【2032年夏期オリンピック開催地】ブリスベンの魅力に迫る!

【PR】BLOG TOP (4)

 

あっという間に東京オリンピックが閉幕しましたが、心に残ったシーンはありましたか?

そんな今回は、2032年夏期オリンピック開催地のブリスベンの魅力についてお伝えします✨

 


<目次>

・ブリスベン基本情報

・ブリスベンの有名スポット

・ブリスベン滞在のメリットと注意点


 

✓ブリスベン基本情報

australia-65841_1920

 

・人口:256万人

・面積:5,950 km² (2,297 平方マイル)

・平均気温:夏(12月~2月)約31℃ / 冬(6月~8月)約18℃

・日本との時差:₊1時間

・各都市までの移動所要時間:

シドニー:約1時間30分(飛行機)

メルボルン:約2時間(飛行機)

ゴールドコースト:1時間30分(電車+バス)

パース:約4時間(飛行機)

ケアンズ:約2時間(飛行機)

 

オーストラリア第3の都市。ブリスベンが位置するクイーンズランド州は別名「サンシャインステート(太陽の州)」とも呼ばれ、ブリスベンは年間を通して晴れた気持ちの良い青空が広がっています。

8月のオリンピック時は丁度冬に当たりますが、早朝でなければ過ごしやすい気候ですのでスポーツをするには持って来いの時期ですね🌞

 

✓ブリスベンの有名スポット

ブリスベンで一番有名な観光スポットは3つあります!

①ブリスベン:ローンパインコアラサンクチュアリ―(Lonepine Koala Sanctuary)

koala-630117_1920

ローン パインはオーストラリア最大のコアラ保護区で、オーストラリアで唯一コアラを抱っこして写真を撮る事ができます🐨

園内はコアラが 130 頭以上いるほか、カンガルーやディンゴ、カモノハシ等固有種を間近に観察することができます。動物にエサをやったり、多少の例外はあるものの、自分の手で動物を抱っこしたり、多彩なショーを楽しめます。

 

②ブリスベン:サウスバンク・パークランド(Southbank Parklands)

10421197_715182268572703_2833749094067135005_n

サウスバンク・パークランドはブリスベーン川南岸にある公園です。1998年に万国博覧会跡地に造られた人工の砂浜を中心とし、観覧車、遊歩道、海事博物館などがあります。週末には多くのイベントが開催され、市民のオアシスのような空間になっています🌴👙

 

③ブリスベン:マウントクーサ ルックアウト(Mount Coot-tha)

マウントクーサは、標高287mの小高い山で街を一望できる展望スポットです。日中もおすすめですが、夜の夜景も一面に星が散りばめられたように街の明かりがまばゆき感動ものです🌟山の山頂付近のサミット展望台にはカフェやレストラン、お土産屋さんがあり観光地の一つとなっています。

10876940_765614020196194_1712111808_o

実はブリスベンは隣都市ゴールドコーストまで1時間半と非常にアクセスが良いのはご存知ですか?

週末はビーチに行きたいな、という方はゴールドコーストやサンシャインコースト、ヌーサまで足を運んで1日ゆったり過ごすこともできます🌺

またゴールドコースト周辺には3大テーマパーク(movie world / sea world / Wet n Wild)もありますよ♪

 

✓ブリスベン滞在のメリットと注意点

《メリット》

・都会過ぎず田舎過ぎず、コンパクトな中規模都市

・落ち着いた環境で授業料金を抑えて勉強に取り組める

・ファームなどの季節労働の情報が多い

・年間を通して暖かい気候が魅力的

 

《注意点》

・やや内陸のため、ビーチはない

・街の規模自体は大きくない

・学生が多いので仕事の競争率は高い

 

ブリスベンの街、いかがでしたでしょうか?

オーストラリアは他にもおススメ都市があります!!詳しいお話当協会のセミナーにてお話しておりますので、ご興味がある方は是非ご参加下さいませ♪

 


他のおススメ記事はこちら>

【最新情報②ブリスベン:オーストラリアとニュージーランド】2週間の出張に行ってきました!

【出発者のご紹介VOL.2】行動あるのみ!~ブリスベン-学生ビザ渡航~


1

2

3

 

 

【ワーホリ前に知っておきたい】初対面で困らない極意とは!

【PR】BLOG TOP (3)

 

ワーホリ中は特に語学学校で、初対面の人と英語で話す機会が毎日のようにあります。

 

そもそも、初対面の人との会話って苦手だな~、自分にできるかな~と思われた方もおられると    思いますが、大丈夫です!

今からお教えする「初対面で困らない極意」あればだいぶハードルが低くなるはず!

 

まず大前提として、英会話も日本語での会話も結局同じで、人と人との会話、人と人とのつながりなのです。

本日は、「初対面で困らない極意」を3分で読めるようにまとめましたので、ぜひご覧ください♡

 


《目次》

・ワーホリとか英語とか関係なく、まずまず初対面の人と話す大前提とは?

・ワーホリ中、特に語学学校で初対面での会話で注意することは?

・英語ができなくてもワーホリ中、初対面で困らない極意


①ワーホリとか英語とか関係なく、まずまず初対面の人と話す大前提とは?

 


「私人見知りなんです…。」「私自分から話しかけれないタイプなんです。」という方もおられると思いますが、それはズバリあなたの思い込みです!

 

ワーホリ 英語 初対面

 

そもそも全人類みな基本は人見知りです。わからないコトやモノ、ヒトは誰だって怖いし避けたい。それは人間がみな持っている防衛本能です。

誰だって心から安心できる家族や友人と話すほうが楽に決まってます(笑)

 

しかし、その中でも自分の努力や技術でカバーし、初対面の人とも話しできるよ~、初対面の人とは緊張するけど難なく会話はできるよ~という人が、俗にいう人見知りではないというカテゴリーに分類されているだけです。

 

 

ワーホリ中は、人と人とのつながり(コネクション)や、友人からの情報収集が非常に重要になってきます。仕事を探すにも、シェアハウスを探すにも友人からもらう情報が一番確実で手っ取り早いのです。

ですので、ほんの少しマインドを変えるだけで、初対面の人とも話をすることができワーホリ中の可能性がグンと広がります。

 

もし現時点で初対面の人と話せない、人見知りだ!!と思いこんでいる人は今のうちにその大前提をまずガラッと覆すところから始めてみましょう!

 

 

ワーホリ 英語 初対面

 

とはいえ、いきなり芸人さんみたいに誰とでも絡んで話して行ける人なんていませんよね。

焦らずに少しずつ初対面の人と話す機会を増やしていくと、いつの間にか話せるようになっていることも多いものです!その練習は日本にいるうち今のうちからできます。今ではオンラインでのミートアップも人気だそうです。

コンビニでの買い物で店員さんに「今日も暑いですね~」など、何か一言話しかけてみるのも効果があると言われています。(逆にハードル高い?(笑))

 

ぜひワーホリ前に、たくさん練習しておきましょう!

②ワーホリ中、特に語学学校で初対面での会話で注意することは?

 


まずはワーホリ中に、例えば海外で、特に語学学校で一緒のクラスになったクラスメイトに、初対面で英語でなんと話しかけますか?

 

ワーホリ中、語学学校で英語で話しかけられるのをただただ待ちますか?

いえいえ、先ほど述べた通りぜひ積極的に自分から話しかけていきましょう!

 

しかし、日本でよくある会話から始めてしまっては、せっかく仲良くなろうとしている人に失礼になってしまうこともあります!!!

ポイントはおもに3つあります。

ワーホリ 英語 初対面

 

■年齢を聞かない

日本だと初対面の人にも「おいくつなんですかー?」と普通に聞くこともあると思いますが、実は日本以外の国ではほとんど年齢を聞く文化がありません。(ないわけではないのですが…)

日本では当たり前ですが海外では履歴書にも、わざわざ年齢を書く欄なんてないのです!!

 

なので、いきなり初対面で年齢を聞くと、「なんでそんなこと聞くの?」と不審がられてしまうこともありますので注意です。

 

■身体的な見た目を褒めない

日本では基本的に顔が小さい人、鼻が高い人、手足が長い人などなど、特にヨーロッパ人に対してうらやましい~と思って、「すっごく顔ちっちゃいですね!」「鼻が高くてうらやましいです~」なんてついつい言ってしまいそうになりますが、日本以外の国では、顔が小さいこと、鼻が高いことが必ずしも褒め言葉にならないこともあります。

 

日本の美的センスがそのまま、海外でも通用するわけではないんですね。

 

なので良かれと思ってあなたが言った言葉でも、もしかしたらその人は顔が小さいことを気にしていて、鼻が高すぎることを気にしていて、その言葉で傷ついている人もいるかもしれません。

 

もしその言葉をかけるとしても、関係が深くなってから、日本ではこういう人がモデルさんに多いんだよ~、だからうらやましいな。などと前置きをしてから伝えるがよいでしょう。

 

■自分を覚えてもらうように工夫する

「日本からきた○○(名前)です!」と名前だけ言っても、相手は「へぇ~」以外の感想はありません。日本人は(もしくはアジア人は)一緒のような顔に見えてしまうので、何か覚えてもらえるようなフレーズがないと一生名前なんて覚えてもらえません!

 

なので、ワーホリ中に語学学校で自己紹介をするときには、ぜひ印象的なフレーズを付け加えてみましょう!

例えば、ピカチュウが大好きな○○です!とか、ダンスが得意な○○です!ビールなら一晩中飲んでも酔わない○○です!とかなんでもいいのですが、付け加えるようにしてみましょう!

ワーホリ 英語 初対面

 

<初対面での会話のポイント復習>

  • 年齢を聞かない
  • 身体的な見た目を褒めない
  • 自分を覚えてもらうように工夫する

③英語ができなくてもワーホリ中、初対面で困らない極意

 

まずは今まで述べた通り、まずは自分から語学学校で初対面の人にも積極的に話しかけていきましょう!

ワーホリで渡航してすぐに入学した語学学校で、初対面の人と何を話せばいいの?

ただただ不安…!

 

そんな方も多いと思います。

 

ワーホリ中は本当に様々な人に助けてもらいながら、様々な人に情報をもらいながらでないと生活はできません。最初は英語ができないことを気にしないこと、できなくて当たり前!くらいに思っておきましょう!

 

そして、語学学校やその他のシーンでわからない英語や英単語が出てきても決して黙らないでください。

いきなりだんまりして困った顔をしてしまっては、相手が何か困らせてしまっているのかな?この人話しかけられたくないのかな?と思われアナタとの距離を置かれてしまうかもしれません。

 

ワーホリ 英語 初対面

 

わからなかったときの英会話フレーズを覚えておくことや、質問力を鍛えておくこともワーホリ中、初対面での会話をきっと助けてくれるはずです。

 

ワーホリ中、英会話がわからなかったときに使えるフレーズは、

「What did you say?(今なんて言ったの?)」

「What do you mean?(どういう意味?)」

ただ単に、

「Sorry?(なんて?ごめん、聞き取れなかった)」

だけでも会話は成り立ちます。

 

ワーホリ中、語学学校で相手の言ったことをただただ繰り返すだけでも意外と会話は進んでいきますよ♪

あとは意外と「Really?」のトーンを変えるだけでも会話は成り立ちます(笑)

 

普通の会話での聞き返し「Really?(え、そうなん?)」

驚いた時に「Reallyーーーー!!?(マジーーーー!!!?)」

うれしいときの「Really!?(本当に!?うれしいー!)」

悲しいときの「Really…(そっか、残念だね)」

みたいな活用です。

 

ワーホリ 英語 初対面

 

ワーホリライフを充実したものになるように、再度初対面で困らない極意のポイントを復習しておきましょう!

<ワーホリ中、初対面で困らない極意>

  • 英語ができないことを気にしない
  • 黙らない、困った顔をしない
  • わからなかったときの英会話フレーズは最低限覚えておく

 

 

それでは、みなさんのワーホリライフが充実したものになるように応援しております^^

 

ワーホリ 英語 初対面

Naomi


<他のおススメ記事はこちら>

ワーホリにかかる費用って?必要金額の内訳を大解剖

今年出発した先輩たちに聞いた!withコロナ時代のワーホリの心構え

光浦靖子に続け!!何歳になっても思い立ったがオトナ留学


 

1

2

3

コロナ禍でこそ超重要!”英語の発音力”は必ず武器になる【マスク生活】

【PR】BLOG TOP (2)

 

コロナでマスク生活が余儀なくされはじめてから、早1年半ほどが経ちますね。

そんな中、実際に海外へ渡航したワーホリ・留学生からよく挙がる声のひとつが「マスク生活では英会話の難しさがUPしている」という点です。

 

マスクで口元が見えない生活だからこそ、意思疎通における”英語の発音力”というのはとっても大事。

今回は、コロナ禍&アフターコロナで重要性が高い、英語の発音にすこし目を向けてみましょう!

 


<目次>

・マスク生活がもたらす弊害

・ビジネスの”オンライン化”でも顕著な弊害

・どうして英語の発音力が重要なのか


 

マスク生活がもたらす弊害

マスクをしていることで生まれる弊害について、みなさんも多かれ少なかれ実感している部分があるかと思います。肌荒れするとか、相手の表情がわからないとか、コンビニでよく聞き返されるとか・・・

 

そんな中、今日取り上げるのは、”相手の顔が見えないこと”による意思疎通の弊害について。同じ日本人同士でも「声がぼそぼそとしか聞こえない」ということが原因で、ストレスを感じることがあるでしょう。

pexels-edward-jenner-4031818

では、これが英語での会話だったとしたら、どれだけ大きな弊害になるでしょうか?

よく英会話の授業などで「相手の言ってることがわからなければ、まずは相手の口の動きを見てみましょう~」なんてことを言いますが、マスク生活においてはそれが出来ないわけです・・・

 

なんとなく雰囲気で聞き取れていた英語も聞き取れず、自分の英語も伝わりづらい状況というのが、現在のマスク生活における会話の弊害です。

 

ビジネスの”オンライン化”でも顕著な弊害

日常会話だけでなく、ビジネスシーンでの英会話にも変化があります。

というのも、いま世界中の企業で【オンライン会議】が取り入れられ、テレワーク化がのんびりな日本でさえもオンライン会議は身近なものになりました。

 

自宅や個室でのオンライン会議であれば、マスク無しでの会話になるかもしれません。しかしながらそれでもやはり、英語が苦手な方がよくやる”雰囲気で理解する・してもらう”、”ジェスチャーを多用する”という手が全く通用しません。

また”自信がなくぼそぼそ喋る”という英語初心者&日本人あるあるも、オンライン会議では致命的です。

 

今までは「英会話が苦手で、海外とのやりとりはメールだけにしておこう」と逃げてこられた人も、いまでは「ちょっと会議しましょう!オンラインで!」と言われやすい状況下。

『英語でオンライン会議、詰んだ・・・』となりやすいわけですね(;^_^A

 

そんな今こそ、みなさんには英語の発音について目を向けていただきたいのです。

 

どうして英語の発音力が重要なのか

私たちの母語である日本語は、世界の中でも圧倒的に「音の種類が少ない」言語といわれます。一方、英語が持つ音というのは日本語に比べ遥かに数が多いため、日ごろ限られた音だけで生きている私たち日本人にとっては、発音の難易度が高いのは当然です。

 

さらに今、世界中の人々がマスク生活を強いられ、マスクでお互いの口元が見えないという状況

相手の口元が見えず聞き取りづらい、且つ自分の言葉が相手に伝わりづらい。ダブルで打撃を受けやすい状況下なのです・・・

 

そんな中でいつまでも発音をないがしろにしていると、いつまでも成長しないまま、ネイティブとの会話に弊害が出やすくなってしまうのが現実。

その結果、ネイティブに「??」という表情をされることが多発し、余計に自信がなくなるという悪循環に陥ってしまう・・・

 

そういったことを防ぐために、今こそ発音力を高めましょう。

 

photo-1585776245865-b92df54c6b25

発音の練習は、いわば『口と舌の筋トレ』です。

英語音声を真似する練習やシャドーイング、洋楽やドラマのセリフの完コピ練習でもいいです。

 

大切なのは、継続すること。筋トレと同じです。続けなければ、力はつきません。

これから渡航を控える皆さんは、ぜひ今からご自身の英語の発音を見直してみてください。

 


<おすすめ記事>

英語の上達が早い人の特徴5選!あなたはいくつ当てはまる?

【体験談】『EPT® 英語発音テスト』を受けてみた!発音改善や練習の材料に♩

ワクチン接種にまつわる英単語・フレーズ~コロナ禍の必修英語~


 

Hannah

 

1

2

3

コロナで競争激化?グローバル職種に求められる英語力の変化【キャリアコラム#17】

【PR】BLOG TOP (1)

人間の動きが制限され、”オンライン化”が進んでいる世界。

欧米諸国に比べてテレワークなどが進みづらいといわれる私たちの国・日本でさえ、今やオンライン会議などは当たり前になりましたね。

 

そんな中、企業が求める人材像にも変化が出つつあると言われていること、ご存知でしょうか。

今回は、コロナの影響で激化が示唆される【グローバル人材として必要な英語力】についてみていきましょう。

 


<目次>

・コロナで変化する”仕事のあり方”

・海外就職における変化も

・国内学習だけでは追い付けない時代?


 

・コロナで変化する”仕事のあり方”

新型コロナの影響で、私たちの社会にはさまざまな変化が起こっていますよね。

その中でも、ビジネスシーンにもたらされている大きな変化のひとつが『テレワーク化』や『オンライン化』です。

 

いまや世界中多くの会社でテレワークが採用され、『ウェブ会議』というものが当たり前の時代となりました。人の移動が制限される社会の中で、ウェブツールを利用して会話をする・つながる機会が増えましたよね。

これはつまり、これからの時代にグローバル人材として就職を考える場合、こういった『ウェブ会議』での英会話能力も必須事項とされていく、ということを意味します。

pexels-edward-jenner-4031818

オンライン上での会話では、その場の空気感をすべて感じ取ることはできません。相手がどんな空間にいて、どんな身なりで、会話するときにどのような身振り手振りをするのか、画面上の限られた枠の中でしか確認することが出来ません。

 

つまり、(なんとなく雰囲気やジェスチャーも交えながらであれば)ビジネス英会話ができます」というようなカッコ書きが必要な人は、これからのグローバルビジネスシーンにおいてはどんどん淘汰されていってしまう存在となるのです。

恐ろしい時代ですね・・・

 

・海外就職における変化も

これからの海外就職においても変化が予想されます。

いまや世界中多くの国が、コロナの影響で経済にダメージを受けている状態。そんな中で、新しい人材を確保しようとする企業が「不景気の中でも人材育成に対して投資をするのだから、”よりハイレベルな人材”を確保したい」と考えるのは当然ですよね。

 

これまでは「多少語学力が足りなくても、専門領域の知識・経験値が豊富であればOK」としていた企業でも、今後は「高いスキルを持ち、変化に対応でき、且つ自ら行動できる人材に投資しよう」と考えが変化していく可能性が高いと予想されます。

 

コロナの影響で自由に身動きが取りづらい状況下であることは世界共通です。

しかしその中でも自ら成長する機会を掴もうと行動している人こそが、これからのグローバル社会の中で強く生き残ることができる人材になれるということは、間違いありません。

photo-1450101499163-c8848c66ca85

 

 

・国内学習だけでは追い付けない時代?

コロナ禍で、今こそ英語に磨きをかけようと努力している人が増えています。

みなさんは、どうでしょうか?

 

日本国内でも、オンライン英会話や教材などを使用し、英語力を高めることはもちろん可能です。

ですが社会人であれば毎日仕事をしながら、学生さんであれば学業やアルバイトをしながら、何カ月も毎日毎日自分で英語学習を継続することって、難しいですよね。週に2回、1時間の英会話レッスンを受けたとしても、ビジネスレベルまで英語力を上げるのに必要と言われる何千時間というところまでは、なかなか及ばないのが現状です。

photo-1454165804606-c3d57bc86b40

今や日本でも「海外経験があります」という人は、毎年増え続けています。ワーホリに限らず、交換留学や語学留学、短期留学、ホームステイ体験をしたひとや、幼少期からインターナショナルスクールに通っていた人、帰国子女・・・

「グローバル人材候補」である人たちが数えきれないほどいる中で、コロナの影響も受けて、より一層各企業で求められる語学力が高まっていくことは明らか。

 

こうなってくると、実際に海外生活で24時間英語に囲まれるという経験がもたらす成長は、周りと差をつける大きなポイントになるといえるでしょう。

 

あなたの目指す英語力は、どこですか?

とある人材会社の調査によれば、英語力と年収には一定の相関関係がみられるという結果も出ているそう。

ハイスキル人材の取り合いとなっていくアフターコロナに向け、世界で求められる人材となるために、今から英語力に磨きをかけておきたいものですね。

 


 

<前回のキャリアコラム>

TOEICだけじゃない。帰国後に繋がる”英語資格”【キャリアコラム#16】

<おすすめ記事>

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”① ~海外就職~【キャリアコラム#11】

「ワーホリを無駄にする人」のあるある勘違い3選

英語が初心者でも留学できる?実際の経験談から学ぼう!


 

 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

 

1

2

3

【コロナ情報】カナダBC州、ワクチンカードの導入へ【バンクーバー】

2021年9月13日より、カナダ・ブリティッシュコロンビア州内にて、ワクチンカード(BC Vaccine Card)の導入が予定されていることが発表されました。

 

ワクチン接種証明となるこのカードの提示がさまざまな場所で求められ、州内の行動に対して強い法的強制力があります。

 

※カナダは現在、ビザなどの入国条件を満たす場合には、ワクチン未接種でも入国可能です。

カナダでは留学生など外国人もワクチンの無料接種対象とされているため、日本で接種が出来ていない方も、ご渡航後に接種可能です。

 

カナダ1-300x199

 


 

Proof of vaccination requirement

By order of the PHO, proof of vaccination will be required to access some events, services and businesses. Starting September 13, you must have at least one dose of a COVID-19 vaccine. By October 24, you must be fully vaccinated.

 

The requirement applies to all people born in 2009 or earlier (12+) and covers:

  • Indoor ticketed concerts, theatre, dance, symphony and sporting events
  • Indoor and outdoor dining at restaurants, pubs and bars
  • Nightclubs and casinos
  • Movie theatres
  • Gyms, pools and recreation facilities
    • Does not include youth recreational sport
  • Indoor high intensity group exercise
  • Indoor organized gatherings like weddings, parties, conferences, meetings and workshops
  • Indoor organized group recreational classes and activities like pottery and art
    • Does not include K to 12 school and before and after school programs
  • Post-secondary on-campus student housing. Note: Students must be partially vaccinated by September 7

Events, businesses and services will ask to see your proof of vaccination and valid government ID.

The requirement is in place until January 31, 2022, subject to extension.

 

■参考:https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/proof

 


 

ワクチン未接種者に対しての規制内容

  1. 2021年9月13日までにワクチン接種1回目済み
  2. 2021年10月24日までにワクチン接種完了し、その後7日以上経過

 

上記の日程で、上記のワクチン接種条件をクリアしていない人は、下記イベント・施設・店舗への参加・入場が強く制限されます。

  • スポーツ観戦
  • 屋内でのコンサート
  • 店内飲食
  • パティオでの飲食
  • ジム
  • カジノ
  • 映画館
  • 企画されたイベント (個人的な誕生日会、結婚式など含む)
  • 大学などの敷地内住居

 

これらのイベントの参加者、店舗・施設などの入場者はワクチン接種記録・証明を提示しないといけません。このために導入予定とされるのが、ワクチンカード(B.C. Vaccine Card)です。

ワクチンカードは9月13日、BC Vaccine Cardの公式サイトで発行可能となります。スマホに保存し簡単に持ち歩くことができます。

 

こちらのワクチン未接種者に対しての行動制限規制は、2022年1月31日まで続く予定とされ、状況に応じて延長などの可能性があります。

 


 

カナダは国内全体のワクチン接種率(1回以上)が70%を越えており、12歳以上でみると80%を越えています。(2021年8月20日データ)

SnapCrab_NoName_2021-8-25_19-28-37_No-00

 

SnapCrab_NoName_2021-8-25_19-28-54_No-00

■参照:https://health-infobase.canada.ca/covid-19/vaccination-coverage/

 


 

 

新型コロナウイルスに関する情報は、下記ページでも詳しくお伝えしています。併せてご確認ください。

外務省:海外安全ホームページ

「たびレジ」を使って海外の安全情報をリアルタイムに把握しよう!

日本ワーキング・ホリデー協会:新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ

 


 

※すでにカナダに渡航できるビザをお持ちの方は、入国制限下でも入国できる可能性もありますので、日本ワーキング・ホリデー協会にいつでもご相談ください。

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

みんなのホームステイ体験談!その6~カナダ~

【PR】BLOG TOP

海外渡航をする皆さんが最初にお世話になる現地の人、それがホストファミリーです。いったいどんな家族だろう、どんな家に住んでいて、どんな生活をしているんだろう?出発間際まで分からないと、ドキドキしますよね。

このシリーズでは、協会スタッフや協会を通して渡航した方の、ホストファミリーとの生活の体験談をお届けしたいと思います!

今回はカナダに渡航したMomoさんの体験談です。どうぞ~


<目次>

・私のホストファミリー紹介

・ファミリーとの生活

・困ったこと

・これから渡航する皆さんへ


 

・私のホストファミリー紹介

私が学生時代に留学したときにお世話になったのは、ソフィアとエリアス、そしてアリシアの3人のホストファミリーです。

ホストマザーのソフィアはとっても可愛くて美人のお母さんで、とても優しくて癒し系でした。ホストファザーのエリアスは真面目なIT系のエンジニアで、とても忙しい人でしたが、家族をとても大切にしている素敵なお父さんでした。アリシアはそんな二人の娘で、まだ1歳半のとても可愛いベビーでした。

 

ソフィアは主にオーストラリアとニュージーランドで育って、カナダで仕事をしている時にエリアスに出会って結婚して、カナダに永住したと言っていました。エリアスはラテン系のファミリーだけどあちこち色んな国を移動していて主に東南アジアで育っていて、10代後半になってから家族とカナダに移って来たそうです。二人はよく「私たちはカナダ人だけど、色んな国にルーツがある、自由な国際人なんだよ。Momoも日本人だけど、そこに縛られなくてもいいんだよ」と言ってくれました。

ワーホリ 英語 初対面

私は外国語大学に通っていて英語は自信があったけど、初めての海外で、入学当初は世界各国からの留学生と触れ合って、カルチャーショックにくらくらしていました。海外に出て初めて気付いたのですが、多分、私は他の人より”日本人の自分”というものに凄くこだわりとプライドを持っていたんだと思います。

 

語学学校に入学して1週間くらい経ったとき、「日本人として、友人たちに混じりづらく感じて苦しい」と二人に相談したら、「日本人として誇りを持つことは大切にしつつ、”カナダにいる国際人としてのMomo”という別の人間になってもいいんじゃない?」とアドバイスしてくれました。色んな国で、違う文化や考え方にぶつかって苦労した経験のある二人からのアドバイスは、私の日本人としてのアイデンティティを曲げずに、他の留学生たちのグループに入り込んでいく助けになりました。

 

私は結構人見知りしがちなんですが、私にとって学校でのこの最初の一週間が留学期間の中で一番しんどかったので、その時に色々相談に乗ってくれた二人とは、一気に距離が近づいて、後の3週間を良い関係で過ごせました。

 

・ファミリーとの生活

私が渡航したのはカナダのバンクーバーで、ファミリーの家は郊外の自然の多いエリアにありました。

エリアスはいつも忙しくて、早く家を出てしまうので、朝はあまり会いませんでした。私は授業が午後からだったので、朝は9時くらいにソフィアと軽くシリアルなどの朝食を食べて、アリシアが起きるまで少しゆっくりお茶を飲みます。アリシアが起きてきたら、私も一緒に少し遊ばせてもらいました。アリシアはあまり泣かない、いつもニコニコ笑っているとても可愛い良い子で、私にもすぐになついてくれました。

ソフィアが家のことを片付けている間に私が少しソフィアの様子を見ていたり、食器洗いや簡単な掃除などを手伝うと、いつもとても喜んでありがとうと言ってくれました。

photo-1556909211-36987daf7b4d

午後は学校に行って、放課後のアクティビティや自習時間に参加すると帰るのが結構遅くなってしまうこともありましたが、エリアスも比較的遅い帰宅だったので、夕食は9時頃にみんなで食べられることが多かったです。

食事はステーキやサラダ、パスタといった洋食の時もあれば、名前の分からない東南アジアっぽいメニューの時もありました。エリアスの習慣で、右手にスプーン、左手にフォークで食べるのが、ちょっと新鮮でした。

 

アリシアは早い時間にご飯を終えて、私たちの夕食前には寝てしまうことが多かったので、夜はあまり顔を見れませんでした。

エリアスは比較的早く11時頃に寝てしまうことが多かったですが、私は1時ごろまで起きていることが多く、ソフィアも一緒に遅くまで映画を見たりしていました。

 

・困ったこと

私は最初からある程度英語でコミュニケーションが取れたし、アリシアもひどい夜泣きをしたりということも無かったし、そんなに困ったことはありませんでした。

敢えて言うとすれば、ファミリーのおうちから最寄りのバス停までが結構遠くて、道は林の中だったので明りが少なく、夜遅くに帰ってくる時はちょっと怖い感じがしたことです。

でも特に行き来の途中で危ない経験をすることも無く、生活の中でトラブルも無く、ホームステイの期間を終えることが出来ました。

photo-1607827448452-6fda561309d0

 

・これから渡航する皆さんへ

これから海外に留学する人は、色々不安だと思うし、実際に渡航したら、やっぱり学校での生活やカルチャーショックで傷ついたり、ホームシックになったり、大変な思いをすることも多いと思います。

そんな時は是非なんでもホストファミリーに相談してほしいと思います。一人で傷ついて部屋で泣いていても問題はすぐに解決しませんが、その国に住んでいるファミリーならいいアドバイスをくれるかもしれないし、口に出して相談するだけで心が晴れることも多いです。

そして、素直に相談して助けてもらうことで、ホストファミリーとの距離が近づいて、良い関係を築いていくきっかけになったりもします。

皆さんがホストファミリーの方と楽しい時間が過ごせることを祈っています!

 

*****

 

いかがでしたか?

これからの渡航でホームステイを考えている人は是非参考にしてくださいね!

 


<おすすめ記事>

みんなのホームステイ体験談!その3(オーストラリア)

みんなのホームステイ体験談!その4 ~カナダ~

みんなのホームステイ体験談!その5~オーストラリア~


 

 

 

1

2

3

 

【アメリカ国歌】超有名なあの国歌、歌詞を知っていますか?【The Star-Spangled Banner】

名称未設定のデザイン (1)

パラリンピックが間もなく始まりますね。オリンピック大会が開催されて以来、既に沢山の世界のアスリートたちが素晴らしいパフォーマンスを披露して、世界を魅了しています。

そんな彼らが表彰台に上がってメダルを胸に飾る際、流れる音楽は何でしょうか?そう、その国のNational anthem(国歌)ですね。

 

日本の国歌は「君が代」ですが、その他の国の国歌も、耳に馴染みのあるものが多いはず。その中でも、特にアメリカの国歌は、聞いたことが無い人はいないくらい、様々なスポーツや映画、ニュースなどでよく耳にしますよね。

しかし皆さんは、アメリカの国歌について、歌詞の内容をどれくらいご存でしょうか?今回は、アメリカ国歌の歌詞とその意味についてご紹介します!

 


<目次>

・アメリカ国歌の背景

・アメリカ国歌の英語歌詞

・アメリカ国歌の歌詞の意味


 

・アメリカ国歌の背景

photo-1499188073299-5bd9060e044b

アメリカの国歌が生まれたのは、1814年9月のことです。米英戦争で捕虜になった友人の医師を助ける為、フランシス・スコット・キーはイギリス帝国軍艦に乗り込みます。交渉の末、キーと友人医師は解放されることになりますが、解放を待つ間、イギリス帝国艦隊はアメリカの砦を砲撃。

砲撃戦の音を聞きながら不安な夜が明け、朝日の中で砦の上の星条旗(当時のアメリカ国旗はまだ星15個、縞15本のもの)を見たキーは、「あの激しい砲撃戦にもかかわらずまだ砦は死守されている!」と感動し、その気持ちを一編の詩にしたためます。

 

その詩が、当時人気のあった「天国のアナクレオンへ」という酒飲み歌のメロディに合わせてアレンジされ、”The Star-Spangled Banner”として発表されたんですね。その後、1931年に正式にアメリカ合衆国の国歌として正式に採用されました。

 

・アメリカ国歌の英語歌詞

アメリカの国歌のメロディは誰もが聞いたことがありますが、それを歌える人はほんの一握りでしょう。まずは、英語の元々の歌詞をご紹介しますね。全部で1番から4番まであります。

 

[1]

O say can you see, by the dawn’s early light,
What so proudly we hailed at the twilight’s last gleaming,
Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,
O’er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?
And the rocket’s red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there;
O say does that star-spangled banner yet wave
O’er the land of the free and the home of the brave?

[2]

On the shore dimly seen through the mists of the deep,
Where the foe’s haughty host in dread silence reposes,
What is that which the breeze, o’er the towering steep,
As it fitfully blows, half conceals, half discloses?
Now it catches the gleam of the morning’s first beam,
In full glory reflected now shines in the stream:
‘Tis the star-spangled banner, O long may it wave
O’er the land of the free and the home of the brave.

[3]

And where is that band who so vauntingly swore
That the havoc of war and the battle’s confusion,
A home and a country, should leave us no more?
Their blood has washed out their foul footsteps’ pollution.
No refuge could save the hireling and slave
From the terror of flight, or the gloom of the grave:
And the star-spangled banner in triumph doth wave,
O’er the land of the free and the home of the brave.

[4]

O thus be it ever, when freemen shall stand
Between their loved homes and the war’s desolation.
Blest with vict’ry and peace, may the Heav’n rescued land
Praise the Power that hath made and preserved us a nation!
Then conquer we must, when our cause it is just,
And this be our motto: ‘In God is our trust.’
And the star-spangled banner in triumph shall wave
O’er the land of the free and the home of the brave!

 

photo-1545690546-8bb3627a906c

 

・アメリカ国歌の歌詞の意味

元々が古いポエムなので、日常的な英会話が出来る人でも、パッと聞いてその歌詞の意味をすぐ理解することは少し難しいでしょう。

今回は、もっともよく歌われる1番の歌詞について、その意味を考えてみました。

 

【O say can you see, by the dawn’s early light,】

Dawnとは夜明け、暁という意味ですので、訳してみると

「ああ、君にも見えるだろうか、夜明けの光の中で」というよう感じですね。

 

【What so proudly we hailed at the twilight’s last gleaming,】

Hailは歓迎すること、歓呼して迎えること。Twilightはカタカナでトワイライトとも使われますが、黄昏や夕刻の薄明りのことですね。Gleamはかすかな光や輝きという意味です。

「黄昏の最後の光の中、我々が誇り高く、歓声の中で迎えたものが」

 

【Whose broad stripes and bright stars through the perilous fight,】

Broad stripes and bright starsはそのまま星条旗の描写ですね。Perilousは危険な、危険に満ちた、という意味の形容詞ですので、下記のように訳せますね。

「その広い縞模様と輝く星々が、危険に満ちた戦いを経てなお」

 

【O’er the ramparts we watched, were so gallantly streaming?】

O’erはOverをリズムに合わせて短くしたもの、Rampartは城壁、Gallantlyは雄々しく、や勇敢に、という意味です。Streamは水などが流れるという意味の動詞ですが、旗や髪について、風になびく、翻(ひるがえ)るという意味でも使われます。

「城壁の上に見えていた、雄々しく風にたなびくあの旗が?」

 

ここまでは、全て「O say can you see(ああ、君にも見えるだろうか)」に繋がる「何が」を説明する文章になっていますね。
【And the rocket’s red glare, the bombs bursting in air,】

Rocketはここではロケット弾、砲弾、などの意味。Glareはギラギラ光るまぶしい光、Bombは爆弾、Burstはは爆発する、炸裂する、という動詞です。

「そして砲弾の赤い光が、空に炸裂する爆弾が」

 

【Gave proof through the night that our flag was still there;】

Proofは証拠、証明。Giveの動詞の主語になっているのはひとつ前の「砲弾の赤い光」と「炸裂する爆弾」ですね。

「我々の旗がまだそこにあるということを夜を徹して示していた」

 

【O say does that star-spangled banner yet wave】

Star-Spangled Bannerは星条旗ですので、この一節はシンプルに

「ああ、あの星条旗はまだたなびているか?」となるかと思います。

 

【O’er the land of the free and the home of the brave?】

先ほども出てきましたが、O’erはOverの短縮版。Braveは勇敢な、勇ましい、という形容詞の他に、勇士、戦士という名詞の意味もあります。Homeはこの場合、我が家という意味ではなく、故郷や故国という意味で訳されるのが自然ですね。

星条旗がたなびいている場所として、「自由の地であり、勇者の故郷であるこの地に」と訳せるでしょう。

 

photo-1589788365057-ab33cfc19149

 

最後に訳した歌詞を並べてみますね。

 

「ああ、君にも見えるだろうか、夜明けの光の中で」
「黄昏の最後の光の中、我々が誇り高く、歓声の中で迎えたものが」
「その広い縞模様と輝く星々が、危険に満ちた戦いを経てなお」
「城壁の上に見えていた、雄々しく風にたなびくあの旗が?」

「そして砲弾の赤い光が、空に炸裂する爆弾が」
「我々の旗がまだそこにあるということを夜を徹して示していた」
「ああ、あの星条旗はまだたなびているか?」
「自由の地であり、勇者の故郷であるこの地に」

 

 

いかがでしょうか?

今度アメリカの選手の表彰式を見る際には、是非この歌詞の意味を意識しながら国歌を聞いてみて下さいね♪

 


<おすすめ記事>

アメリカの田舎で体験!”ていねいな暮らし”のすゝめ

日本語と全然違う!世界の”国の名前”、英語で言える?


 

 

ライターバナー(Manami)

 

1

2

3

住みやすい都市ランキング2021!~オセアニア都市紹介~

 

【PR】HANA用(サムネ)

 

英誌エコノミスト誌の調査部門であるエノコミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が世界140都市を対象に、安全性、医療、文化・環境、教育、インフラの5項目で評価する《世界で最も住みやすい都市ランキング2021》が発表されました!

 

今回はランキング内から、渡航先にお勧めの都市をピックアップしてご紹介します。

渡航プランの情報収集になれば幸いです★

 


<目次> 

・ランキングTOP10

・オセアニアの都市徹底比較

・都市比較におすすめのセミナー


 

世界の住みやすい都市ランキングTOP10

◎2020年のランキングはこちら↓↓

1.東京

2.ロンドン

3.シンガポール

4.ニューヨーク

5.メルボルン

6.フランクフルト

7.パリ

8.ソウル

9.ベルリン

10.シドニー

 

生活様式や経済活動がめまぐるしく変化した2020年。コロナウイルスにおける死亡率や対策への評価が大きく順位に影響した結果となりました。

 

◎2021年のランキングはこちら↓↓

1.ニュージーランド・オークランド

2.日本・大阪

3.オーストラリア・アデレード

4.ニュージーランド・ウェリントン

5.日本・東京

6.オーストラリア・パース

7.スイス・チューリッヒ

8.スイス・ジュネーブ

9.オーストラリア・メルボルン

10.オーストラリア・ブリスベン

 

ニュージーランドとオーストラリアはCOVID-19パンデミックを抑制した一方で、EURO圏はロックダウン実施による都市活動制限や、病床ひっ迫により昨年よりも順位が下がってしまった事が評価に影響していると言われています。

 

オセアニアの都市徹底比較

トップ10の内、なんと6つの都市がオセアニアから選出されたました!

世界の主要国の中でも、特に徹底した水際対策を行った影響から、現在、国内ではマスク無のほぼ制限のない生活を取り戻しつつあります。

その中から、おすすめの4つの都市をご紹介します。

 

◎オークランド

pexels-nate-hovee-5063807

おすすめポイント♪

✓ゆったりとしながらも都会が好きな方におススメ!

✓学校も仕事・お住まいも情報が多い

✓全人口の約3分の1が住んでいるので、治安が良い

 

※注意点※

✓ニュージーランドの一番大きい都市でも規模は小さい

✓日本人は比較的多め

 

◎ウェリントン

wellington-2144119_1920

おすすめポイント♪

✓自然とヨーロッパ風の街並みが一体となった港町

✓アジア人が少ないので、英語力アップに最適

✓景観がとても綺麗でおしゃな街

 

※注意点※

✓英語ができないと仕事が見つかりにくい

✓交通が不便

 

◎メルボルン

pexels-john-simmons-8436835

おすすめポイント♪

✓オシャレな都市に行きたい人にはおススメ!

✓カフェ文化や芸術が栄えている

✓ダウンタウン無いを無料のトラムが網羅しているので、利便性が高い

 

※注意点※

✓物価は高め

✓冬はしっかり寒い

✓英語ができないと仕事探しが大変

 

◎ブリスベン

pexels-kon-karampelas-5567585

おすすめポイント♪

✓都会過ぎず田舎過ぎずコンパクトな中規模都市

✓落ち着いた環境・授業料を抑えて勉強に取り組める

✓ファームなどの季節労働情報が多い

 

※注意点※

✓ビーチがない(人口ビーチのみ)

✓街の規模自体は大きくない

✓学生が多いので仕事の競争率は高め

 

▼都市比較におすすめのセミナー

当協会では日頃沢山の情報収集セミナーをご用意しておりますが、

特に渡航国の比較やビザの違いについて知りたい方は、《成功するプランニングセミナー》や、《懇談カウンセリング:英語圏 渡航計画相談会》にてじっくりお話をしております。

 

また、9月5日(日)に《コロナ禍でも安心!オンライン留学・ワーホリイベントDay2》を開催します!

当日は海外在住の4つの語学学校のスタッフが、現地から都市情報や学校についてお話をしてくれる絶好の機会ですので、是非奮ってご参加下さいませ。

ご予約はこちらから♪

 


<他のおススメ記事はこちら>

ワーホリオススメ都市紹介「第37回ヨーロッパ都市比較」

ワーホリオススメ都市比較「第53回イギリス都市比較」


 

1

2

3

4

TOEICだけじゃない。帰国後に繋がる”英語資格”【キャリアコラム#16】

近年、英会話のCMや広告がより一層目につくようになりましたね。

日本国内でも外国人との交流やビジネスの機会が増加し、誰もが英語でコミュニケーションを取らなければならない時代に突入しています。

 

現に多くの企業で英語力を測る為の基準として『英語資格』が採用されていて、一定のスコアを満たさない限りエントリーすら出来ないこともしばしば。

 

今回は、帰国後の武器として必ず持っておきたい英語資格をみていきましょう。

《820》WHC

 


<目次>

・国内での知名度はピカイチ【TOEIC】

・英語圏で採用率が高い【IELTS】

・世界最高峰の英語資格【ケンブリッジ英検】

・ワーホリ・留学に行くなら、【〇〇〇〇】を同時ゲット


 

国内での知名度はピカイチ【TOEIC】

TOEIC(トーイック)とは正式名称『TOEIC® Listening & Reading Test』の事。10~990のスコアで評価され、日常シーンだけではなくビジネスシーンまでを想定した英語の読み聞き力をはかることが出来ます。

ここでおさえてほしいポイントとして『TOEIC® Listening & Reading Test』は、聞く力と読む力のみを測るテストである、という事です。

話す・書くというアウトプットの力をはかることができず、英語の総合力を判断する材料としては不十分であるということもあり、海外での認知度や採用度はかなり低め。就職活動などで活用されているのは日本と韓国くらいです。(もともとTOEICは、なんと日本人の発案により作られた試験。知ってましたか?)

 

■内容:リスニングテスト45分間&リーディングテスト75分間

■形式:マークシート記入

■結果:10点~990点

■開催日程:2021年度8月時点ではほぼ毎月実施

SDGs 英語8

 

英語圏で採用率が高い【IELTS】

IELTS(アイエルツ)、正式名称は『International English Language Testing System』。ケンブリッジ大学英語検定機構、ブリティッシュ・カウンシル(英国文化振興会)、IDP Educationによって協同で運営されている英語検定の1つです。

 

試験は大きく分けて

・大学や他の高等教育機関への出願のためのアカデミック・モジュール(Academic Module)

・仕事や移住関係のためのジェネラル・トレーニング・モジュール(General Training Module

に分けられます。

 

IELTSは聞く、読む、書く、話すの4つの英語力の試験を行い、それぞれ0~9.0のバンドスコアで結果が示されます。

主にイギリス圏(オーストラリア、ニュージーランドなど)で用いられ、就労ビザや永住権の申請などでも採用されている資格のひとつです。

 

■内容:ライティング60分+リーディング60分+リスニング30分+スピーキング15分

■形式:筆記テスト

■結果:0~9.0点

■開催日程:ほぼ毎週実施(試験会場により異なる)

photo-1534644107580-3a4dbd494a95

 

世界最高峰の英語資格【ケンブリッジ英検】

「世界最高峰の英語資格」と言われるケンブリッジ英検。

世界中の20,000以上の大学、企業 (雇用者)、行政機関がケンブリッジ英検を認定しており、就業や勉学、移住のビザ申請までオールマイティな英語資格になります。

 

KET、PET、FCE、CAE、CPEとレベル分けされ、英検と同じく合否判定となります。海外就職や日本国内での就職活動でアピールできるレベル感はFCE以上です。

 

■内容(FCE):ライティング80分+リーディング75分+リスニング40分+スピーキング14分

※試験時間の配分は、級により異なります。

■形式:筆記テスト

■結果:合否判定

■開催日程:ペーパーベーステストは約3か月おき(コンピューターベーステストはほぼ毎週)

 

ワーホリ・留学に行くなら、【TOEIC+ほかの資格】を同時ゲット!

海外へ渡航すると身の回りの環境全てが英語になります。

 

朝起きてリビングに上がるとホストマザーと英語で挨拶をし、語学学校では英語を英語で学びます。

放課後は友達と英語で会話をして、アルバイトをする人は英語で接客します。

夕食後は宿題をし、友達と英語でメッセージのやり取りをして就寝します。

このように海外へ渡航して日本語を排除する事で、TOEICのスコアは必ず上達します。

 

photo-1491438590914-bc09fcaaf77a

 

しかし、TOEICは聞く力と読む力のみを測るテストです。

海外渡航で身に付ける事が出来る『読む・聞く・書く・話す』という全ての技能を測る事が出来ません。また、インプットのみの学習で高得点を取る事が可能な為、国内で勉強した方が効率は良いかもしれません。

 

折角、海外渡航するのであればTOEICのスコアアップだけでなく、アウトプットの学習無しでは高得点が取れないような英語資格の習得を現地で目指してみましょう!

海外の採用度が高い『IELTS』や『ケンブリッジ英語検定』など、英語の4技能全てが測れる英語資格の取得を目指してくださいね。

 

現在、海外に滞在中の方は帰国後の就職活動に向けて焦り始める前に、

語学学校で試験対策コースを受講したり、

学校を卒業されている方も時間を作って資格の取得を目指してくださいね。
資格は帰国後でも受験する事は出来ますが、

英語力やモチベーションは現地にいる時が1番高いです!

海外渡航の成果として取得し、帰国後の就職活動で活かしましょう。

 


<おすすめ記事>

オンライン留学 留学生が海外で就職するときに必要な資格合格プログラム

今年こそは自分を変える!そうだ、資格を取ろう

英語初心者が留学やワーホリ前に『やってはいけない』英語の勉強法~英単語編~


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

 

1

2

3

ワーホリ×スポーツを通じて国際交流!~欧州編~

東京オリンピックもあっという間に閉会式を迎えましたが、皆様に心に残る名シーンはございましたか?

さて、第三弾となる今回のブログでは、ヨーロッパの渡航先で断トツ人気なイギリスとアイルランドの有名スポーツをご紹介します!

《818UP》EUスポーツ

 


<目次>

・イギリスおすすめスポーツ

・アイルランドおすすめスポーツ

・スポーツに関する英語表現


 

①イギリスおすすめスポーツ

pexels-markus-spiske-114296

✓サッカー(Football)

イギリスのスポーツ人口第1位はサッカー、イギリス国民にサッカーファンが多くいることがわかります。またイングランドは、マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、チェルシーなどの世界で一番大きなチームを誇りとしています。

一年で最も盛り上がるのが、5月に開催されるFAカップファイナル戦です。

※イギリス英語でサッカーは「フットボール」と呼び、アメリカではフットボールというと「アメリカンフットボール」を意味します⚽

 

✓ラグビー(Rugby)

pexels-pixabay-209956

もう一つイギリスで人気のあるスポーツはラグビーです🏉

チームスポーツではおそらく2番目に人気が高く、国民はラグビー派、サッカー(フットボール)派に分かれるそうです。

ラグビーの年中行事で一番盛り上がるのは、イタリア、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランス、イングランドの6ヵ国が参加するシックス・ネイションズという国際大会です。

因みにイギリスの歴史を振り返ると、サッカー(フットボール)は労働者階級のスポーツであることに対し、ラグビーは中流・上流階級に好まれたスポーツのようです。

ラグビーの激しいイメージとは裏腹に、少しお金持ちの私立学校に通う学生に人気のスポーツなんですね。

 

✓テニス(Tennis)

pexels-cottonbro-5741299

元々テニスは18世紀から19世紀にかけて、当時のヨーロッパ貴族の間で大流行し、そのままイギリスに根付き現在でも非常に人気の高いスポーツになったと言われています🎾

それにより、イングランドではテニス界におけるグランドスラム(4大大会)の一つであるウィンブルドン選手権が開催されています。因みにこのウインブルドン選手権の大会時期はいちごの旬にあたるといわれ、カップに入った真っ赤なイチゴに真っ白な生クリームをかけた「ストロベリー&クリーム」を食べながら観戦するのが定番のようです🍓

 

②アイルランドおすすめスポーツ

✓ゲーリックフットボール(Gaelic football)

a-view-of-gaelic-football-752x501

アイルランドの国技として有名なのは、ゲーリックフットボール。手と脚を使ってボールを扱い、ゴールを目指す団体球技で、イメージは「ラグビー+サッカー」といったところでしょうか。

日本ではなかなかお目にかかれないマイナースポーツですが、アイルランドでは高い人気を誇る歴史的スポーツの一つで、国内で開催される試合では1試合で8万人以上を動員することもあるんだそうです。サッカー同様に女性チームもあります。

 

✓ハーリング(Hurling)

ハーリングはゲーリック・フットボールと同様に国技アイルランドの国技で、自衛隊が訓練のために採用するほど激しく危険(?)なスポーツといわれています。

ボールとスティックを用いてプレーし、得点を競う形式の競技です。イメージ的にはホッケー、ラクロスと野球を組み合わせたかんじだそうです。ハーリングチームは世界中に点在しており、アイルランドのみナショナルチームを保有していますが、殆どは、アマチュア・スポーツとしての位置付けとなっています。

初めて観戦した方は、そのプレーの多様さ・スピード感に目を奪われる人が多いんだとか。

 

③スポーツに関する英語表現

pexels-cedric-fauntleroy-7219235

これされ知っておけば安心!スポーツ観戦する時に使えるワードをご紹介します。

 

“Keep it going!”(その調子!)
“Go 〇〇!”(いけ~〇〇!)
“Go for it!”(この勢いでいけ!)
“Come on!”(頑張れ!)

“They did it!”(よくやった!)
“They won the game!”(勝ったぞ!)

 

※日本でよく使われる「ファイト!」は、英語では”fight”(ケンカ)を意味するので応援のフレーズとしては使えませんのでご注意を。

 

スポーツ名やスポーツ用語などが英語で分かるようになれば、もっとスポーツ観戦がもっと楽しくなるだけはなく、スポーツを通じて楽しくコミュニケーションできること間違いなしですね★

 


他のおススメ記事はこちら>

ワーホリ×スポーツを通じて国際交流!~オセアニア編~

ワーホリ×スポーツを通じて国際交流!~北米編~


1

2

3