Buenos Aires
Córdoba
Mendoza
アルゼンチン人気都市 BEST3
アルゼンチン基本情報
首都 | Buenos Aires |
---|---|
言語 | español |
面積 | 2,780,400km2(8位);(日本の約7倍) |
人口 | 40,760,000人(32位)(日本の3分の1) |
通貨 | Argentine peso(ARS) |
*2014 年10 月時点の数値です
日本時間 | Buenos Aires |
---|---|
![]() 1月1日 09:00am |
![]() 12月31日 21:00 pm |
*サマータイムの期間は時差が変動します
首都 | Buenos Aires |
---|---|
面積 | 2,780,400km2(8位);(日本の約7倍) |
人口 | 40,760,000人(32位)(日本の3分の1) |
言語 | español |
---|---|
通貨 | Argentine peso(ARS) |
*2014 年10 月時点の数値です |
日本との時差
日本時間 | Buenos Aires |
---|---|
![]() 1月1日 09:00am |
![]() 12月31日 21:00 pm |
*サマータイムの期間は時差が変動します
アルゼンチンってどんな国?
アルゼンチンは、ブラジルに次ぐ南米第二の大国。国民の大半はヨーロッパ系移住者の子孫であるため、他の南米諸国とは異なり、文化や街並みなどの雰囲気がヨーロッパに近く、首都のブエノスアイレスは南米のパリとも呼ばれている。
アルゼンチンには、「悪魔の喉笛」の異名を持つイグアスの滝をはじめ、アンデス山脈、バンパス平原など、大自然の恩恵を感じることが出来る観光地が数多く点在している。
アルゼンチンではサッカーが非常に盛んであり、選手デビューを目指す若者のスポーツ留学先として選ばれることが多い。また、イタリアのスカラ座、フランスのオペラ座と並ぶ世界三大劇場のひとつである「コロン劇場」があるため、タンゴを学びにアルゼンチンを訪れる人も増えてきている。
1870年代以降の急速な経済発展に伴い、牛肉と小麦の重要な輸出国となったアルゼンチン。現在でも肉牛の生産量・消費量ともに世界一を誇る。全国各地にパリージャと呼ばれる肉料理専門店があり、郷土料理をはじめ様々な部位・種類の肉料理を楽しむことが出来る。また、アルゼンチンでは肉料理に合うワインも有名だ。国内にワイナリーが2000以上もあるワイン大国で、牛肉と並ぶ名産品となっている。日本と違い、ディナーが20時近くから始まるのも特徴。レストランなどでは分厚い肉料理を2時間ほどかけてゆっくり楽しむのがアルゼンチン流だ。
北から南に国土が長いアルゼンチンでは、地域によって気候・天候が大きく異なる。また、日本とは反対の季節感となっているので、渡航前にはしっかりとした情報収集や準備が必要だ。北部は亜熱帯性気候なので、1年を通じて降水量がある。雨が降ると湿度が上昇するので、薄手の服を持って行くのがいいだろう。中部は1年を通して過ごしやすく快適な気候に恵まれている。南部は亜北極圏の気温となるため、アルゼンチンとからは連想しにくい寒さを体験でき、冬のスポーツも楽しむことが出来るだろう。
アルゼンチンではスペイン語が公用語になっている。英語も地域によっては通じるが、現地で働くためにはスペイン語の習得が必須だ。また、アルゼンチンのスペイン語は、他地域のスペイン語とかなり違っていることで有名。アクセントやイントネーションの違いから、最初は聞き取るのに苦労してしまうかもしれない。
ビザ情報はこちらから
ワーキングホリデー&留学の無料セミナーはこちら!