救急車を呼んだら○○円!?海外での治療費事例紹介!

海外の医療費

 

TOKYO MERがとうとう最終回を迎えますね…!

緊迫した事故現場で、危険を顧みずに医療を行うMERメンバーたち。その熱く切実な人間ドラマに胸を打たれ、夢中になっているかたも多い事でしょう。ドラマの中ならさておき、現実世界においては、緊急治療を受ける患者の立場には極力なりたくないものですね。しかし事故や病気は人を選んでくれません。

 

特に海外でのトラブルは、小さなものでも勝手がわからず不安も大きいものです。海外に居ると言う非日常感や高揚感により、普段は起こさないような事故を起こしてしまったり。環境の変化が心身のストレスに繋がり、病気の症状として表れてしまったり。また、どれほど自分自身で気を付けていても、交通事故や自然災害など、トラブルが向こうからやって来て避けられない場合もあります。

今回は、海外で病気や怪我をしてしまった場合に、どれくらいの治療費が掛かってしまうのか、その平均金額を紹介していきますね。

 


<目次>

・海外の治療費:救急車を呼んだら数万円!?

・海外の治療費:骨折したら数百万円…!?

・海外の治療費:手術を受けたら数千万円…!?

・「自分は大丈夫」は大丈夫じゃない!?


 

・海外の治療費:救急車を呼んだら数万円!?

交通事故にあったり、急激な病気の症状が現れてすぐに対処が必要な場合、日本では通常救急車を呼んで病院に搬送してもらいますよね。その際、支払いが発生することはありません。

しかし、国によっては、救急車を呼んで運んでもらうだけで、料金が発生してしまう場合があります。

photo-1579037005241-a79202c7e9fd

救急車の利用料金は、同じ国の中でも州によって金額が変わります。

例えばカナダのバンクーバーなら80ドル(7000円程)、トロントなら45~240ドル(4000~2万円程)。※トロント市民かどうか、トロント指定の保険に入っているかなど、様々な条件により金額が変動します。

オーストラリアは、クイーンズランドやタスマニアであれば無料ですが、それ以外の州の平均は980ドル(8万円程)になります。

photo-1600959907703-125ba1374a12

また、海外では治療費の支払いに関しても非常にシビアで、当協会をご利用されたお客様の中でも、こんなエピソードをシェアしてくださった方もいらっしゃいました。

 

◆自転車運転中に車と接触し救急車を呼んだが、ぶつかった足が痛くて声も出ない状態なのに、支払いの可否について聞かれ、問題無く払えると確認が取れるまで救急車に乗せてもらえなかった

◆スケートボードの練習中に頭から転んで意識を失っている間に救急車に乗せられたはいいけど、クレジットカードを持っておらず、支払いが出来ないと分かり、途中で救急車を下ろされた

 

救急車に乗せてもらえない、あるいは途中で降ろされるなんて、日本ではちょっと信じられないですよね…。でも、実際にそういう事例があるのが海外の怖さ。

しっかりと対策を練る必要がありますね。

 

・海外の治療費:骨折したら数百万円…!?

日本で骨折をして病院に入った場合は、保険でかなりの金額をカバーできますので、治療費に掛かる平均は2万円程です。

しかし海外で無保険の場合、手術等を必要としなかったとしても、イギリスでは平均1,100ポンド(17万円程)、アメリカでは平均2500ドル(27万円程)も治療費が掛かってきてしまいます。

シンプルな足の骨折だけでも、かなり高額な治療費が必要なことが分かりますね。

photo-1538108149393-fbbd81895907

更に、より複雑な怪我や緊急帰国を伴うケースも考えられます。ここではAIG保険がカバーしたの実際の事故例を紹介しましょう。

 

◆カンボジアで観光している途中、遺跡から転落し、右後頭部を骨折。カンボジア国内では十分な対応が難しかった為、タイへ緊急搬送され、ICUで治療。その後ドクター付き添いのもと、車いすで帰国し、合わせて約634万円の治療費が掛かった。

◆フランス滞在中の人が道でつまづき転倒し、大腿骨を骨折。看護師と共にビジネスクラスを使用して帰国せねばならず、合わせて約993万円の治療費が掛かった。

 

治療費が数十万から数百万という金額になると、自身の貯金からでは支払い切れず、保護者の方に大きな負担が掛かる場合も増えてきます。

留学先の楽しいパーティで気持ちよく酔っ払った挙句に階段を踏み外して複雑骨折し、100万円近い治療費が借金になって残るなんて、絶対避けたいですよね。

photo-1519494140681-8b17d830a3e9

 

・海外の治療費:手術を受けたら数千万円…!?

日本でも、難しい手術を受ければかなり大きい治療費が発生しますが、海外なら尚更です。

AIG保険の事例を見てみると、アメリカでバイクツーリングツアー中に事故を起こし、前腕・骨盤骨折に加え、脾臓出血、肺気胸と診断されて現地で手術を受けた人の例や、急性心筋梗塞で倒れて現地で2度の手術を受け、40日入院したのち、日本へ搬送された方の例など、約2,000万~5,000万円の治療費が掛かった事例も報告されています。

 

もちろん、そんなに大変な手術を必要とするような事態は、誰でも遭遇するわけではありません。ただ、「絶対にそんなこと自分には起こらない」とも言い切れないですよね。

 

・「自分は大丈夫」は大丈夫じゃない!?

もし、これから海外渡航を計画している人で、根拠も無く「自分は健康だし交通事故にも気を付けるから、保険に入らなくても良いよね」と考えている人がいるなら、是非もう一度考え直しましょう

 

いくら自分が気を付けていても、避けられないけがや病気は発生します。

また、これまで海外渡航をしてきた人で、「これまでも何もなかったから」と気が緩んでいる人も要注意。「今まで何もなかった」ことは結果論であり、それは「次も何もない」ことの補償にはなりません

pexels-cottonbro-3951615

小さな怪我や病気でも、金銭的・精神的な負担を最小限に抑えてくれるのが、海外保険です。

保険に入っているかいないかで、海外生活の中で遭遇する「もしも」の時のダメージの大きさに雲泥の差が出てきます。

 

もちろん、保険に入るにはある程度のお支払いが必要になりますので懐は痛むかもしれませんが、それによって得られる安心や、万が一の補償には代えられません。

特に新型コロナウィルスがまだ落ち着かない今の時代、いつも以上に、慎重に保険を選び、渡航先でのを安心を確保してくださいね。

 

 

いかがでしたか?

これから渡航の準備を進める皆さんは、是非参考にして下さいね。

 


<おすすめ記事>

留学×ワーホリ トラブル回避の知識と事前対策

【お役立ち情報】備えあれば憂いなし!あなたがトラブルにあったら?

病院で使う、絶対に覚えておいた方がいい英語フレーズ

 

 

ライターバナー(Manami)

 

1

2

3

 

『鬼滅の刃』で覚える英語表現!【アニメで英語の勉強】

【PR】BLOG TOP (11)

 

日本だけではなく、世界中で大ヒットした『鬼滅の刃』・・・

海外では翻訳された単行本が書店に並び、映画も全世界45カ国で公開され、なんと全世界の興行収入は『千と千尋の神隠し』や『君の名は。』を抜いてギネス世界記録に登録されました!街では至るところで主題歌が流れてニュースでも取り上げられる様になり『鬼滅の刃ブーム』が到来していましたね。

 

今回は『鬼滅の刃』に出てくる英語表現をご紹介していきたいと思います!

 


<目次>

・『鬼滅の刃』の『技』で覚える英語

・『鬼滅の刃』の『名言』で覚える英語

・『鬼滅の刃』に関連する『ワード』で覚える英語

・さいごに


 

『鬼滅の刃』の『技』で覚える英語

・Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba (鬼滅の刃)

Demon(鬼、悪魔)+Slayer(~を殺すもの)=Demon Slayer (鬼を殺すもの、鬼退治するもの)

海外単行本のタイトルは『Demon Slayer』、サブタイトルで『Kimetsu no Yaiba』と表記されています。

日本のタイトルと比べると『鬼』という言葉は入っているものの『刃』は入っていませんね。

 

ちなみに鬼滅の刃をそのまま英語に直訳すると『Demon Slaying Blade』です。公式の方が言いやすく、歯切れが良い感じがしますね。

皆さんは公式のタイトルと直訳ではどちらが好きですか?

photo-1589728473894-4fb97b4dbb88

 

それでは『鬼滅の刃』で使われている『技』の英語表現から見てみましょう。

 

・Water Breathing(水の呼吸)

Water(水)

+Breathing(呼吸、動詞breatheの現在分詞)

=Water Breathing(水の呼吸)

The Breath of Waterとも言うことが出来ます。

 

・First Form: Water Surface Slash(壱ノ型 水面斬り)

First(一番目)+Form(形、姿)+Water Surface(水の表面)+Slash(斬る)

 

・Second Form: Water Wheel(弐ノ型 水車)

Second(一番目)+Form(形、姿)+Water Wheel(水車)

 

ご覧いただいた通り、日本語と同じ意味で表現されています。

『鬼滅の刃』が公開されていた当時では、海外の子供達も技名を叫んで遊んでいたかもしれませんね。

 

photo-1495774539583-885e02cca8c2

 

『鬼滅の刃』の『名言』で覚える英語

・Never leave yourself so defenseless in front of your enemy! (生殺与奪の権を他人に握らせるな!)

Never(絶対に) + leave yourself(身を委ねる) + so defenseless(とても無防備な) + in front of(目の前で) + your enemy(あなたの敵)

 

『敵の前で無防備な姿を晒すとは!』と訳されています。アニメ第1話で義勇が炭治郎に向かって放った言葉で、とても印象的でしたね。

 

・No matter how many people, you may lose, you have no choice but to go on living. No matter how devastating, the blows maybe. (失っても失っても、生きていくしかないんです。どんなに打ちのめされようとも。)

No matter how people(どれだけ人々を) + you may lose,(失うかもしれないけど、) + you have no choice but to(~以外に選択肢がない) + go on living.(生きる) + No matter how devastating,(どれだけ悲惨なことでも、) + the blows(ショック、不幸) + maybe.(たぶん、もしかしたら)

 

『どれだけ人を失っても生きていくしか無い。どれだけ悲惨で不幸であっても。』と訳されています。

アニメ第7話で炭治郎が町民を慰めるシーンでの言葉です。辛い事を沢山経験している炭治郎だからこそ、言える言葉でしたね。

 

photo-1619884889432-b242fdee532a

 

・Nobody can ever sever my bonds with Nezuko. (俺と禰豆子の絆は誰にも引き裂けない!)

Nobody can ever(誰にも出来ない)+sever(切る)+my bonds with Nezuko.(禰豆子との絆)

 

訳はそのままの通りです。アニメ19話で炭治郎が放った言葉です。これまた英語版も格好良いですね。

 

『鬼滅の刃』に関連する『ワード』で覚える英語

・Demon Slayer Corps(鬼殺)

『Corps』の発音は『コァ』となり『コープス』ではありません。要注意!

 

 Swordsman(剣士、剣術家)

ちなみに武士の事は『Samurai』と呼びます。

 

be slaughtered by the Demon.(鬼に屠殺される)

『be動詞+slaughtered by~』で『~に屠殺される』という意味。

 

・be turn into a demon(鬼になる)

『be動詞+turn into~』で『~に変わる』という意味。

 

・Checkered pattern(市松模様)

市松模様とは炭治郎が着ているチェック柄の服の事を指します。

 

photo-1583684977172-528983104c31

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。今回は『鬼滅の刃』についてお話しましたが、自分の好きなアニメや映画から英語を勉強するのは楽しいですよね。

海外渡航すると他国の留学生からは『日本の文化について』や『アニメ』についてなど質問される事があります。もし、アニメに興味がありましたら、作品のタイトルや名言など英語で言えるようになっておくと更に盛り上がるかもしれませんね!

 


<おすすめ記事>

外国人と何話す?盛り上がるトピック5選!🖐🏻【WH情報局】

アニオタ万歳!バンクーバーでAnime Revolutionが今年も開催!

ディズニー映画「アラジン」のセリフから学ぶ英会話フレーズ


ライターバナーサンプル (1)

1

2

3

 

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”②~海外赴任~【キャリアコラム#19】

【PR】BLOG TOP (10)

“ワーホリ・留学後、みなさんはどんなお仕事されてますか?” 私たち留学カウンセラーが、よくお客様からいただく質問です。

 

多様多種、十人十色なワーホリ・留学がある分、帰国後の就職もさまざま。このコラムでは、出発前のみなさんが気になる“ワーホリ・留学経験者のその後”をご紹介していきます^^

今回は大学3回生で休学し、21歳でカナダへワーホリに行かれたKyoichiさんの“ワーホリ・留学後”をご紹介します。

 


<目次>

・ワーホリ・留学を決意した理由やきっかけは何ですか?

・ワーホリ・留学前のお仕事は何ですか?

・帰国後、お仕事についてどう考えるようになりましたか?

・それはワーホリ・留学のどんな経験からそう思うようになりましたか?

・現在のお仕事は何ですか?

・これから行かれる方へメッセージはありますか?


 

■ワーホリ・留学を決意した理由やきっかけは何ですか?

→大学生活3年目を迎えた際に、このまま4年生になり、就職活動をして卒業というのは、まだ何かやり残したことがあるのでないかとの衝動に駆られ、大学1年生の時に、1人海外旅行をした際の苦い経験を克服したいと思い、留学を決意しました。

 

■ワーホリ・留学前のお仕事は何ですか?当時学生だった方は将来的に何のお仕事をしたいと思ってましたか?

→当時、学生でしたが、特定の仕事に就きたいと思う仕事はありませんでした。

photo-1489533119213-66a5cd877091

 

■帰国後、お仕事についてどう考えるようになりましたか?

→現地にいた時に、日本では到底会わなかったであろう様々な人種の方や、仕事を辞めて留学された日本人の方と出逢い、選択肢は無限にあり、可能性を広げるのは自分自身であるという事に気付きました。その為、日本で就職活動をするのが楽しみな状態で帰国する事が出来ました。

 

■それはワーホリ・留学のどんな経験からそう思うようになりましたか?

→様々な人種の方と触れ合う事により、日本人の価値観の違い、普通が普通ではない、人の考えている世界があまりにも狭いと感じました。それは語学学校で友達を作り、友人との交流の中で経験しました。

また日本人とも積極的に交流を持ち、海外で学ぶことを決意した人達と時間を共有した経験も、自分の世界観を広げる一つになったと感じています。

photo-1523240795612-9a054b0db644

 

■現在のお仕事は何ですか?

→建設機械メーカーのサービスエンジニアとして日本での勤務を経て、現在はドバイに駐在し、中東諸国のお客様のアフターサービス、販売代理店のサービスサポートを行っております。

 

■これから行かれる方へメッセージはありますか?

→海外に行くと決意する事は、時間やお金、家庭の事情等で、なかなか難しいかと思いますが、可能性が1%でもあるのであれば、思い切って外に出るべきです。

日本は素晴らしい国、綺麗な国、人から言われてわかっていても、外で感じる日本は全く別物です。それは良い意味でも悪い意味でも感じる事が出来ます。

 

また自分自身の経験としても、海外に行ったら価値観が変わる。ただ、単純に”行く”だけでは何も変わりません。有限の海外での生活を、いかに自分で有意義な時間にするのかを自問自答して生活することを心がけて欲しいです。

そうすれば、帰国した際に、人生の中でかけがえのない時間だったと思える海外生活にする事が出来るはずです。是非楽しんでください!!

 


 

 

いかがでしょうか。

今回は大学を休学し、ワーホリ帰国後に就活を経て日本の企業に就職し、海外赴任をした方の例ですが、実は彼はワーホリ協会のメンバーで、このワーホリ帰国後、就活中の大学4回生の時にワーホリ協会大阪オフィスで大学生インターンシップで働いていたんです( ´艸`)

カナダのワーホリそしてワーホリ協会での経験を経て、こんな立派になられたことは本当に感慨深いです…感涙

 

このように今後も“ワーホリ・留学経験者のその後”を紹介していければと思いますので、今後のキャリア形成の参考になればと思います。

みなさんもぜひ、その一歩を踏み出してみてくださいね。

 

■ワーホリ・留学を経験した「先輩たちの声」を募集中!

ワーホリ協会では、これまでに海外経験のある先輩たちの体験談を募集しています。

海外渡航に不安を感じている出発前のみなさんの背中を押す、あなただけの体験談をお寄せください!

【PR】BLOG TOP (9)

 


<前回のキャリアコラム>

カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント【キャリアコラム#18】

<おすすめ記事>

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”① ~海外就職~【キャリアコラム#11】

【コロナ禍】ワーホリ・留学渡航情報まとめ!【2021年9月版】

今年出発した先輩たちに聞いた!withコロナ時代のワーホリの心構え


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

 

1

2

3

【コロナ禍】ワーホリ・留学渡航情報まとめ!【2021年9月版】

【PR】BLOG TOP (7)

『コロナ禍だけど、ワーホリ・留学行けるの?』その疑問はここで解決!

今回は、2021年9月8日現在の《渡航状況》を、プロの留学カウンセラー目線の注意点も含めてお届けします(*‘ω‘ *)

 

今どの国へ、どのようなプランなら渡航が出来るのか。きちんと把握することが、あなたの夢に近づく一歩になります!

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


<目次>

《1》渡航者数No 1!:カナダ

《2》どのビザでも渡航可能!:イギリス

《3》一時的に制限強化中:マルタ

《4》徐々に制限緩和へ:アイルランド

《5》2022年に向け明るいニュースも:オーストラリア・ニュージーランド


《1》カナダ:渡航者数No 1!人気の留学大国


photo-1578973615934-8d9cdb0792b4

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:◎

・ワーホリビザ:〇(条件を満たす場合)

・観光ビザ:△(ワクチン接種完了者は入国可能)

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・14日間(ワクチン接種完了者は免除)

・入国前PCR検査:必要(航空機出発前72時間以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

※経由便利用の場合は、経由地からカナダへの便が出発する前72時間以内

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・政府公式アプリ(ArriveCAN)での情報提出

・入国後2回のPCR検査受診(ワクチン接種完了者は入国後8日目の検査免除)

《補足:学生ビザ》

DLIリストに記載された政府認可校への就学予定者に限り、学生ビザでの入国が可能

現地企業での有給インターンシップの手配が可能なプログラムが人気

《補足:ワーホリビザ》

ジョブオファー保持者のみ入国可(ワクチン接種完了者は、9月7日からジョブオファー不要で入国可能に)

 

《まとめ》

国境の全面再開には至っていないものの、留学生から優先的に入国を認めており、引き続き文句なしの一番人気国!さらに9月7日からは、ワクチン接種完了者に対する入国制限の大幅緩和が行われています。

yvr

カナダは既に国内70%の人々が1回以上の新型コロナワクチン摂取を終えたとされており、もちろん留学生も摂取対象!各語学学校からはすでに現地でワクチン摂取を受けた留学生の報告も多数いただいています。

 

注意点としては、入国後の行動制限について。ワクチン接種の有無によっては、現地での飲食店利用などにおいて行動制限がかかる場合もあります。

■こちらもCHECK: 【コロナ情報】コロナワクチン未接種でカナダ渡航をお考えの方へ(学生ビザ・ワーホリビザ)

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


 

《2》イギリス:どのビザでも渡航可能!


uk

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:◎

・ワーホリ(YMS)ビザ:◎

・観光ビザ(ビザ不要):◎

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・10日間(日本国内でワクチン接種済でも隔離必須)

・入国前PCR検査:必要(航空機出発前3日以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

※経由便利用の場合は、経由地からイギリスへの便が出発する前3日以内

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・自己申告書(Passenger Locator Form)の提出

・入国後2日目+8日目のPCR検査受診

 

《補足:ワーホリ(YMS)ビザ》

・イギリスワーホリビザは年間の人数制限があり、年2回の抽選で選ばれます。

・2021年の抽選は第1回・第2回共に終了しました。(1・7月)

photo-1523540499309-18d7a30ddf76

《まとめ》

ヨーロッパの経済大国イギリス!日本のパスポート保持者はなんと6か月までビザ不要のため、出来るだけ早く留学に行きたい!という方はイギリス渡航を検討してみましょう。渡航前の面倒なビザ手続きなく手軽に渡航可能で、高いレベルの英語教育を受けたい、ヨーロッパの文化に触れたいという方にも大変お勧めです。

 

イギリスのワーホリ(YMS)ビザは抽選式のため、参加するには抽選応募が必要。ですのでどうしてもワーホリにこだわりたい方は、次回抽選に参加後、早くても来年の初夏以降の渡航になることが予想されます(抽選時期により異なります)。

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《3》マルタ:一時的に制限強化中


malta

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:△

・観光ビザ(ビザ不要):△

※マルタはワーホリ協定国ではありません。

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・14日間(マルタ政府が定める隔離基準に従い行うこと。隔離費用は自己負担1泊朝食付100ユーロ)

・入国前PCR検査:必要(到着前72時間以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・EU Digital Passenger Locator Form(dPLF)提出

malta2

《まとめ》

マルタの現状としては、感染状況をふまえ、一時的に各語学学校がオンライン授業へ移行しています。学校によって新入学生の受け入れ状況が異なりますので、学校申し込み済みでご渡航予定が近い方は、担当カウンセラーにご相談くださいね。

 

世界のセレブが集まるリゾート地マルタは、3か月以内の短期留学であれば、日本のパスポート保持者はビザ不要。渡航前の面倒なビザ手続きなく手軽に渡航可能です♩

マルタは古き良き南ヨーロッパの雰囲気が感じられる、とても小さな国。(面積は東京23区の半分ほど!)春~夏がベストシーズンですが、季節を問わず美しい景色を見ながら学べる、最高の環境です^^リゾート留学におすすめ!

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《4》アイルランド:徐々に制限緩和へ

g0081

2020年夏以降には各語学学校で対面式授業が行われていたアイルランドですが、2021年9月現在では、感染拡大防止策として一時的にオンラインでの授業実施がされています。

アイルランドでは現地入国後の就学がオンラインの場合、入国時に”不可欠な渡航・入国”と認められないリスクがあることから、現在はご出発をお待ちいただいている状況です。10月以降徐々に制限が緩和されていくとみられますので、渡航を控えている方は今しばらくお待ちください:)

 

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:△

・ワーホリビザ:△

・観光ビザ(ビザ不要):△

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり(14日間)

・入国前PCR検査:必要(現地到着前72時間のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・自己申告書(Passenger Locator Form)の提出

 

《補足:ワーホリビザ》

・アイルランドワーホリビザは年間の人数制限があり、年2回の抽選で選ばれます。(例年は1月と7月頃)

・2020年第2回、2021年第1回の抽選は、新型コロナウィルスの影響により実施されておりません。(2021年第2回抽選に関しては大使館からの言及無し)

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《5》オーストラリア・ニュージーランド:2022年に向け明るいニュースも


photo-1606933988322-a3cb8968e5ad

ワーホリ1の人気国でもあるオーストラリア・ニュージーランドは、2020年3月下旬以降、国籍・永住権保持者などごく限られた場合を除き、一切の入国が認められておりません。ですが、その徹底した対策が功を奏し、短期間のロックダウンのような対応を繰り返しながらも、一足早くコロナ前の様子に戻りつつあります。

 

ワクチン接種率を基にした制限緩和計画も発表されはじめていますので、オセアニアへの留学実現の日も近づいていますね!1日も早く、みなさんに渡航いただける日が来ることを願うばかりです!

 

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:×

・ワーホリビザ:×

・観光ビザ:×

※両国共に、国籍・永住権保持者などの限られた場合を除き、一切の入国が認められていません。

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり(指定施設にて14日間)

・入国前PCR検査:必要(出発前72時間のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・隔離中、入国48時間後と10日目から12日目までの間に、計2回のPCR検査受診

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


不安や疑問は、プロの留学カウンセラーにぶつけてください

「海外に行きたいけど、どうすればいいかわからない」「自分では現地の情報がわからず不安」そんなときは、ひとりで悶々と悩まず、ぜひプロの留学カウンセラーである私たちにご相談ください!

私たちは、みなさんの「ワーホリ・留学したい!」という気持ちを応援すべく、日々最新情報の収集に努め、これまでの知恵を紡いで、みなさんに最善のご提案ができるよう取り組んでいます。実際に、当協会では、これらの選択肢からそれぞれ最適プランを選択し、ご渡航に繋げている方が多数いらっしゃいます。

 

『国』を優先し、渡航を待つのも良いでしょう。でも、時間は有限なもの。『時期』を優先し、今選べる選択肢の中で渡航するのもひとつの選択肢です。

当初のプランを変更することは、諦めることとは違います。留学の早期実現は、皆さまの夢の早期実現に繋がります。是非、“今出来ること” を大切に、ご自身の夢に向けて一歩一歩前進していきましょう!

 

セミナー・カウンセリングは、オンラインでいつでも、どこからでも!

日本ワーキング・ホリデー協会では、渡航可能国についての解説セミナーを開催しています。

・【STEP1】オンライン初心者セミナー(オーストラリア/カナダ/ニュージーランド/ヨーロッパ

・【必見!】2021年渡航可能:カナダ渡航プラン徹底解説セミナー

セミナーのご予約はこちらから!

 


<おすすめ記事>

新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ(国別)

新型コロナウイルス対策:日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限


 

1

2

3

【コロナ情報】コロナワクチン未接種でカナダ渡航をお考えの方へ(学生ビザ・ワーホリビザ)

カナダ

カナダの入国制限が、ワクチン接種者のみにはなりますが9/7(火)より緩和しました!

詳しい入国条件などは下記よりご確認くださいませ。

【速報!】9/7(火)~ワクチン接種者はカナダに観光ビザでも入国ができます!!

また新たに、ワクチン未接種者対する行動制限に関する発表がありました。(カナダ学生ビザ、ワーホリビザ取得者)これから渡航をお考えの方はご注意くださいませ。

 

ワクチン接種完了されていない方はトロントは政府の規定で対面授業の参加不可、バンクーバーは政府の規定では「現状」参加可能ですが、今後不可となる可能性もございます。(未接種の方が対面授業を希望の場合、定期的なPCR検査・陰性証明書取得が求められる場合などあり)

ワクチン未接種者は学校ごとに措置は異なりますが、基本的にはオンライン授業が提供されます。

 

【各州のワクチンパスポートの導入とワクチン未接種者の行動制限】

■ブリティッシュコロンビア州

①語学学校、カレッジ対面授業参加可能

現状可能ですが、別途学校により規定を設けているので日本ワーキング・ホリデー協会のメンバーの方で学校をご契約いただいている方はメールにてお問い合わせくださいませ。
参照:https://www2.gov.bc.ca/gov/content/education-training/post-secondary-education/institution-resources-administration/studying-during-covid-19

 

②その他の行動制限

9月13日以降:ワクチン接種1回目終了していない場合
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/proof
10月24日以降:ワクチン接種完了から7日経過していない場合

【行動制限例】
生活するに当たり必要不可欠な食料品店、ショッピングモールなどは入場制限はありませんが、その他パティオを含む店内飲食、屋内イベント参加不可などは制限対象となります。

 

③Interior RegionとNorther Region:規制強化

ブリティッシュコロンビア州の中でも、上記2つの区域に関しては、Restart PlanのStep 2の規制内容に戻りました。
屋内外での集まりの人数制限や訪問者の人数制限など規制が敷かれております。

※ケローナに渡航される方はあてはまります。
参照:https://www2.gov.bc.ca/gov/content/data/geographic-data-services/land-use/administrative-boundaries/health-boundaries

④マスク着用義務化

Restart PlanのStep 3ではマスク着用は推奨レベル、ワクチン接種未完了者は着用するように、とされていますが、8月25日より屋内の公共施設でのマスク着用が義務化されました。
また、9月7日以降Step 4へ移行予定でしたが、延期される予定です。

 

■日本のワクチンパスポート

9月1日付けで、正式に日本のワクチンパスポートがカナダでも「ワクチン接種証明」として認められる旨発表されました。
公認翻訳家による翻訳をご用意いただく必要はなくなりましたので、ご渡航される皆様にご案内いただけますと幸いです。
参照:https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html

詳しくは、コチラブログもご参照ください。

 カナダ コロナ

 

■オンタリオ州

①語学学校、カレッジ対面授業参加不可

9月7日以降語学学校、カレッジ含め対面授業参加不可となっております。

※毎週PCR検査陰性証明書を提出すれば、対面授業に参加できる学校もあります。

 

②9月22日以降の行動制限

ワクチン接種完了から14日経過していない場合、店内飲食不可、屋内イベントなどが参加不可となります。
参照:https://news.ontario.ca/en/release/1000779/ontario-to-require-proof-of-vaccination-in-select-settings

 

カナダ コロナ

 

■ケベック州

①語学学校、カレッジ対面授業参加は学校ごとで異なります

②行動制限

9/1よりレストラン、室内大規模行事の会場、バー、ジムなどの訪問にはワクチンパスポートの提示が求めれます。

https://www.quebec.ca/nouvelles/actualites/details/pandemie-de-la-covid-19-mise-en-place-de-projets-pilotes-pour-lapplication-du-passeport-vaccinal-33848

 

カナダ コロナ

 

上記は2021.09.07現在の情報となりますので、コロナ禍の情報は流動的に変わります。

下記サイトからもこまめに情報収集なさってくださいね。

 

外務省:海外安全ホームページ

「たびレジ」を使って海外の安全情報をリアルタイムに把握しよう!

日本ワーキング・ホリデー協会:新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ

 


 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 

【速報!】9/7(火)~ワクチン接種者はカナダに観光ビザでも入国ができます!!

カナダ

カナダが観光ビザでも渡航ができるようになりました!

これにより短期留学も可能となります。日本ワーキング・ホリデー協会までお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

 


カナダ入国に必要な条件

    • カナダに入国する少なくとも14日前にカナダ政府によって承認されたワクチン接種(2回目)が必要
    • カナダ入国の72時間以内のPCR検査陰性証明があること
    • 到着時に無症候であること
    • ArriveCAN(アプリまたはWebサイト)を介して予防接種の証明や隔離計画を提出すること
  • カナダの移民法にて入国が認められていること
  • Day1のCOVID-19テスト(ランダムに指示をさせた場合のみ、暫定的な措置です。)

 

また現在カナダの各州にはワクチン未接種者への規制がございます。

詳しくはコチラブログまで。

新型コロナウイルスに関する情報は、下記ページでも詳しくお伝えしています。併せてご確認ください。

【コロナ情報】カナダBC州、ワクチンカードの導入へ【バンクーバー】

外務省:海外安全ホームページ

「たびレジ」を使って海外の安全情報をリアルタイムに把握しよう!

日本ワーキング・ホリデー協会:新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ


 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

【ローカルフード】渡航先で楽しく取り組む地産地消!【SDGs】

【PR】BLOG TOP (8)

 

海外留学・ワーホリの楽しみは数多くあります。観光旅行や国際色豊かな友人との交流、外国語を使っての就労経験など、何を一番の楽しみに向かうかは人それぞれですね。しかし、誰もが出会う最も原始的な喜びの一つとして、現地でしか味わえない食材との出会いは外せません!

今回は、海外渡航先で現地の食材を楽しむことが地産地消にも繋がる!という視点で、そのメリットをお伝えしていきます。

 


<目次>

・地産地消の意義とは?

・地産地消で良い事たくさん!

・海外で楽しむ地産地消!


 

・地産地消の意義とは?

photo-1506484381205-f7945653044d

まず最初に、「そもそも地産地消ってどうして必要なの?」という方に向けて、簡単にご説明しますね。

 

地産地消とは、その「地」で生「産」された農産物を、その「地」で「消」費することです。

今は世界の物流の発達により、日本に居ながら世界各国から輸入された食べ物を購入し、口にできるようになりました。それは消費者である私たちからすると、様々な食べ物を楽しめる素晴らしいことのように思えます。

しかし、それをSDGsの観点から見た場合はどうでしょうか。

 

海外や遠い地域から船や飛行機で輸送した場合、遠距離輸送には大量の燃料・エネルギーが使用されます。言うまでも無く、限りある燃料を大量に使用すれば資源は枯渇し、環境の破壊にも繋がってしまいますね。

また、輸出品を、その生産に使用された水に換算した場合の水資源をバーチャルウォーター(仮想水)と呼びますが、農産物や木材などを輸出することは、それを生産するために消費した大量の水を輸出することと同じと考えられます。一つの国から別の国に大量の輸出を行うことは、輸出国の水資源枯渇を招く危険性をはらんでいるんですね。

 

これらの問題は、地産地消を行うことで防ぐことが出来るようになります!

地域の食材をその地域で消費すれば輸送のエネルギーは必要ありませんし、元々水資源の乏しい国や地域が、輸出品の生産の為に更に水を消費する必要もありません。

地産地消のメリットは多くありますが、環境問題にも大きく関わってくるんですね。

 

・地産地消で良い事たくさん!

photo-1600618202813-ee7fca1fcc2b

環境問題となると、規模が大きくてあまり身近に感じられない、という人も居るかも知れません。でも他人事だと思わないで!地産地消は、消費者である皆さんにとっても良いことが沢山あるんです。

例えば…

●近くの農場や水産場から、新鮮な食材を得ることが出来る!

旬の食材を旬な時期に得て食べることで、季節を実感できる!

●輸送料が含まれない分安い商品が手に入る!

しっかり熟した農産物が手に入る!(遠方輸送の場合は輸送期間を考慮して、農産物が熟す前に出荷しなければいけないが、その必要が無いため)

生産者が近いため、評判や生産状況も確認しやすく、安心できる!

●地域の伝統的な食文化に触れ、維持するお手伝いが出来る!

 

まとめると、「しっかり熟した旬の食材を、安心できる生産者から新鮮なうちに安く手に入れることが出来る」のが、地産地消のメリットなんですね!旬で新鮮であれば、それだけ美味しくて、栄養価も高い食材となりますので、満足度も抜群なのです!

 

 

・海外で楽しむ地産地消!

次に、海外渡航をした場合、具体的にどんな行動が地産地消に繋がるのかご紹介していきますね!

海外旅行に行ったなら、その地域の有名なグルメは片っ端から試すという人も多いかもしれません。しかし、半年や一年という長期の滞在となると、今度は逆にアジアンスーパーやジャパニーズレストランの常連になってしまうというパターンもよく聞きます。

食は生活の根幹に関わる部分ですし、どうしてもお米を食べないとお腹が落ち着かない!朝は絶対お味噌汁が食べたい!…という日本人の性質を否定する気は一切ありません。むしろ日本ならではの食文化が生活に根付いていて素晴らしいと思います。

 

しかし、もしも惰性や知らないものへの抵抗感から、日本の食材ばかり口にしているのであれば、こんな取り組みにもトライしてみて!

例えば…

日本食をお休みする期間を作る

地元料理専門のレストランで食事を楽しむ

〇ホストファミリーや現地の友人にその土地ならではの料理を教えてもらう

〇大きなスーパーではなく、ローカルのマーケットでお買い物をしてみる

〇魚屋さんや果物屋さんなどで、そのエリアで採れたオススメの食材を聞いてみる

 

photo-1567708233986-87de01b33b62

 

現地の人にその土地特有のお料理を教えてもらえるチャンスがあれば、異文化交流の機会にもなるし、その後友好関係を広げていく上でも良い話材になりますね!

スーパーでは、キャッシャーの人と会話することはほとんどありませんが、ローカルマーケットではおすすめ商品について詳しく説明してもらったり、「5つ買うから安くして!」なんて値段交渉してみたり、コミュニケーションがどんどん広がります。常連さんになって仲良くなれば、おまけをしてくれたり、街のお得な情報を教えてくれたりするかも!

 

良い事ばかりの地産地消!留学・ワーホリ渡航先で取り組むことでローカルな知識を深め、人脈を広げ、現地の食文化を120%楽しんで下さいね♪

 


<おすすめ記事>

アメリカの田舎で体験!”ていねいな暮らし”のすゝめ

SDGsでも取り上げられている!世界でHOTな環境問題2021!

“エコツーリズム”から環境問題を考えよう!

 


 

 

ライターバナー(Manami)

 

 

 

1

2

3

 

 

 

 

 

 

 

 

カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント【キャリアコラム#18】

【PR】BLOG TOP (6)

 

「なんでこんなにカナダ人は楽しそうに仕事をしているの!?( ゚Д゚)」

 

これはワーキングホリデーでカナダに到着して私が持ったカナダ人への第一印象でした。

日本での仕事に疲れ切って渡航した私には、楽しそうに働くカナダ人の笑顔がとても衝撃でした。

 

しかし、カナダ滞在中に私もカナダ人と一緒に働く中で、「仕事を楽しむポイント」を彼ら自身が作り出していることに気付きました。

今日は皆さんに、カナダ人が教えてくれた「仕事を楽しむ3つのポイント」をお伝えします。この3つのポイントを明日から取り入れればきっと皆さんの毎日も変わるはずです。ぜひ最後まで楽しんで読んでくださいね。

 


<目次>

・日本とカナダの働き方の違い

・カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント

・まとめ


 

■日本とカナダの働き方の違い

カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイントを皆さんにお伝えする前に、前提として日本とカナダの働き方の違いをご紹介したいと思います。

 

ある調査によると、日本では「仕事が楽しい」と答える人は約10%という調査結果があります。1日の中で働く時間が大半を占める社会人にとって「楽しく仕事をしたい」と望む人は多いはず。しかし実際は仕事を楽しめている人が少ない現状です。ではその原因はどこにあるのでしょうか。日本とカナダの働き方の違いをまとめてみました。

 

WHC BLOG

 

この表を見て、皆さんはどんな風に感じますか?

日本は長時間労働やサービス残業が多く、長期休暇もなかなか取れない傾向にあります。一方、カナダでは就業時間のみ働き長期休暇をしっかり取ります。

また雇用状況については日本は終身雇用や年功序列の考えが根強く残る一方、カナダでは年齢に関係なく転職が当たり前で実力・成果主義と言われています。

昨今は世界的にも男性の育児参加が注目されていますが、日本の男性の育児休暇取得率はわずか12.6%。一方カナダでは30.9%と日本の倍以上の数字です。

 

時代と共に変わりゆく働き方ですが、日本の働き方はまだまだ昔からの根強い風習や考え方が残っているように感じます。

 

■カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント

上記のように日本とカナダは働き方の前提に大きな違いがありますが、実はカナダでは「仕事を楽しむポイント」をカナダ人自身が作り出しているのです。

ここからはワーホリ滞在中に私がカナダ人と一緒に働く中で見つけた「仕事を楽しむ3つのポイント」をお伝えします。

 

①プライベートのために仕事をする

皆さんは「何のため」に仕事をしていますか?生活のため、お金のため、家族のため、やりがいのためなど・・・数えきれないほどの答えが出てくると思います。年齢や状況によってそれは変わることもあるでしょう。

ただ多くの日本人に共通して言えることは、仕事のためにプライベートの時間を犠牲にしている割合が高いということです。

 

仕事量が多くて毎日残業の日々・・・休みの日でも仕事用の携帯電話が鳴ったら電話に出ないといけない・・・就業後にも会社の飲み会に行かないといけない・・・などなど、皆さんも当てはまるものがないでしょうか?

真面目な日本人は「仕事だから」とプライベートの時間を犠牲にしてでも「仕事のために」自分の大切な時間を費やす傾向にあります。

photo-1505489304219-85ce17010209

一方のカナダでは「プライベートのため」に日々仕事をします。仕事以外の時間=プライベートがいかに充実するかに重きを置きます。

早起きをしておいしいコーヒーを飲んでから出社する♪ランチの時間はお気に入りのカフェで新しいメニューを食べる♪仕事終わりに友人や恋人と食事をしてから帰る♪夕食後、1時間ウォーキングをしてから眠る♪金曜日の夜は家族でムービーナイトが欠かせない♪週末は家族でキャンプに行く♪
などなど、とにかく仕事以外の時間に自分の好きなことをして過ごします。

 

私もカナダで働いているとき、よく同僚と仕事の話以外に「プライベートの時間は何をしているか?」や「週末はどこに行くか?」など話していました。週明けは必ずみんなで「How was a your weekend?」と週末はどう過ごしたかを話すのが日課でした。

 

このようにカナダ人は「仕事のための人生」ではなく、「充実したプライベートのため」に仕事を頑張っているのです。そのためカナダでは長期休暇もしっかりと取ってリフレッシュをします。

 

②無理をしない

皆さんは日々の仕事で無理をしているなぁと感じることはありますか?

期日が間に合わないので今日は残業をします・・・!プレゼンが苦手なので練習します・・・!などなど思い当たることはないでしょうか?

約束や期日を守る日本人はとても勤勉と世界からの評価も高いです。また、できないことや苦手なことを克服しようと頑張る姿も日本人の美徳と言えるでしょう。

 

しかしカナダ人は無理をしません。

留学-ハイブリッド型留学-300x200

これは実際私がカナダ人と働いているときに繰り広げられた会話です。

・「明日できることは明日に回したらいいよ~もう定時だから帰るね~」
・「苦手なことは得意な人に任しちゃいなよ!」
・「そんなに無理して、今の自分のこと好き?」

 

日本では、残業をしてでもその日に終わらすことが当たり前。できないことはできるように努力するのが当たり前。

このような環境で育った私にとってカナダ人たちの発言は大きな驚きと共に、「もうこれ以上無理をしなくていいんだ・・・」という安心感にもなりました。

 

誰しも無理をして辛い毎日を過ごすより、毎日笑顔でハッピーに過ごしたいですよね。無理をせず仕事をすることがカナダ人が毎日の仕事を楽しんでいる秘訣なのです。

 

③同僚や顧客とフラットな関係でいる

photo-1556745753-b2904692b3cd

日本では上下関係の文化が根強く残るので職場でも年齢によって上下関係が構築されます。またお客様第一主義の日本では、従業員よりお客様が上の立場にあるという考えを持つ方も多いでしょう。

このような上下関係によって昨今は、パワハラ・モラハラ・セクハラ・カスタマーハラスメントなど多くの「ハラスメント」が問題視されています。

 

皆さんの中にも職場の同僚やお客様との”人間関係”に一度は悩んだことがあると思います。仕事の業務内容は好きでも、人間関係がうまくいっていないと仕事を心から楽しむことはできないですよね。

 

カナダでは、同僚も顧客もみんなフラットな関係です。

職場では年齢や立場に関係なくみんなが平等に意見を出し合い、お互いを尊重しながら働いています。また年齢や性別に関係なく昇格をし、育児休暇や長期休暇だって平等に取ることができます。

 

従業員と顧客の関係はどうでしょうか?よく海外のドラマや映画のシーンで見るかもしれませんが、カナダでは従業員と顧客が日常会話を繰り広げるというのが当たり前です。私もカナダ滞在中はスーパーのレジの店員さんやスタバの店員さんと買い物中によく日常会話をしていました。

 

このように従業員や顧客、年齢や性別と言う立場に関係なくみんながフラットに平等に関わることがカナダ人が仕事を楽しくするポイントの1つなのです。

ワーホリ 英語 初対面

 

■まとめ

いかがでしょうか。日本で当たり前の働き方も海外から見ると驚きの連続かもしれません。

人それぞれ、仕事をする目的や大切にしたいことは様々あると思います。人生の多くの時間を費やす「仕事の時間」を楽しくハッピーに過ごしたいと願う方は多いのではないでしょうか。

今日お伝えした”カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント”を皆さんも取り入れて毎日のお仕事をぜひ楽しんでくださいね。

 

”カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント”
①プライベートのために仕事をする
②無理をしない
③同僚や顧客とフラットな関係でいる

 

「・・・とは言っても今の会社ではカナダ人がやっているポイントを取り入れるなんて無理だよ。」と思った方はいませんか?

大丈夫です。これからの会社や日本を変えていくのは皆さんです。

ぜひワーキングホリデーや留学という制度を使って”日本と海外の違い”を体感してきてください。ワーキングホリデーや留学は日本にいるだけでは培うことができない価値観の変化や成長があります。

今後、キャリアを形成していく中で日本の凝り固まった概念だけで自分の可能性を狭めるのではなく、海外に出ていろいろな概念・価値観・経験を取り入れてみてみませんか?✨

 

きっと海外での経験は、今後の人生をより豊かにしハッピーな毎日につながること間違いなしです★(*’ω’*)

 


<前回のキャリアコラム>

コロナで競争激化?グローバル職種に求められる英語力の変化【キャリアコラム#17】

<おすすめ記事>

自分にとっての「楽しい仕事」を見つけるために【キャリアコラム#15】

【求人情報】旅好きにオススメ!旅行情報誌の広告企画営業職を募集!【正社員/未経験者OK】

【★仕事を辞めて海外へ★】ニュージーランドワーホリ体験談~仕事を辞めるまでの決意~


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

 

1

2

3

 

犬のしつけは英語が良い?その理由とは!

【PR】BLOG TOP (5)

突然ですが、みなさんは犬派、猫派、どちらですか?

気まぐれな猫と異なり、飼い主である人間の言葉にしっかりと従うよう、しつけが出来るというのが犬の大きな魅力の一つですよね。

 

「犬のしつけは英語で行うのが良い」とはよく聞く話ですが、それはどうしてなのでしょうか?

今回は、犬のしつけに英語がオススメな理由と、使いやすい英語の指示語(コマンド)のご紹介をしていきますね☆

 


<目次>

・犬のしつけは英語が良い理由①:言葉を統一しやすい

・犬のしつけは英語が良い理由②:声掛けとコマンドを分けやすい

・犬のしつけは英語が良い理由③:家族の会話と区別しやすい

・犬のしつけを英語でする際の注意点

・犬のしつけにオススメの基本コマンド


 

・犬のしつけは英語が良い理由①:言葉を統一しやすい

photo-1568393691622-c7ba131d63b4

犬のしつけに英語が良いと言われる最大の理由は、犬への指示語、コマンドの統一のしやすさにあります。

犬は人間の言葉を理解している訳ではなく、純粋に一定の音と、動作の意味を繋げて覚えているので、同じ意味の指示を違う言葉で言い換えてしまうと、犬は飼い主が何を求めているのか分からなくなってしまいます。

 

例えば日本語で犬に近くに来るよう呼びかける場合でも、「こっちこっち」「おいで!」「こっち来い」「来なさい」など、様々な異なる表現をしてしまっていませんか?

英語の場合であれば、シンプルに「Come!」「Come here」という一言で統一がしやすく、犬は混乱せずに理解することが出来ます。

 

・犬のしつけは英語が良い理由②:声掛けとコマンドを分けやすい

photo-1554456854-55a089fd4cb2

特に、ご自身の可愛い飼い犬に対して、「よしよし、可愛いね」「お腹空いたの?すぐにご飯あげるからね」など、様々な声掛けをする飼い主は、それらの言葉とコマンドが一つの文章の中に混ざってしまってしまって、指示が通りにくくなっている場合があります。

犬は長い文章は理解が難しいので、短い言葉でシンプルに指示を出す必要がありますが、ついつい「一緒にお散歩行こうか。リード付けてあげるからこっち来てお座りして」なんて伝え方、していませんか?

これでは、「近くに来る」と「座る」という指示が文章の中に埋もれてしまい、犬に上手く伝わりません。

声掛けは飼い主の愛情なので、是非沢山してあげてほしいですが、それとは別に、「Come」「Sit」とクリアなコマンドを出してあげると分かりやすいですね。

敢えて英語でのコマンドを定着させることで、飼い主の気持ちの上でも、通常の声掛けとコマンドを分けて伝えやすいというメリットがあります。

 

・犬のしつけは英語が良い理由③:家族の会話と区別しやすい

photo-1587300003388-59208cc962cb

特に家族や恋人と一緒に住んでいる場合は、家の中で日本語での会話が飛び交っていますね。

同居人との会話の中に、犬へのコマンドによく使われる言葉が頻出する場合、犬は自分が関係ない時でもいちいち反応してしまったり、逆に、本当に自分に対してコマンドが出されている時でも反応しづらくなったりします。

その点、普段の家の中での会話は日本語、犬へのコマンドは英語、というように分けておけば、指示を出したいときだけ、特定の音を聞くという環境を整えることが出来て、犬の混乱を防げます。

いかがですか?

犬のしつけには英語がオススメな理由、納得いただけたでしょうか?

 

・犬のしつけを英語でする際の注意点

次に、実際に犬のしつけを英語でする際の注意点をお伝えしますね。

①途中で言語を変えない

元々日本語で「おいで」「おすわり」などのコマンドを定着させていた場合、それを途中で英語に切り替えることは逆に犬にとって混乱を招きます。英語でコマンドを出したい場合は、子犬の時にしつけをスタートするときから始めるようにしましょう。

②母音が一定の音になるように気を付ける

犬は、子音の音が聞きづらく、ほとんど母音の音のみで言葉を判断していると言います。英語でコマンドを出す際は、特に母音の音が一定になって、犬がいつも同じ単語だと認識しやすいように気を付けましょう。

(例えば、「Sit」で「シッ(t))」と言う場合と、「シット」と言う場合では、母音の「お」の発音が入るかどうかで、犬が違う言葉だと判断してしまうかもしれません!)

③ご家族でコマンドを統一する

英語でコマンドを出すと決めた場合、指示を出す人によって言語が違ってしまうということが無いよう注意しましょう。自分は英語でいつも統一してしつけをしているけど、家族は日本語で「おすわり」を教えている、と言うような状況は犬にとっては混乱のもとです。

 

・犬のしつけにオススメの基本コマンド

では、次には具体的に英語でどんなコマンドがあるのか、いくつか例をご紹介しますね。

photo-1508675801627-066ac4346a61

【Come】

こっちにおいで。Come onやCome hereでも大丈夫。

【Sit】

おすわり。発音の際、間違ってShの音にならないように注意!

【Shake】

お手。Shake handでも。人間同士だと握手の意味。

【Stay】

待て。Stayの代わりにWaitを使う人も。

【Good/No】

ほめるときや、悪いことをした時にそれを駄目だと教えるとき。

***

日本語でも英語でも、コマンドを出す際に、言葉だけではなくジェスチャーを添えると犬は更に指示を理解しやすいです。

Comeと言いながらしゃがんで両手を広げる、Stayと言いながら手の平を下に向ける、など、いつも同じ言葉とジェスチャーをセットで伝えれば犬は音以外での情報でも得ることが出来てより意味が浸透しやすくなるのでお勧めです。

 

 

いかがでしたか?愛犬とのやり取りの中から英語に馴染んでいけるのも素敵ですね。

 


<おすすめ記事>

アメリカの田舎で体験!”ていねいな暮らし”のすゝめ

【アメリカ国歌】超有名なあの国歌、歌詞を知っていますか?【The Star-Spangled Banner】

“エコツーリズム”から環境問題を考えよう!


 

 

ライターバナー(Manami)

 

1

2

3

【コロナ情報】カナダ・ワクチンパスポート対象国に追加

2021年9月1日、ワクチンパスポートの使用可能な国一覧にカナダが追加されました。

 

※ワクチンパスポートとは、「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書」を指します。

※外務省ウェブサイト記載の正式名称は「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書」です。

 

カナダ1-300x199

 


海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧

(注:ここでは、ワーキングホリデー協定国・米国のみ抜粋しています。)

エストニア
オーストリア
カナダ
スロバキア
デンマーク
ドイツ
フランス
米国(グアムのみ)
ポーランド
香港
リトアニア
韓国

 

《補足:フランス》

渡航手続とは別に、フランス国内でレストラン等の入店等に際して求められる衛生パス(pass sanitaire)」(QRコード)については、駐日フランス大使館ホームページの外国人旅行者向け衛生パスの説明( https://jp.ambafrance.org/article17074 )をご確認ください。

《補足:韓国》

      隔離免除書発行に必要な書類のうちのひとつである「予防接種証明書」として認められます。ただし、韓国が指定する変異株流行国に日本が追加されたことを受け、9月1日以降、日本から韓国に入国する場合、隔離免除が適用されません。

 

■参考:https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html

 


カナダは9月7日より、ワクチン接種完了者の入国制限を緩和する予定です。

■協会BLOG:【速報】カナダ、ワクチン接種者は9/7(火)~入国可能

 

これまで入国が認められていなかった観光ビザでも渡航が可能となることで、より一層留学のしやすい状況となりますね。

 

すでにカナダに渡航できるビザをお持ちの方は、入国制限下でも入国できる可能性もありますので、日本ワーキング・ホリデー協会にいつでもご相談ください。

 


 

新型コロナウイルスに関する情報は、下記ページでも詳しくお伝えしています。併せてご確認ください。

外務省:海外安全ホームページ

「たびレジ」を使って海外の安全情報をリアルタイムに把握しよう!

日本ワーキング・ホリデー協会:新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ


 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。