採用担当が教える!企業から見る”ワーホリ”の印象って?【キャリアコラム#24】

【PR】BLOG TOP (5)

 

ワーホリ経験を今後の就職に活かしたい!という考えは誰もが持っているのではないでしょうか?

でも実際にワーホリから帰国されたお客様からは、下記のようなお声をよく頂きます。

 

『渡航している間は、日本での就活情報が入ってこない…。』

『留学中に就活準備を、どうやってすればいいか分からない。』

『現地では就活仲間がいない…。』

『帰国後どのようにワーホリ経験をアピールすればいい?』

 

海外経験を仕事に活かす。と言うのは簡単ですが、実際にはなかなか難しいもの。

ではどのように、留学を就活に活かしていけばいいのでしょうか?

 


<目次>

・採用担当者からみる〝ワーホリ〟の印象って?

・渡航目的を明確に!

・自分のアピールしたい事=企業が知りたい事 ではない?

・結果よりも過程(ストーリー)を大切に。


 

・採用担当者からみる〝ワーホリ〟の印象って?

よくワーホリは評価され辛い。ということを耳にしますが、何故でしょうか?

ワーホリを留学と言い切れるのか。それとも長期の休暇の枠を出ないのか…。これを定義するのは困難です。 何故ならば、ワーホリの意義は、ご自身の経験によってのみ決まるものだからです。

 

ワーホリビザは、主に1年という期間の中で、就学も就労も、勿論休暇も出来る非常に自由度の高いオールマイティなビザです。その性質は、就学をしなくてはならない学生ビザや、就労をしなくてはならない就労ビザのいずれとも大きく異なります。

長期滞在が可能にも関わらず、就労や就学をしてもしなくても良い、という非常に特殊な性格を有しています。

 

だから勿論、長期休暇や旅行の性質としてワーホリを利用した場合、その経験を就職活動に活かすとういうことは、難しい訳です。

photo-1585776245865-b92df54c6b25

とは言え〝ワーホリ〟に行ったから、就活で不利になる。 ということではありません。採用担当者が見ているのは、あくまでもその中身なのです。

自由度の高いワーホリビザで、この求職者は一体何をしてきたのか。そしてそれが、採用後に企業の大きなメリットになりえるのかについて、見極めたいのです。

 

では、自身の〝ワーホリ〟経験を採用担当者に最大限アピールするために何が出来るでしょうか?

 

・渡航目的を明確に!

月並みですが、まずは兎にも角にも、目的設定です。

よく渡航後ワーホリ経験をアピールするのに、〝ワーホリに行った事実そのもの〟をアピールしようとされる方がいらっしゃいますが、これは大きな間違いです。

photo-1581091877018-dac6a371d50f

先ほども述べた通り、ワーホリに行った事実 = 就活で不利になる ということはありません。         ですが一方で、ワーホリに行った事実 = 就活で有利になる わけでもないことも覚えておきましょう。

 

問われるのはその意味です。

どんな課題を持ちワーホリに行くことを決心し、どう考え、どう計画を立て、何を実行し、どのような工夫をして、その結果どのように課題を乗り越えたのか。

そのプロセスを企業は知りたがります。

 

・自分のアピールしたい事=企業が知りたい事 ではない?

『では、留学で得たのはどのような能力ですか?ご自身の成功(失敗)経験を絡めてアピールをお願いします。』 面接相手にこんな質問をされた場合、貴方はどう答えますか?

こういった質問をされると多くのワーホリ生が、英語の能力、異文化/多様性への理解度、などをアピールポイントとして主張されます。

 

ですが、ここで気を付けなければないことがあります。実は、自分のアピールしたい事=企業が知りたい事 ではないということです。

photo-1614107151491-6876eecbff89

企業がこの質問を通して聴きたいのは、〝グローバルリテラシー〟としての能力や素質というよりは、むしろ〝ビジネスリテラシー〟としての能力や素質。

 

グローバルリテラシーとは主に、

・言語対応力 ・・・ 語学力

・環境適応力 ・・・ 異文化理解力

に代表され、

 

ビジネスリテラシーとは主に、

・リーダーシップ ・・・ 主体性 達成思考 学習力 規律性

・コミュニケーション・・・ 状況把握力 説明力 交渉力

・問題解決力

にそれぞれ分類される能力です。

photo-1519389950473-47ba0277781c

勿論、ワーホリで渡航している以上、語学力がアピールできないというのは避けましょう

でもそれはアピールポイントというよりは、むしろ最低条件であると考える必要があります。

 

その点を除けば、採用担当者は海外という舞台で求職者がどれほどのビジネスリテラシーを身に着けたのか、について判断を行います。これは、多くのワーホリ生が誤解している部分であり、採用担当者にとっては、帰国後の就活生の優劣を決める大きなファクターとなり得ます。

 

ですので、この記事を読んでいる皆様にお伝えしたいのは、就活に関して、先のことと考えを先延ばしにし、帰国してから直前で焦るのではなく、渡航前からしっかりと考え、渡航中のプランを計画し、就活に活かせる自分だけのストーリーを計画的に経験してきてください。ということです。

 

・結果よりも過程(ストーリー)を大切に!

photo-1492681290082-e932832941e6

ここまで、採用担当者の目線から見るワーホリ生の評価ポイントについてのお話をさせていただきましたが、これで最後です。

一概に言うことは出来ませんが、採用担当者は結果よりもその過程を聞きたがる傾向にあります。

 

勿論、結果を切り離して考えることは出来ませんし、結果こそ全てに優先する!という考え方も確かにあるでしょう。

 

ですが、帰国後にTOEIC900点を取りました!という結果だけをつよくアピールされるよりも、

どのような課題を持ちワーホリに行くことを決心し、どう考え、どう計画を立て、何を実行し、どのような工夫をして、その結果どのように課題を乗り越えたのか。という自身の弱い部分を含んだ克服の過程の部分にこそ、その人物の計画性や努力、そして人間性までもが強く反映されます。

 

キッカケからその成果までを、自分だけのストーリーとして言語化する能力こそが、採用担当者を惹きつけ、結果として評価に大きく繋がるのです。

 


<おすすめ記事>

ワーホリに行くと、その後のキャリアで不利になる?【キャリアコラム#01】

英語面接で面接官が見ているポイントは?【キャリアコラム#2】

海外渡航した自分に自信が持てない?面接で胸を張ってアピールするために【キャリアコラム#07】


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

1

2

3

【コロナ禍】ワーホリ・留学渡航情報まとめ!【2021年10月版】

202110コロナ情報

 

『コロナ禍だけど、ワーホリ・留学行けるの?』その疑問はここで解決!

今回は2021年10月13日現在の《渡航状況》を、プロの留学カウンセラー目線の注意点も含めてお届けします(*‘ω‘ *)

今どの国へ、どのようなプランなら渡航が出来るのか。きちんと把握することが、あなたの夢に近づく一歩になります!

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


<目次>

《1》ワーホリも解禁!!:カナダ

《2》どのビザでも渡航可能!:イギリス

《3》一時的に制限強化中:マルタ

《4》留学生受け入れ再開!!:アイルランド

《5》2022年に向け明るいニュースも:オーストラリア・ニュージーランド


《1》カナダ:ワーホリも解禁!!人気の留学大国

photo-1578973615934-8d9cdb0792b4

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:◎

・ワーホリビザ:◎(ワクチン接種状況により条件あり)

・観光ビザ:〇(ワクチン接種完了者のみ入国可能)

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・14日間(ワクチン接種完了者は免除)

・入国前PCR検査:必要(航空機出発前72時間以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

※経由便利用の場合は、経由地からカナダへの便が出発する前72時間以内

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・政府公式アプリ(ArriveCAN)での情報提出

・入国後のPCR検査受診(ワクチン接種完了者は入国後8日目の検査免除)

《補足:学生ビザ》

DLIリストに記載された政府認可校への就学予定者に限り、学生ビザでの入国が可能

現地企業での有給インターンシップの手配が可能なプログラムが人気

《補足:ワーホリビザ》

ワクチン接種完了者は入国OK!ジョブオファー不要!

・ワクチン未接種者は、ジョブオファー保持者のみ入国可

 

《まとめ》

9月7日~入国制限の大幅緩和により、ワクチン接種完了者から優先的にワーホリ・留学が再開となりました!!引き続き文句なしの一番人気国!

今後ビザ申請がかなり混み合う可能性があるので、早め早めに準備をしていきましょう。

 

協会へのお問い合わせもぐんぐん増加しており、セミナー・カウンセリングの満席が続いております(*‘ω‘ *)いつもご利用くださっているみなさま、本当にありがとうございます。

yvr

注意点としては、入国後の行動制限について。ワクチン接種の有無によっては、現地での飲食店利用などにおいて行動制限がかかる場合もあります。

■こちらもCHECK: 【コロナ情報】コロナワクチン未接種でカナダ渡航をお考えの方へ(学生ビザ・ワーホリビザ)

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《2》イギリス:どのビザでも渡航可能!

uk

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:◎

・ワーホリ(YMS)ビザ:◎

・観光ビザ(ビザ不要):◎

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・10日間(日本でワクチン接種完了者は免除)

・入国前PCR検査:必要(日本でワクチン接種完了者は免除)

(航空機出発前3日以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得 ※経由便利用の場合は、経由地からイギリスへの便が出発する前3日以内)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・自己申告書(Passenger Locator Form)の提出

・入国後2日目+8日目のPCR検査受診(日本でワクチン接種完了者は、8日目検査免除)

 

《補足:ワーホリ(YMS)ビザ》

・イギリスワーホリビザは年間の人数制限があり、年2回の抽選で選ばれます。

・2021年の抽選は第1回・第2回共に終了しました。(1・7月)

photo-1523540499309-18d7a30ddf76

《まとめ》

ついに、日本でワクチン接種を完了した場合でも、イギリス入国後隔離免除が許可されました!

日本のパスポート保持者はなんと6か月までビザ不要。出来るだけ早く留学に行きたい!という方はイギリス渡航を検討してみましょう!手軽に渡航可能で、年内または来年春頃までの短期留学にも向いています。

 

イギリスのワーホリ(YMS)ビザは抽選式のため、参加するには抽選応募が必要。ですのでどうしてもワーホリにこだわりたい方は、次回抽選に参加後、早くても来年の初夏以降の渡航になることが予想されます(抽選時期により異なります)。

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《3》マルタ:一時的に制限強化中

malta

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:△

・観光ビザ(ビザ不要):△

※マルタはワーホリ協定国ではありません。

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・14日間(マルタ政府が定める隔離基準に従い行うこと。隔離費用は自己負担1泊朝食付100ユーロ)

・入国前PCR検査:必要(到着前72時間以内のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・EU Digital Passenger Locator Form(dPLF)提出

malta2

《まとめ》

マルタでは現在、ワクチン接種完了者は対面授業への参加が可能です!学校によって新入学生の受け入れ状況が異なりますので、学校申し込み済みでご渡航予定が近い方は、担当カウンセラーにご相談くださいね。

世界のセレブが集まるリゾート地マルタは、3か月以内の短期留学であれば、日本のパスポート保持者はビザ不要です。

古き良き南ヨーロッパの雰囲気が感じられる、とても小さな国。(面積は東京23区の半分ほど!)春~夏がベストシーズンですが、季節を問わず美しい景色を見ながら学べる、最高の環境です^^リゾート留学におすすめ!

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《4》アイルランド:留学生受け入れ再開!!

g0081

 

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:〇

・ワーホリビザ:〇

・観光ビザ(ビザ不要):〇

 

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり・14日間(日本でワクチン接種完了者は免除)

・入国前PCR検査:必要(現地到着前72時間のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)(日本でワクチン接種完了者は免除)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・自己申告書(Passenger Locator Form)の提出

 

《補足:ワーホリビザ》

・アイルランドワーホリビザは年間の人数制限があり、年2回の抽選で選ばれます。(例年は1月と7月頃)

・2020年第2回、2021年第1回の抽選は、新型コロナウィルスの影響により実施されておりません。(2021年第2回抽選に関しては大使館からの言及無し)

 

《まとめ》

ついに!アイルランドも留学生の受け入れ再開です!!

10月下旬頃までは、学校によって新入学生の受け入れ状況が異なりますので、学校申し込み済みでご渡航予定が近い方は、担当カウンセラーにご相談くださいね。

 

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。

 


《5》オーストラリア・ニュージーランド:2022年に向け明るいニュースも

photo-1606933988322-a3cb8968e5ad

ワーホリ1の人気国でもあるオーストラリア・ニュージーランドは、2020年3月下旬以降、国籍・永住権保持者などごく限られた場合を除き、一切の入国が認められておりません。ですが、その徹底した対策が功を奏し、短期間のロックダウンのような対応を繰り返しながらも、一足早くコロナ前の様子に戻りつつあります。

ワクチン接種率を基に、年末~来年上半期頃からの制限緩和計画も発表されはじめていますので、オセアニアへの留学実現の日も近づいていますね!1日も早く、みなさんに渡航いただける日が来ることを願うばかりです!

《ビザ別入国可否》

・学生ビザ:×

・ワーホリビザ:×

・観光ビザ:×

※両国共に、国籍・永住権保持者などの限られた場合を除き、一切の入国が認められていません。

《自己隔離&PCR検査》

・入国後自己隔離:あり(指定施設にて14日間)

・入国前PCR検査:必要(出発前72時間のPCR検査受診+英文陰性証明書取得)

《入国前・入国時の義務(全渡航者対象)》

・隔離中、入国48時間後と10日目から12日目までの間に、計2回のPCR検査受診

※新型コロナウイルスをめぐる各国の対応策は極めて流動的ですので、これから渡航をされる方は必ず外務省・大使館のホームページを確認し、最新の情報を十分に確認してください。


不安や疑問は、プロの留学カウンセラーにぶつけてください

「海外に行きたいけど、どうすればいいかわからない」「自分では現地の情報がわからず不安」そんなときは、ひとりで悶々と悩まず、ぜひプロの留学カウンセラーである私たちにご相談ください!

私たちは、みなさんの「ワーホリ・留学したい!」という気持ちを応援すべく、日々最新情報の収集に努め、これまでの知恵を紡いで、みなさんに最善のご提案ができるよう取り組んでいます。実際に、当協会では、これらの選択肢からそれぞれ最適プランを選択し、ご渡航に繋げている方が多数いらっしゃいます。

 

『国』を優先し、渡航を待つのも良いでしょう。でも、時間は有限なもの。『時期』を優先し、今選べる選択肢の中で渡航するのもひとつの選択肢です。

当初のプランを変更することは、諦めることとは違います。留学の早期実現は、皆さまの夢の早期実現に繋がります。是非、“今出来ること” を大切に、ご自身の夢に向けて一歩一歩前進していきましょう!

 

セミナー・カウンセリングは、オンラインでいつでも、どこからでも!

日本ワーキング・ホリデー協会では、渡航可能国についての解説セミナーを開催しています。

・【STEP1】オンライン初心者セミナー(オーストラリア/カナダ/ニュージーランド/ヨーロッパ

・【必見!】渡航可能国:カナダ渡航プラン徹底解説セミナー

セミナーのご予約はこちらから!

 


<おすすめ記事>

新型コロナウイルス感染症の関連情報まとめ(国別)

新型コロナウイルス対策:日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限


1

2

3

映画タイタニックの真実 ヒロイン・ローズにはモデルがいた!?

Titanic

 

1997年に公開された映画「タイタニック」ですが、今なお人気ですね!2012年にも映画「タイタニック」は3Dでよみがえりました。

 

(引用:20世紀スタジオ 公式チャンネルより)

 

タイタニックを見たことがなくても、タイタニックという言葉を知っている方も多いはず。これは実はスゴイことだと思います。

タイタニックが公開された時、私は中学生で大好きで大好きでなんと映画館に5回も観に行きました(笑)

 

今日は、まだなお人気の映画「タイタニック」の真実にNaomiが迫ります!

 


《目次》

・①映画タイタニックの真実 ヒロイン・ローズにはモデルがいた!?

・②映画タイタニックの真実 ジャックとローズは純愛だった!?

・③映画タイタニックの真実 タイタニックは最高の英語教材


①映画タイタニックの真実 ヒロイン・ローズにはモデルがいた!?

タイタニックは1997年の映画公開から約25年。今なお人気の作品となっています。

なぜそんなに人気なのか・・・?それは、タイタニックの沈没原因がまだ解明されていないこともそうですが、ヒロイン・ローズの情熱やひたむきさが人気の1つなのではないでしょうか!

 

婚約者のいる上流階級の娘が、下級のしがない青年に恋をして、はじめて自分の人生を切り開こうと奮闘する姿に胸が打たれ、悲恋に涙するのです。

 

タイタニック 真実

 

では、タイタニックは実在の船で、沈没したのも実話ですが、ヒロイン・ローズは実在したのでしょうか?

 

いいえ、残念ながら実はローズという人物は実在しませんでした。

しかし、タイタニックのヒロイン・ローズのモデルとなった女性がいると言われています。

 

説①:

タイタニックの監督ジェームズ・キャメロンはローズのモデルとしてアメリカの芸術家ベアトリス・ウッドをイメージして作り上げたと言われています。

 

ベアトリス・ウッドはタイタニック公開の翌年1998年に亡くなられたのですが、アメリカで裕福な家庭に育ち、芸術家となり「ダダイズムの母」と呼ばれていました。まだまだ女性の地位が低いころに、現在芸術の先駆者となり生きた方です。

100歳を超えてもなお芸術家として生き生きと作品を作り上げている彼女に、タイタニックの監督ジェームズ・キャメロンはインスパイアされたと言われています。

 

タイタニック 真実

 

説②:

映画タイタニックでも描かれていますが、救命ボードはタイタニックの乗客にはとても足りず、女性と子供が優先して乗せられていました。

 

そんな中、夫イジドー・ストラウスと妻アイダ・ストラウスにもボード乗船の際に、別れが迫っていました。

しかし、妻アイダ・ストラウスはボードが出る直前に自らボードを降り、最期まで添い遂げることを選びました。40年連れ添ったとても仲の良い夫婦だったようです。

 

妻アイダ・ストラウスは自分だけが助かることより、夫と一生添い遂げることを選びました。

 

タイタニック 真実

 

また、夫ハドソン・アリソン、妻ベス・ワルドー・アリソン家族も例外ではありませんでした。

夫とはぐれた妻ベス・ワルドー・アリソンが娘ロレーヌと最後の救命ボードに乗るかどうかの決断を迫られた時、夫を探しに行くことを選びボートには乗らなかったそうです。

その後家族はタイタニック船内で再会し、最期の時まで笑って寄り添っていたそうです。

 

このように、タイタニックには他にも数々の愛の物語があったようで、ヒロイン・ローズのモデルは複数いたとも言われています。

 

タイタニック 真実

 

②映画タイタニックの真実 ジャックとローズは純愛だった!?

映画タイタニックを見た人も、実はジャックとローズは出会ってから恋に落ち、タイタニック沈没までの期間はなんとわずか4日間だったのです!

4日間で人は恋に落ちることは可能なのでしょうか?

タイタニック 真実

 

実は脳科学的には可能です!

 

脳科学者の茂木健一郎さんは「脳は0.1秒で恋をする」というタイトルの本を出しています。

人は脳におもに二つの情報処理経路があり、一つは扁桃体を中心とする情動系。もう一つは理性を司る大脳新皮質があります。この扁桃体が瞬間的な反応をし、ここの働きによって人間の最初の好き嫌いが決定してます。

 

つまり、人は一瞬のうちに恋に落ちることができるのです。ひと昔前にはやった松田聖子のビビビ婚がこれに当たります。

なかなか恋愛できなーいと思っている方は、この大脳新皮質が発達しすぎているため恋ができないかもしれません。

 

タイタニック 真実

 

③映画タイタニックの真実 タイタニックは最高の英語教材

実はタイタニックは語学学校のテキストにたびたび取り上げられています。

タイタニックの映画が取り上げられたり、タイタニックの実話を取り上げたもの。また、タイタニックの英語のセリフそのものが取り上げられることもあります。

 

実はタイタニックは中学校程度の文法知識でもわかるフレーズが多く、楽しみながら英語を勉強したい!という方にはピッタリな映画なのです。

 

タイタニック 真実

5つほど紹介しましょう!

タイタニックの船から飛び降りようとするローズを助けたジャックのセリフ。

①”I’ve got you.I won’t let go.” 捕まえた。絶対離さない。

 

ジャックのイケメンなセリフ。

②”Make each day count.”  1日を大切に。

 

今の時代だと大問題。まだまだ20世紀の初めの女性たちは生きづらかったのかもしれません。ローズのお母さんから娘に向けてのセリフです。

③”We’re women.Our choices are never easy.” 私たちは女で、選択は決して簡単ではない(思い通りに生きれない)ものなの。

 

そして、最も有名なセリフ!タイタニックの船尾でジャックにバックハグされながら、

④” I’m flying,  Jack!” 私飛んでるわ!ジャック!

ローズにとっては始めての景色、大冒険だったのかもしれませんね。

 

ジャックが凍えながら、ローズに言うセリフ。涙なしには見れません。

⑤”You must promise me that you’ll survive.” 必ず生き延びると約束して。

 

などなど、タイタニックには名セリフで実は簡単なフレーズがたくさんあります。

タイタニックを見る機会があれば、ちょっと意識してみてみてくださいね^^

qrf

久々に本棚を見てみると、なぜか2つもパンフレットがありました(笑)

 


<他のおススメ記事はこちら>

こんなにも違う英語のタイトル!~海外映画の邦題と解説~

ディスニー映画「アラジン」のセリフから学ぶ英会話フレーズ

日本以外でも人気、世界のルパン三世の謎に迫る!


Naomi

1

2

3

【保存版】地震被害!海外滞在中に被災したらどうする!?

earthquake

 

先日、関東地方を中心に震度5強の地震が発生しました。一度強めの地震が発生すると、その後1週間以内に同じ規模の地震がまた発生するとも言われており、油断できない状況となっています。(2021年10月)

日本は地震大国なので、日本中どこにいても地震に巻き込まれる可能性があり、そのせいもあってか震度4くらいの地震であれば「あぁ、またか」なんて軽く受け流してしまいがちです。

 

しかし、日本で地震が起きても大きな被害が出にくいのは、日本の耐震技術が高水準だからにほかなりません!最近ではハイチやニュージーランドなど、世界各国で大きな地震が観測されていますが、地震があまり発生しない海外の国々では、震度5の地震でも物理的に大きな被害が発生したりすることがあります。

 

地震災害にはいつ、どこで巻き込まれるか分かりませんが、これは海外に留学・ワーホリをしていても同じです。いざという時のために、準備出来ることを知っておきましょう!

 


<目次>

1)地震が起きたときに使う英語

2)地震が起きる前の準備:在留届を提出する

3)海外で地震に巻き込まれたら:まず外務省の情報を確認

4)海外で地震に巻き込まれたら:必ず家族に連絡を!


 

1)地震が起きたときに使う英語

地震Earthquake(アースクェイク)

震度Intensity(インテンシティ)

震源Epicenter(エピセンター)

余震Aftershocks (アフターショック)

緊急速報Emergency messages(エマージェンシーメッセージ)

bdba6a019cd1bd202d8fa121dcd5d5bf_s

Did you feel ground shaking?

今揺れてない?

 

This earthquake will subside soon.

すぐに揺れは収まるよ

 

How large was the earthquake?

どのくらいの地震だったの?

 

Where was the epicenter?

震源はどこだったの?

 

How was it at your place?

あなたの家はどうだった?

 

Is there an emergency site nearby.

この近くに避難所はありますか?

 

 

2)地震が起きる前の準備:在留届を提出する

海外で緊急事態が発生した場合、日本の大使館・領事館員は提出されている在留届を元に在留邦人に連絡し、安否などの確認を行います。

 

安否の確認ができない場合は継続して捜索することになり、日本に住む家族にも連絡がいきます。つまりこの『在留届』を基に災害時の安否確認が行われ、日本人被害者が報道されるってわけですね。

 

もし海外でテロや天災などが起こり、あなたがそれらの事態に巻き込まれてしまったとしても、もしあなたが在留届を提出していなかった場合、日本政府はあなたが事件に巻き込まれた可能性があることを知ることができません。

 

海外でのテロや天災に関するニュースは、日本で非常に大きく取り上げられます。もしあなたが巻き込まれていなかったとしても、日本にいる家族はすぐそれを知ることができません。本人がすぐに日本にいる家族へ安否の連絡をできればいいのですが、自分では「大したことない」と思い込んで連絡を怠ったりすると、多くの場合家族の方は本人以外に連絡の取りようがないため、ものすごく心配されます。

photo-1516728043722-b394cb2f689e

なお、旅券法第16条によって、外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、その住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう義務付けられています。

 

「在留届」を出しておけば、最悪の場合家族の方は政府に問い合わせて安否を確認することができるので、自分のためだけでなく、日本に残された家族や親しい人たちのためにも「在留届」の提出は必ず行いましょう!

 

 

3)海外で地震に巻き込まれたら:まず外務省の情報を確認

外務省のHPでは、世界各国の情勢や自然災害のリアルタイムな情報が発信されています。災害に巻き込まれたときにどこに行くべきか、どんな動きをするべきかも具体的に案内してくれるので、まずはここを確認するようにしてください。

外務省 海外安全ホームページ

 

4)海外で地震に巻き込まれたら:必ず家族に連絡を!

些細なトラブルであっても、なにかあったらまずは知り合いと情報共有をする癖をつけてください!特に語学学校に通う予定のある方は、担当してくれた先生や仲の良かったスタッフにすぐ連絡を取ってください。仮にその時点で学校を卒業していたとしても、連絡を入れることで親身に対応してくれるはずです。緊急時になにより大切なのは、一人にならないことです。

 

SNS経由で様々な情報を集めることができるようにはなっていますが、緊急時には皆パニックになっているため、間違った情報も氾濫して余計に混乱することもあります。

passport-2642170_1920

また、あなたが現地で不安にしている以上に、日本のご家族はあなたのことを心配するはずです。ある程度余裕ができてからでも構わないので、日本の家族には必ず連絡を入れるようにしてください!

 

備えあれば憂いなし。普段からの準備が何より大切なので、この機会にぜひ一度考えてみてください!

 

 


<おすすめ記事>

覚えておきたい!海外での警察、救急車、緊急時の電話番号まとめ

救急車を呼んだら○○円!?海外での治療費事例紹介!


 

ライターバナーKOTARO

 

1

2

3

 

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”③~新卒渡航→英会話講師へ~【キャリアコラム#23】

【PR】BLOG TOP (18)

 

“ワーホリ・留学後、みなさんはどんなお仕事されてますか?” 私たち留学カウンセラーが、よくお客様からいただく質問です。

多様多種、十人十色なワーホリ・留学がある分、帰国後の就職もさまざま。このコラムでは、出発前のみなさんが気になる“ワーホリ・留学経験者のその後”をご紹介していきます^^

 

今回は大学を卒業直後に2年半のオーストラリア生活を経験した、ゆかさんの“ワーホリ・留学後”をご紹介します!

 


<目次>

・ワーホリ・留学を決意した理由やきっかけ

・ワーホリ・留学前のお仕事

・帰国後、お仕事についてどう考えるようになったか

・現在のお仕事

・これから行かれる方へのメッセージ


 

▼ワーホリ・留学を決意した理由やきっかけ

もともと空港で働くグランドスタッフを目指していました。

就職活動が本格的に始まった大学4年生の春にグランドスタッフとして働いている方のお話を聞く機会がありました。その方は自分の英語には自信があったが、実際に働いてみたら外国人のお客様とのコミュニケーションに苦労しましたとおっしゃっていました。

当時のわたしには英語には自信がなく、それ以上にグランドスタッフの仕事に強い思いがあり、英語でつまずきたくないと思い海外渡航を決意しました。

 

▼帰国後の就活のために、現地でやっておいてよかったことはありますか?

海外での仕事経験と学習経験

 

Travel

 

▼反対に、渡航前にやっておけばよかったと思うことはありますか?

ありません。

渡航前にやっておいてよかったと思うことは、自分の英語力を最大限に高めることと、渡航中の大まかな計画や目的、目標設定と、情報収集です。

 

▼ワーホリ・留学を経て、ご自身の仕事に対する考えに変化はありましたか?

とても自分らしく楽しく働けるようになりました。

 

▼それは、滞在中のどのような経験からそう思うようになりましたか?

様々なバックグラウンドをもった人たちと関わり、仕事を一緒にする中で、新しい文化やアイデアに触れ考え方が広がったからです。

 

ワーホリ 英語 初対面

 

▼現在(ご帰国後)の職業

英会話講師

 

▼これから渡航する方へのメッセージ

渡航してからの生活を大きく左右するのが、渡航前どれほど準備していけるかだと思います。わたしは渡航前の1年間かけて準備をしました。そのおかげで自分が目的としていたところに最終的にたどり着くことができ2年半のオーストラリア生活にとても満足しています。

コロナウイルスの拡散によりまだまだ不自由な日々が続くと思いますが、これをいい準備期間として活用し、皆さまの渡航がより良いものとなりますよう願っております!

 


 

いかがでしょうか。今回は大学卒業後すぐに渡豪し、ワーホリ帰国後に就活を経て就職をした方の例でした。

 

渡航前には「英語力に自信が無かった」というゆかさんですが、なんと今ではそれを武器に英会話講師という仕事に。留学・ワーホリで大きく成長されたことが想像でき、私たち協会カウンセラーとしても本当にうれしい限りです(´;ω;`)✨

 

このように今後も“ワーホリ・留学経験者のその後”を紹介していければと思いますので、今後のキャリア形成の参考になればと思います。

みなさんもぜひ、その一歩を踏み出してみてくださいね。

 

■ワーホリ・留学を経験した「先輩たちの声」を募集中!

ワーホリ協会では、これまでに海外経験のある先輩たちの体験談を募集しています。

海外渡航に不安を感じている出発前のみなさんの背中を押す、あなただけの体験談をお寄せください!

【PR】BLOG TOP (9)

 

 


<前回のキャリアコラム>

カナダ人が教えてくれた仕事を楽しむ3つのポイント【キャリアコラム#18】

<おすすめ記事>

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”① ~海外就職~【キャリアコラム#11】

【コロナ禍】ワーホリ・留学渡航情報まとめ!【2021年9月版】

今年出発した先輩たちに聞いた!withコロナ時代のワーホリの心構え


▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

1

2

3

渡航者増加中!コロナ禍の留学生活とは?

【PR】BLOG TOP (19)

 

新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大してから、あっという間に1年半が経ちましたね。引き続きコロナ禍のであることに変わりはありませんが、ウイルス発生当初から比較すると、研究が進み、ワクチンが開発されるなど、大変な進歩がありました。

 

一時は完全に国境が閉鎖され、海外渡航が出来なくなったタイミングもありましたが、現在はカナダイギリスのように、条件付きで国境を開けている国も増え、若い世代での留学に対する意欲が少しずつ高まっているように感じます。

当協会からご渡航されるお客様の中でも、今年の1~3月と比べて、6~8月の渡航者の数はなんと3倍近く!

今回は、コロナ禍の渡航者が現在どのような留学生活を送っているのか、その現状をご紹介いたします。

 


<もくじ>

・コロナ禍の留学生活:入国時には?

・コロナ禍の留学生活:滞在先では?

・コロナ禍の留学生活:学校では?

・コロナ禍の留学生活:お仕事先では?


 

・コロナ禍の留学生活:入国時には?

Airport

新型コロナウイルス感染拡大前にと比べると、留学生が入国時に求められる手続きや書類は、より多く、煩雑になっています。

国や地域によって差はありますが、出国前のPCR検査陰性証明に加え、入国時にも検査を求められたり、入国後10日~14日間の自己隔離が必要だったり、陰性判定が出るまで自由な行動が制限される場合もあります。

また、事前に入国後の滞在先や緊急連絡先を、国独自のアプリやWebページで登録し、健康状態の報告などを行う必要がある場合もあります。

コロナ禍で渡航する留学生たちは、国や地域ごとに異なる条件をしっかりと把握し、渡航前から準備物や対応に漏れの無いよう、対策を行っています。

 

最近は、ワクチン接種完了者に対して入国条件を緩和する動きもみられるため、渡航前に出来るだけワクチン接種を終えようと、スケジュールを組んでいる方も沢山いらっしゃいますね。

国が求めるこれらのルールは、随時変更されて行きますので、常に最新の情報を確認することが大切です!

 

・コロナ禍の留学生活:滞在先では?

常、ホームステイや語学学校の学生寮で留学生活をスタートする人が多いですが、中にはユースホステルやバックパッカーズなどの格安の宿に数週間滞在し、その間に長期の滞在先となるシェアハウスを探す人もいます。

しかしコロナ禍の現在は、入国時のPCR検査の結果が出るまで政府指定のホテルに滞在することを求められたり、個別の食事やトイレ・シャワーなどを確保できる、一定の条件を満たしたホストファミリーの家や寮でなければ滞在出来ない等の条件が国によって定められている場合があります。

当協会から渡航する留学生の皆さんも、自己隔離が必要な場合にも問題無く滞在できるかどうかなど、確認を行いながら宿泊先の確保をしていらっしゃいます。

quarantine

自己隔離が必要な学生は長期間部屋に閉じこもる生活になりますが、それも貴重な留学生活の一部!その時間を無駄にしないよう、滞在先で勉強が出来るようなツールを用意したり、語学学校の提供するオンライン授業を申し込むなど、事前に準備しておくことをお勧めします。

 

また、自己隔離が必要無かったとしても、コロナ禍でなかなか外出しにくい状況が今後も続く可能性があります。そんな時こそ、ホストファミリーや学生寮の友人たち、シェアハウスの同居人などと仲を深めるチャンス!同居人の皆さんとおうち時間を楽しむことで、留学生活を充実させたいですね!

 

・コロナ禍の留学生活:学校では?

国や地域により、学校での授業の様子は異なります。現在、全ての授業を対面で行っている学校、オンラインのみで対応している学校、そして、その両方の組み合わせを行っている学校があります。

留学生の皆さんは、コロナ禍の状況で、それぞれの学校が提供する授業形態に合わせて受講していますが、オンラインではなく実際に学校に行って留学生活を送りたい!という人も多いです。そんな人は、コロナ禍でも比較的規制が穏やかで、授業を対面で提供できる国や地域に渡航先を変えるという選択をする人もいます。

特に大きな語学学校で、複数の国や地域にキャンパスを持っている学校に関しては、転校しやすいことにメリットを感じている人も多いですね。

notebook-empty-design-paper-419635

学校に登校し対面で授業を受ける場合は、マスクの着用や手の消毒、換気など、基本的な感染対策は学校スタッフにより徹底して行われていますが、留学生の皆さん自身の意識も比較的高く保たれているようです。

中には、ワクチン接種完了者しかキャンパスで授業が受けられない学校や、ワクチン未接種者は毎週PCR検査の受検が求められる学校などもありますのでご注意ください!

 

・コロナ禍の留学生活:お仕事先では?

コロナ禍では、留学やワーホリ期間中のお仕事探しが困難なのではと不安に感じている人も多いでしょう。

しかし、実際に渡航している留学生の皆さんにお話を伺うと、完全にロックダウンしているような状態でなければ、お仕事を見つけること自体はそれほど困難ではないとのことです。

特にオーストラリアやカナダなど、労働力を海外からの渡航者に頼っていた国では、現在ワーキングホリデービザでの入国者が非常に少なくなっているため、お仕事の需要に対して人員が足りていない状況なんですね。

 

またEUを離脱したイギリスは、YMS(イギリスのワーキングホリデーに当たる若者向け就労ビザの一種)で現在入国が可能ですが、EU圏からの就労者が一気に減少したため、深刻な労働者不足に陥っています。アルバイトを希望する皆さんにとってはまさに売り込み時!

就労に必要な英語力やコミュニケーション能力さえしっかりと身に付けていれば、留学生の皆さんはコロナ禍でも生活には困らずに滞在することが出来ているようです。

readyforadventure

 

コロナ禍が完全に終わるまでもうしばらくの時間が必要ですが、このような環境の中でも留学生の皆さんが渡航を決意し、充実した留学生活を送っている様子が、現地からの声として日々協会に届いています!

コロナ禍での渡航を検討されている方は、是非参考にしてみて下さいね。

 


<おすすめ記事>

【コロナ禍】ワーホリ・留学渡航情報まとめ!【2021年9月版】

コロナ禍でこそ超重要!”英語の発音力”は必ず武器になる【マスク生活】

今年出発した先輩たちに聞いた!withコロナ時代のワーホリの心構え


 

1

2

3

TOEIC初心者集まれ!~リスニング対策法Part1+Part 2~

【PR】BLOG TOP (17)

今回は、初心者の人にも分かり易くTOEICのリスニング Part1とPart2の特徴や解き方のコツをご紹介♩

TOEICを勉強中の方やこれから受験を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 


《目次》

・TOEIC Part1 とは?

・TOEIC Part1 解き方のコツ

・TOEIC Part2 とは?

・TOEIC Part2 解き方のコツ


 

◎TOEIC Part1とは?

TOEIC Part1は、1枚の写真を見ながら4つの英文(選択肢)を1度だけ聞いて写真の内容を最も適切に描写しているものを1つ選ぶ問題です。本番では6問出題されます。

 

◎TOEIC Part1解き方のコツ

pexels-photo-6684209

強く読まれる部分に集中!

英語の聞き取りで非常の重要なことは、音の強弱や速さなどのリズムに反応することです。そして、“いつ” “どこで” “誰と” “何をして”・・・などといった相手に伝えたい部分も強く発音されます。

 

例えば、A girl is reading a book. という英文について考えてみましょう。

A girl is reading a book.

1              2                 3

(誰が)  (~する)  (何を)

 

極端に表現しておりますが、「大きい単語=強く読まれるところ」と「小さい単語=弱く読まれるところ」が発生します。これが、「1・2・3」のリズムで続くと心得て、強い部分を聞き取る練習をしましょう。特に動詞と名詞に注意して聞き取りの練習をすれば、初心者でも4問は正解できるはず!

 

〇×△の3択で解く

TOEICのリスニング問題では、途中で回答例を忘れてしまうことはあるあるです(笑)そのため、〇×△の三択でチェックしていきながら回答を選びます。最後まで聞いても分からない場合があったら、即座に“△”。次の質問へ進み“✖”を出す作業に集中しましょう。

 

(例)

完全に正解だと思う or すごく自信がある ⇒〇

聞き取れない or 分からない ⇒△

強く読まれる部分に一か所でも間違いがあった ⇒✖

 

◎TOEIC Part2とは?

TOEICPart2は、一つの質問(または発言)と、3つの応答がそれぞれ一度だけ放送されます。

TOEICPart1と同じく〇×△で攻略するのが基本です。

TOEICPart2はだいたい6つのパターンに分類されます。

下記に簡単なパターンから順番にお伝えしますね。

 

◎TOEIC Part2解き方のコツ

notebook-empty-design-paper-419635

5W1H問題

5W1Hとは、When(いつ) / Where (どこ)/ Who (だれ) / What(なに) /Why (なぜ) / How(どう) のこと。Part2では最も多く出題され、また一番簡単なパターンなので落とさないように頑張りましょう。

 

攻略のコツは?

・最初の疑問視に注目!

・When / Whereは発音が似ているので注意!

・Yes / Noの回答にはならない!

 

A or B?問題

次に点を狙いやすいパターンが、A or B?のようにどちらかの選択を要求される問題です。

例えば、Tea or Coffee?と尋ねられたら、Tea / Coffee /Both /Either /Neither ・・・など複数の回答が考えられますね。

 

攻略のコツは?

・A orBのどちらかではなく、Both (両方)、Either(どっちでも)、Neither(どちらもなし)等の複数の回答例を予想すること

・Yes / Noの回答にはならない

 

Yes / No 疑問文

例えば、「Do you like Baseball?」のような通常、 Yes / Noで回答できる疑問文も、TOEICPart2で出される選択肢では、わざとYes / Noが省かれていることが多いです。

なので、「Do you like Baseball?」の回答例には、例えば「Off course. I was in the club until high school.(もちろん。高校まで(野球の)クラブに入っていたよ)」のように、文章が補足されることが予測されます。

 

攻略のコツは?

・Yes / Noの応答分が回答とは限らない。

・Yes / Noを補って答えるイメージを心得る。

 

~してくれませんか(~しませんか)等の疑問文

Would you~?

Could you~?

Can you~?

Can I~?

How about~?

Why don’t you~?

等の誘いや依頼、提案、許可などを表す表現です。

答えがYesの場合は、喜んでという意味を表す言葉が続く応答分が続きます。断る場合はNoではなく、Sorry(+相手に対して申し訳ないという気持ちを表す言葉)が続く応答分が多いです。

 

攻略のコツは?

・[A or B]パターンと組み合わさった質問文もある。

・Yesの場合は「喜んで」、Noの場合は「申し訳ない」の気持ちで表現することもある。

 

pexels-photo-256417

 

否定疑問文 / 付加疑問文

Aren’t you~?

Didn’t  you~?

Haven’t you~?

のような否定疑問分や、

It’s a  beautiful day, isn’t it~?

のような付加疑問文で質問されるパターンで、苦手意識を感じる人が多いようです。

この例文の場合「いい天気ですね。そうですよね?」と和訳するのではなく、「いい天気だよね?」と捉えると分かり易いでしょう。

 

質問文で述べられている内容をよく聞き取って、それに対して正しく反応している応答分を選びます。

 

攻略のコツは?

・全て~だよね?と捉える

・質問分内の事実をしっかり聞き取って応答を選ぶ

 

意見・感想の文

質問文ではなく、話し手が感想や意見を述べるパターンで、全部聞き取れないと答えられない難問です。但し、以下のコツで点稼ぎができるかもしれないので、頭の片隅に置くことをお勧めします。

 

攻略のコツは?

・Yes / Noの答えは捨てる

・5W1Hの答えは捨てる

・同じ発音(もしくは似た発音)の選択肢はひっかけ

 

notebook-empty-design-paper-419635

 

いかがでしたでしょうか?

今回紹介した攻略法を試すには、何度も過去問を繰り返し解く練習が必要です。

最近はYouTubeでリスニングの模試を受講できるので

興味がある方は是非挑戦することをおすすめします!

次回はPart3とPart4について記事を書きますので、お楽しみに♪

 

 


他のおススメ記事はこちら>

【英語初心者向け】これで出発前の事前学習は大丈夫!TOEIC900点保持者:TAKEが教える英語学習法セミナーに参加しよう!

英語の「単語量」ってどれくらい必要?


1

2

3

 

 

女性が長く働くためのキャリアプラン形成とは【キャリアコラム#22】

【PR】BLOG TOP (16)

 

ワーキングホリデーの渡航者は、実は女性の方が多いということをご存知でしょうか?

今後のキャリアを見据えたご渡航のご相談をいただく際に「帰国後のキャリアが心配」「女性が長く働ける会社に行きたい」等のお悩みをよく伺います。

今回は、帰国後、女性が今後長く働ける会社とはどのようなものかについて考えてみたいと思います。

 


 

<目次>

・自分にとって“長く働くため”の条件とは

・長く働くならば“事務職”?

・“万が一”を見据えたキャリア選択に重要な視点


 

【自分にとって“長く働くため”の条件とは】

大切なことは“自分にとって長く働くための条件を見極める”ということです。一概に女性が長く働ける職種、職場といっても個人により定義はことなりますよね。

育休産休の取得実績がある会社、残業時間の少ない会社、お休みが多い会社、給与が安定している会社等、様々なご意見があるかと思います。

“自分にとって”長く働くために必要な条件は何か?また、その条件を満たせる会社は具体的にどのような職種・企業なのか?ご自身の理想に近い会社で働く為には、まずはご自身の希望を整理し、棚卸しをすることが必要です。

 

ワーホリ 英語 初対面

 

【長く働くならば事務職?】

「長く働きたいので事務職で働きたいです」というご要望をよく伺います。

“なぜ事務職がいいと思ったのか?”理由をお伺いすると、「残業がない、安定している、ノルマがない、体力的に長く働けそう」という返答をいただくことが多いのです。

 

しかしそれは本当でしょうか?

残業が月に80時間を超えている会社もあれば、事務作業の所要時間・生産性を毎月計算してノルマとして追わなければいけない、職種により現場に入らなければいけない事務職の方も多くいらっしゃいます。

条件に関しては会社により異なる為注意が必要です。

photo-1527689368864-3a821dbccc34

また、事務職の有効求人倍率は低下し続けており、その背景にあるのはIT革新による事務作業における自動化、システム化です。ITの活用により人の手を必要としなくなり、事務社員の採用が急激に減っているのです。

長く働こうと事務職を選んだのに将来性がないのでは意味がありませんね。

本当の一番の安定とは、技術革新がめまぐるしく熾烈な世界経済での競争力を求められる昨今でも、ロボットにはとって変わられないような、あなたならではのスキルを身につけることではないでしょうか。

 

留学・ワーホリ先で、新たな知識やスキルを身に着けていくことも、キャリア構築の大きな助けになるでしょう。

 

【“万が一”を見据えたキャリア選択に重要な視点】

また、事務職を選ぶ理由として「結婚を考えているので主な収入源は配偶者任せて自分は低収入になっても構わない。」というご意見もよく伺います。

ご結婚前の方にこんなことをお話するのは非常にはばかられるのですが、この先どのようなことがあるかは分かりません。離婚や配偶者が働けなくなるなど万が一のリスクも検討した上でキャリアを選択する事も、ひとつの選択肢ですよね。

経済的に自立できるキャリアであれば、万が一の際にも経済的な事情で様々な選択肢を諦めるリスクも軽減できるといえます。

このように目の前の事だけではなく、5年後、10年後のキャリアやライフイベントを考えた選択をしていくことが、「女性が長く働けるキャリア選択」へ繋がっていくのかもしれません!

 


<前回のキャリアコラム>

「海外で身に付く力」と「企業が求める要素」とは?【キャリアコラム#21】

<おすすめ記事>

コロナで競争激化?グローバル職種に求められる英語力の変化【キャリアコラム#17】

TOEICだけじゃない。帰国後に繋がる”英語資格”【キャリアコラム#16】

海外渡航した自分に自信が持てない?面接で胸を張ってアピールするために【キャリアコラム#07】


▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

1

2

3

 

みんなのホームステイ体験談!その7~ニュージーランド~

【PR】BLOG TOP (15)

 

海外渡航をする皆さんが最初にお世話になる現地の人、それがホストファミリーです。

いったいどんな家族だろう、どんな家に住んでいて、どんな生活をしているんだろう?出発間際まで分からないと、ドキドキしますよね。

 

このシリーズでは、協会スタッフや協会を通して渡航した方の、ホストファミリーとの生活の体験談をお届けしたいと思います!

今回はニュージーランドに渡航したP子さんの体験談です。どうぞ~!

 


<目次>

・私のホストファミリー紹介

・ファミリーとの生活

・困ったこと

・これから渡航する皆さんへ


 

・私のホストファミリー紹介

私がニュージランドにワーホリで渡航したのは5年前です。その時はまだ大学生で、2年生の春から大学を休学して1年間渡航しました。語学学校に半年通い、後半は友達と旅行をしたり、ファームでお仕事をしたり、凄く充実した1年間でした。

私が、Brownさんのファミリーにお世話になったのは、ニュージーランドに行って最初の3週間です。Brownさんは5人家族で、お父さんとお母さんと、息子さんが二人、そして娘さんが一人いました。

photo-1489533119213-66a5cd877091

お父さんは会計士として働いていて、お母さんは化粧品会社で販売のお仕事をしていました。一番上の息子さんは仕事でイギリスに行っていたので、私は直接お会いしませんでしたが、たまにSkypeなどでファミリーとやり取りをしていていました。

娘さんは近くの雑貨屋さんで働いていて、婚約者と同棲していましたが、週の半分くらいは家に帰ってきていました。私と一番仲良く接してくれたのはこの娘さんで、よく面倒を見てくれる優しいお姉さんでした。一番下の息子さんは、大学生でしたが、学校にはほとんど行っていませんでした。私と一番歳が近いのは彼でしたが、一対一で話す機会はほぼありませんでした。

 

・ファミリーとの生活

Brownsさんのファミリーは、朝ご飯はみんなバラバラにとって、それぞれ家を出ていました。基本シリアルとフルーツで、常に3種類か4種類の違う味のシリアルと、何種類かの果物がストックしてあったので、その日の気分で選んで食べていました。

pexels-helena-lopes-1861785

夕ご飯は、出来るだけみんなで一緒に食べていましたが、時間が合わない時や、その時の状況によって全員が揃わない日も多くありました。私は夕食の時間が苦手でした。

何故かと言うと、お父さんと息子さんが、夕食の時によく喧嘩をしていたからです。私は二人が何を言い争っているのか理解できるほどの英語力は無かったのですが、主には息子さんが大学に行かずに友人のところに泊まり込んだり、家で部屋に引きこもっていたりすることに対して、お父さんが怒って、それに対して息子さんが反発して…という感じでした。

手が出るようなものではなく、口喧嘩だけでしたが、私は男兄弟がいないし、男の人がちょっと声を荒げたりするだけでかなりビビってしまいました。。。喧嘩はいつもではありませんでしたが、お父さんと息子さんが揃った時は、どうしても少し空気がギスギスして少し緊張感がありました。

photo-1556909211-36987daf7b4d

そう言う時に娘さんがいてくれると、間に入って止めてくれたり、空気を明るく和らげてくれたりして、とても頼もしかったし、喧嘩があったあとは私のことを気遣って「大丈夫?ごめんね、こっちに来て一緒に映画観よう」などと誘ってくれたりしました。

娘さんは手作りのアクセサリーを作るのが凄く得意で、勤務先の雑貨屋さんに置いてもらって販売していました。沢山の素敵な石やビーズやオーナメントを広げてアクセサリー作りをしているところを見せてもらったり、丁寧にやり方を教えてくれて、いくつか私も作らせて貰ったのは凄く良い思い出です。

 

・困ったこと

やっぱり、夕食の時間の居心地が悪かったのが一番困りました。時々家に帰らずに友達と外でご飯を食べたりもしていましたが、私はあまりお金に余裕が無かったし、しんどかったです。

学校の日本人の友達で、気の合う子と一緒にシェアハウスに住もうという話になって、良いところがすぐに見つかったので、予定よりも一週間早く、3週間でBrownさんのおうちから引っ越しをしました。

photo-1535384515441-5a7293014fce

私はシェアハウスに移った後も、優しくしてくれた娘さんとはずっとSNSで連絡を取り合っていて、一度一緒にご飯を食べに誘ってくれたこともありました。半年後ぐらいにはお父さんと息子さんが和解して、今は家の中の雰囲気も明るくていい感じになったよ~と娘さんは言っていました。

私がステイしていたタイミングは、ちょうど一番難しい時期だったんだと思います。

 

・これから渡航する皆さんへ

ホストファミリーの人たちは、ホテルの従業員とかではなく、普通の一般家庭の人たちなので、家族のいろいろな事情があると思います。

ちょうど赤ちゃんのお世話が大変な時期だったりとか、進路についてピリピリしてる時とか、喧嘩が多いタイミングだとか、一生ずっと笑顔でハッピーな家族なんてきっといないので、どうしてもしょうがないのかなとは思います。

もちろん、ちょうど悪いタイミングでステイすることになってしまったのは残念でしたが、それでも受け入れてもらえて良かったし、今になって思えば貴重な経験が出来たなと思います。環境を改善するために友達に相談したり、一生懸命シェアハウスを探したりしたのも成長に繋がりました。

wellington-2144119_1920

もしも皆さんが、思い描いていたようなパーフェクトなホストファミリーに出会えなかったとしても、それに対してあんまり悲観的にならないでほしいと思います。その状況で自分ができる事は何かと考えるようにすればどんな経験も成長になるし、文句を言ったり怒ったりするのは労力を使う割に状況の改善にはつながらないし、ワーホリの1年はそんなことをしている暇がないくらい短くてあっという間だからです。

皆さんがホストファミリーと良い時間が過ごせることを祈っています!頑張ってください!

 

 

いかがでしたか?

これからの渡航でホームステイを考えている人は是非参考にしてくださいね!

 


<おすすめ記事>

みんなのホームステイ体験談!その1(オーストラリア)

・みんなのホームステイ体験談!その2(ニュージーランド)

みんなのホームステイ体験談!その3(オーストラリア)


 

1

2

3

愛猫の調子がおかしい!そんな時に使える英語フレーズ

愛猫の調子がおかしい

 

みなさんは、、好きですか?世界中の人々をとりこにするかわいい動物といえば、ですよね!

一緒に生活していると、猫ちゃんも病気になったり、怪我をすることもあるでしょう。人間とは違い、猫は自分の症状を伝えることができません。留学やワーホリ中にペットを飼うことはないかもしれませんが、最近では日本でペットを飼う外国人も増えているので、ペットが怪我や病気になった時に使える英語フレーズは覚えておいて損はありません。

 

今回は、猫ちゃんが怪我したりや病気になった時使える英語フレーズを紹介していきます!

 


《目次》

1)症状を説明するフレーズ

2)病院でのやり取り

3)まとめ


1)症状を説明するフレーズ

まず基本的な単語から。

は英語で「Cat」ですが、獣医さんたちには専門的な用語である「Feline(フィライン)」と呼ばれがちです。びっくりしないでくださいね。ちなみに、も「Dog」ではなく、「Canine(キャナイン)」と呼びます。

 

では本題の様々な症状の英訳ですが、基本的には人間と同じ英単語を使用します。

嘔吐Vomiting (ヴォミティング)

下痢Diarrhea (ダィアリア)

血便Bloody stool(ブラッド ストゥール)

軟便Loose stool(ルース ストゥール)

お腹の調子が悪いUpset stomach(アプセット ストマック)

Coughing(コフィング)

くしゃみSneezing(スニージング)

かゆそうItching / scratching(イッチング/スクラッチング)

感染症Infection(インフェクション)

元気がないLethargic(リサージック)

足を引きずっているLimping(リンピング)

 

cat1

 

もちろん、あまり人には使わないペット医療用語もあるので、こちらは確実に覚えておいてください。

メスの避妊手術Spay(スペィ)

オスの去勢手術Neuter(ニューター)

~検査Test(テスト)

フィラリア:Heartworm(ハートワーム)

ノミFlea(フリー)

ダニTicks(ティック)

耳ダニEar mite(イァマイト)

 

2)病院でのやり取り

ではここから、実際にペットの猫ちゃんを動物病院に連れて行った時の一連の流れを紹介します!

 

Me(自分)

Veterinarian(獣医師)

ーーーーー

 

Veterinarian:

Hi, how can I help you?

(今日はどうされましたか?)

 

Me:

My cat has diarrhea with blood this morning.

(私の猫が下痢の血便をしたんです)

 

Veterinarian:

That’s not good. Is she eating food lately?

(それはよくない。最近彼女はご飯を食べていますか?)

※海外ではペットの性別でHe / Sheと呼びます

 

Me:

No. She has no appetite, and  also she has been lethargic.

(いいえ、食欲はなくて、だるそうにしています)

 

Veterinarian:

How about water? Is she drinking well?

(水分はどうですか?ちゃんと飲んでいますか?)

 

Me:

I don’t think so.

(飲んでいないと思います)

 

Veterinarian:

It seem she is bit dehydrated. Let me check her temperature.

(すこし脱水症状が出ているね。体温から測ってみましょう。)

 

Vet

 

Veterinarian:

OK. I checked her body and she may have digestive inflammation.

(彼女の検診したところ、消化器官に炎症があるかもしれません)

 

Veterinarian:

I will prescribe some medication. Also, keep an eye on her diet.

(薬を処方しますね。それと、彼女の食事に気をかけてくださいね。)

 

Me:

Thank you doctor!

(ありがとうございます!)

 

3)まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は基本的な単語、基本的な流れを紹介しましたが、もちろん実際にはより詳しく症状を説明したり、治療に関する説明を受けることになると思います。

 

ただ、基本的には人間と同じ単語を使えば大丈夫なので、落ち着いて対応しましょう!

 


<おすすめ記事>

犬のしつけは英語が良い?その理由とは!

救急車を呼んだら○○円!?海外での治療費事例紹介!


 

1

2

3