この時を待っていた!来年はオーストラリアへ行こう!~渡航可能な都市情報まとめ~

Australia

2021年12月15日より、日本国籍者のオーストラリアへの入国が再開(一部地域限定)となりました!コロナが流行してから1年半以上待っていた方には嬉しいニュースですね!

そこで今回、滞在可能都市として挙がっている、シドニーとメルボルンの基本情報をおさらいします。これから渡航を検討中の方の情報収集になれば幸いです!

 

※現在オーストラリアより発表されている情報は、こちらのブログよりご覧くださいませ↓↓

【速報】オーストラリア:12月1日~日本国籍者の入国再開!【新型コロナウィルス】

 


《目次》

・オーストラリアの入国条件おさらい

・シドニー基本情報

・メルボルン基本情報

・情報収集にオススメのセミナー


オーストラリアの入国条件おさらい

オーストラリアへの入国は、下記条件を満たす方のみ認可対象となります。

・日本のパスポートを保持する方

・有効なオーストラリアのビザを保持する方(ワーホリビザ・学生ビザを含む)

・新型コロナワクチンの接種を完了している方(オーストラリア薬品・医薬品行政局が認可しているワクチン※1 を必要回数分接種済みの方に限る)

・渡航時に日本を出発地とし、ニューサウスウェールズ州・ビクトリア州・首都特別地域へ到着する方

・新型コロナワクチン接種の証明書を提示できる方

・日本出発前3日以内にPCR検査を受検し、その陰性証明書を提示できる方

 

》日本国籍保持者でも、日本以外の国から渡航希望の方は、今回の入国制限緩和の対象外とされています。

》ニューサウスウェールズ州・ビクトリア州・オーストラリア首都特別地域以外への渡航者は、各州政府規定に従い入国後の自己隔離義務が発生する場合や、入国が認められない場合がございます。

》日本出発72時間前までに、Australia Travel Declaration(ATD)で必要情報・書類の提出が義務付けられています。

 

※その他詳しい情報は下記ブログよりご確認下さい↓↓

【速報】オーストラリア:12月1日~日本国籍者の入国再開!【新型コロナウィルス】

 

シドニー基本情報

ずばり!渡航に向けて不安な方 / 都会が好きな方にオススメ!!

オーストラリア最大の経済都市。仕事・情報量・語学学校の数もNO.1。オペラハウスなど観光スポットも多く、大都市ながらビーチや自然も楽しめます!エンターテイメントが充実の魅力溢れる都市です。

 

《平均気温》

夏(12月~2月):約26℃

冬(6月~8月):約16℃

《観光スポット》

①Opera HOUSE (オペラハウス)

pexels-brett-stone-2845013

オーストラリアといえば!と想像する方も多いのではないでしょうか?オーストラリアのシンボルといっても過言ではないその外観は圧巻!写真などでイメージはあっても生で見ると圧倒されます。中ではオーケストラやオペラの演奏が行われており、一番大きなコンサートホールは2,500人以上も収容可能。

②Harbour Bridge(ハーバーブリッジ)

image-3

シドニー市内とノースシドニーをつなぐその存在感は圧倒的。また、年越しに行われる花火大会ではハーバーブリッジから花火が上がり、他では見ることのできない美しい姿が印象的です。

さらにこのハーバーブリッジ、なんと登ることもできます!なかなかスリリングなアトラクションですが、高さ134mの最上部からシドニーを360度一望できます。

③Bondi Beach(ボンダイビーチ)

10431549_772586669498929_6794881199697946359_n

シドニー市内から電車とバスで20分ほどのところに位置するボンダイビーチ。

シドニーでは知らない人はいません。1kmも続く広い砂浜には地元客から観光客まで集まり、美しい景色を眺めながら遊歩道を散歩したり、砂浜で日光浴をしたり、見晴らしのよいレストランで食事をしたりと、思い思いにビーチで過ごしています。

④Blue Mountains National Park(ブルーマウンテンズ国立公園)

シドニーから電車で2時間程度、日帰りで行ける世界遺産。 青みがかったユーカリの霧に包まれることからこの名が付いた「ブルーマウンテンズ国立公園」は、巨木の森林や砂岩の絶壁、渓谷や滝などが100万ヘクタールに及ぶ景勝地「グレーター・ブルー・マウンテンズ地域」内にある国立公園です。

 

メルボルン基本情報

散策が楽しいオシャレな街!カフェ好きな方におすすめ!

東京の有楽町・銀座を彷彿させるオシャレな街、メルボルン。日本人が比較的少なく観光地化されていない特徴から落ち着いた生活環境でしっかり勉強をしたい方には最適です。カフェ文化発祥の地としても有名です。

 

《平均気温》

夏(12月~2月):約25℃

冬(6月~8月):約14℃

《観光スポット》

①Hosier Lane(ホイザーレーン)

12050524_907916849299243_1873517171_o

アートも盛んなメルボルンでは、壁画アートを楽しめるポイントがいくつかあります。そのなかでも「ホイザー レーン」は、細い路地の壁がアートで埋め尽くされた有名なスポット。一見落書きのように見えますが“グラフィティ”と呼ばれる立派なアートで、SNS映えスポットとしても大人気! 壁画は芸術家によって定期的に描き換えられています。

②Degraves Street(デグレ―ブスストリート)

12059884_907915842632677_1925878598_o

メルボルンはオーストラリアのカフェ文化中心地と言っても過言ではないほど、おいしいコーヒーが飲めるお店がたくさんあります。デグレーブス ストリートの路地を入ると、パラソルを広げたカフェがひしめき合い、コーヒーのよい香りが漂っています。気になったお店に入ってみて、ぜひオーストラリアのカフェ文化を体験してみましょう♪

②Great Ocean Road(グレートオーシャンロード)

11904646_893264684097793_1489493628060353590_n

世界でもっとも眺めのよい海岸道路の1つと言われている「グレートオーシャンロード」。メルボルンの中心街から車で90分ほどの場所にあり、全長は400kmもあります。Mr,Childrenの名曲『Tomorrow never knows』のミュージックビデオ撮影場所としても有名です。

この長い沿岸道路ではマラソンやサイクリングイベント、ウォーキングコースの開通など自然を楽しむイベントも盛んに行われています。200kmを超える沿岸道路、そこから見える絶景は決して1日では足りません。

③Brighton Beach(ブライトンビーチ)

pexels-julia-foroni-4664660

メルボルンから約10km先にある高級住宅街にあるリゾート地。ビーチ沿いに立ち並ぶカラフルな小屋は、地元の人が契約しています。最近はSNSスポットとして人気が高まっています♪

 

情報収集にオススメのセミナー

オーストラリア国境再開の発表に伴い、オーストラリア政府観光局共催セミナーを開催します!

SnapCrab_NoName_2021-12-10_14-54-49_No-00

 


他のおススメ記事はこちら>

日本との違いは?世界各国の働き方を比べてみました~オーストラリア編~

意外と知らないオーストラリア:自然と美食の島、タスマニアの魅力

ワーホリ協定国の気候をおさらい!~オーストラリア、ニュージーランド、カナダ編~


1

2

3

みんなのホームステイ体験談!その9 ~カナダ~

Homestay

 

海外渡航をする皆さんが最初にお世話になる現地の人、それがホストファミリーです。いったいどんな家族だろう、どんな家に住んでいて、どんな生活をしているんだろう?出発間際まで分からないと、ドキドキしますよね。

このシリーズでは、協会スタッフや協会を通して渡航した方の、ホストファミリーとの生活の体験談をお届けしたいと思います!

今回はカナダに渡航したRyoheiさんの体験談です。どうぞ~!

 


<目次>

・私のホストファミリー紹介

・ファミリーとの生活

・困ったこと

・これから渡航する皆さんへ


・私のホストファミリー紹介

photo-1518544866330-4e716499f800

皆さんこんにちは。僕のホームステイ体験について紹介したいと思います。僕は4年前、大学を卒業して直ぐのタイミングでカナダにワーホリに行きました。その時にホームステイさせてもらったのが、コリンズさんのファミリーです。

コリンズさんは5人家族です。お母さんは中国系カナダ人で、専業主婦をしていました。お父さんは見るからに欧米系の外見の男性で、長距離トラックドライバーとして働いていました。一番上のお姉さんは僕と同い年の大学生で、時々家に帰ってくるけど、忙しそうであまり交流する機会はありませんでした。

僕が一番沢山話をしたのは、僕より3つ年下の次女リリーです。リリーは初めてのカナダでの生活に戸惑う僕をいつも助けてくれました。もう一人の家族は、僕の1つ下の息子さんのショーンです。ショーンは発達障害があり、基本的にずっと家の中で生活していました。

 

・ファミリーとの生活

コリンズさんの家では1か月半ほど滞在させてもらいましたが、基本的にとても仲のいいファミリーだったと思います。夜ご飯は必ずみんな揃って食べていましたし、休日には庭でBBQをしたりして、一緒に食事を楽しんでいました。

お母さんが中国系の方だったので、食事は中華料理がメインでした。辛い物が苦手な僕は、どうしても食事が口に合わなくて、ご飯と、辛くないおかずだけ選んで食べていました。時々どうしても日本食が食べたくなった時に、「今日は僕がご飯を作るよ」と言って、手巻きずしなどを作ってあげたらお母さんはとても喜んでくれたし、みんなも美味しいと言って食べてくれました。

朝ご飯はオートミールがメインでしたが、僕はそれがどうしても好きになれなくて、コーヒーだけ飲んで朝ご飯を抜いたり、代わりにシリアルを貰って食べたりしていました。

photo-1556909211-36987daf7b4d

コリンズさんの家にはゴールデンレトリバーとラブラドールの大型犬が2匹いたので、お手伝いとして、彼らの散歩は自分が担当させてもらっていました。元々動物は好きだし、いつもルートを変えて近所をあちこち見て回ったり、慣れない生活で疲れた頭をリラックスさせる良い気晴らしになりました。

家での生活やカナダの習慣などについて、分からないことがあったら、僕はいつもリリーに質問をして助けてもらっていました。リリーは3つ年下とは思えないほどしっかりしていて、とても頼りになりました。少し情けないですが、リリーも、なんとなく僕を弟のように気にかけてサポートしてくれていたように思います。

 

・困ったこと

困ったことは、食事が口に合わなかったことと、1つ年下のショーンと上手くコミュニケーションが取れなかったことです。ショーンは発達障害があり、基本的にずっと家で過ごしていたので、僕が学校から帰ってくると、夕食までの時間を一緒に過ごすことも多かったのですが、最初はどのように接するべきか全くわからず、かなり戸惑いました。

photo-1489533119213-66a5cd877091

ショーンは家族の話す内容をほとんど問題無く理解している様子で、家族のメンバーはショーンの伝えたいことをある程度推測できるようでしたが、僕は意思疎通が難しかったし、どうしても避けてしまうこともありました。

でも、ショーンはゲームが好きで、良くリビングでプレイしていたので、段々慣れてくると、一緒にゲームをして遊ぶことが増えました。言葉のコミュニケーションは相変わらず最後まで少なかったですが、ゲームで勝ったり負けたり、一緒に協力して敵を倒したりすると、少し心の距離が近くなったように感じました。

 

・これから渡航する皆さんへ

「人種のモザイク」と言われるカナダに渡航して、様々なバックグラウンドを持った方に出会いましたが、ホストファミリーとの時間の中でも、「多様性を認め合う事の大切さ」と言うものを凄く強く感じました。

それまで日本で障害を持つ人と関わる機会があまりなかったので、ショーンと初めて交流をして、しかも一緒に生活をすることになって、最初は「難しい家庭にステイすることになってしまった」と思ってしまいました。でも、発達障害を持つショーンをそのまま受け入れているように、英語が上手く話せず辛いものが食べられない僕を責めたり迷惑がったりせず、ファミリーがそのまま受け入れてくれて、「ああ、違いを受け入れるってそういう事なんだな」と凄く腑に落ちました。

photo-1570710891163-6d3b5c47248b

それまでは、自分が常にマジョリティー側にいたので、なぜかいつも「受け入れる」側だと無意識に考えていました自分が「受け入れられる」側に立って、初めて言葉だけでなく感覚として「多様性」の意味を感じることが出来たと思います。

皆さんも、最初は言葉の壁などで苦労すると思いますが、その苦しい期間を優しく見守ってもらったり、支えてもらうことで、気付くことも多いと思うので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

*****

いかがでしたか?

これからの渡航でホームステイを考えている人は是非参考にしてくださいね!

 


<おすすめ記事>

みんなのホームステイ体験談!その8~ニュージーランド~

みんなのホームステイ体験談!その7~ニュージーランド~

みんなのホームステイ体験談!その6~カナダ~


 

 

1

 

2

3

『100万円でワーホリ』に行った経験者の末路

【PR】BLOG TOP

ワーホリの準備をするにあたって、多くの人が抱える不安のひとつが予算準備ではないでしょうか。実際、ワーホリ前の筆者も同じでした。

 

そんな私は「早く渡航したい」を最優先にした結果100万円ちょっとの費用でのワーホリとなったのですが、これが結果的にさまざまな後悔を生んでしまったことは、今だから言える話です。

これを読んでくださっているみなさんは、私の経験を反面教師に、後悔のないワーホリ準備をしてくださいね。

 


<目次>

・『100万ワーホリ』の内訳

・『100万ワーホリ』の弊害

①交友関係 ②仕事探し ③語学力

・渡航前にすべきだったこと


 

『100万ワーホリ』の内訳

私がワーホリ前に準備した100万円の支出内訳は、以下の通りです。

▼ビザの申請料:4万円

▼航空券:6万円

▼海外留学保険:20万円

▼学費:40万円(語学学校2か月+ホームステイ1か月)

▼生活費:30万円ちょっと

 

私がワーホリに行ったのは大学生の頃。地方から東京の私立大学へ進学し、奨学金を借りつつも、学費や家賃の多くは両親が出してくれている状況でした。

そういったこともあり「休学してワーホリに行きたいから、お金出して」とは言いづらいな、と感じていた私は、自ら休学期間を延ばし、予算準備の期間を設け、アルバイトを3つ掛け持ちしながら資金の準備をしました。

それにより準備できたお金が100万円ちょっとだったわけです。

 

大学生の身としては、100万円という金額はとても大金のように感じていましたし、「これで最高のワーホリができる!」と思っていたわけですが、これがのちにワーホリの後悔を招いてしまうことになるのでした。

 

『100万ワーホリ』の弊害

100万円の準備をすれば、ワーホリに行くこと自体は叶いました。ただ、現地に行ってからお金を理由に我慢することがとても多かったのは事実です。具体的には以下の通り。

①交友関係

現地でできた友達とは、毎日交流の時間を取るようにしていました。放課後に学校の図書室で一緒に勉強をしたり、公園や広場でコーヒーを片手におしゃべりしたり、早く土地勘をつけようと街中を歩いて回ってみたり。もちろん一緒に飲みに行くことも多々ありました。

 

ですが、私が行ったオーストラリアは外食や物価全体がとても高く、費用の捻出に苦労をしながら生活していたのが実態です。ちょっと夜ご飯を食べに行こうと思ったら、お酒を控えても50ドル程度は平気で飛んでいくこともしばしば。お酒を2杯3杯と頼んでいくと、予想以上の金額になっていて驚きます。ランチでさえ、美味しいハンバーガーを食べようと思ったら20ドルを超えることもザラ。

生活費に余裕のなかった私は、ご飯に誘われてもお財布事情が厳しいとは言えず「ちょっと用事あるからまた今度ね!」と断ることも多くありました。

財布

誘いを断ったからと言って離れていく友人たちではありませんでしたが、どうせなら家で節約自炊生活を送るよりも、もっと出かけてたくさん英語を話す機会を設けて、楽しい時間を友達と共有できたらよかったなと思いました。

現地で我慢するくらいなら、日本でもっと頑張って資金準備をして、100万円といわずもっと余裕を持った準備をすればよかったです。

②仕事探し

100万円ワーホリの弊害は仕事探しにもありました。それは『自分のしたい仕事』よりも、『手っ取り早く就ける仕事』を優先してしまったということです。

海外で仕事を探す際に何が大変かと言えば、即戦力が求められることネイティブや他の外国人がライバルであることです。英会話もままならない状態では、当然即戦力としては見てもらえないため、面接落ちです。そもそも、履歴書を何十通配っても面接の連絡すら来ないこともザラです。どんどん自分に自信が無くなっていく一方・・・

レジュメ

自分のしたい仕事にこだわるのであれば、じっくり時間をかけて諦めずに就活をしたり、経験が無くても「無給からでもいいから働かせてくれ」と交渉したりすることはできたかもしれません。

 

ですが私の場合は、100万円ワーホリ。オーストラリアに持って行けた生活費は30万円ちょっと。

2か月分くらいの生活費しか手元になかったため、悠長にのんびり就活をしたり、ましてや泥臭く「無給からでも」と交渉なんかしたりしている余裕はありませんでした。

 

その結果、英語が不安でも経験がなくても、とりあえず手に取りやすい日本食レストランに落ち着いてしまったのです。たとえ日本食レストランであっても、一度働き始めるとそこが居心地よく感じるようになります。「また大変な思いをして就活をしよう」なんていう風にはなかなか思えず、今あるお金稼ぎの手段を手放してまで仕事を変えるまでに至りません。

もっと資金的な余裕があれば、現地でやりたい仕事に思いっきりチャレンジできるチャンスがあったかもしれないのに。自ら招いた結果ですが、100万ワーホリの大きな弊害だと感じました。

hair care

③語学力

語学力の面でも、当然資金力は影響してきます。というのも、私は内訳にも書いたように、2か月間しか語学学校に行きませんでした。というよりも、行けませんでしたという方が正しいです。

100万円でワーホリしようとなったら、これが限界でした。

で、たった2か月間で自分の英語力に自信がついて、どんな仕事にでもつけるようになるかと言うと、そんなことは絶対にないのです。

 

現地に行ってみると「あんな仕事をしてみたい」「あそこに旅行いきたい!」など、出発前には考えてもいなかったようなやりたいことが沢山湧き出てきます。

でも、資金に余裕がない100万円ワーホリでは「英語環境で働きたい!でも英語力が足りないから雇ってもらえない」→「もっと学校通えばよかった」とか、「もっとお金を稼ぎたい。でも英語力が足りないから給料の良い仕事につけない「もっとしっかり予算準備すればよかった」などという負のループに陥ってしまう可能性大。

 

英語が話せれば話せるだけ、現地でできることは増えますし、生活が楽しくなります。「なんとかなるか~」の行き当たりばったりな100万円ワーホリでなく、予算をきちんと準備して、最大限の自己投資をすればよかったなと今では思っています。

lightbulb

 

渡航前にすべきだったこと

では、予算不足で消化不良なワーホリにならないために、私はどんなことをしておけばよかったのでしょうか。考えてみれば、沢山あったと思います。

(1)自分の”理想のワーホリプラン”を、早めにしっかり考える

(2)予算感を早めに把握する

(3)だらだら貯金をせず、期限を決めて貯める

私の場合は、【自分のプランに必要な予算を知る⇒貯金する】という手順ではなく、【とりあえず貯められるだけ貯金する⇒その中で組めるプランを組む】という真逆の手順を踏んでしまいました。実はこういう方って意外と多いんじゃないかと思いますが、限られた資金の中になんとしてでも押し込めようとすると、ワーホリで叶えたいことがそっちのけになってしまいがちです。

globe

(4)時給の良い仕事に切り替えて頑張る

また私はアルバイトを3つも掛け持ちして資金準備をしていた時期がありましたが、それぞれの仕事の時給は正直そこまで高くはありませんでした。3か所で働く手間や移動を考えたら、最初から時給の高い仕事をがっつり継続したほうが効率よく稼げたのではないか、と後々気づきました。

(5)親に相談する

親への相談は、いくらしにくいと言っても、確実に一度しておくべきでした。当時は100万円という金額がとても大きく感じていましたが、後から振り返れば大学生が稼げる額なんて大した金額じゃなかったんだな、と思います。

親に相談した上でどうしても資金援助が受けられないのであれば、その時にプランを組みなおせば良いですし、「自分で頑張れるだけ頑張ったけど、どうしても足りないから30万だけ貸してほしい」など交渉の余地は十分にあったと感じています。

 

現地で我慢するくらいなら、日本でもう少し頑張ればよかった

現地渡航後はお金が無くても、それなりには楽しめるかもしれません。ただ、100万円など最低限で予算を立ててしまうと、ワーホリ中だからできることを逃してしまうことも十分に考えられます。

みなさんも、自分の理想のワーホリを存分に楽しむため、私のような後悔をしないため、今から出来る準備に励んでくださいね!!

 

▼ワーホリ協会の費用準備サポート:

お仕事紹介

 


<おすすめ記事>

ワーホリ前に知りたかった…仕事のリアルTOP3!

語学学校に日本人が多かった!!そんなときどうする?

留学・ワーホリで「ギョッ!」実際にあったカルチャーショック例


 

1

2

3

大学生にこそ伝えたい!『卒業後にワーホリ』の落とし穴【キャリアコラム#32】

【PR】BLOG TOP (4)

 

大学生でワーホリ・留学へ行くことを決めたけれど、〝休学して渡航する〟〝卒業してから渡航する〟か、で悩まれる方って多いですよね。

 

でも、今日はこの論争に参加するわけでありません。

この論争には、はじめから答えを出してしまうのですが、基本的に選ぶことが出来るのであれば、〝休学してワーホリ・留学に渡航する〟 のがベストです。

 

何故か?については後述するとして、

そんな中でも予算面などのやむを得ない事情から、休学渡航が選べずに、〝卒業してから渡航する〟を選ばれる学生さんは一定数いらっしゃると思います。(私がそうであったように。)

Airport

ご家庭の事情なども含め、理由は色々とあるでしょう。(それでもやっぱり、ワーホリ・留学に行きたい!) そう思ってはいけないのでしょうか。

いいえ、そんなことは決してありません。

しっかりと事前に抑えておきたい要点を把握しておけば、その先に予想される困難は避けられますし、それに向けて準備もできます。ご家族や周りの人々の協力も得ることが出来るはずです。

 

そこで今回は、〝卒業してから渡航する〟大学生が、それでも帰国後しっかりとワーホリ・留学経験を活かせるように、失敗しない為に知っておきたい知識と心構えについてお話したいと思います。

 

【WHC】セミナー誘導バナー (1)

 


<目次>

・まずは、本当に休学できないのかを確認しよう!

・卒業してからのワーホリ・留学は、スピードが命?!

 ★どのくらい滞在する?目的を設定してから渡航計画を立てよう!

 ★就活に掛ける期間もわすれないで!

 ★大切な事なので、もう一度。

・卒業してからのワーホリ・留学にはメリットも!


 

  • まずは、本当に休学できないのかを確認しよう

『ワーホリ・留学するなら早いうち』 というのは、ワーホリ・留学界隈では良く言われる表現です。

この理由は偏に、卒業してから渡航すると、『新卒』を利用しての就職活動が出来なくなるというリスクが大幅に高まる、という事実があるからです。

 

昔に比べれば、現代の日本社会は『新卒ブランド』という概念は少しずつ薄まりつつありますが、それでもやはり、その認識はまだまだ十分に濃く、現時点においては、『新卒』というだけで将来の選択肢が広がるというのが現実です。

休学して渡航するのであれば、帰国後に学生として就職活動を迎えることが出来ますので、『新卒』の立場をフル活用した上で、留学野経験値までアピールが可能です。

ですので、本当に休学が出来ないのか、そうでないのかについては、個人だけで判断をせずに、大学側やご両親に事前に確認、相談をするようにして下さい。

photo-1518544866330-4e716499f800

 

◇【大学】 ・・・大学毎に休学の申請ルールは違います。必ず確認を行いましょう。

例えば費用については、休学中にも学費の数十パーセントを納めなくてはならない大学もあれば、比較的安価な一定額を支払うだけで休学が可能な大学もあります。

また、大学によっては渡航方法や利用するビザ(査証)によって休学許可が下りなかったり、ゼミや研究室の教授の許可が必要なケースもあるようです。

大学側の定める休学取得条件などについても、しっかりと事前に確認しましょう。

 

◇【保護者の方】 ・・・ワーホリ・留学には高い予算が掛かります。そしてその額は、プランによっては中々一般的な学生が個人で貯められる額ではありません

(両親に迷惑を掛けず、自身でお金を溜めて渡航する!) という、立派な考えの学生さんからもよく相談を頂きますが、ほとんどの場合、家庭に金銭的な負担を掛けたくない。という思いやりや責任感からくるものですよね。

 

ですが、多少苦しくても親は子供を応援したいもの。

そして、保護者の方があなたのワーホリ・留学を援助したいと思うかどうかは、ご自身のやる気やその目的/将来をどれほど本気で考えられているかどうか、に掛かっています。

ですので、その気持ちを胸に留めるのではなく、是非一度、しっかりと言葉にして保護者の方に相談してみましょう。シッカリとご自身のやる気を示せば、何かしらの援助してもらえる事もあるかもしれません。

 

そもそも、先述したように、留学に行くことを前提として、帰国後の将来の優位性を本気で考えるのであれば、〝卒業してからワーホリ・留学〟ではなく、〝休学してワーホリ・留学〟が最も大学生にとって利口な選択肢だということを忘れないで下さい。

 

  • 卒業後のワーホリ・留学は、スピードが命?

question

ひとたび〝卒業後のワーホリ・留学〟を選んだら、渡航まではスピードが命です!

先に述べた通り、基本的に『新卒ブランド』という考え方は現代社会にもまだ色濃く残っており、卒業後なるべく早い時期に就職することがこの優位性を少しでも有効に利用する唯一の方法となります。

 

でも、まだ諦める必要はありません。

もともと『新卒』というのは、3月末に卒業する学生を指す言葉ですので、在学中に就活をする生徒のことを表します。ですが、ここ数年でこの認識は改められてきており、卒業後3年以内に就職する場合には、新卒扱いとする。というような企業も少しずつ増えてきております。

それ以降は、基本的に 『既卒者』 扱いになり、既卒・未経験での就職活動は、新卒に比べてかなり厳しくなるのが現状です。

lightbulb

ここで重要なのは、新卒カードを使いたい大学生は、どんなに遅くとも、卒業後3年以内に就職する必要があるという明確な期限です。

〝卒業してから渡航する〟多くの方が、事実上〝卒業してから、予算を貯めて、渡航する〟という課題を持つことになる関係上、予算を貯めるにも必ず期限の問題が付きまといます。

 

何となく、留学資金が貯まったら渡航する。。。

というな、貯金ペースに依存して渡航時期を決めてしまうと、気が付いたら渡航までに1年半、更に留学に1年半かけてしまい、肝心の就活時期に〝新卒〟の対象時期から外れてしまい、希望の就職先に応募が出来なくなってしまった…。なんてことも。

準備段階から、大きな落とし穴にハマってしまい兼ねないことを覚えておきましょう。

 

★どのくらい滞在する?目的を設定してから渡航計画を立てよう!

そもそもワーホリ・留学は基本的に短くても半年~1年間の期間を有します。また、昨今ではCo-opプログラム(カナダ有給インターンシップ)のような長期プログラムや、2ヶ国留学。学生ビザとワーホリビザの併用型渡航(いわゆる学ホリ)などの魅力的な長期渡航の選択肢も多く出てきており、1年半~2年以上海外に滞在するというような方は珍しくありません。

滞在期間は皆様の目的と計画次第ですが、そもそも日本国内あるいは、短期留学等では十分に習得できなかった語学力の向上や、新しい環境の中で新たなコミュニティ(人間関係)やスキル(技術)を育むためには、ワーホリ期間の標準である1年間という期間では十分とは言えず、往々にして長引きやすいものなのです。

カナダ 簿記検定3級

★就活に掛ける期間もわすれないで!

それに加えて、ワーホリ・留学期間が終了した後には、当然、帰国後に就職活動に充てる時間も必要です。例えば、留学そのものに、1年半費やすのであれば、帰国後の就職活動に約半年で2年間です。そうなると、渡航前の資金準備などに充てられる時間は1年以上掛けることが出来ない計算になりますよね。

大学生の持つ〝新卒〟という強力な武器を出来る限り有効活用できるよう、事前に帰国時期を設定し、自身の目標達成に必要な滞在期間をしっかり計算します。その上で予算を立て、その予算を用意するのにどの程度時間が掛かるのかについて、今の内からしっかりと考えを巡らせておきましょう。

 

★大切な事なので、もう一度。

とは言え、自分だけで何とかしようとした結果、渡航までに時間が掛かり過ぎてしまったり、不十分な予算で、半ば強引にワーホリ・留学に踏み切ってしまうようなケースを沢山見てきました。

前にもお話ししましたが、大切な事なのでもう一度言います。

難しい予算面については一人で悩まず、早めにご両親に相談するようにしましょう。もしも、ご相談がし辛いようでしたら、まずは私共のような留学カウンセラーにご相談いただくことをオススメいたします。色々なアドバイスを差し上げることが出来ますよ。

 

  • 卒業後のワーホリ・留学にはメリットも!

passport-gf4743bd7c_1920

先ほど、卒業後のワーホリ・留学はスピードが命!とお伝えしましたが、しっかりと金銭的な準備を行えれば、〝休学して渡航〟に比べて、比較的長めにじっくりと海外生活の時間を確保することが可能です。現地で挑戦したいことが多い大学生や、目指す語学力のレベルが高い方にはかなり有効な手段と言えるでしょう。滞在期間が長ければそれだけ語学力向上に期待が出来ますし、現地での就労や現地での生活を続けていくチャンスも増えるため、海外生活を今後の人生の生活基盤にしたい!と考えている、特に海外志向の強い大学生さんには、非常におススメな選択肢です。

 

勿論、帰国後のリスクとチャレンジとのバランスのとり方は人それぞれ。誰が何と言おうと、ご自身の気持ち次第ですし、決めるのは自分です。『行きたければ、行けばいい。』 と、私はそう思います。

でも、自身の行動に責任を持つのは、結局のところ将来のご自身です。

 

後になって自分自身が自身の行動に後悔しないで済むように、しっかりとその選択の結果と向き合っていく責任を持ち続ける気持ちだけは、どうぞ忘れないで居てください。

 

ぜひ自分自身を信じて、最高の留学経験からご自身の未来をつかみ取ってくださいね。     あなたのワーホリ・留学の成功を心から応援しております!

 


<前回のキャリアコラム>

英語の”教授法”資格をとって、就職に活かそう!【キャリアコラム#31】

<おすすめ記事>

休学渡航は不安?在学中のワーホリ・留学成功談&後悔談

大学生の就活がうまくいくたった3つのポイント~マインド編~

大学生の就活がうまくいくたった3つのポイント~行動編~


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

 

ワーホリ協会 キャリアサポートを活用しよう!

 

語学学校に日本人が多かった!!そんなときどうする?

語学学校 日本人比率

 

ワーホリや留学準備中のみなさんからよく頂く質問の一つが、「語学学校の日本人比率」。

「自分を追い込んで英語力を伸ばすため、出来るだけ日本人のいない環境を選びたい」という気持ちが、その質問の奥に存在しているのではないでしょうか。これを読んでくださっているあなたにも、心当たりがあるかもしれません。

 

ですが、ここでひとつ現実をお伝えしておきましょう。

ワーホリ・留学先で人気の英語圏諸国には、日本人がたくさんいます。

・・・ガーン( ゚Д゚)

 

そんな風に気を落とさないで!周りに日本人がいようがいまいが、あなたの英語力はあなた次第で決まります。

今回の記事では、語学学校の日本人比率や、渡航先に日本人が多かったらどうするか、というテーマで考えていきましょう。

 


<目次>

・海外在住の日本人は、年々増加中

・『語学学校の日本人比率』のからくり

・コロナ禍の語学学校は、日本人が多い?

・大切なのは『自分自身の行動』


 

海外在住の日本人は、年々増加中

実は平成元年から令和元年までの約30年間、海外在住の日本人の数が右肩上がりで増加し続けていたことが、政府の統計によりわかっています。こちらのグラフを見てみましょう。

外務省:海外在留邦人数調査統計

外務省:海外在留邦人数調査統計

 

こちらは、外務省が毎年発表している在外邦人数の推移です。令和2年は新型コロナウィルスの影響を受けて在外邦人数の減少が見られましたが、それまではおよそ30年間、増加し続けてきたことがわかりますね。

なおこのデータは、海外に3か月以上継続して滞在する日本人に提出が義務づけられている【在留届】の提出数に基づいています。つまり上記データには、3か月未満の短期留学生の数は含まれていません。

 

そして在住邦人数の国別TOP10がこちら:

【1】アメリカ(約45万人)

【2】中国(約12万人)

【3】オーストラリア(約10万人)

【4】タイ(約8万人)

【5】カナダ(約7万5千人)

【6】イギリス(約7万人)

【7】ブラジル(約5万人)

【8】韓国(約4万5千人)

【9】ドイツ(約4万4千人)

【10】フランス(約4万人)

 

さらに在住邦人数の都市圏別TOP10がこちら:

【1】ロサンゼルス都市圏(約7万人)

【2】バンコク(約6万人)

【3】ニューヨーク都市圏(約4万人)

【4】上海(約4万人)

【5】シンガポール(約3万5千人)

【6】大ロンドン市(約3万人)

【7】シドニー都市圏(約3万人)

【8】バンクーバー都市圏(約3万人)

【9】香港(約2万5千人)

【10】ホノルル(約2万人)

 

ワーホリや留学で人気の英語圏の国・都市が、TOP10の中に多数ランクインしていますね。

これらの国・都市は、日系企業のビジネス拠点となっていることや、ワーホリや留学で滞在する上での住みやすさなどが影響しているのではないかと考えられます。

「世界にいる日本人って、意外と多いんだなあ」そう思った方も多いのではないでしょうか。

 

『語学学校の日本人比率』のからくり

話を少し戻しましょう。ワーホリ・留学を検討している方にとって、自分の通う学校の日本人比率は気になるところですよね。

ですがその数字だけで学校を選び「日本人が少ない環境」と思い込んで入学すると、実際の環境がイメージと違うものである可能性が出てきます。

 

たとえば、こんな学校があったとしましょう。

【全体の学生数】100人

【国籍比率】コロンビア20%・メキシコ15%・日本人10%・フランス7%・スイス5%・その他43%

英語圏の語学学校で日本人比率が10%台というのは、かなり日本人が少なめの学校と言えます。

 

では、この学校の各クラスの国籍比率を見てみましょう。

見出しを追加

 

左側のクラスでは10人中1人が日本人であるのに対し、右側のクラスでは10人中5人が日本人でした。・・・どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。

 

語学学校では、それぞれの学生がきちんと自分の英語力に合ったクラスで勉強ができるようレベル分けがされています。そしてその中には、実は「日本人が集まりやすいレベル」が存在するのです。それが、Pre-intermediate(初中級)・Intermediate(中級)のクラス。

残念ながら日本人の平均英語力は、世界的に見るとまだまだ高くないのが現実です。その結果として、語学学校に通う日本人の多くは、この初中級・中級レベルからスタートしています。

 

そして1つのレベルを完了するのにかかる時間は2か月半~3か月程度。

もしあなたが3か月間だけ語学学校を申し込んでいて、入ったクラスが「日本人が集まりやすいレベル」だった場合、その語学学校に入学してから卒業するまで、ずっと日本人が多い環境だけで終わってしまう可能性があるのです。

これは、いくら語学学校全体の日本人比率が少ない場合でも、起こり得ることです。

 

反対に言えば、学校全体の日本人比率が高かろうが低かろうが、高いレベル(Upper-intermediate以上)のクラスで勉強する期間を長く設けることが出来れば、おのずと日本人の少ない環境で学べるチャンスが大きくなるのです。

 

コロナ禍の語学学校は、日本人が多い?

昨年春から新型コロナウィルスの影響で、以前よりも国間の往来がしづらい世界になっていましたが、ここ最近はその影響も落ち着き始め、日本から海外へ出発する方もどんどん増加しています。

しかしながらその一方で、「留学に行きたいのに、飛行機が飛んでいない」「自分の国は感染者が多く、留学先への入国が許可されない」と、物理的に渡航ができない人が世界にはまだまだ多くいるのも事実です。

photo-1518544866330-4e716499f800

日本人は元々コロナ前から、世界でも群を抜いて各国のビザが取りやすい国民。そして昨今の状況下でも、すでに多くの国から入国許可が得られやすい状況になっています。

こういった背景も相まって、早期に入国再開がなされた国や地域では、実はコロナ前よりも日本人比率が高いという語学学校が少なくありません。

しかしこれは日本人の渡航者が増加したのではなく、日本以外の国から渡航できない人が増えてしまった結果です。

 

今後この状況は改善されていく一方と考えられますが、世界中で自由にワーホリ・留学ができるようになるまでには、もう少しばかり時間がかかるかもしれません。

 

大切なのは『自分自身の行動』

では、もし自分の選んだ語学学校や入ったクラスに日本人が多い場合は、諦めるしかないのでしょうか。

はい、そのとおりです。諦めましょう。

 

ですがこの「諦める」というのは、決してワーホリ・留学をすること自体を諦めたり、語学力の向上を諦めましょうということではありません

ここで言う「諦める」というのは、そのような環境であることを受け入れて、その中で自分ができる努力・行動をしていきましょう、ということです。

globe

いくらあなたが通う語学学校の中に日本人が多かったとしても、日本人しかいないという学校はありません。外国人のクラスメイトや先生たちと積極的に会話をしようとするかどうか、あるいは日本人同士でも英語で会話をしようと心掛けるかどうかは、全てあなた次第です。

また一歩学校の外に出れば、そこは紛れもなく「日本ではないほかの国」。いくら日本人が多い環境だと思っていても、実際には現地人や他の国から来ている外国人の数の方が圧倒的大多数であることに変わりはないのです。

 

せっかくお金と時間と労力をかけて準備した留学やワーホリを、「周りが日本人ばかりだから」とふてくされたまま終えてしまうのは、あまりにももったいないですよね。

その国でしか知りえない人や景色・価値観などと出会うチャンスは、毎日みなさんの周りにたくさん存在しています。しかしそのチャンスを掴めるかどうかは、あなた次第です。

 

英語力の上達度合は、最終的には本人の姿勢と努力によって大きく変わってきます。

周りにいる日本人にばかり気を取られていないで、そこでしか経験できないことに自らチャレンジしていくことを、決して忘れずに海外生活を送りましょう。

あなたのその心がけと行動こそが、ワーホリ・留学を成功に導くカギになるはずです。

 


<おすすめ記事>

ワーホリ前に知りたかった…仕事のリアルTOP3!

スムーズな入国審査のための準備&英語フレーズ

「ワーホリを無駄にする人」のあるある勘違い3選


 

Hannah

 

1

2

3

渋沢栄一を変えた留学とは?

【PR】BLOG TOP (3)

皆さん、渋沢栄一を知っていますか?

渋沢栄一は、2024年に20年ぶりに刷新される一万円札の顔となることや、大河ドラマ『晴天を衝け』の主人公として取り上げられたことで改めて注目されている、幕末から明治の時代を代表する偉人ですよね。

 

のちに27歳の時の留学での海外経験でした。

今回の記事では、渋沢栄一の留学経験にフォーカスしてご紹介しますね。

 


<もくじ>

・留学前の渋沢栄一はどんな人物だったのか

・渋沢栄一が留学することになった理由

・留学中に渋沢栄一を驚かせたもの

・留学後の渋沢栄一がどんな活躍をしたか

・渋沢栄一を変えた留学とは


 

・留学前の渋沢栄一はどんな人物だったのか

渋沢栄一

渋沢栄一は、1840年に現在の埼玉県深谷市に農民として生まれました。幼少から読書を好み、冷静な状況判断に優れ、商才にも恵まれるなど、早い段階からその高い資質を発揮していた渋沢栄一

歩きながら読んでいた本に夢中になるあまり、ドブに落ちて晴れ着の着物を汚したエピソードや、早くから父の家業を手伝い、14歳の時には既に父に代わって渋沢栄一が買い付けを任されていたという話も残っています。

 

若くして優れた資質を見せていた渋沢栄一ですが、23歳の時には、幕府の腐敗と国の将来を憂えるあまり、とんでもなく過激な計画を立て始めます。

渋沢栄一のその計画とはなんと、高崎城を乗っ取り、横浜を焼き討ちにして、外国人を片っ端から殺害していこうというもの…!幕末の激動の時代を思えば仕方ないとはいえ、非常に排他的かつ短絡的な考えだと言えますね。

 

・渋沢栄一が留学することになった理由

Travel

過激な外国人排他の思想を持っていた一農民である渋沢栄一が、何故海外渡航の難しかったこの時代に留学をすることになったのでしょうか?

渋沢栄一が企てていたクーデターは、そのずさんな計画性を仲間に指摘され、結局直前で実行を諦めることになりました。その後、江戸を追われる身となった渋沢栄一は京都へ。そこで徳川慶喜の家臣である一橋家に士官することを決意。渋沢栄一は農民として生まれながら、武士の立場を得ることになったのです。

 

この時、世界ではパリ万博に向けて各国の皇帝や国王がフランスに集まっていました。日本からは、徳川慶喜の弟である昭武が向かい、フランスで留学することに。昔から好奇心旺盛で常に学ぶことに積極的だった渋沢栄一。留学という貴重なチャンスを逃さず、喜んでそこに随行することになったのです。

 

・留学中に渋沢栄一を驚かせたもの

photo-1619884889432-b242fdee532a

ヨーロッパに留学した渋沢栄一は、文明の進んだ現地の生活に大いに衝撃を受けます。

初めて汽車に乗り、病院を見学して感動し、新聞の存在を知り、オペラ鑑賞も初体験しました。ガス灯や上下水道などのインフラが整っていることに驚き、金融・紙幣制度を学び、銀行と言うものの影響の大きさに感銘を受けました。

 

全てのものが新しく、渋沢栄一は留学中いくら学んでも足りない思いだったことでしょう。渋沢栄一は、ヨーロッパの先進的な発展に驚きそれを吸収していく一方、どうして日本はここまで遅れをとってしまったのか、この圧倒的な差はどこにあったのかを考えました。

渋沢栄一が見つけたその答えは、「身分格差のない社会の在り方」でした。

photo-1614107151491-6876eecbff89

渋沢栄一ら留学生に対し、フランス政府から2人のフランス人男性が特別顧問として派遣されていました。軍人のビレットと、銀行家のフロリヘラルトです。陸軍大佐という高い身分にあるビレットに対し、銀行家フロリヘラルトが対等に資金面でのアドバイスをしていること、またビレットもそれを当然のように聞き、謙虚に従っている様子を見て、渋沢栄一は大変驚きました。

当時の日本は士農工商という身分制度が確立しており、日本人である渋沢栄一からすれば、銀行家のフロリヘラルトは商人として最も低い立場にあるという認識でした。その彼が、身分的に最も高い武士(軍人)であるビレットに全く遠慮なくものを言う様子は、渋沢栄一には信じられない事でした。

 

そこで、渋沢栄一は確信します。ヨーロッパでは、日本のように商売が下賤なものとして扱われることが無い。日本のように武士や官僚が偉そうに振る舞って、人々の発展を押さえつけることが無い。この身分格差のない社会こそが、文明の成長の差、経済力の差を生んだのだと。

留学で学んだ多くの知識の中でも、この発見は渋沢栄一のその後の活動に大きな影響を与えました。

 

・留学後の渋沢栄一がどんな活躍をしたか

sigmund-ZEZLu8xPpv4-unsplash

約2年間の留学を終え日本に帰って来た渋沢栄一は、その後静岡藩の勘定組頭、民部大蔵両省の官僚という立場を経て、民間実業家となります。

静岡藩では日本で最初の株式会社であると言われる「商法会所」を立ち上げ、官僚時代には鉄道の敷設や郵便制度の創設、租税の改革、新貨幣制度の設置など、目まぐるしく多くの事業にて手腕を振るいました。

 

実業家となってからは、現在のみずほ銀行につながる「第一国立銀行」の設立を皮切りに、数々の企業を立ち上げ、日本経済の発展に大いに貢献しました。

渋沢栄一が設立に関与した企業は500以上と言われていますが、その中の一部だけを取っても、そうそうたる名前ばかりが並びます。

・東京海上保険(現在の東京海上日動火災保険)/・田園都市(現在の東急)/・帝国ホテル /・秩父セメント(現在の太平洋セメント)/ ・東京株式取引所(現在の東京証券取引所)/・ジャパン・ブリュワリー(現在のキリンホールディングス) etc.

photo-1455849318743-b2233052fcff

幕府が終り明治の時代が始まったとはいえ、当時はまだまだ商人を下に見る差別的意識が残っており、明治政府高官と政商との間にも癒着が多く見られました。しかし、そんな中で渋沢栄一は、一切の癒着や不正を行わない、稀有な存在であり続けました

 

また、渋沢栄一は教育の普及にも力を注ぎました。一橋大学東京経済大学などを設立しただけでなく、パリ留学中に女性の活躍している様子を目の当たりにした渋沢栄一は女性にも教育の機会が必要だと考え、日本女子大学東京女学館も創設。

更に、渋沢栄一は東京養育院東京慈恵会日本赤十字社など、社会公共事業にも貢献しています。障がい者や孤児、生活困窮者と言った、社会的に弱い立場にある人々に寄り添い、格差をなくしていくためです。

 

・渋沢栄一を変えた留学とは

渋沢栄一が留学を通して学んだものは、政治・経済・医療制度・教育制度・工業技術など、計り知れない範囲に及びます。しかしその中でもやはり、「格差の無い社会」という、目指すべき指標を見つけたことは、何よりも大きかったのではないでしょうか。

 

留学は、学校で学ぶ内容だけでなく、生活の中で出会うカルチャーショックや、さまざまな考え方・バックグラウンドの異なる人々との交流、自分の常識が通用しない異国で何かに挑戦するという経験自体に大変大きな意味があります。

視野の広さや、思慮の深さ、柔軟さ、臨機応変さ、行動力、応用力、交渉力…さまざまな目に見えない成長を留学によって得ることができます。

幼少期から優れた才能を持っていた渋沢栄一ですが、この留学によって更に磨かれ、日本では得られなかった内面の成長があったことは間違いありません。

 

皆さんも、渋沢栄一に倣って、留学で人生を変えてみませんか?

 

globe

 

留学・ワーホリ気になる…という方は、まず当協会の初心者セミナーにご参加くださいね!カウンセラーがご一緒にプラン作りをお手伝いします!

初心者セミナーのご予約はこちらから!

 

 


<おすすめ記事>

光浦靖子に続け!!何歳になっても思い立ったがオトナ留学!

35歳からの留学は遅いって誰が決めたの?

海外企業で働こう!知識とスキルを身に付ける専門留学:CO-OP(コープ)


ライターバナー(Manami)

1

2

3

【保存版】渡航準備!留学・ワーホリに便利な持ち物5選

【PR】BLOG TOP (2)

コロナ禍でなかなか渡航が難しかった時期を乗り越え、少しずつではありますが渡航できる国が増えてきた今!そろそろ渡航準備を始める方も多いのでは?

海外での暮らしは日本とは全く違うため、持ち物など心配もたくさんある方が多いはず…

今回はそんなみなさまのため留学・ワーホリに便利な持ち物をご紹介します!

 


<目次>

・①歯ブラシと歯磨き粉

・②ヘアケア用品

・③S次フック

・④文房具

・⑤便座カバー


①歯ブラシと歯磨き粉

はぶらし

 

初めて海外の歯ブラシを見た方はびっくりされるはず!日本の歯ブラシとは違いそのサイズはかなり大きいです。口も歯も小さい私たちはうまく磨けない可能性大です!海外での虫歯治療が保険の補償範囲に含まれず高額な請求が来てしまった方も多いので、必ず数本日本から普段使っている歯ブラシを持っていきましょう!

また、海外(特にアメリカ圏)の人達は、日本人以上に歯の白さと形を気にしています。そのために歯磨き粉に漂白剤や強めの成分が含まれていることも少なくありません。刺激が強く使用後に口の中がピリピリしたりすることもあるので気になる方はぜひ持っていってくださいね。

 

②ヘアケア用品

hair care

 

スタイリング剤やヘアアイロンなど普段何気なく使っているヘアケア用品は意外とたくさんありますよね。もちろん現地でもゲットできますが、海外の方は割と髪質が柔らかい方が多いので商品もその髪質に合わせた物が多く作られています。その結果日本人の髪には全然なじまなかったり、思ったようにスタイルを決めることが出来ないことも…

 

あれこれ試していると費用がかさむのでお気に入りの物やこだわりがある方はぜひ持っていきましょう。ドライヤーやアイロンは全世界対応製品が日本でも買えるので、それと一緒に海外の電源差込口に合った差し込みプラグも準備しましょう。

 

③S字フック

S字フック

 

みなさま普段S字フックは活用されていますか?S字フックとは「S」の形をした荷物かけのことです。大きいものから小さいものまでサイズはさまざま、100円ショップなどで簡単に手に入ります。ホームステイ先でのタオル掛けに、ちょっとした収納に、他のグッズと組み合わせて、などなどあったら便利なのでこのような100均便利グッズは必要そうな物をピックアップしておきましょう。

 

 

④文房具

stationery

 

留学の際、毎日使うのが文房具!日本の文房具安くて使い心地も良くデザインも優れたものばかりですよね。かわいいものや形の変わったものを使っていると他の国の学生から声をかけられることも!海外の消しゴムが堅すぎて紙が破れた、ペンも日本ほど滑らかに書けない、など地味なストレスになることも多いのでぜひお気に入りを持っていきましょう。

 

 

⑤便座カバー

toilet

 

海外の冬でつらいのがトイレの冷たい便座…毎回ヒヤッとして憂鬱になります。100円ショップなどで買える付け外しが簡単にできるカバーを持っていけばそれだけで憂鬱さから解放されます!ホームステイ先で使いたい際にはまずファミリーに相談してくださいね。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。日本では当たり前に使える物が海外では手に入りにくいことも…ぜひともご自身が日常でどんな物をよく使っているのか、渡航前に見渡しながら準備をしてくださいね!

 

 


他のおススメ記事はこちら>

渡航準備!留学中のリアルなおしゃれコスメ事情♡

【ワーホリ 準備】スーツケースに何を入れていく?

準備はOK?ウィズコロナ留学に必要なもの10選!【WH情報局】


ライターバナーサンプル

 

1

2

3

英語の”教授法”資格をとって、就職に活かそう!【キャリアコラム#31】

【PR】BLOG TOP (1)

 

英語の”教授法”資格をとって、就職に活かそう!

 

ワーホリ・留学の目的には語学習得、海外で暮らしてみたい、異文化に触れたい、現地で友達を作りたいなどあります。中でも、語学習得したいという目的の方は多いのではないでしょうか?

語学を習得したら、みなさんは将来的に何がしたいでしょうか?

 

私自身は語学習得をし、将来的に英語を教えてみたいというのが夢でした。

その為には、【英語の教授法資格】を習得すると、自身の英語力UPにも繋がります。

英語教授法資格を活かして就職する際のアピールポイントを、私自身の経験に基づいてお伝えしていきます!

 


<目次>

・【英語の教授法】の資格って、どんなのがあるの?

・教育業界で自分をアピールするポイント


 

・【英語の教授法】の資格って、どんなのがあるの?

英語の教授法には下記のような資格があります。

stationery

CELTA (Certificate in Teaching English to Speakers of Other Languages)

イギリスのケンブリッジ大学英語検定機構が認定している、英語母国語としない人に英語を教えるための英語教授法資格。

DELTA (Diploma in English Language Teaching to Adults)

ケンブリッジ大学英語検定機構に正式に認定されている、国際的に広く知られている英語教育の資格。 教える対象は成人

TKT(Teaching Knowledge Test/英語教授知識認定テスト)

英語教員に求められる言語・教授法の基礎知識を網羅した、英国ケンブリッジ大学英語検定機構が開発した知識認定テスト。 TESOL(英語を母国語としない人に対する英語教授法を専門的に学ぶ学問分野)の基礎を学びます。

test

TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)

英語を母国語としない人に英語を指導する教授法。オーストラリアなど移民で成り立っている国で成熟してきた英語教授法です。

TECSOL(Teaching English to Child Speakers of Other Languages)

英語を母国語としない4歳から12歳未満の子供たちに英語を教えるための資格であり世界中で児童英語教師として活躍できる資格です。

J-SHINE

日本の小学校で行う英語教育に必要な知識や技能を十分に持った指導者であることを証明する資格。この資格は、小学校での英語指導者を目指している人や英会話スクールなどへの就職を有利に進めたい人にオススメです。

 

教育業界で自分をアピールするポイント

english-4729683_960_720

【英語の教授法】の資格を習得することで、出来る仕事と言えば、英語教諭、英会話学校の講師、スクールカウンセラー、教育研究者などが挙げられますね。

転職活動に教育業界を検討している方にとって、英語教授法資格は面接で自身をアピールする上でのポイントとなります。

※私自身は日本の教員免許を取得しておりません。今回は教育業界に初挑戦される方へのアドバイスです!

 

①【英語の教授法】の資格を履歴書に記載

【英語の教授法】の資格があることで、英語力のアピールにもなる。またIELTSやTOEICなどの英語力を証明する資格を取得しておくとアピールしやすくなります♪

②動機の明確化

子どもや教えることが好きですという端的な理由だと、自身のアピールポイントにはなりません。具体的に資格を取得する際に、実習で経験をしたエピソードを元に教育業界への意欲を示すことが大切になってきます。

③英語での面接が多い為、事前準備をすること

英語での面接が多いため、事前に動機や経験を話せるように準備しておくこと。また履歴書または職務経歴書も英語で提出を求められるケースもございます。

④インターンとして働かせてもらう

こちらは私自身の経験ですが、教育業界での経験が浅いため数日インターン生として、インターナショナルスクールで働かせていただきました!

もちろん自身をアピールするチャンスにもなりますし、教育業界が本当にやりたい仕事なのかと自問自答することが出来ます。

 

notebook-empty-design-paper-419635

 

将来的に英語を教えてみたいというのが夢のある方へ!【英語の教授法】を習得すると、自身の英語力UPにも繋がります。

教えるということは難しいですが、先生になっても日々勉強の毎日ですが、よき経験となります。

今回の記事をぜひ参考に、留学のプランを立ててみてくださいね♪

 


<前回のキャリアコラム>

【体験談】ワーホリ経験者の”その後”④~フリーターから海外勤務~【キャリアコラム#30】

<おすすめ記事>

【ワーホリ 語学学校】目指せ英語の先生!J-SHINEについて学ぼう!

今年こそは自分を変える!そうだ、資格を取ろう

TOEICだけじゃない。帰国後に繋がる”英語資格”【キャリアコラム#16】


 

▼ワーホリ協会のキャリアサポート

協会では、ワーホリ・留学の経験を存分に生かせる就職サポートや、ご渡航検討中のみなさま向けのキャリアサポートをご案内中!

5

6

1

2

3

 

北海道のニセコなら、国内で「英語留学」ができるかも!?

ニセコ留学

 

皆さんは、日常的に英語を使ったり、英語を使って仕事をするには海外に行くしかないと考えていませんか??実は、日本にいながら海外にいるのと同じような環境で生活・仕事ができる場所があるんです!

 

それが、北海道にある「ニセコ」です!

4361694_s

 

ニセコってどんなところ?

ニセコは、北海道の西側に位置する(札幌から車で約2時間くらい)俱知安町・ニセコ町・蘭越町の総称です。観光リゾートして世界的に人気が高く、夏は登山・トレッキング・サイクリングなどのアウトドアスポーツを、冬にはスキー・スノーボードなどのウィンタースポーツを楽しみに世界各国から観光客が訪れています。

 

ニセコエリアの人口は、3町合わせて3万人にも満たない小さな場所であるにもかかわらず、海外からの注目度の高さ・観光客の多さで高級ホテルが立ち並び、地価の上昇幅は3年連続国内トップを記録しています!まさに今、世界で最も注目されている日本の都市なんです

 

なぜニセコが国内外から注目されているのか

ニセコを語るうえで外せないのが、外国人の多さです。冬のニセコは日本でもっとも外国人率が高い街であり、「日本であって日本ではない」とまで言われます。

 

2000年ごろからオーストラリア人にニセコのパウダースノーが注目されはじめ、徐々に人気に火が付き始めます。ウィンタースポーツを楽しみにくる富裕層が爆発的に増え、別荘やコンドミニアムの開発も進みました。その結果、一過性の観光客だけでなく外国人移住者の増加居続けており、地元にはインターナショナルスクールも設立されています。

 

このような事情から、ニセコを観光していると相手が日本人客であってもまず英語で接客が始まります日本人よりも日系外国人に遭遇する機会が多い為、スタッフも英語第一で話すことが徹底されているわけですね。

 

英語を使ってニセコで働こう!

では、ニセコでは英語を使ってどんな仕事に就くことができるんでしょうか?

・1番人気「ホテル スタッフ」!

もし英語力に自信があるなら、ホテルスタッフが一番おススメ!一番お客様と接する機会が多いので、英語漬けの生活を送れるでしょう。ドアスタッフ、フロントスタッフ、送迎スタッフなど、やることが限られていないのも魅力的。

・趣味の延長「スキー場スタッフ」

リフトの誘導員、チケットカウンター、レンタル係など、スキー場での業務に携わります。どの担当になってもお客様やスタッフと親密に関われるのが魅力です。また、特典としてリフト無料券などを提供してくれる職場もあるため、ウィンタースポーツに興味がある人にはうってつけですね!

・やりがい溢れる「ショップ店員」

ニセコではコンビニでも英語対応が当たり前!接客だけでなく、陳列する商品も輸入品や英語表記の物ばかりなので、「英会話ができる」以上のスキルが求められます。

 

ワーホリ前に、ニセコで「留学」!?

ここまで読んでも「そうは言っても日本なんだから…」と思う方もいらっしゃるでしょう… しかし、地元の商店では70歳を超える店主が英語で「How may I help you?」と聞いてきたり「99%のお客さんが外国人なので日本人は雇わない」というレストランが増えているのがニセコの日常になっています。街並みも海外の観光客に合わせて洋風で美しく、街の看板に至っては日本語の表記がないほどに英語化が進んでいます。

 

そんな英語しか目に入らない・英語しか聞こえない・英語しか話せないニセコの環境で過ごすことは、海外に留学やワーホリするのとほとんど同じといっても過言ではありません。むしろ、「ビザを取らなくていい」「しっかり働ける」「移動費もお得」など、留学やワーホリよりメリットに感じる部分もあります。

 

留学やワーホリに行く前の海外疑似体験として

帰国後に手軽に海外を体験できる場所として

英語を活かして働ける場所として

 

ニセコへの「留学」を考えてみてはいかがでしょうか?

 


 

<おすすめ記事>

【ニセコ留学体験談】大阪オフィスからカナダへ渡航

アフターコロナの”インバウンド需要急回復”に備えて今できること【キャリアコラム#5】

留学は費用が高い?お金がない人必見!予算を抑える5つのコツ!


 

1

2

3

推し活で語学習得!?推しへの愛で語学力を高めよう!

【PR】BLOG TOP

皆さんの「推し」は誰ですか?

2021年の流行語大賞にもノミネートされた「推し活」。「推し活」とは、アイドルやアニメのキャラクターなど、自分が愛する「推し」を様々な形で応援する「活動」のことですね。

「推し」は、実在するアイドルや俳優、著名人などでも、ドラマや映画、アニメなどに登場するキャラクターでも何でも構いません。コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、自宅で動画や音楽などに触れる機会が多かった2021年。人との交流が減り不安の多い生活に潤いを与えてくれる、新しい推しに出会ってしまった人も多いのではないでしょうか?

頑張る推しを応援したい!溢れる推しへの愛を表現したい!そんな気持ちの発露として推し活が広まっているんですね。

推し活

最近では、そんな推し活の一環として、語学を学習する人が増えています。どうして語学習得が推し活になるのか?推し活で語学を学ぶとどんな良いことがあるのか?

今回の記事では、推し活の中で語学を学ぶポイントをまとめてご紹介します!

 


<目次>

・推し活で語学を学ぶ人が急増中!?その理由とは

・推し活で語学を学ぶと良いこと①:字幕や吹き替え無しで作品に触れられる

・推し活で語学を学ぶと良いこと②:推しの情報収集がはかどる

・推し活で語学を学ぶと良いこと③:世界のファンたちと交流できる

・推し活で語学を学ぶと良いこと④:海外遠征や聖地巡りが出来る

・推し活なら辛くない!語学学習が苦手な人にも


 

・推し活で語学を学ぶ人が急増中!?その理由とは

現在、推し活の一環として語学を学ぶ人が増えてきています。それはどうしてなのでしょうか?

まず一つ目は、推しの多様化・グローバル化です。

「推し活」の類義語として「ヲタ活=オタクの活動」というものがあります。以前はオタクが情熱を注ぐ対象というと、日本国内のアニメやアイドル、ゲーム、鉄道など、比較的国内のジャンルに絞られたイメージがありました。

しかし現在は、海外ドラマ、スポーツ選手、Youtuber、二次元・三次元の人物に限らず、ゴリラや深海魚、遺跡やテーマパーク、刀剣など、海外・国内を問わず動物・施設・無機物など、多種多様な対象を推しとして愛する人々が続出しています。

youtube

二つ目の理由は、SNSやYoutubeなど情報発信手段の発達です。

SNSやYoutubeなどが浸透したことにより、推し活を行うファン達は、ただ情報を受け取って楽しむだけでなく、自ら推しへの愛を文章や画像、動画などのコンテンツとして発信する立場にもなっていきました。現地のファンが発信する貴重な情報は待っていても勝手に日本語訳版が出たりしません。自らその言語で情報を取りに行かなければならないのです!

また、ファン同士で連絡を取り合って情報を交換したり、推しに対する想いを共有しあったりするのも、推し活の重要なファクターの一つ。推しへの愛は国境を容易く超えるのです。

 

三つ目の理由として挙げられるのは、コロナ禍での生活環境の変化です。

コロナ禍によりテレワーク化が進み、おうち時間が増加。人との交流が少なくなり、1人の時間に何か生産的な活動を始めたいと、自宅学習に取り組む人が急増しました。コロナ前に比べ、オンライン学習や通信講座サービスの利用者が5割も増えたという話も聞きます。推し活をしながら、自分のスキルアップにも繋がるなんて、良いことばかりですね!

次からは、推し活の一環として語学を学んだ場合、具体的にどんな良いことがあるのか、例を挙げていきましょう。

 

・推し活で語学を学ぶと良いこと①:字幕や吹き替え無しで作品に触れられる

subtitles

現在は、文字や画像、動画や音楽など、様々なコンテンツから推しの情報を得ることに推し活のほとんどの時間を費やしている人が多いでしょう。

推しが海外のアイドルや俳優、ドラマや映画などのキャラクターである場合、彼らの歌やセリフは、日本のファンに届く前に翻訳というフィルターを掛けられます。しかし、言語が変わることで、元々の言語ならではの音の響きの魅力や、微妙なニュアンスが消えてしまうことも多々あります。推しへの愛が深まれば深まるほど、その小さな違和感が許せなくなるもの…!推し活の一環として言語を習得すれば、推しの言葉を余計なフィルター無しにそのまま理解することができるのです!

 

特に日本語は「私/あたし/わたくし/僕/俺/わし」などの一人称や、「~だ/なのだ/なのよ/ですよ/なのじゃ/なんや」等の語尾の変化により、キャラクターの印象が大きく変わってしまうもの。元の言語に触れることで、「全然違う!」と驚くことも多いはずです。

また、コンサートやファンイベントなど、推しに直接会える機会に恵まれた時に、推しの言葉が分からないなんて耐えられませんよね!!推しに言葉を掛けてもらえるその瞬間を夢見て、せっせと語学を学びましょう。

 

・推し活で語学を学ぶと良いこと②:推しの情報収集がはかどる

fan

推しのことなら何でも知りたいと思うのがファンの心。しかし推し活をしようにも、情報源が海外にある場合、日本で手に入れられるのは翻訳されたほんの一部の情報にすぎません。特に推しが日本であまりメジャーでない場合、提供される情報は極度に少なくなります。

海外のサイトに飛べば、溢れんばかりのお宝情報が目の前にあるのに、そこ直接リーチ出来ないのは、推し活中のファンにとって大きなストレスですね。しかも速報などは翻訳を待っているとそれだけで情報に遅れてしまい、リアルタイムで楽しむことができません。

 

そんな中で、もし語学の壁がなくなったらどうでしょう。現地のリアルタイムの情報を直接入手して自分で楽しむだけでなく、推しの魅力を日本に広げる発信源にもなれるかもしれません。

 

・推し活で語学を学ぶと良いこと③:世界のファンたちと交流できる

ワーホリ 英語 初対面

ファンにとって、推しへの気持ちを同士たちと共有しあうことは大きな喜びであり、大切な推し活のひとつでもあります。勿論、推しへの愛さえあれば、ファン達は言葉や国境の壁を越えて気持ちを一つに出来るでしょうが、せっかくならば、微に入り細に入り推しの魅力について語り合いたいのがファンというもの。

語学を学べば、現地のファンと友好を深め、情報を交換し合い、一緒に推しの歌を歌ったり名シーンのセリフを真似たり、推しへの愛を叫んだりできるのです!想像するだけで楽しくなりますよね!

 

・推し活で語学を学ぶと良いこと④:海外遠征や聖地巡りが出来る

photo-1542383578-000e248cde3b

推しが海外で活躍している場合、何とか現地に直接会いに行けないか、推しの活動を応援できないかと試行錯誤するのも推し活の醍醐味ですね。しかも、せっかく推しのいる国に行くのであれば、巡っておきたい聖地も多いはず!

 

しかし資金的な問題の前に、語学に不安がある場合、海外遠征は一気にハードルが高くなります。空港から目的地(ライブ会場/劇場/イベント会場/スポーツ会場 etc…)に向かう手段は?宿泊の手配は?道に迷ったらどうすれば…?

語学習得が出来ていれば、渡航の不安が無くなるだけでなく、思いがけない限定アイテムや新情報、現地の新しいファン友達との出会いも期待できるかも!

 

・推し活なら辛くない!語学学習が苦手な人にも

pexels-alexandr-podvalny-1007901

塾や学校でやらされていた語学の習得が苦痛だったという人も、それが「推しに近づく為!」と思うと一気に楽しくなるのが推し活の魔法です。

語学習得に必要なのは、「楽しみながら」「継続すること」

 

嫌々教科書に向かうのと、「もっと知りたい!」と興味を持って集中力を傾けるのでは、語学の習得率に天と地の差が出ます。新しい単語も、「あ、この単語は推しのセリフにあった!」「あの歌の歌詞の言葉だ!」と推し活に絡めて覚えれば、ただの記号の羅列だった全ての言葉が宝物のように感じられ、どんどん頭に入ってくることでしょう。

リスニングだって、勉強と思わず、楽しみながら推しの動画や音楽コンテンツを繰り返し繰り返し聞くことで自然と耳に馴染んできます。推し活が生活の一部だという人は、いつの間にか語学習得も継続することになりますね。

 

「自分は勉強が苦手…」と思っている人は、推し活をしている今だからこそ語学習得を始めてみましょう。きっと自分が思う以上に語学力がついて驚くかもしれません!

 


<おすすめ記事>

『鬼滅の刃』で覚える英語表現!【アニメで英語の勉強】

【ルパン三世アニメ化50周年記念】日本以外でも人気、世界のルパン三世の謎に迫る!


ライターバナー(Manami)

1

2

3