海外への薬の持ち込みで気を付けること

【PR】BLOG TOP (10)

 

充実した海外留学やワーホリを楽しむために、大切なのは渡航後の健康管理ですよね。

万が一体調を崩してしまった場合の対応として、或いは普段から症状を抑えるために、頼りになるのは薬の存在です。特に日本でもいつも服用しているような薬は、しっかりと安全に持参したいですよね。

 

今回は、海外への薬の持ち込みの注意点についてご紹介します。

 


<もくじ>

・海外へ薬の持ち込みはできるの?

・海外への薬の持ち込みで注意すべきこと

・海外で薬を現地調達するには


 

海外へ薬の持ち込みはできるの?

まず、そもそも日本から海外へ渡航する際、薬の持ち込みは問題無くできるのかという疑問がありますよね。その答えとしては、基本的には持ち込み可能です。ただし、種類や量によっては、特別な許可が必要な場合や、持ち込みが禁止されている物もあるので注意が必要です。

 

特に一般的な常備薬で、念のために持参する市販薬の場合、よほど大量に持ち込むのでなければ基本的に税関での持ち込み許可は必要ありません。例えば、風邪薬、頭痛薬、胃腸薬、解熱剤、酔い止めなどの飲み薬、消毒液、化膿止め、痒み止めなどの塗り薬がこれに当たります。

 

現在治療中の疾患があり、処方された薬を服用している場合は、「薬剤証明書」を用意し、一緒に持参しましょう。

 

細かな法規制は国によって異なる上、日々更新される可能性がある為、ご自身の渡航先の国のルールをしっかりと確認する必要があります。各国の在日外国公館などに最新の正確な情報が提示されていることが多いので、ご不安な方はそちらをチェックしましょう。

christine-sandu-jwWtZrm67VI-unsplash

 

海外への薬の持ち込みで注意すべきこと

海外へ薬の持ち込みをする際には、注意すべきポイントがいくつかあります。

まず市販薬は、中身だけ取り出して別の容器に移し替えたりせずに、必ず販売されているパッケージのまま持ち込みましょう。パッケージが無いむき出しの状態の場合、それがどんな薬なのか、薬の成分は何なのかが判断できず、税関で持ち込みを拒否されてしまう可能性があります。

 

処方薬を服用している場合には、主治医に海外渡航を予定していることを伝え、「薬剤証明書」を英文にて作成してもらいましょう。薬剤証明書には、現在治療中の疾病・症状に対し、なんという名前の、どんな成分の薬を処方しているのかなどが記載されます。もし入国時に税関で止められ、薬について質問を受けても、この薬剤証明書があればトラブルにならず、スムーズに持ち込みが出来るでしょう。

volodymyr-hryshchenko-e8YFkjN2CzY-unsplash

 

市販薬でも処方薬でも、必要以上に大量に持ち込もうとすると、営業目的の持ち込みを疑われる恐れがありますので注意しましょう。海外では持ち込み可能な薬の分量が決められており、基本的には3か月分以上の持ち込みは難しい場合が多いです。規定を超える量の持ち込みが必要な場合は、渡航国の保健省など、担当機関に申請を行い、事前に許可を得るようにしましょう。

 

中には分量に関わらず、事前に申請が必要だったり、規制上持ち込みが難しい薬もあります。例えば、医療用麻薬、或いは睡眠薬や抗不安薬などの医療用向精神薬などです。これらは、日本から持ち出すこと、また帰国の際に日本に持ち込むことに対しても、厚生労働省地方厚生局麻薬取締部に申請が必要だったり、医師からの処方箋の写しが必要な場合がありますので特に注意しましょう。

 

また、薬の成分的に入国の持ち込みに問題が無くても、インスリンなど、注射器を使用する場合は、適切な証明書が無いと飛行機の機内に持ち込めない為、注意が必要です。また、液体の薬に関しても、分量の規定があったり、透明なビニール袋に入れなくてはいけないなど、規定が決まっています。詳しいルールは、利用予定の各航空会社に事前に確認しましょう。

towfiqu-barbhuiya-gGIxh0iBx2I-unsplash

 

海外で薬を現地調達するには

ここまで、海外への薬の持ち込みの為の注意点をお伝えしてきましたが、予測される全ての症状に対して、日本から薬を用意することは難しいでしょう。日本から用意していた薬が無くなってしまった、そもそも用意してこなかった場合、現地での薬の調達が必要になりますね。

そんな時に注意すべきポイントをいくつかお伝えします。

 

購入したい薬の名前をメモして薬局に行っても、同じ名前のものを見つけるのは困難な場合が多いです。日本で服用していた薬の成分を確認し、薬自体の名前ではなく、成分の名前で選ぶと良いでしょう。自分で判断が難しい場合は、薬剤師さんに相談するのが賢明です。

 

ただし、同じ成分の薬だったとしても、海外の薬は日本のものよりもカプセルや錠剤1つに含まれる成分量が倍近く多いことがありますので注意が必要です。場合によっては、錠剤を半分に切って服用するなど対処しましょう。

 

処方薬を現地で入手する場合は、事前に英文の処方箋や薬剤証明書を準備し、現地の病院で提示できるようにしておきましょう。また英語圏の大きな都市などでは、日本人医師が対応してくれるクリニックや病院を見つけられることがありますので、そういった所を事前に探しておくと安心ですね。

julia-zyablova-S1v7hVUiCg0-unsplash

 

いかがでしたか?

渡航前に手荷物の準備をする際には、是非参考にして下さいね。

 


<おすすめ記事>

救急車を呼んだら○○円!?海外での治療費事例紹介!

病院で使う、絶対に覚えておいた方がいい英語フレーズ

覚えておきたい!海外での警察、救急車、緊急時の電話番号まとめ

ライターバナー(Manami)

1

2

3

この記事の内容は 2022年05月28日 (土) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 渡航準備 コメント : 0件
タグ : お薬, カウンセラー:Manami, 処方箋, 処方薬, 医薬品, 市販薬, 常備薬, 持ち込み, 病気, 病院, 税関,

BLOG Writer


学校名:ワーホリ情報局

■定期ブログ更新:毎週月・水・金(+速報)

Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。