Canada ホストファミリーの 手作り料理 ベスト3

私は去年の今頃ちょうどカナダのビクトリアに一か月間短期留学をしていました!

 

カナダはカナダ料理というものが存在しないとホストファミリーに言われました。ですから色んな国の料理を食べます。

 

今日はお世話になったホストファミリーの手作り料理ベスト3を紹介します

 

 

第1位

 

 カネロニスープ

IMG_8129_1

正式な名前はないと言われたのでわかりませんが(笑)具材はとてもシンプルです!

 

まずカネロニとは、イタリア料理の一種で、パスタの生地を薄く伸ばして四角に切り、ひき肉などで作った具をのせて巻きソースをかけて焼いたものです。

また詰め物をした料理ともいわれています。

 

味はラザニアをスープにした感じだと考えてください!

 

日本人は和食ももちろんですが、イタリア料理で有名なパスタ・ピザも好んでいるのでほとんどの人はハマると思いますよ )^o^(

 

私はおいしすぎて、3回もお替わりしちゃいました~ )^o^( 笑?

 

 

第2位

 

 マカロニ、ウィンナー、ブロッコリーのケチャップ和え

IMG_7810_1

こちらも名前はないと言われたので私が勝手につけました!笑

 

またしてもトマトテイストの物ですが、これもほんとにおいしかったですヽ(^o^)丿(ただ単に私がミートテイスト好きなのもありますが)

味は見た目から想像できると思います!主にコショウとケチャップというシンプルな味付けですが、それがまたたまらなかったです:-)

 

こちらもお替わりして、翌日のお弁当でも持って行くぐらいハマってしまいました!!

 

 

第3位

 

 トルティーヤラップサンド

IMG_8006

こちらはメキシコ料理で トルティーヤ というすりつぶした トウモロコシ の粉を薄く伸ばして焼いたもので、

それに チリコンカン という 豆 と ひき肉 を トマト味 で煮込んだものを巻い食べます♪♯

 

私たちはお好みに チーズ と レタス もトッピングしました。すごく ボリューミー だけど、これ

がなかなかいけます (゜o゜)

 

日本では、バレンタイン は唯一女性から告白できる 大チャンス!! の日ですが、海外では逆文化なので、

当日14日は、男性陣があちこちで 風船 を手にもっていたり、 花束 を選んでいたりととても ロマンチック でした。

IMG_7806_1

カナダに行くと太るというジンクスをよく聞きますが、(私が出発する時も相当言われましたが・・・笑)

思った以上にお肉!という感じではなかったです!

ちゃんと野菜もでてきます!各家庭によって異なってはきますが、私が滞在していたホスト先はそうでした。

 

留学生を10年間ぐらいずっと受け入れているということもあって、日本人が主食とするお米!に似たタイ米も毎晩炊いてくれたりと

毎回おいしくいただいていました(^u^)♪

 

この記事の内容は 2015年02月12日 (木) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 総合 コメント : 0件
タグ :

BLOG Writer


学校名:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィス


【新宿駅西口から徒歩1分】
毎日ワーホリ&留学無料セミナー開催中
OPEN 11:00 - CLOSE 19:00(毎日営業)
【東京オフィスへのアクセス】
アクセス詳細
■JR新宿駅から
■東京メトロ丸の内線から
■西武新宿線 西新宿駅から
■定期ブログ更新:毎週月・水・金(+速報)

Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。