海外で気を付けたい、「硬水」と「軟水」の違い

普段みなさんが何気なく飲んでいる水。そんな水ですら、日本と海外とで違いがあることをご存知でしょうか。

 

bath-1262407_960_720

 

硬水」と「軟水」。

水分に含まれるマグネシウムとカルシウムの量に応じて、水はこの2つの種類に分別されます。水分中のカルシウムやマグネシウムが多いと「硬水」になり、逆に少ないと「軟水」になります。

 

軟水は体への負担が少ないので、体が弱っているときや、お茶や料理を作るのに使うのが適しているといわれています。一方で硬水は体に吸収されにくい性質があり、その性質を活かしてダイエットの際に愛用されています。

 

日本では水道水を含めて、ほとんどの場面で軟水が飲まれています。そのため、多くの日本人は硬水を飲みなれていません。普段軟水しか飲まない人が硬水を一度に摂取すると、おなかを壊したり、胃腸を痛めたりするんです。たかが水と侮れないですね。

 

また、硬水は髪や肌にも影響します。石鹸やシャンプーの成分が硬水に溶けにくいため、シャンプーの泡立ちが悪く流してもヌルヌル感が残ったりするんです。海外でヘアケア対策をするなら、硬水対応のシャンプーや、アミノ酸系のシャンプーを選ぶとよいかもしれません。

 

【関連記事】「お風呂でまったり」は 日本だけ!?

 

さて、なぜ今回このような話をしているかというと、海外に行って体を壊す原因の一つに飲料水があげられるからなんです。海外では日常的に硬水を飲んでいる国が多く、それを知らない日本人が前準備なく硬水を飲んでしまい数日間寝込んでしまう事例がよく聞かれます。

 

「水道水さえ飲まなければ大丈夫」という認識もNG!ペットボトルに入っているミネラルウォーターにも、わざとカルシウム・マグネシウム量を増やしているものもあるからです。

 

ちなみに、各国の硬水・軟水の割合をグラフにするとこんな感じ。(数字は硬度。高いほど硬水に、低いほど軟水になります。)

 

日本 - 40~80

オーストラリア - 50~170

カナダ - 150~200

イギリス - 200~300

ドイツ - 300

フランス - 300~

 

このように、ヨーロッパ圏は水の硬度が非常に高いことがわかりますね。

 

もしワーホリで硬水が主流のエリアに渡航するのであれば、いきなり水を摂取しすぎないようにし、少しずつ体を硬水に慣らしてきましょう!

 

 

海外生活の体験談はこちらから!

osusume

この記事の内容は 2016年09月26日 (月) に書かれたものです。

情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


カテゴリ : 海外お役立ち情報 コメント : 0件
タグ : 健康, , 海外生活, 硬水, 軟水, 飲料水

BLOG Writer


学校名:日本ワーキングホリデー協会 東京オフィス


【新宿駅西口から徒歩1分】
毎日ワーホリ&留学無料セミナー開催中
OPEN 11:00 - CLOSE 19:00(毎日営業)
【東京オフィスへのアクセス】
アクセス詳細
■JR新宿駅から
■東京メトロ丸の内線から
■西武新宿線 西新宿駅から
■定期ブログ更新:毎週月・水・金(+速報)

Line YouTube Twitter Instagram


メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。