ワーホリ の記事一覧
-
ワーホリ情報局
2023-07-10
“エコツーリズム”から環境問題を考えよう!
近年よく耳にするようになったエコツーリズムについては、皆さんはご存知ですか? 今回は実際にエコツーリズムを行っ […]
-
ワーホリ情報局
2023-07-03
ワーホリ中の接客業必須知識!ベジタリアンとヴィーガンの違いって?
日本でも近年、健康食ブームからベジタリアンとヴィーガンが注目を集めています。 双方の明確な違いや本来の意味、み […]
-
ワーホリ情報局
2023-06-16
その留学先、住みやすい?世界各地で進むスマートシティとは
「スマートシティ」と聞いて、皆さんはどんな街を想像しますか? 新型コロナウイルス感染拡大の煽りを受けて、世界中 […]
-
ワーホリ情報局
2023-06-09
『ワーホリ×つらい』3つの要因とモチベーション維持のコツ
海外渡航する人であれば、誰しもが一度は文化の違いや英語の壁でモチベーションが低下することはよくあることです。 […]
-
ワーホリ情報局
2023-05-26
ホームステイ×学生寮、どちらも経験した話
ワーホリ・留学へ行く皆さんは、海外でどのような宿泊先を希望していますか? 本日は、オーストラリア […]
-
ワーホリ情報局
2023-05-18
同僚が外国人?20年後の日本の未来を想像しよう!
皆さんが働く職場には、外国人労働者はいますか?現在、日本の外国人労働者数は約182万人と過去最高を更新しました […]
-
ワーホリ情報局
2023-05-10
【ワーホリ前の節約方法】今話題のリボベジやってみた!
今、主婦だけでなく、特に一人暮らしの学生や社会人に人気の「リボベジ」をご存じでしょうか? リボベ […]
-
ワーホリ情報局
2023-05-05
ワーホリから永住権を目指す方法
ワーホリで海外に渡航して、そのまま永住を考えているという方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか […]
-
ワーホリ情報局
2023-04-23
サスティナブルとは?地球にやさしい暮らしを考えよう
最近テレビや雑誌で「サスティナブル」、「サステナビリティ」という言葉をよく目にしますね。 実はワ […]
-
ワーホリ情報局
2023-04-19
交流会×キャリアイベント『いつでも留学・キャリアアップ!』を開催しました!
2023年4月16日(日)交流会×キャリアイベント『いつでも留学・キャリアアップ!』を開催しました! ※写真撮 […]
-
ワーホリ情報局
2023-04-07
フィンランド人に学ぶ、『ライフワークバランス』の取り方
皆さんは、「ライフワークバランス」の取れた生活を送っていますか? ライフワークバランスとは日本語で「仕事と生活 […]
-
ワーホリ情報局
2023-04-03
同じ英語でも全然ちがう!アメリカ・イギリス・オーストラリアの日常英単語の違い
日本の英語教育はアメリカ英語をベースに行われていますが、これからみなさんが留学・ワーホリに行った先では、「習っ […]
-
ワーホリ情報局
2023-03-24
世界幸福度ランキング9位!ニュージーランドの魅力とは?
2022年3月14日、遂にニュージーランドのワーキングホリデービザの受付が再開しましたね✨ &n […]
-
ワーホリ情報局
2023-03-22
藤井風の英語力を徹底解剖!知れば知るほど好きになる
昨年末の紅白で話題をかっさらった藤井風をご存知でしょうか? 紅白初の実家からの中継(笑)、からの […]
-
ワーホリ情報局
2023-03-06
【1分で読める】trip / travel / journeyの違い
「旅」を意味する英単語には、「trip」や「travel」「journey」がありますがこのニュ […]
-
ワーホリ情報局
2023-03-05
気持ちが伝わる!英語の応援フレーズ15選!
北京パラリンピックが開幕しましたね!先に行われた北京オリンピックでは熱い戦いが繰り広げられました […]
-
ワーホリ情報局
2023-03-01
ドラえもんはアザラシ!?突っ込みどころ満載!米国版ドラえもん
日本の国民的人気アニメ「ドラえもん」。その個性的なキャラクターや、時にうるっときてしまうストーリ […]
-
ワーホリ情報局
2023-02-24
外国人から見た日本人の「歯」実は〇〇だった!
突然ですがみなさんは歯のメンテナンスはしていますか?歯が白くてキレイなのは芸能人など一部の人だけ […]
-
ワーホリ情報局
2023-02-23
【保存版】ワーホリ前もワーホリ後の人も必見!2022年取るべき資格3選
「何か2022年は資格に挑戦したいな」「キャリアアップのために何か勉強したい!」 年明けにそんな […]
-
ワーホリ情報局
2023-02-20
ワーホリでの仕事の探し方とコツ3選【保存版】
ワーキングホリデービザの大きな魅力の1つ、お仕事!個人で取得できるビザのうち、フルタイムでお仕事 […]