6/2渡航決定記念パーティー開催しました☆彡

みなさんこんにちは!

東京オフィスのasamiです🙋

 

今日は、6/2に開催した【渡航決定記念パーティー】のご紹介です!

渡航することが決まっている25名の方にご参加いただき、

これから起こであろうワクワクをみんなで共有してもらったり、

切磋琢磨できるようなお仲間づくりをしていただきました😊☆彡

 

IMG_7285

 

国ごとに分かれてお話をしてもらったり、

 

 

使うビザが同じ人同士でチームになってお話をしてもらったり、

 

IMG_7272

 

とても盛り上がったあっという間の3時間でした!!!

 

 

最後には代表者の方に、決意表明✨ もしていただきました!

 

IMG_7282

 

みなさんそれぞれが内に秘めた今回の渡航への熱い想いを伝えてくれました。

改めてそんな熱い想いを聞かせて頂き、

わたしたちスタッフもより一層皆さんのお力になりたい!

と感じることができた素敵な会となりました💗

 

ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!😊♡

 

 

ワクワクを共有できるような仲間をぜひみつけてくださいね!(*’ω’*)

みなさまのご参加お待ちしております♡

 

東京

あさみ

フランスでパリ以外に魅力的な都市は?カンヌってこんな都市!

今年の映画祭では日本に続き韓国がパルムドールを獲得しましたね。

2年連続アジア映画が受賞しているので、来年も取れるように祈っています!

 

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

今回はカンヌについてご紹介します。

 

jim-thirion-1581503-unsplash

 

■MICEに力を入れている都市

元々カンヌは農業や水産業を中心とした村落でしたが、イギリスの貴族がイタリアへの途中滞在場所にカンヌを選んだことから貴族の別荘地が増え、今日のようなリゾート地へと変わっていきました。

特に第二次世界大戦後に開かれたカンヌ国際映画祭によって、急速にリゾートホテルが増えたと言われております。

 

このようなことから都市としてMICE(Meeting Incentive Travel Convention Exhibition/Event)、つまりインバウンド事業に街全体として力を入れています。

 

 

また近年では“アウトドアスポーツNo.1都市”にするために、遊歩道の整備を行い、緑地や休憩所、スポーツ・ピクニックエリアを作っているそうです。

 

 

■フランスで初めてテロ対策がされた都市

「観光都市として、市民や旅行者に安全・安心を提供することは不可欠である」

という考えから市独自の活動として500万ユーロの予算を設けてイベント会場や通学時間帯の通学路、港湾施設などの警備強化や繁華街への防犯カメラの設置、各学校と警察を繋ぐホットラインの設置などを5年かけて行ないました。

 

また、2016年に隣町のニースで起きたテロのこともあって以前よりもテロへの対策が徹底されております。大きな植木鉢など利用してバルケードを作成するなどまちの景観などを気にしながらもその美しさ守ろうとしておいます。

 

 

 ■参加したいイベント

カンヌ国際映画祭

毎年5月に開催される世界的に有名な映画祭です。あの有名なレッドカーペットがある会場です。

映画祭の時は一般の方は入ることはできませんが、なんと何もイベントがない時には、

見学ツアーなどで入ることができるそうです。ツアー参加代金もそこまで高くないので、

スター気分で写真を撮ってみたら面白いかもしれませんね。

 

 

カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル

毎年6月下旬に1週間行われる世界3大広告賞の一つといわれる世界最大級の広告賞を決めるフェスティバルです。カンヌ国際映画祭よりかは新しいものになりますが、今年で65周年を迎えます。

 

元々は35mmのフィルム作品しか審査基準がなかったが、現在では9つのカテゴリーと26の部門に分かれています。

広告とはどんなものか、どんな宣伝を企業は行なっているのか、過去の受賞作品なども見ることができる楽しいイベントになっているので、見に行っても面白いかもしれませんね!

 

 

MIDEM(Marché International du Disque, de l’ Édition Musicale et de la Vidéo Musique)

毎年1月に行われている国際音楽産業見本市です。

100近い国の企業がこの見本市に参加し、楽曲や原盤をはじめ、音楽ビジネスに関わるあらゆる商談や情報交換が行われています。

またライヴや音楽産業に貢献したアーティストの顕彰、音楽関係の国際会議等も開かれています。

自由に参加することは難しいですが、ツアーなどがあるので音楽業界の今や海外の音楽業界に興味がある人は参加をしてみてもいいかもしれませんね。

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもカンヌに興味を持っていただけば幸いです。

それでは!

 

 

【その他関連記事】

パリ以外で魅力的なリヨンはどんな都市?

パリ以外で魅力的なトゥールはどんな都市?

パリ以外で魅力的なマルセイユはどんな都市?

パリ以外で魅力的なニースはどんな都市?

パリ以外で魅力的なレンヌはどんな都市?

パリ以外で魅力的なストラスブールはどんな都市?

パリ以外で魅力的なはどグルノーブルどんな都市?

パリ以外で魅力的なナントはどんな都市?

パリ以外で魅力的なモンペリエはどんな都市?

英語力や資格の取得は仕事探しに役立たない!?

日本ワーキングホリデー協会で、キャリアを踏まえたカウンセリング、ワークショップを担当しております、松村 奈保子です。

 

現地の学校・帰国者よりリアルに聞いた

現地での仕事探しの注意点と、

日本での仕事探しの注意点が、

同じだな!

 

でも、意外とそこ知らずに仕事探ししている方、少なくないなと気づいた事も有り、お伝え致しますっ(*´∀`*)

 

ズバリ!! 

 

英語力・資格の取得を仕事探しでPRするべきではない!!!

 

business-3560917_1280

 

普段は日本での仕事探しについて掲載しておりますが、今回は現地の仕事探しよりでお届けしますっ

 

 

現地での仕事探しアルアル!!

「語学学校で英語を勉強して、中級レベルあります!」

「バリスタの資格を取りました!!」

 

地元採用担当者から見ると・・・

⇒中級レベルしかコミュニケーション取れないなら、ローカル採用した方がいい
英語出来る人はごまんといる

⇒バリスタ資格持っていても経験ないなら、即戦力にならないよね?!

 

 

逆を考えてみましょう!

あなたは、カフェのオーナーです。

 

coffee-4193589_1280

 

カタコトの日本語で、外国人が採用応募にきました。

なんとか意思疎通を取る事は出来る日本語レベルはありますが、

 

・・・疑問視・・・

接客・お客様対応として円滑なコミュニケーションが取れるのか

バリスタの資格を持っていても、実践仕事での経験はない。

お客様の満足いくコーヒーの提供が出来るか? ご要望、ご質問を理解し対応出来るか・・・。

 

・・・結果・・・

中級日本語はあるかもだけど、裏方今足りないから、そこだったらありかな・・・
(洗い物、キッチンの補佐)⇒仕事で語学はあまり使えないポジション。
(補足) バリスタも経験がないとすぐそのポジションでの勤務は難しい現状もありますが、
ある程度の知識はあるので、補佐として携われるチャンスはあるかもしれません。
まずはカフェ勤務から、補佐から、少しずつ経験を蓄積させていきましょう!

※カフェやコーヒーに携わるお仕事希望な際、経験も知識もないよりは、バリスタコース受講=知識がある事は印象上がります。未経験でも受講できるコースからレベルに応じたご案内出来ますので、ご興味有る方はカウンセラーへお問い合わせください。

 

海外では、その国の言葉が話せて当たり前です!

言語が出来ないと、円滑なコミュニケーション・仕事が出来ないのでしっかり語学習得をしましょう。
そこが大前提です。

基本的にその国での仕事経験を見られますが、

海外での仕事探しは初めてであれば、経験がないのは当たり前。

言語もローカルと比べると劣っているのも当たり前。

 

 

では、何をPRしたらいい??!

採用時、現地でも日本でも同じですが、 (即)戦力としてスキル経験があるかを見ているので、
語学や資格をPRするのではなく、その職場に、どう貢献できるのかをPRしましょう!!

 

例)カフェ勤務をして、貢献できるスキル・経験ってなんだろう?!と考えてみましょう。

 

・リピーターを増やす為に、どういった対応やその結果があるか

・過去どの位の売上UPに貢献したことがあるか。その為にどういった事をしたのか。

・混雑時、どう効率よく対応する事をしたか。お待たせしている方への配慮 などなど

 

日本人は特にホスピタリティ精神が高く、またお客様がいない時にも常にすべきことを考えて動く
真面目、勤勉さが評価されます。

そんなスタンスは海外で重宝される事も少なくありません。ご自身の強味をしっかりPRしていきましょう!

 

その際の注意点として、毎回同じ自己PRしない!

 

 

例えば、何を大切にしているカフェなのかによっても違います。

回転率、売り上げ、効率を求めるチェーン展開のカフェから、
ローカルカフェはリピーターの快適な時間や空間を大切にするなどさまざまです。

 

応募選考する先が何を求めているのかをまず調査研究し、

そこにあったPRを考えましょう!

 

丸い穴には丸い釘を・・・!!!

 

 

最後に・・・

海外で、外資系企業勤務(日系含む)や、日本で勤務している外国人は、3か国以上話せる方が多いという現状

 

日本語と英語と母国(フランス人なら、フランス語、ベトナムならベトナム語等)の3か国以上の言葉を流暢に話せる外国人は少なくありません。

その中、日本人の多くは2か国目の英語につまずいて苦戦しております。

 

高校・大学を海外の学校行かれた方もいますが、そういった方は英語のコミュニケーションは問題ありません。

 

ワーキングホリデーや語学留学では数か月~1年。

そこでいかに日常生活や仕事で問題ない言語を身に着けるかはとても大切ですが、
そこがGOALでなく、スタート地点です!!

2か国以上の言語でのコミュニケーションが取れるようになり、それを活かし、どう職場でパフォーマンスをあげれるかが大切なので頑張りましょう!

 

 

私松村奈保子は、言語以外にどういったことを意識して海外生活過ごすといい?ということの気づきになるワークショップを行なっています。

ご興味のある方はぜひご参加ください♪

 

 

♪♪おすすめワークショップ♪♪

海外経験をちゃんと活かす!キャリコンワークショップ

日時

2019年5月28日(火)16:00〜

2019年6月12日(水)16:00〜

2019年6月24日(月)16:00〜

場所

日本ワーキング・ホリデー協会 東京オフィス

内容

キャリアコンサルタントに直接お仕事相談が出来る、渡航前・帰国後の方どなたでもご参加いただける懇談会になっております。

ご参加いただいた方の質疑応答を主に対応させていただきます。

 

渡航前の方には、具体的な語学以外に必要な経験やスキルの気づきが有ります。

よりよいワーキングホリデー、留学をするには、どういう事に意識して過ごすといいのか、やりたい事や目的が決まっていない方も是非ご参加下さい。

 

帰国後の方には、海外経験を生かした就職活動のお手伝い、キャリアの棚卸、就職サポートを致します。PR出来る経験を引き出していきます!

詳細はこちらから♪

 

 

過去掲載就活関係記事

ワーホリ・留学期間中のブランクって帰国後の就活に不利?!

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e6%b8%a1%e8%88%aa%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99/13230/

 

【留学&ワーホリ帰国者必見!】海外経験を、就活・転職で活かす方法!

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/11527/

 

海外経験を活かしたキャリア形成に必要なこと!!~帰国後お仕事探しで苦戦しないために~

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab/10064/

 

大妻女子大学 キャリアデザインⅠの授業にゲストスピーカー参加しました

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e5%8d%94%e4%bc%9a%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9/7990/

 

あなたは大丈夫?! 帰国後の仕事探しで苦戦する方のタイプ事例

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%81%8a%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a1%e6%83%85%e5%a0%b1/7692/