ワーホリ結婚(*´ェ`*) 運命のトロントワーホリから、2人が決めた北海道に移住  ~毎日支えあい、 乗り越え結婚を決意!~

 

新年早々、と~ってもおめでたい特集を初投稿しちゃいま~す(*´∀`*)

 

Wedding

 

2012年仕事を退職しワーキングホリデーへ行くことを検討しに、

今は旦那様である、中津川さんことKazuさんはワーキングホリデー協会の東京オフィスへお越しいただきました。

見た目は大学生ですが、18歳から同じ仕事を11年もしていたご経験もあったので、帰国後の就職、成功者の特徴は?など今後を踏まえご相談を伺っておりました。

スノーボードが好き、野球も好き、学校セミナー担当者とも話が盛り上がり、トロントブルージェイズ見れるしねとトロントに決定♪

 

 

今は奥様である、みなこさんことMinnieちゃんは、ワーキングホリデー協会大阪オフィスで手続きをし、トロントワーホリ♪Kazuさんと同じくオーストラリアとカナダで検討していた中でのトロント決定!!

 

別の学校も検討していたので、もう1つを選んでいたら、違う未来が・・・と考えると恐ろしいですね・・・(笑)

 

 

お2人は語学学校の入学日が同じ(2013年3月25日)でありながらも、

きちんとおつきあいについて2人で話したのは、日本への帰国がカウントダウンのとき・・・

5時間ぶっ続けで話しつづけ、意気投合からおつきあいスタートからの早速遠距離恋愛・・・♡

 

toronto

 

2014年9月には帰国報告含め一緒にご来店っ。そのときのブログはこちら~♪

前回のお2人を書いたブログ:(↓click↓)

ご来店のお客様紹介:トロントワーホリで奇跡の出逢い?! 遠距離恋愛中のラブラブカップル登場♪

 

 

ご帰国され、北海道で2人の生活がスタートして数年たった、2018年12月!!

お付き合い5年目の節目にめでたく入籍をし、晴れてのご結婚・・・(*´ェ`*)

 

本当に嬉しいし、感動感動です~~~~!!!!

そんなワーホリ協会カップルからめでたくご夫婦になったお2人にインタビューさせていただきました♪

 

 

snow

 

★北海道移住を決めた理由

Minnieの強い要望により決まりました。

日本だと沖縄か北海道のどちらかに住みたいとずっと言っていて、特にカナダ留学前にバックパッカーで来た北海道がとても良かったので、北海道に決まりました。

Kazuは東京が良かったのですが、日本での遠距離恋愛が嫌だったので、折れて北海道に来ました(笑)

 

★今どんなお仕事をしているのか

Kazu

北海道に来るインバウンド団体を中心に、自社運営のレストランへの集客の営業を担当しています。
主に東南アジアを中心にプロモーションをかけていて、念願だった海外出張も2か月に1回ほど行っています。

 

Minnie

2歳から6歳までの子供に英語を教えるプレスクールでアシスタントをしています。スクールでは英語のみでの会話なので、毎日英語を話す機会があります。

子供が大好きなので、天職だと思っています。

 

★ワーホリ海外経験が活きているなと感じる事があれば教えてください

二人とも仕事の中で英語を使っているので、留学をしなければできなかった仕事だと毎日感じています。

また語学だけでなく、毎日の過ごし方や考え方など、多くの場面で今でも影響を受けています。

 

★お2人の出会いと第一印象は?

出会いはカナダ・トロントでの語学学校で、同日入学同士でした。

3月に入学したので、数名の日本人がいたなかの2名です。

 

第一印象は・・・

KazuMinnie

背も小さくてチャーミングな外見は本当に可愛くて、喋ると少し抜けている感じも好印象でした。

 

MinnieKazu

チャラい大学生かと思った(笑)→ この時すでに30歳・・・笑

 

★結婚しようと思ったきっかけ、そして今どう過ごしているか 

カナダで出会い、交際に発展し、その後カナダと日本で遠距離を8か月しましたが、その間も離れていても毎日支えあい、乗り越えた時には将来を意識していました。

その後、一緒にオーストラリアにもワーホリでいき、北海道に移住して3年、付き合って丸5年のタイミングで結婚しました。

今は北海道の食や自然を楽しみながら、仕事もプライベートも楽しんでいます。

 

★ワーホリ協会の皆様へ

僕が東京、彼女が大阪のワーホリ協会を通じてトロントへ行き、その後縁があって交際に発展しました。

僕らにとってワーホリは、語学のみでなく、友達、そして人生のベストパートナーにも巡り合えました。

海外に行くという選択に悩んでいた時に、背中を押して頂いた当時の担当者の方(Kazu:松村さん、翁長さん、Minnie:小雪さん)には本当に感謝しています。

 

kazusabunaho

 

本当におめでとうございます!!

 

人と人との出会いって本当すごいな~~

帰国前にお2人がお茶しにいくという行動がなかったら・・・?!

そこから意気投合があり、付き合って早々のカナダと日本の大遠距離恋愛8か月・・

お2人でオーストラリアワーキングホリデーにも行き、北海道移住し、仕事も落ち着き5年目に結婚!

 

2回のワーキングホリデー経験を踏まえ、多くの方と出会い経験をし、

それらを乗り越え、誰も知らない北海道の地で新生活を開始。

 

お2人の絆、思い出は計り知れませんがこれからですね!

 

いままで過ごした時間の2倍、3倍のこれからの時間、新しい思い出たくさん創っていってくださいね(*´ェ`*)

 

担当カウンセラーだけではなく、ワーキングホリデー協会スタッフ一同、

お2人の幸せを祈っております~!

 

本当におめでとうございます!!!!!!!!!!

Best wishes for a lifetime of love and happiness☆★☆

 

konninn

 

ワーホリ・留学期間中のブランクって帰国後の就活に不利?!

日本ワーキングホリデー協会でキャリアサポートを担当しております、松村奈保子です。

 

東京オフィスで「休職ワーホリ体験談」「就活に活かすワークショップ」の開催をよくしております。

休職ワーホリ体験談では、社会人経験ある方が、仕事を辞めていくことに不安、悩んでいる方がお越しになります。

 

ワークショップは、語学以外にどんな経験をすると、就活に活かせるのか、体感できる内容ですっ

月に2回ずつ、各週で開催しているので、ぜひいらして下さいね。

 

『海外行きたいけど、ブランクが心配。企業はどううけとるのでしょう』

 

こういうご質問よく受けます。

 

 

 

ポイント絞ってお答えしますねっ!

 

①一貫性ある海外経験を過ごす

帰ってきてからどんな仕事に就きたいですか?ご興味ありますか?
その仕事では、どんなスキルを求められますか?

 

まずは、帰ってからの自分を想像してみましょう!

例えばよく聞くこととしては、「日本に来ている外国人のサポートをしたい。」

 

外国人が多いホテルや宿泊施設で勤務するのか。観光ガイド、インフォメーションセンターで勤務するのか。

駅構内の案内、コンシェルジュをするのか。インバウンドの旅行関係で働くのか。

日本語学校で勤務するのか・・・

 

いろいろ出てきますね。

 

では、もしあなたが、その職場で人事にいるとしたら、どんな方を採用したいですか? どんな経験があると有利になると思いますか?

 

●海外で住んでいる街のレストラン・カフェ・公園・観光名所など写真を撮影し、スクラップブックを作成。

こんなことを求める方には、こういった過ごし方がおすすめなど半日プラン/1日プランを作る。

レストランやカフェの比較分析まとめる。

→観光ガイドや旅行会社で勤務する際に、つながる経験を海外でしたことでPRに繋がる

 

●外国からの留学生と、とことん仲良くなり、異文化とその国のカタコトの言葉を覚える。(まずはクラスメイトから)

→いろんな国籍の風習・考え方・文化・言葉を受け入れ、円滑なコミュニケーションとれることによって、社員が多国籍な職場や海外からのお客様がお越しになる職場で勤務する際に円滑な対応ができるPRに繋がる

 

このように、未来から逆算して考えると、まずは、1か月以内でどう過ごすか、何を目標に行動するかが明確に見えてきますね。

 

よく目標がわからないという声も聴きますが、

自分がどうなりたいのか、帰ってからの自分を想像することから

今すべきこと、これからどう経験を補っていけるか見えてきたりします

 

理想なことは、今、海外での経験、帰ってきてからをすべてひもでつなぎ、一貫性あるとなおよいでしょう。

「今**をしている中で、**が自分に足りないことに気づいてその経験を培いたいと思い、ワーキングホリデーに行くことを決意しました。
海外では、***を学びました。その経験を御社に****貢献していきます。」

点と点を線で繋げる。(ここに対しての逆説も年明けブログかきますね!)

 

 

②ブランクの理由、目的を明確にする

「一貫性ある海外経験を過ごす」

ここから繋がってきますね!

 

何をしていたのか、どうして海外にいくのか、そこを明確にして伝えることです。

ブランクは気になるので、企業が質問してくれます。それがチャンスです。ブランク期間にどんなことをしてのかPRしましょう。

 

 

 

③仕事ない期間を短くする

短いほうが一般的に好ましいです。

 

だからこそ・・・

帰国してから就活をするのではなく、渡航前から準備することが大切です。

 

例えば、ワーキングホリデービザはお仕事できます。

国によりますが、学生ビザでもパートタイムジョブやインターンシップが含まれるものもあります。

その中で、極力一貫性ある仕事に携わることで、その経験が帰国後に活きてきます!

 

先ほどの事例であれば、接客関係の仕事、旅行関係の仕事をするなど関連つけた仕事経験をすることや、オフィスワーク経験がないが培いたいというケースもあります。

基本的には即戦力を求められるので経験者が優遇されますが、経験を買う意味で無給インターンシップをすることもありです。

 

どこの職場も猫の手も借りたい~・忙しい~といった際、採用までするスキルがなくても、雑用的なことからになるかもしれませんが、無給であれば可能性が広がります。

 

まずは経験をしたいということで、無給で入ったとしてもその働きっぷりが評価された際は、PAID=有給での雇用に転換されるケースもあれば、リファレンスレター=推薦状/証明書をくれる企業もあります。(要請するとたいてい作成してくれます。)

 

その経験と書類が、次の仕事探しに活用できるのです!

どんなこともまずは経験から!!

積極的に挑戦していきましょう!!

 

次回ののブログでは、帰国後の就活のために渡航前に応募書類を整えておくことの必要性や意味をお伝えしていきますねっ

 

 

 

★★★おすすめセミナー★★★

海外経験をちゃんと活かす!キャリコンワークショップ

日時

2019年1月16日(水)14:00〜

2019年1月30日(水)14:00〜

場所

日本ワーキング・ホリデー協会 東京オフィス

内容

人材紹介会社とキャリアコンサルタントに直接お仕事相談が出来る、渡航前・帰国後の方どなたでもご参加いただける懇談会になっております。

ご参加いただいた方の質疑応答を主に対応させて頂きます。

 

渡航前の方には、具体的な語学以外に必要な経験やスキルの気づきが有ります。

よりよいワーキングホリデー、留学をするには、どういう事に意識して過ごすといいのか、やりたい事や目的が決まっていない方も是非ご参加下さい。

 

帰国後の方には、海外経験を生かした就職活動のお手伝い、キャリアの棚卸、就職サポートを致します。PR出来る経験を引き出していきます!

 

セミナーの詳細やご予約はこちらから♪

 

私、松村奈保子の担当するセミナーはこちらからご覧いただけます♪♪

【まとめ】2018年フランスワーホリ情報 完全保存版!

皆様こんにちは(*’ω’*)

TOKYOよりカウンセラーのAMYです♪

すっかり街はクリスマスモードですね!

冬が嫌いな私も大好きなシーズンで写真にとっては街のクリスマスを集めています♪

フランス語でメリークリスマスは[Joyeux Noël](ジョワイユー・ノエル)!といいます♪

 

 

 

パリの大型デパートのギャラリー・ラファイエット[Gallery la fayette]では、

毎年吹き抜けの店内にセッティングされる大きなツリーとクリスマス用のデコレーションされたショーウィンドウが見どころです♪

 

 

《引用》https://www.facebook.com/Sortirapariscom/videos/2028185520805646/

 

さて、今回は2018年をメインに皆様に発信させていただいた、

フランス情報ブログをまとめて再度ご案内!

見逃した情報があればぜひこの機会にチェックしてみてくださいね(*’ω’*)

 

 

【2018年フランス3大ニュース】

 

①2018年ワールドカップ優勝!

 

②フランスワーホリ年齢制限の改定!

これは衝撃でしたね…この改定でフランスへのワーホリを断念した方も…

 

③マクロン政権不満爆発大規模デモ!

2017年に大統領に就任をしたマクロン大統領の政策【燃料税の増税案】から飛び火し、

教育関係や金融関係などの政策が遂行への不満、経済格差の不満から、フランスでの大規模デモに発展しています。

今回は規模がかなり大きくなっていますが、フランスではデモとストライキは頻繁に起こります。

 

これらのようにフランスで何か起こっているか?

など生活に影響が出る部分などの情勢には特にアンテナを張ることが大切ですね!

 

 

 

【フランスの基本情報、知っていますか?】

 

憧れだけでの渡航はとっても危険!

リアルな情報を《生活をする》という目線でしっかり情報収集をして渡航をするのが渡航を後悔しないためのポイントです(*’ω’*)

 

《基本情報》改めて確認しよう!フランスってどんな国?

《基本情報》フランス人から見た日本ってこんな国!(フランス語で読んでみましょう!)

【フランスワーホリ体験談】都市の選び方について~南仏~

 

 

 

【フランス都市発見シリーズ】

フランスでパリ以外に魅力的な都市は?ニースってこんな都市!

フランスでパリ以外に魅力的な都市は?トゥールってこんな都市!

フランスでパリ以外に魅力的な都市は?ストラスブールってこんな都市!

 

 

【フランスお役立ち&文化情報♪】

 

【フランス】パリの1-2区ってどんなところ?

【フランス】フランスで宅飲み!ソワレって?

【フランス】フランス語学の重要性

【フランス】肌トラブルってどうなんだろう。

【フランスワーホリ体験談】フランスは季節が日付で決まる!

【フランスワーホリ体験談】冬の始まり!病気になったらどうする?

 

 

【AMYの2018年振り返り】

2018年はフランスのの情勢が数年前と比べると多少落ち着いたからか、

渡航希望者が戻ってきてとっても嬉しい1年でした!

9月に開催したフランス・ドイツの体験談イベントでは渡航希望者の方からたくさん意欲的な質問もいただく良い機会でした♪

 

 

しかし9月16日に行られたビザ規定の改定や、

専門職の方のビザの通りにくさなど、ビザの規定がより厳しくなった印象があります。

 

 

ワーホリビザのことを正確に知っていただくこと、

現地でできること、やりたいことのために言葉がツールになること。そしてその重要性。

憧れだけで渡航をするのではなく、文化を知ること。尊重すること。

 

 

以上がとても大切だとますます感じています。

2019年も渡航者のお手伝いや様々な情報を発信していきます(*’ω’*)
今まさにフランスに滞在をしていて、
こちらをご覧になっている方がいれば、

是非、現地の最新情報などご提供をいただけますと幸いです!

 

 

来年も皆様にとって実り豊かで素敵な一年になりますように★

Joyeux Noël et bonne année!
Amy