大妻女子大学 キャリアデザインⅠの授業にゲストスピーカー参加しました

数年前にキャリアコンサルタントの資格を取得し、現在帰国後の仕事探しを踏まえたワークショップや体験談を複数担当させて頂いております、東京勤務の松村 奈保子です。

 

この仕事をさせて頂き、9年目・・・

当初は留学カウンセラーでありましたが、各都市の統括や人材育成等に注力を注いでいます。

 

今回は、大学1年生が対象という事であったので、目線を合わせる、イメージしやすい話しをし、仕事のイメージをもってもらう、今からすぐに行動に移したいと思えるメッセージや気づき等を特に心がけお話しさせて頂きました。

 

主に伝えたかった事は・・・

「自分が変われば相手や環境も変わる」

「個性の違いを尊重する、認める事の大切さ」

 

どのフィールドにおいても色んな方と共に生活や仕事をしていく中での共存、共働が大切になっております。

海外の魅力、ワーキングホリデーの周知も大切ですが、今回そこは軽くおまけ位で、特に学生の何か原動力になる事を大切に登壇しました。

 

伝えたい、話したい事が多すぎてうまく伝わったか心配もありましたが、学生アンケートを拝見し、感激!!!

こんなしっかり受け止める、受け入れてくれている!! 自身に置き換え聞いてくださっている方がほとんど=すぐにこう行動したい、考えていきたいと届いたようで、自分の目的が達成しました(*´ェ`*)

 

とっても嬉しい学生からのアンケートを一部抜粋させて頂きます。

 

こんな私の話しを聞きたいな、是非!うちにもゲストスピーカーとして来てほしい!などのオファーも大募集です・・・笑

 

私、人に自信をもってもらいたい、気づきや前向きに進めるきっかけを引き出してあげたい想いが強いので、メンターとして社外でも対応していき、そこから人を元気にしていきたいと再認識した日でした・・・

 

20171030キャリア講演大妻女子大_171030_0039 20171030キャリア講演大妻女子大_171030_0035

 

1限目:約70名 2限目:約100名 授業のイメージ写真等もお入れします♪

 

20171030キャリア講演大妻女子大_171030_0047 20171030キャリア講演大妻女子大_171030_0052

 

★ 感想 No.1

・考え方次第で普段の生活や仕事のやりやすさを変える事が出来るというのが興味深かった

・仕事や職場への向かい方が素敵だと感じた

・自分のやりかたにポリシーを持つことは大切だと思った

・自分を変えたい。自分はこうしたいという想いが行動に移るきっかけになると思った

・いつでも前向きで、きちんとしたいことをやっている所が素晴らしいと感じた。

・人のことを尊重出来る事が物事を円滑に進めて行く事に重要だと感じた。

 

 

★ 感想 No.2

・仕事のイメージに人間関係の大変さ、仕事の量等マイナスイメージが多かったのですが、仕事をしてお客様に褒められることや、周りの人に自分が認められるという事を聞いて、プラスのイメージが強くなりました。海外で働く事は自分の将来の視野に入っていないのですが、写真を見せて頂いて、海外で働くのも悪くないなと思いました。

・いつもこのような講演会はお話しが難しくてわからないことも多かったのですが、今回のお話しは女子大生の頃の話しから仕事の話しだったので、とても興味深く聞かせて頂く事が出来ました。

 

 

 

★ 感想 No.3

・松村さんのお話しを聞いて、一番印象だったのは、相手を思って、行動しているというお話しです。1つ目のお仕事も2つ目のお仕事も、どちらも人間関係の問題があったのに、解決して良好な関係になっていて、私も相手がどんな人なのかよく知ったうえで関係を築いていきたいと思いました。

更に嫌なことがあっても、笑顔で1つ1つ対応していったことが繋がっていくことがわかったので、小さなことでも楽しんでやり遂げ、1つ1つ積み重ねて行きたいです。自分が変われば相手や環境の見え方が変わっていくという考えを大学、アルバイトなど、日々の生活で心かけようと思います。

 

 

★ 感想 No.4

バイトやインカレの経験が社会人になって役立っていることを聞いて、大学時代に色々なことに挑戦しようと思いました。仕事は人間関係がやはり大切で、松村さんの「自分が変われば相手が変わる」という言葉を聴いて、仕事は大変なイメージがあるけど、頑張っていけば楽しくやりがいを持てるのかなと思えるようになりました。

どんな仕事でも人の役に立てるのだなと思いました。自分自身が努力し続けることが重要な意味が深く理解することが出来ました。

個性の尊重をする事によってうまく回るのだなと思いました。同じ女性で、そして私たち大学生に寄り添ってお話ししてくださってとても理解しやすく楽しい時間でした。

 

 

★ 感想 No.5

就職後の人間関係に不安を持っていました。大変な事があっても誰にも笑顔で対応すると、自分が変わる事が出来て、それが相手に伝わるという話しを聞いて、とても参考になりました。

松村さんが、自分の大変だった事の話しも自信をもって話しているのが印象的でした。自分の良いところ、割るところをしっかり理解しているからこそだと思いました。自信を持っている人の話しはとても納得でき、私もこうなりたいと思えました。

 

★ 感想 No.6

・仕事にプライベートを持ち込まない

・相手の良いところを見つける

今回松村さんのお話しをきいて、社会人になっての人間関係はどういったものなのかとてもわかりやすくイメージを持つことができた。アルバイト先でミスしてしまった時、店長に嫌な言葉をかけられてしまい、思い悩んだこともあり、今回の話がとても心に残った。

自分自身思い悩みやすく、自分をマイナスに感じやすいので、松村さんのようにきっぱりと対処したり周りの人間の事を考える等でなかなか出来ないけど、もっともっと強くなり

社会人になったらすぐに仕事をやめず周りの環境にうまく合わせられるような人間になりたいと思った。自分自身の人生プランをもっと考えて行きたいと思った。

 

 

★ 感想 No.7

今日のお話しを聞いて、色々な仕事があって、知らなかった事を知れたので良かった。と思いました。

「ワーキングホリデー」という言葉は知っていたけど、どういうものなのか知らなくて、自分だったら2年間も海外で働いてみるっていうのは今まで考えてもみませんでした。でも今日のお話しで、思っていた世界とは違う、一歩踏み出して、今までの生活と全然違うようなリセットして、色々な体験をしたいなぁと思いました。

もっと色々なことに挑戦して、松村さんみたいなキラキラ女性になりたいと思いました。

 

 

★ 感想 No.8

まず最初に思ったことは、声が聞きやすいのと、滑舌がよいことです。話すリズムがよいので、とても聞きやすかったです。

松村さんの経験が多い分、聞いた事のない分野だったのでとても興味深かったです。自分の経験だけではなく、友達など周りの人たちの経験談も話してくれて、とてもためになりました。

あまり話したくない自分の嫌な事も話してもらえて、いい人だなあと思いました。また松村さんの言葉で「自分が変われば周りが変わる」といった言葉は、今の私にとても響きました。

考え方を変えて、まず自分が行動すれば周りが変化していくと言っていたので、実践していこうと思います。

 

 

★ 感想 No.9

・松村さんみたいに、堂々と自信をもった女性になりたいと思った

私もフィードバックを自信に変えて、将来仕事の出来る人になりたいと思った。

・ストレスは避けれないから、それをうまく消化を自分でうまくできることが大事だと思った。

・アルバイトからも学べることってたくさんあるんだなと思った。

・笑顔と話しかけやすいオーラってとても大事だなと思った。

・私は勉強は得意はないけど、この大学も面接で通ってきたので、松村さんみたいに将来なりたいなと思った

 

 

★ 感想 No.10

第一印象が本当に笑顔の素敵な方だと思った。更に話し方がハキハキしていて、自分の話したい事を綺麗に伝えられる方だなと思い「自分ならこんな風になれないな」と正反対に感じていたが、それでも悩み(ストレス)の話しを聞いていて、「これだけ出来る人でも同じような悩みがあるんだ」と少し驚きました。こんな人が上司だったら、仕事が楽しく感じられるんだろうなと、おもえるようになりました。

 

 

20171030キャリア講演大妻女子大_171030_0041

今、大人気!アイルランド留学・ワーホリの実態!①

皆さまこんにちは!

TOKYOよりカウンセラーAMYです(*’ω’*)

今年も大人気だったアイルランドのワーキングホリデー!

何とビザ申請は定員数を超えてキャンセル待ちとなってしまいました…
最近お問合せもたくさん!いただいておりますので、
疑問別にお答えいたします✨

 

>>アイルランドってどんな国?<<
アイルランドはヨーロッパ北西部にある日本の北海道程の小さな島国です。
アイリッシュ文化が盛んで、

【エメラルドの島】【妖精の住む島】とも言われています。

 

🍀もっと詳しく!!
今、アイルランドが注目される9つの理由!

ワーホリオススメ都市紹介「第23回 ダブリン」
>>アイルランドは英語が通じるの?なまってないの?<<
通じます!!!
アイルランド語話者もいますが、ほとんどが英語をメイン生活をしていますので、
英語ができれば生活は問題ありません。

 

🍀もっと詳しく!!
アイルランドの英語って、どんな感じで訛ってるの??

 

 

>>アイルランドの語学学校の特徴は?<<

atlas1

ヨーロッパからの留学生が多い点が特徴です。
より国際的なコミュニケーションがとれる環境で多彩な文化や英語に触れることができます。

 

🍀もっと詳しく!!
アイルランド語学学校の特徴~どうしてアイルランド?~

 

 

>>アイルランドワーホリでは何ができるの?<<

IMG_8504

ワーキングホリデーワーキング・ホリデー制度とは、
2か国間(地域)の相互協定において、お互いの文化や生活様式を知るために作られた制度です。

休暇(ホリデー)を目的に最大1年間滞在をすることができ、
その間は現地で滞在資金を稼ぐことが認められています。

 

ざっくばらんに言うと、
滞在期間中に英語の勉強、観光や旅行、仕事体験ができます。

特にアイルランドは日本人が少ない環境なので、
ひととは違う事をしたい方、ご自身を少々厳しい環境でステップアップしたい方にもお勧めです♪

 

 

>>アイルランドのワーホリの特徴は?<<

1年間の滞在期限の中で、

就労制限も就学制限もありません!
1年間英語の勉強をしながら、現地で生活費を補って生活をすることも可能なのです。

特にアイルランドは他のワーキングホリデーの国と比較をして
英語圏なのに日本人が少ない国!チャレンジをしたいかたにはもってこいの環境です。

 

🍀もっと詳しく!!
人気急上昇中!アイルランドのワーキングホリデービザ取得は一味違う!?

 

 

>>アイルランドのワーホリビザの取得はいつできるの?<<

^C77587D600778020D3E2B4EE45A9596A7782C5DDB8BD180EF8^pimgpsh_fullsize_distr

申請時期が毎年2~3回と限られるため、

渡航時期から逆算をして申請時期を見極めることが必要です。
その年の後半の請期間にあたると申請ができるかどうかが【抽選】となることもあります。

 

 

>>アイルランドのワーホリビザの2018年の情報は…?<<

現在、未発表です!!
例年通りであれば、年末~年明けに発表があります。
また、1月~2月に1回目の申請時期となる可能性があるので、アンテナを張りましょう!

★情報が発表され次第、下記サイトにて公開、セミナーでもお伝えしていきます!
アイルランドワーホリビザ情報

 

★協会のメンバー登録をいただいているかたには無料のビザ申請サポートもしております♪

84f0fa2f59a8cd1a9c14f94757d2b0c2

 

>>年明けまで待てない…そんな場合は?<<
申請時期、人数が限られない【学生ビザ】での渡航がお勧めです♪

 

社会人も取得可能!

約半年、アイルランドで就学をしながら、パートタイムでアルバイトもできるビザです。

協会では学生ビザも申請サポートをしております。

 

🍀もっと詳しく!!
アイルランド学生ビザの魅力をお届け♪

【意外に低予算でいける?】アルバイトがしっかりできるアイルランド留学①

【意外に低予算でいける?】アルバイトがしっかりできるアイルランド留学②

 

🍀ご興味をもったらすぐに情報収集!!協会のセミナーにてお待ちしております♪

canausseminar

TOKYO  AMY

【フランス観光】フランスの港町ボルドーのおすすめ観光スポット3選

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

お酒が好きな私があまり飲まないのはワイン。赤ワインと白ワインの違いが色しかわからず、肉料理に合うワインがどちらなのかわからない私でも知っているワインの生産地として有名なフランスのボルドー。実はボルドーはワインだけでなく、これまで首都に回なっていること、市街地が湾曲に形成されていることから「月の港」と呼ばれる港町としても有名な事をご存知でしたか?

 

今回は、ワインだけじゃない、ボルドーのおすすめ観光スポットを紹介します!

 

bordeaux-2252559_1280

 

1)サン=タンドレ大聖堂

公立大学であるボルドー大学を創設した大司教にちなんで建てられた大聖堂です。

 

「最後の晩餐」

12世紀〜14世紀に増改築を繰り返しながら建てられたサン=タンドレ大聖堂は、98年に世界遺産として登録されています。大聖堂内外共に彫刻が素晴らしく、特に有名な彫刻は「最後の晩餐」です。イタリアの有名芸術家ミケランジェロ作であるフレスコ画として有名な「最後の晩餐」が彫刻として見れるのは素敵ですね。

 

キリスト教の巡礼聖地

またこのサン=タンドレ大聖堂は、エルサレム、バチカンと並ぶキリスト教3大キリスト教巡礼地を結ぶフランスで有名なお遍路「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の一部です。年間約10万人のキリスト教の方がこのサン=タンドレ大聖堂を通っています。

ミサは毎日行われていますが、特に夏の時期になるとさらに多くの礼拝者が訪れる関係で普段よりもミサの頻度が増えます。是非1度礼拝者と一緒に参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

2)カンコンス広場

フランスで最も広い広場です。元々トロンペット城というお城が建てられていた場所ですが、取り壊されて18世紀に今のカンコンス広場が出来ました。

 

自由の象徴「ジロンダン記念碑

カンコンス広場は約12万平方メートルの広さがあり、四方の角にはフランスの歴史に関する記念碑や銅像が建てられています。特に有名なものは「ジロンダン記念碑」です。フランス革命で国民議会を作るために奮闘した政治家を讃えて作られ、自由を象徴する像を中心に足下から2つの噴水が勢い良くでています。

 

また、広大な広場なので、多くのイベントやフェスティバルが開かれており、毎年6月に行われているボルドーミュージックフェスティバルでは「セプテンバー」などで有名なアース・ウィンド・アンド・ファイアー」などをはじめとした有名アーティストが野外コンサートを行っています。

是非イベントがやっている時期に併せて訪れたいですね。

 

 

 

3)大劇場

正式名称は「グラン・テアトル」です。世界でもめずらしい木造建築でできた劇場であり、パリのオペラ座を建設したことで有名なシャルル・ガルニエが、この大劇場に感銘を受けてオペラ座を建設したと言われています。

 

一度は体験したいゴージャス空間!

18世紀にたてられた大劇場ですが、今でも現役で使われており、定期的にオペラやバレエ、クラシックコンサートが行われています。また、劇場内には様々な装飾が施されており、9人のミューズ(女神)像の彫刻やカーテンのだまし絵など見るだけでとても楽しめる劇場です。劇場内に入るととても木造で出来ているとは思えないほど豪華絢爛です。一度コンサートかオペラを生で見てみたいですね。

 

また、一年を通じて有料にはなりますが、毎水曜日•土曜日の午後2時半・4時・5時半に見学ツアーが行われているそうです。公演などとかぶると見学できなくなるので注意してください。

 

 

 

いかがだったでしょうか。少しでもボルドーに興味を持っていただければ幸いです。

それでは!

 

その他おすすめブログはこちら!

ワーキングホリデー協定国!どんな国に行けるの?

【国選び】フランス vs ドイツ 徹底比較~都市編~

町中で出会えるかも!?フランスで活躍する日本人が住んでいる2都市・観光スポット♪