「もう少し海外に」と感じたら・・【滞在延長】に向けた現実的プラン

新コラムTOP画像 (38)

実は、ワーホリや留学期間を終えた方の多くが、そのあとの《時間とお金》をどうするか迷われます。

>>滞在延長はありか?ゆくゆく再渡航?やっぱ就職?

そこで今回は、滞在延長のパターンも含め、現実的なプランをまとめました!


<目次>

0. いまの気持ちをはっきりさせよう

1.  永住権を目指すなら、「就労ビザ」の獲得から!

 ⇒おすすめの職業は?

2. 国際資格・専門スキルの取得

 ⇒おすすめの資格は?

3.「やっぱり一時帰国」という選択もアリ


0. いまの気持ちをはっきりさせよう

まず、滞在延長を考える前に、明確にすべきは下記です。

  • 永住権の申請は、ほぼ決定⇒ <現地での就労経験>がほしい!
  • 永住権は、まだ迷っている。⇒海外で活かせる<国際資格・専門スキル>は身につけたい!
  • 将来的に再渡航の可能性はあるが、一時帰国

===========

1. 永住権を目指すなら、「就労ビザ」の獲得から!

priscilla-du-preez-zeqWK0n5PNM-unsplash

「永住」と聞くと、なんだかとても難しそう…そう感じる方もいるかもしれません。まずは、ご自身にもチャレンジできる見込みがあるか、見極めましょう。

永住権に向けた、1stステップは【就労ビザの獲得】です!

一般的には、現地企業からの内定を得て、その企業にスポンサーになってもらい、申請手続きをすすめます。(*国ごとに、ビザの種類・取得条件が異なります)

 

おすすめの職業は?

  • 専門性の高い職業:

 看護師、ITエンジニア、調理師、溶接工など、専門的でかつ人手不足の分野は、就労ビザにつながりやすい。専門学校に通うケースが多い。

  • 現地のニーズが高い職業

 バリスタ、パン職人、美容師など、現地のニーズが高い仕事も有力。ただし、これらで就労ビザを獲得するには、相応の実務経験や高いスキルが必要です。

  • 日本語教師

 日本語学習に対するニーズが高い国なら、資格取得後に、就労ビザの道もある。

 

★必要英語力と予算は?

就労ビザや永住権を目指す場合、一般的にIELTSやPTEなどの英語試験で一定以上のスコアが求められます。職業によっても基準は異なりますが、IELTS 6.0~7.0程度は目安として考えておきましょう。

もし「今の英語力では少し足りないかも…」と感じる方は、試験対策コースの受講がおすすめです。効率的にスコアアップを目指せるだけでなく、同じ目標を持つ仲間との出会いもモチベーションになりますよ。

 ワーホリ協会では、クオリティの高い英語学校やコースをご提案し、プランニングのお手伝いをしています!

>>試験対策コースについてカウンセラーに相談する!

===========

2. 国際資格・専門スキルの取得

「永住権まで取るかは、まだ不確実。でも、海外でも活かせるスキルを身につけたい!」という方は、国際資格の取得もおすすめ。

kyle-gregory-devaras-6RTM8EsD1T8-unsplash

おすすめの資格は?

▼バリスタ:

短期間で資格取得が可能で、カフェでの就職に有利です。日本に帰国後も、経験としてアピールできる

▼日本語教師:

専門コースを受講することで、海外で日本語を教えることができる。

▼チャイルドケア・介護:

どの国でも比較的需要が高く、専門学校で資格取得後に、就労ビザに繋がりやすい。

実例として、ワーホリ後にチャイルドケアの専門学校に進み、そのまま現地で就職した方や、バリスタ資格を取得して、日本のカフェで活かしている方もいます。

 \専門留学も、ワーホリ協会®/
 資格取得コースについて相談する!

===========

☆迷ったら「情報収集」と「相談」☆

実現可能なアクションプランを立てるためには、まずは情報収集から。

ある程度ご自身で調べたら、プロに相談するのがおすすめ。

>>現地の移民コンサルタントに相談しよう!

 永住権や就労ビザの最新情報、申請条件などを詳しく教えてくれます。初回相談が無料のコンサルタントも多いので、ネットで現地のサービス窓口を調べてみましょう。

===========

3.「やっぱり一時帰国」という選択もアリ!

 andrew-neel-cckf4TsHAuw-unsplash

 「いったん帰国して落ち着こうかな」

 「ゆくゆくは再渡航もあるけど、職歴がスカスカ」

日本に帰国して安定したキャリアをつくることも、とても重要です!

海外で伸ばした、コミュニケーション力や、接客スキルなどを活かせる仕事もたくさん。例えば、下記のような企業では、ワーホリ・留学経験がプラスに評価されやすい傾向にあります。

 

  • 英語教育事業: 

英会話コンサルタント、留学カウンセラー、オンライン英会話講師など、自身の語学力と海外経験を、強みの1つとして、活かすことができる。

  • インバウンド・観光業界:

 海外からの観光客を相手にする旅行会社、ホテル、通訳・ガイドなど、異文化理解とコミュニケーション能力が強みになる。

  • 外資系企業・グローバル企業:

海外との取引がある企業での営業、マーケティング、事務職など、語学力だけでなく、異文化適応能力や主体性が評価されやすい。

===========

「ワーホリ・留学特化型転職サポート [リプナビ] 

 『リプナビ』のキャリアサポートでは、海外経験を活かしたい方向けに、ぴったりの求人をご提案します! 自分では気づけない可能性に出会えるチャンス(#^.^#)

>>\Take a Leap! 信じて思い切れ!/ LeaP Navi [リプナビ]    

(※ワーホリ協会の子会社ワンランクが提供しています)

<さいごに>

「帰りたくない!」という気持ちも、「将来どうしよう…」という不安も、だれもが経験すること。焦らず自分と向き合い、納得のいく選択をしましょう。

<おすすめ記事>

帰国後に人気のおしごと3選《英語×education》

【利用しないともったいない!】グローバル転職サポート『リプナビ』

【WHC】SNS等バナー用 (4)

【リプナビ】京都の古民家韓国レストラン◆英語×おもてなし◆<京都/正社員>1205

キャリア求人ブログ用 大バナー作成テンプレ (67)

\韓国×京都!外国人観光客にも人気のレストラン/

■韓国料理と高級和牛を目の前で提供!

■多国籍な職場で英語力・接客スキルが活かせる

■未経験OK/住まいサポートあり/海外研修あり!

<応募締切:充足次第>

★通常ロゴ(ふちあり)


<目次>

■こんな方におすすめ

■仕事内容

■雇用内容(給与・勤務条件など)


【こんな方におすすめ】

・京都の伝統とモダンを感じる職場で働きたい

・韓国料理やKカルチャーが好き

・海外ゲスト対応や英語を使う接客がしたい


【仕事内容】

\ 京都・先斗町の人気韓国料理店にて、おもてなし ♪ ホール業務全般をお任せします!/

〇お客様のご案内、オーダー、配膳、簡単な調理サポート

〇店舗の美観維持やオペレーション補助

〇店舗での接客業務全般、外国人ゲストへの英語での対応

☆スタッフ教育や店舗運営に携わるチャンスあり!

情緒漂う先斗町の路地に佇む一軒家レストランにて、
お客様の目の前で焼き上げる高級和牛と韓国料理をお出しします。
忘れられない思い出づくりをお手伝いするホールスタッフとしてご活躍ください!

sorasak-_UIN-pFfJ7c-unsplash
応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》1205を記入ください

【雇用内容】

【職種】

韓国レストランのホール接客スタッフ

【雇用形態】

正社員

【給与】

月給220,000円〜320,000円

  • 試用期間2ヶ月(条件変更なし)
  • みなし残業代含む
  • 経験・能力を考慮し優遇

【勤務地】

京都府京都市中京区(先斗町エリア)

【勤務時間】

10:00〜23:00(シフト制/休憩2時間)

  • 月4回程度の早上がり・遅出あり
  • 終電考慮あり

【休日詳細】

◎月8日休み
※年間休日105日前後
※勤務日数・シフトは応相談

■夏季休暇(3日)
■冬期休暇(3日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産休制度(規定あり)
■介護・看護休暇(規定あり)ほか

【福利厚生】

■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■昇給あり(1月に査定・2月に決定・3月に反映)
…平均で月給の5%の金額を支給
■海外研修・視察(年1回)
…会社負担で渡韓(全スタッフ対象)
■借り上げ社宅(規定あり)
…初期費用は全額負担(規定あり)
…住宅手当として最大2万円を補助
■繁盛店視察
■まかない・食事補助あり
■制服貸与 ほか

【応募要件】

\ 飲食業界、未経験スタートOK!/

 

  • 日本語ネイティブレベル
  • 英語:日常会話レベル以上
  • 飲食未経験歓迎!学歴不問!
    ※ワーホリや留学経験者も多数活躍中

接客が好き、韓国や調理に興味がある方、
おもてなしの心を大切にできる方、お待ちしています!!

 

応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》1205を記入ください

◇関連リンク◇

【求人情報】アパレルショップのスタイリスト◆インバウンド対応◆未経験OK<東京/正社員>

【リプナビ】急成長インバウンド企業★オープンポジション★日本の観光をリード!<東京/正社員>

※本求人は、ワーホリ協会の協力会社:ワンランク株式会社が提供しています。

*━…*━━━━━━━

▼渡航者向けのキャリアサポート

リプナビ_LINE登録バナー:Webサイト用
協会では、皆さんのグローバルキャリアを応援しています!

>>ご利用は専用LINEアカウントから

帰国後に人気のおしごと3選《英語×education》

新コラムTOP画像 (31)

 

本記事では、留学・ワーホリから帰国した方々に、人気のお仕事をまとめています。

なかでも《教育分野》にフォーカスしてご紹介☆彡

>>ご自身のキャリア選択に役立ててみてくださいね!

※実際には企業ごとに、採用条件に幅がありますのでご参考まで。


<目次>

■英会話スクールのスタッフ
■インターナショナルスクールのスタッフ
■留学カウンセラー

それぞれの職種について、下記をまとめています

1. 主な仕事内容
2. 求められるスキル
3. TOEICレベル

=======

◆英会話スクールのスタッフ

英会話スクールスタッフの仕事は、生徒さんのサポートとスクール運営。

具体的には、
・カウンセリングで学習目標をヒアリングし、最適なコースを提案。
・レッスンの予約管理、入会手続きなどの事務作業
・外国人講師のスケジュール管理、連携 など

スクールによっては、イベント企画やSNS配信などを経験するチャンスもあります♪

christina-wocintechchat-com-VpcgTEKerEQ-unsplash

求められるスキル

▶コミュニケーション能力
生徒さんの目標や悩みをくみとり、最適な学習プランを提案するために、コミュニケーション力は必須。ネイティブ講師はじめ、他のスタッフとの連携もスムーズにとれる必要があります。

▶冷静な判断力
レッスンに関する質問や、スタッフからの要望に対して、冷静かつ的確に対応することが求められます。

▶基本的なPCスキル
生徒管理システム、予約システムなどを使った事務作業が多い。

 

TOEICレベル

英会話スクールの場合、必ずしも高い英語力は必須ではありませんが、日常会話レベルがあると望ましいです。

ネイティブ講師とも日々会話したり、コマめにフォローすることで、スムーズな運営につながります。
※ビジネス英語に特化したスクールなどでは、採用基準(TOEIC 800点相当以上など)を設けています。

 

★ここが魅力★
 現時点の英語力に自信がない方もチャレンジできる

 

◆インターナショナルスクールのスタッフ

インターナショナルスクールのスタッフは、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちをサポートします。当然、英語と日本語を用いたコミュニケーションが不可欠で、異文化理解も重視されます。

主な仕事内容は、
・入学希望者への案内 / 生徒のカウンセリング
・保護者や教職員との情報共有
・イベント運営、広報など

windows-p74ndnYWRY4-unsplash

求められるスキル

▶ホスピタリティ精神
生徒が安心して学べ、保護者からも信頼できる環境を提供するため、きめ細やかな配慮が必要です。生徒の個別の悩みに寄り添う姿勢も大切。

▶高いコミュニケーション能力
さまざまな国籍や文化を持つ生徒・スタッフと接するため、明確で柔軟なコミュニケーションが求められます。保護者とスタッフの間で、調整をすることも。

 

TOEICレベル

インターナショナルスクールでは、一般的にビジネスレベルの英語力が必要となります。TOEICスコアとしては、800点程度が目安です。

関係者へのメール対応、ビジネス文書の作成など、実践的スキルが求められます。

 

◆留学カウンセラー

主な仕事内容は、
・留学希望者へのヒアリング:個人の希望や不安などをしっかり把握。
・留学プランの提案:国、学校、期間、予算に合わせてベストな提案をします。
・学校への出願手続き、ビザ申請のサポート、航空券の手配など

※エージェントによっては、セミナー/イベントの運営なども担当。

javier-trueba-iQPr1XkF5F0-unsplash

求められるスキル

▶カウンセリングスキル
顧客の漠然とした夢や不安を、丁寧に引き出すための傾聴力。複雑な情報や手続きを分かりやすく案内する説明力がマスト。

さらに出発までの準備期間(半年~1年程度)、継続してフォローするため、信頼構築も大切です。

▶留学に関する幅広い知識
滞在国のビザ要件、生活情報(物価、給与水準など)、学校のカリキュラム等、幅広い知識が求められます。

もちろん、最初からすべて網羅している人は、なかなかいません。入社後にしっかり知識を吸収していくことが大事。

▶情報収集力&スピード感
膨大な情報の中から、顧客に有益なものを探し出す能力も不可欠。情報を常にアップデートして、正確な内容を伝えることが求められます。

また、渡航先でのトラブル対応など、リアルタイムで状況把握するスピード感も必要。日頃から、海外の時事ニュース(経済状況、国際的な事件、自然災害など)にもアンテナをはる姿勢が大切です。

 

★ここが魅力★
 自身の留学経験が活かせる!

カウンセラー職の場合、多くのエージェントで、自らの留学経験を要件としています。

自分がお客様の立場だったら、やはり現地の実態に詳しい人から、アドバイスを受けたいですよね。リアルな体験談は説得力があり、海外生活に不安を感じる方をポジティブにさせる効果ありです!

 

TOEICレベル

留学カウンセラーは、TOEIC 750点以上を目指すとよいでしょう。
※海外の教育機関への連絡や、現地のニュースなどを収集する上で必要なレベル。

<さいごに>

今回ご紹介したもの以外にも、英語を活かせる職種はたくさんあります。

転職を控えている方は、まずは視野を広げて進めていくのがコツです。


<おすすめ記事>

ワークライフバランス重視派に♪【人気の職種TOP3】

【渡航者インタビュー】「好き」を原動力に。ワーホリでカナった英語講師の道

【WHC】SNS等バナー用 (4)

【リゾートバイトがちょうどいい?】帰国後に「ゆっくり」しながら稼ぐ方法

新コラムTOP画像 (29)

実は、ワーホリ・留学を終えた方の多くが、「帰国後の時間とお金」をどうするか迷われます。

正社員として就職?再渡航の可能性は?貯金は大丈夫??

そこで今回は、帰国後のリアルな選択肢について、まとめました。


<目次>

1. 帰国後の主な選択肢

  • すぐに正社員として就職する
  • 短期の派遣・アルバイトでつなぐ
  • スキルアップ期間として活用
  • リゾートバイトで集中して稼ぐ!

2.「ゆっくり」しながら「稼ぐ」?

3.リゾートバイトがおすすめな理由


1. 帰国後の主な選択肢

すぐに正社員として就職する:

帰国後すぐにキャリアをスタートさせ、海外での経験を活かした職に就く。

短期の派遣・アルバイトでつなぐ:

将来的には正社員を目指しつつも、一時的な仕事で収入キープ。本格的な就職活動に向けての準備期間としておすすめ。

スキルアップ期間として活用:

海外で興味を持った分野の資格取得を目指したり、専門学校に通う人もいます。自己投資の時間に充てて、次の就職先でアピールにもできます。

brooke-cagle-_rraO9NirHE-unsplash

リゾートバイトで集中して稼ぐ!

《こんな方に》

「帰国してすぐの正社員、ちょっとキツいかも」
「次の留学資金を短期間で貯めたい!」
「フリーなうちに日本国内も観光したい」

《リゾートバイトとは》

全国各地のリゾート地で住み込みで働く短期型のバイト。
宿泊費や食費がかからないケースが多く、短期間で効率よく貯金できるのが最大のメリット。

※ワーホリ経験者なら、海外で培ったコミュニケーション能力や接客スキルを、大いに活かせますよ♪


2.「ゆっくり」しながら「稼ぐ」?

2か国目ワーホリに挑戦したい方、専門留学をしたい方、少しでも「早く・多く」貯金したいですね。

でも、いきなりオフィス勤務の毎日や、満員電車はしんどい…
それを解決してくれるのが、リゾートバイトです!

sean-oulashin-KMn4VEeEPR8-unsplash

3.リゾートバイトがおすすめな理由

短期間で効率よく貯金できる

住み込みなので家賃や食費の出費が少なく、お給料をムダなく貯金にまわせます。海外での出費がかさんだ方にも、うれしい環境。

★オフの日は観光地を満喫

勤務地は温泉地、スキー場、ビーチリゾートなど様々。休日は国内外からの観光客で賑わう場所で、リフレッシュしながら働くことができます。

★交友関係も広がる

全国の同じような境遇の人たちと出会い、情報交換ができるのも魅力です。もしかしたら、次の目標が見つかるヒントを得られるかもしれません。

★次のステップをじっくり考られる

普段の慌ただしい生活を離れ、今後のキャリアをじっくり考えることもできます。焦って就職先を決めたくない方には最適。

段落テキスト

ワーホリ協会が提供する『リゾートバイト紹介サポート』では、英語力やホスピタリティを活かせるお仕事をご紹介しています☆彡
「ちょっと興味あるけど、どんな感じなんだろう?」という方もぜひチェック!


<おすすめ記事>

ワークライフバランス重視派に♪【人気の職種TOP3】

【ワーホリ・留学経験をムダにしない!】グローバル転職『リプナビ』

【WHC】SNS等バナー用 (4)

【メンバーインタビュー♯特大号】再渡航を諦めかけた僕が、リゾートバイトで165万円貯めた話

【WHC】体験談ファーストビュー (12)

「ワーホリ・留学に行きたいけど、予算がきびしい…」「最短で効率的に貯金できる方法は?」
そんな悩みを抱えている方は、必見のインタビューです!

今回のゲストはSHUTOさん。カナダでのワーキングホリデーを経験し帰国。その後リゾートバイトで資金を貯めて再渡航。現在はオーストラリアで、充実した日々を過ごされています。
《予算不足》という壁をどのように乗り越えたのか、その秘訣に迫ります!

 

段落テキスト

ワーホリへの憧れから始まった挑戦

SHUTOさんが初めて海外へ渡航したのは、2023年7月のカナダワーキングホリデーでした。

Q: 最初にカナダへ渡航されたのは2023年7月とのことですが、いつ頃から準備を始められましたか?

「渡航の4〜5ヶ月前、2月頃に初めてワーホリ協会に相談しました。初めての海外だったので、カナダの景色、英語の上達、外国の方とのコミュニケーション、そして異文化に触れること、すべてが楽しみで、とにかく好奇心でいっぱいでしたね。」

語学学校での学びと、見えてきた課題

カナダ渡航後、SHUTOさんは最初の半年間、語学学校に通われたそうです。

 

Q: 語学学校での経験はいかがでしたか?

「半年間語学学校に通ったのですが、正直なところ、自分の場合は少し長いと感じることもありました。というのも、学校に通いながら仕事探しもしなければならなかったので、仕事が決まってからは学校との両立がかなり難しかったんです。ワーホリビザの1年間で全てをこなそうとすると、時間が足りなくなるなと痛感しましたね。もし語学学習にしっかり時間を費やしたいなら、先に学生ビザを取得して、ある程度英語力を身につけてからワーホリビザに切り替えるのが賢明だと感じました。」

「英語力が十分でないと、そもそも仕事探しが難しいんです。実際、仕事が見つからずに半年ほどで帰国してしまう方もいました。結局のところ、『いかに早く英語で仕事を見つけられるか』がワーホリ成功の鍵だと感じたので、この点はワーホリ協会にしっかり相談することをおすすめします。」

 

Q: 学生ビザからワーホリへの切り替えは、やはりおすすめですか?

「はい、非常に賢明な選択肢だと思います。学生ビザで現地のルールや生活に慣れてから、貴重なワーホリビザを最大限有効活用できるので、精神的にも経済的にも安定するはずです。滞在期間を長くできるのも大きなメリットですよね。もちろん、その分まとまった予算は必要になるので、事前にしっかり準備できる方には本当におすすめしたいです。」

 

初めてのワーホリ、どれくらいの予算で渡航した?

誰もが気になるのは、やはり渡航資金。SHUTOさんはどれくらいの予算でカナダへ渡航されたのでしょうか。

 

Q: 予算はどのくらい持って行かれましたか?また、どのくらいあれば安心だと思いますか?

「最初の渡航では、初期費用として300万円を貯めました。学費や保険、航空券などを支払った後、手元に200万円くらいある状態で渡航しました。僕はかなり心配性なので(笑)。」

「ただ、トロントは本当に物価が高いです。預金が徐々に減っていくと、やはり焦りが出てきます。初期費用があまりに少ないと、生活が不安定になってしまう可能性もあるでしょう。留学経験など、海外経験が豊富だったり、コミュニケーション能力が非常に高かったりする人は例外として、一般的なおすすめの予算としては、各々に必要な学費に加えて、現地での生活費として最低でも80万円以上は手元にあった方が安心だと思います。」

 

カナダでの経験と、新たな目標

カナダでのワーホリ生活で、SHUTOさんは多くのことを得たと言います。

monika-kowalik-fBh04NJAP68-unsplash

Q: トロントで得たものは何でしたか?

「語学学校に長くいたおかげで、本当に様々な国籍の方と知り合うことができました。もちろん、外国の方との交流も大切ですが、日本人からしか得られない情報もあるので、自分で選択肢の幅を狭める必要はないと感じましたね。その時に築けた人脈は本当に大きくて、そういった繋がりが広がるのは、自分にとってかけがえのない価値になります。同じ志を持ってその場にいる仲間との絆は深く、意気投合できますし、時には励みにもなります。日本人を含め、色々な方と積極的に関わってほしいです。」

カナダから一度帰国されたSHUTOさん。就職か、再渡航かで悩んだ時期もあったそうです。

 

Q: カナダからの帰国後、就職と再渡航で悩まれたそうですが、再渡航を決めた理由は?

「自分の場合は予算が潤沢だったので、修学や旅行を含め、1年目でやり残したことはあまりなかったのですが、カナダでの生活を通じて、意識が変わったんです。最初は海外生活への憧れが先行して渡航したのですが、実際に住んでみると、日本とは違ってゆっくりとした時間の流れや生活スタイルがとても好きで、自分に合っていると感じました。就職についても不安はありましたが、ワーホリ協会のキャリアサポート担当である高梨さんに相談しているうちに、自分の進むべき道が明確に見えてきて、再渡航を決意しました。」

 

Q: 英語力については、どんな成果がありましたか?

「僕は飲食店で働いていたのですが、もう少し英語力があれば、オフィスワークなど、もっと質の高い環境で働くことができたと思います。その意味ではこれが唯一のやり残したことなので、次の渡航でチャレンジしたいですね。」

 

予算不足の救世主!「リゾートバイト」との出会い

カナダ帰国後、再渡航を決意したものの、再びネックになったのは資金面でした。そこでSHUTOさんの目に留まったのが、「リゾートバイト」という選択肢だったのです。

masaaki-komori-6EfKUoRTe8I-unsplash

Q: カナダ帰国から再渡航までの動きについて、詳しく教えていただけますか?

「カナダにいる間に、オンラインでワーホリ協会さんの留学担当の方に相談させてもらったんです。その時に、カナダでの延長、別の国への再渡航、そして帰国して転職するという選択肢について相談しました。結論、再渡航には追加で大きな費用がかかるため、一度帰国して就職することを決意しました。そして帰国後、改めてキャリアサポートの高梨さんに初めて相談させていただいたんです。」

「その時点では、リゾートバイトという選択肢は全く考えていなくて、英語を使った正社員の仕事を探していました。ただ、高梨さんと話をしているうちに、『まだ海外に行きたいという気持ちが大きくくすぶっている』ことに気づかせていただき、そこで『リゾートバイトを活用した再渡航の方法』を紹介してもらったんです。」

「一度は日本で就職しようと転職活動を始めたのですが、たとえ正社員で数年働いたとしても、『やっぱりまた海外に行くんだろうな』という結論に至りました。だとしたら、高梨さんから『SHUTOさんはまだ若いので、今のうちに早期で予算を再貯金して、できるだけ時間を空けずに海外渡航の経験を優先した方が良い』というアドバイスをいただきました。」

 

Q: 就職活動中はとても悩んでいらっしゃいましたが、リゾートバイトの方針が決まってからは、動きがとても速かったですよね?

「はい。迷っている時間があるなら、その間に働いた方が良いと思って、すぐに決めました。」

 

Q: 再渡航に向けての目標予算はどのくらいでしたか?

「トロントから帰国した時点で100万円程度の予算は残っていたのですが、やはり不安だったので、もう少し追加でお金を用意して渡航したいと思ってリゾートバイトを利用することを決めました。何かあった時に自分を助けてくれるのは『お金』なので。この時点では、合計で150万円から200万円くらいは用意して渡航したいと考えていました。」

 

・半年間で165万円!リゾートバイトで驚異の貯金実績

そして、いよいよリゾートバイトでの資金稼ぎがスタートします。その成果には目を見張るものがありました。

Q: 実際に、お金はどのくらい貯まりましたか?

「最終的には半年間働いて、プラスで165万円貯めることができました。平均すると月25万〜26万円くらいだったと思います。大変でしたが、繁忙期は月30万円を超えることもありましたね。頑張れば4ヶ月もあれば100万円は貯められると思います。」

「日本でそんな働き方ができるって、気づいていない人がたくさんいると思います。夢があるというか、実は現実的な方法なんですよね。」

 

Q: 半年間働かれたとのことですが、最初はどのくらいの期間を予定していたのですか?

「最初は3ヶ月と決めていたのですが、雇い主の方から『ぜひ残ってほしい』と頼まれて、実際にお金になるのは事実だったので、あと3ヶ月くらいは働いてもいいかと思って、延長することにしました。」

 

スムーズな手続きと、リゾートバイト選びのコツ

リゾートバイトの利用にあたっては、ワーホリ協会の紹介サポートが非常に役立ったそうです。

jonas-leupe-8pCtwj37VB4-unsplash (1)

Q: 紹介後の流れはどうでしたか?

めちゃくちゃスムーズでした。協会さんから応募したあと、提携先のビーグッドさんからすぐに連絡が来て、全国の候補を上げてくれました。そこで時給の高さで場所を決めて、応募資料を作成して送付したらすぐに決まりました。最初にコンタクトを取ってから、とんとん拍子で決まって、1週間経たないうちに働き始めていたと思います(笑)」

 

Q: スピーディーに動くためのコツや、リゾートバイト選びのおすすめはありますか?

「結局は自分が決められるかどうか、ですね。お金を貯めたいなら、とりあえず場所関係なく時給だけで見るのがおすすめです。『一番高いところにすぐ応募する』のが大事です。平日も楽しめるような観光地は浪費もかさみやすい。そうではなくて、僻地が狙い目です。まずはお金だけにフォーカスして、働いて貯めてから、そのあとワーホリで楽しむ方が絶対に良いと思います。」

 

Q: 交通費の負担や、慣れない住み込みなど、ネガティブ面も気になるのですが…?

「全て自分のためなので、自分がお金を稼ぐためにその場所に行くのは当たり前です。とにかくすぐ行って働けばいいと思います。場所によっては交通費を一部負担してくれるところもありますが、稼げる金額の方が大事だと僕は思いますね。」

 

Q: 一日どのくらい働いていましたか?

「旅館ならではなのですが、1ヶ月の休みが4〜5日と少なかったです。僻地で人手不足なので、シフトにはフルで入れることが多かったです。人気の観光地などは人がたくさんいるので、週3〜4回しかシフトに入れないこともあります。お金を貯めたいなら、僕のようにシフトにたくさん入れる場所を選ぶことをおすすめします。」

 

Q: シフトの休み希望は出せますか?

「もちろん、休みの希望は出せますし、どうしても出られない日は断れます。僕は『渡航のため』に働く、と決めていたので、できるだけ働く方を選んでいました(笑)。ビーグッドさんが紹介してくれる求人は、環境や人もどこもとても良いので、劣悪な環境はないと思います。働くか、働かないかは自分で選べますよ!」

 

リゾートバイトで留学費用は貯まるのか?

気になるのは、本当にリゾートバイトで留学費用が賄えるのかという点です。

micheile-henderson-SoT4-mZhyhE-unsplash

Q: 結論、リゾートバイトで3か月以上はたらく場合、費用は貯められますか?

「全然余裕で貯められます。派遣は3ヶ月契約が多いですが、3ヶ月あれば75万〜80万円は貯められますね。結局はスピード感が一番大事です。人にもよりますが、決断して行動するなら、悩んでいるうちに100万円くらいはすぐに貯まると思います。」

「あと重要なのは、物欲を遮断することです。僕は『これは海外に行くためのお金だから』と、それ以外のことに一切お金を使いませんでした。周りの日本人は皆、『仕事が大変で、思ってたのと違う』と言って辞めていましたが、ワーホリ協会から渡航される方は、改めて『これは何のためのお金なのか』という部分をぶらさずに、短期集中で頑張ってほしいです。」

 

快適な環境で働くためのポイント

リゾートバイトを選ぶ上でのポイントも伺いました。

 

Q: 求人を選ぶ上で、希望を出すならどんなところですか?

宿はしっかり見た方が良いです。共同スペースだったり、家賃がかかったりすることがあります。例えば、個別のアパート一室を与えてくれる場所もあるので、プライベートも確保できますし、忙しい中でもちゃんと休まる環境を確保できます。都会の方や家賃がかかるところが多いので、その点でも僻地がおすすめです。」

 

Q: 実際の働き方について教えていただけますか?

「『中抜け』というシステムで、朝6時に出社して、10時半〜11時頃に一度上がって宿で休みます。午後14時半になったらまた仕事を開始して、21時〜22時頃まで働くので、一日10時間〜12時間働くことが多かったです。残業代や深夜手当もあって、併せて1.5倍プラスでかなりもらえていました。部屋には寝に帰るというイメージでしたね(笑)。」

 

これからリゾートバイトを始める人へのアドバイス

Q: これから働く方へ、アドバイスがあればいただけますか?

『何のためにそこに行って、何のために働いているのか』ということを忘れずに日々過ごすことです。初心を忘れないことが一番大切だと思います。」

 

Q: ビーグッドさんの対応はいかがでしたか?

対応がとにかく早いので安心します。フォローが丁寧なので、大変な環境でも安心して働けました。」

 

Q: 最後に、今後の意気込みをお願いします!

「僕自身もそうですが、これから海外に行く人みんな、『挑戦する楽しさ』を胸に抱いていてほしいです。先のことはわからないから不安になるけれど、それでも挑戦して、自分の足で挑戦する楽しさを忘れずに持ち続けていたいです。」

=======

貴重なお話をありがとうございました!

今回のインタビューから、ワーホリ・留学の資金調達において【リゾートバイト】がいかに有効な手段であるか、知ることができましたね。

「予算が足りないから…」と諦める前に、ワーホリ協会が紹介するリゾートバイトをぜひ検討してみましょう(*^▽^*)

段落テキスト

 

《おすすめ記事》

ワーホリに行きたいけど貯金がゼロ。どうやって準備する?

【渡航者インタビュー】カナダでスキルアップ!Co-op留学に挑戦!

【リプナビ】世界16ヵ国に展開★大手留学エージェント事務★TOEIC750点~<正社員/東京>1237

キャリア求人ブログ用 大バナー作成テンプレ (64)

\世界中の教育機関と学生をつなぐ!/

■世界16ヵ国に拠点をもつ留学エージェント

■オーストラリア・カナダ・イギリス留学の経験者歓迎◎

<応募締切:充足次第>

★通常ロゴ(ふちあり)


<目次>

■こんな方におすすめ

■仕事内容

■雇用内容(給与・勤務条件など)


【こんな方におすすめ】

・海外経験をキャリアに活かしたい

・留学サポートで学生を支援したい


【仕事内容】

\ 提携海外⼤学と学⽣の⼊学⼿続きに関わる業務全般!/

⽂章作成などで、英語の使用あり
⽉に数回程度、英語でのコミュニケーションやミーティングあり

・願書制作
・奨学⾦申請⼿き、着⾦確認など
・問い合わせ対応、アフターフォロー

■月間出願業務:50〜60件
■社内システムで⼀括管理、業務効率化しやすい

※学⽣の留学をサポートできる、やりがいの⼤きいお仕事です!

seo-galaxy-kNgXEq8RDz0-unsplash
応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》1237を記入ください

【雇用内容】

【職種】

留学支援事務

【雇用形態】

正社員

【給与】

月給:216,750円~
■年俸制(12回分割/月額)
年俸 3,500,000円〜4,500,000円
年俸¥3,500,000〜

■基本給¥216,750〜 固定残業代¥33,250〜を含む/⽉
■賞与実績:会社業績による

【勤務地】

東京都港区

【勤務時間】

■所定労働時間:08時間00分 休憩60分
10:00〜19:00

【休日詳細】

年間休日数 120日
休日詳細:完全週休⼆⽇制、⽇曜 祝⽇

【福利厚生】

健康保険
厚⽣年⾦
雇⽤保険
労災保険

【応募要件】

◎オーストラリア・カナダ・イギリス留学のご経験がある方、歓迎します!

・留学のご経験
・TOEIC750点以上の英語力
・基本的なPCスキル(Excel/Word)

応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》1237を記入ください

◇関連リンク◇

【リプナビ】未経験から国際営業へ!海外出張あり☆賞与年3回☆<愛知/正社員>No.941

【求人情報】貿易事務・品質管理◆管理職のチャンスあり!◆未経験OK<大阪/正社員>#851

※本求人は、ワーホリ協会の協力会社:ワンランク株式会社が提供しています。

*━…*━━━━━━━

▼渡航者向けのキャリアサポート

リプナビ_LINE登録バナー:Webサイト用
協会では、皆さんのグローバルキャリアを応援しています!

>>ご利用は専用LINEアカウントから

【リプナビ】国際輸送の提案営業!海外出張あり☆賞与年3回☆<愛知/正社員>No.941

キャリア求人ブログ用 大バナー作成テンプレ (60)

\グローバル営業デビューのチャンス/

■英語力を活かして国際輸送の営業職!

■年間休日128日・賞与年3回の高待遇◎

<応募締切:充足次第>

★通常ロゴ(ふちあり)


<目次>

■こんな方におすすめ

■仕事内容

■雇用内容(給与・勤務条件など)


【こんな方におすすめ】

・海外出張のある仕事にチャレンジしたい

・未経験からグローバルキャリアを築きたい

・ワークライフバランスを重視したい


【仕事内容】

貿易を行っている企業に対して最適な国際輸送サービスを提案する営業を行っています。
OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)の後は新規顧客の開拓や、既存顧客の担当をして頂きます。
また、ゆくゆくは海外出張の可能性もあります。

〈仕事のポイント〉
・貿易をしている全ての企業が顧客となるため、多岐にわたる業界の方々との商談もあり、
好奇心旺盛な方に合う職種です。
・世界のルールは日々変わっていくので、何年続けても飽きることのない業界です。
・経験を積んだ後に、国内及び海外出張に行けるチャンスがあります。

christina-wocintechchat-com-swi1DGRCshQ-unsplash
応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》941を記入ください

【雇用内容】

【職種】

国際輸送サービスの法人営業

【雇用形態】

正社員

【給与】

月給 200,000円~360,000円 + 時間外手当全額 + 各種手当 + 賞与年3回

・初任給額は、あなたの経験や能力を考慮して決定します。
・上記金額にはみなし残業手当は含まれていません。

【勤務地】

愛知県名古屋市東区
※詳しくはお問い合わせください

【勤務時間】

9:00~18:00(実働8時間)
※残業ほぼなし(月20時間以内)

【休日詳細】

■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日 ※7月~9月の間で好きな時に取得可能)
■年末年始休暇(6日※元旦も含む)
■有給休暇 ★取得率50%以上
■慶弔休暇
■産前産後休暇 ★取得・復帰実績あり
■育児休暇 ★取得・復帰実績あり(男女とも)
■介護休暇

◇夏季休暇は7月~9月の間で好きな時に3日取得できます。お得なシーズンに海外旅行も楽しめます。

【福利厚生】

■昇給年1回(5月)
■賞与年3回(7月・11月・3月 ★賞与平均実績3~6ヶ月分)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(月5万円まで)
■時間外手当全額
■出張手当
■役職手当
■社員持株会(カンダホールディングス株式会社)
■オフィス内禁煙
■通信教育(年1回/語学・通関・自己啓発系)
■各種社外セミナー受講

【応募要件】

・短大卒以上
・職種・業界未経験歓迎/第二新卒歓迎
・英検2級程度の英語力(出張時に英語使用あり)
・人と接するのが好きな方、グローバルな環境で働きたい方
・ワーホリや留学経験者歓迎

応募画面へ進む

★応募前に協会スタッフとのオンライン面談がございます

★予約フォームに《求人No》941を記入ください

◇関連リンク◇

【リプナビ】年間休日126日!英語読解スキルを活かす海上輸送営業職<大阪/正社員>1194&1195

【求人情報】◆バイヤー募集◆海外商品の調達&サプライヤー開拓★月給30万~<正社員/東京>p159688

※本求人は、ワーホリ協会の協力会社:ワンランク株式会社が提供しています。

*━…*━━━━━━━

▼渡航者向けのキャリアサポート

リプナビ_LINE登録バナー:Webサイト用
協会では、皆さんのグローバルキャリアを応援しています!

>>ご利用は専用LINEアカウントから

【ネイティブはこういう#06】言いづらいことを伝えるときのフレーズ

新コラムTOP画像 (27)

このシリーズでは《さくっとカッコよく》英語で話したい方のために、お役立ちフレーズをご紹介します♪

*-*-*-*-*

今回は「ちょっと言いにくいこと」を伝えるときのフレーズをご紹介します。

深刻なニュースや、相手にとって不運なことは、なかなか話づらいですよね。また、それに対するひとことにも悩みます。

気まずい空気のまま「・・・」とならないように、受け答えもここでチェックしましょう(*^-^*)


<目次>

・ビジネスシーンでもOKフレーズ
・カジュアルなフレーズ
・悪い知らせを聞いたときの返答


ビジネスでもOKフレーズ

seo-galaxy-p4nRInVeumw-unsplash

■I’m afraid ~

(あいにく~のようです)

ネガティブなことや、言いにくいこと全般に使えます。

例えば、業績でよくない予想や、希望が叶わなかったときなど。
A:I’m afraid she won’t accept the proposal.
 彼女は提案を受け入れないと思う

 

■Unfortunately
(残念ながら)

A:Unfortunately, the new color is out of stock.
 残念ですが、新色は在庫切れです。

 

■I don’t know how to say this, but ~

(なんと言ったらよいか分かりませんが、~)

A:I don’t know how to say this, but sales are decreasing.

 なんと言ってよいか分かりませんが、売上が落ちています。

 


カジュアルなフレーズ

ben-white-qYanN54gIrI-unsplash

■I have some bad news.

(悪いニュースがあって・・)

A:I have some bad news. The flight was canceled due to a big storm.

 悪いニュースがあって。ひどい嵐でフライトがキャンセルになったよ。

 

■I hate to say this, but ~

(言いづらいんだけど・・)

A:I hate to say this, but Tom and I cannot join the party tonight. 

 言いづらいんだけど、トムと僕は今夜のパーティに参加できないんだ。

 


悪い知らせを聞いた時の返答

alex-sheldon-j6fcp3sMz1s-unsplash (1)

■No way!

(ありえない!)

悪い知らせを受けて「マジで?!」のニュアンスで言えるひとこと。

海外ドラマでもよく耳にするフレーズです。

 

■That must be tough.

(それは大変だね)

とくに相手の辛い経験や、苦労に対して使います。同情も伝わる表現

A:I’ve lost my luggage at the arrival gate!

B:That must be tough. Cheer up!

 到着ゲートで荷物を紛失してしまったよ!
 それは大変だね、元気出して!

 

■I’m sorry to hear that.

(それは気の毒だね)

こちらも、幅広く使えるので、覚えておきましょう。

~この他スラング~

*「What the heck?」:なにそれ?(ありえない!)

*「That sucks」:最悪じゃん!

などもあります。(※使う時は、シチュエーションや相手に気を付けて!)


いかがですか?普段の会話が、ちょっと楽しくなりますね♪

さっそく明日から使ってみよう☆彡

【利用しないともったいない!】グローバル転職サポート『リプナビ』

【WHC】コラムTOP画像

<ワーホリ・留学特化型>の転職サポート「LeaP Navi」/リプナビ

 

『リプナビ』では、どなたでも【無料で】お仕事紹介サービスを受けることができます!

とくにワーホリや留学で、海外滞在の経験のある方にオススメ。

グローバル転職を目指すなら、「リプナビ」をCheck!!

カラフル (1)

『リプナビ』紹介ページ

https://page.jawhm.or.jp/onerank-leapnavi-lp


◇リプナビのここがいい!

LINEで新着を定期配信

スキマ時間で、おすすめ求人をチェック!

積極採用中など、ホットな情報も見逃がしません。

 

グローバル求人が充実!

英会話スクール、観光・宿泊サービス、グローバル営業など、語学力を活かせる求人に強い!

大手の就職エージェントには掲載のない、成長ベンチャーもご案内しています。

いまニーズ急上昇のインバウンド業界にも挑戦できます!

christina-wocintechchat-com-swi1DGRCshQ-unsplash

未経験OK・第二新卒OK

ブランクのある方や、社会人経験が浅い方も安心。

ポテンシャル重視の求人も、幅広く紹介しています♪

 


◇どこからでも、何回でも、カウンセリング¥0!

いま海外に滞在中の方は【オンライン】面談OK。

なんと、カウンセリングは【何回受けても¥0】!!

これは使わないともったいないですね。

帰国が迫っていても、お急ぎで就職したい場合も、即相談できます。

リプナビ_LINE登録バナー:Webサイト用

 

◇ワーホリ・留学は行って終わりじゃない

たくさんの努力とお金を費やして、過ごした海外生活。

そこで得られたものは、1つ1つ価値があるはずです。

〈いまのスキル〉+〈これからの可能性〉を見極めて、キャリア選択しましょう!

【渡航者インタビュー】オフの日はバドミントン~塾講師からワーホリに挑戦~

【WHC】体験談ファーストビュー (8)

今回はニュージーランドで留学・ワーホリをされた、まゆさんにインタビューさせて頂きました(*^-^*)

【WHC】Stepメールバナー

・まゆさんご紹介

ワーホリ前は、進学塾の講師として勤務されていたまゆさん。

渡航先のオークランドでは、コーヒーショップ(ペイストリー)でのお仕事と、地域のバドミントンサークルにも参加。
そんな活動的な彼女に、現地での経験をお伺いしました!

 

・渡航を決めたきっかけを教えてください。

2年ほど趣味で英会話に通っており、本格的に話せるようになりたいと思ったため。
あとは、英語を専門的に教える仕事ができたらいいなと思い、決断しました。

christina-wocintechchat-com-VpcgTEKerEQ-unsplash

・語学学校は、どのような毎日でしたか?

最初のクラスでは、ディスカッションの時に周りは流暢に話すのに、私だけ自分の意見を思うように言えず、落ち込むこともありました。

それでも、知り合って間もない人とも積極的に話すようにして、休み時間の会話も途切れないように努力しました。

 

・現地でのお仕事について。そこを選んだ理由もあれば教えださい。

コーヒーショップのペイストリーの仕事をしました。
仕込みをしたり、サンドイッチを作ったりする作業がメインです。

きっかけは、ジャパレス以外の仕事を探す中で、唯一採用してもらえたのがここで、現地の方も多く働いていて、英語力も鍛えられると思ったからです。

min-li-lim-awsmdfnh8JY-unsplash

・仕事でうれしかったエピソードはありますか?

仲間から受け入れられて、日々楽しく働けることが何よりうれしかったです。
常連の方とも仲良くなって、「いつもありがとう」と言われた時も、モチベーションがあがりました♪

 

・バドミントンサークルについて詳しく教えてください

LGBTQのサークルで、国籍・ジェンダーの垣根を越えた交流ができました!

職場以外でのコミュニティを探していて、バドミントンは学生のときに部活でやってたので参加してみました。

今までの社会生活で、人種差別やLGBTQについてとくに意識することはありませんでしたが、このサークルをきっかけに、自分なりの考えを持つようになりました。

helena-lopes-e3OUQGT9bWU-unsplash

・「自分の成長につながった」と感じることはありますか?

「ありのまま」でいても、案外まわりから嫌われないことに気づきました。現地では、みな自分主体で動き、好き勝手に生きている。と言えるかも。

むしろ、意志を主張しないと損をしかねないと学びました。
この1年間で、自分の殻にこもっていることが少なくなったのは確かです。

 

・これから、どんなことに挑戦したいですか?

留学・ワーホリ経験を活かして、子ども達に英語を教える仕事に就きたいです。
進学塾とは違った、自由で型にはまらない英語に触れる機会を創っていけたら嬉しいです。

=======

ありがとうございました。

まゆさんのご活躍を心から応援しています(*^▽^*)ノ

ロゴ正方形

 

<<ワーホリ協会の

グローバル転職サポート

 

 

 

《おすすめ記事》

【渡航者インタビュー】「自分本位」って大事かも?ファームジョブの努力体験

【渡航者インタビュー】「好き」を原動力に。ワーホリでカナった英語講師の道