カナダは、移民で成立された国のため、留学生の受け入れも積極的で、非常にフレンドリーな国柄です。 またカナダはアメリカに近いことから、アメリカの英語に近い発音を持っています。 地域によって公用語がフランス語と英語となり、英語だけでなくフランス語教育にも高い水準を誇っています。 治安の良い国、住みやすい国としても上位に複数の都市がランクインする程で、留学・ワーキングホリデーで生活する国としても整った環境であると言えるでしょう。

  • OI Vancouver・Toronto


    実は穴場の留学先☆カナダ・ハリファックス校の紹介【オックスフォードインターナショナル】

    皆さまこんにちは!Oxford InternationalのHarukaです(^^)/☆ Oxford Int […]

    2023/03/22

  • OI Vancouver・Toronto


    トロント校に留学中の生徒様の体験談②【オックスフォードインターナショナル】

    皆さまこんにちは。Oxford InternationalのHarukaです(^^)/☆ 今回はオックスフォー […]

    2023/02/08

  • OI Vancouver・Toronto


    トロント校に留学中の生徒様の体験談【オックスフォードインターナショナル】

    皆さまこんにちは!Oxford InternationalのHarukaです(^^)/☆ 今回はオックスフォー […]

    2023/02/07

  • OI Vancouver・Toronto


    ハッピーハロウィン!☆【オックスフォードインターナショナル】

    こんにちは!Oxford InternationalのHarukaです(^^)/☆ さて今年のハロウィンは、皆 […]

    2022/11/01

  • OI Vancouver・Toronto


    た~まや~!HONDAの花火大会で夏の思い出づくり!【Oxford Internationalバンクーバー】

    皆さまこんにちは!Oxford InternationalのHarukaです(^^)/☆ バンクーバーはただ今 […]

    2022/07/23

  • OI Vancouver・Toronto


    2022年の夏は今だけ!トロントで是非参加したいアクティビティ【Oxford Internationalトロント】

    皆さま、こんにちは!Oxford InternationalのHarukaです(^^)/♪ 夏ですね~!Oxf […]

    2022/07/20


  • 【ECニュースレター】ECダブリン校追加教室の利用 | ニューヨーク校夏期ダブルバンク時間割

    ダブリン校では追加教室を利用します ECダブリン校では2025年3月24日より9月までの間、ECの教室に加えてLeeson Park Music Schoolの教室を利用いたします。 立地:ECダブリン校から徒歩2分 学校施設:学生ラウンジ等の施設はECダブリン校での利用 教師:従来通りのECの英語教師 教室の割り当て:クラスは隔週で交互にECとMusic Schoolの教室を利用 学校初日:ECダブリン校に集合 ニューヨーク校夏の時間割 ECニューヨーク校では、2025年6月30日から8月29日の夏期繁忙期の間、30+のクラスを除きダブルバンク時間割を採用いたします。 【シングルバンク時間割制 - 夏期繁忙期以外】 【ダブルバンク時間割制 - 夏期繁忙期】 尚現在アメリカ校では全校シングルバンク時間割が行われており、ニューヨーク校以外では夏期のダブルバンク時間割への移行は予定されておりませんが、何らかの変更があった場合には、事前にご案内差し上げます。

    2025/03/16


  • ☆Canadian College体験談 ToruさんのCC生活  第2弾コープについて☆

      皆さん、こんにちは! CCELことCanadian College of English Language および、Canadian CollegeよりMichikoです。   前回の投稿に引き続き、今回はToruさんのコープ先でのお仕事やお仕事探しのエピソードをご紹介します!   *********************************************************************************************   第2弾:コープについて Q:コープ先採用(お仕事探し)までのエピソードをお聞かせください。 A:仕事探しはルームメイトと共に、ゲーム感覚で1日に100件応募をしました(笑) 基本的にSales系以外の仕事は狙っていなかったので、Indeedにて”Sales”で検索し、 上から順に応募していきました。というのもいちいち細かな内容まで確認していたら、恐らく駄目な点ばかりが次第に目について、結局応募しないだろうと考えていたからです。 そして仮に面接まで行くことが出来ると、希望の職種でなくても面接練習になると思い積極的に応募しました。そのあとより詳細に絞るために”Japanese”で検索し、その中からSalesの仕事がないかを探していました。       Q:どのような職場でCo-opをされましたか? A:OutletにあるファッションブランドストアにてSales Associateの仕事に就いていました。 Japanese Speakerで採用されたものの、実際の接客はほぼ英語なので英会話の練習にもなり、また多くの国籍の方とお話しできたのがとてもよい経験になりました。   Q: 大変だったことは何ですか?また、それをどのように乗り越えましたか? A: 就職活動が最も難しかったです。 現在仕事がなかなか見つかりにくいことと同時に、自分はより狭く領域を絞っていたので(英語力がかなり求められるということもあり)他の友人よりも仕事を得ることがなかなか出来なかったです。   しかしここで自分の芯をずらしてしまっては、ここに来た目的までもが変わってしまうと思ったこと、そして自分の強みは何かを改めて見つめ直すことで取り組み方を変えました。   自分は英語力は他の国から来た人たちよりは強くない、しかし日本で働いた経験があること、そして日本人の勤務態度が非常に現地の人たちからは評価が高いことに気がつき、検索方法を変える、自分の面接での答え方を変えるなどアプローチ方法を変えていき、最終的には仕事を得ることが出来ました。       Q: これから留学される方へメッセージをどうぞ! 現地の方と現地で生活することは大きな発見、新たな価値観を見つけることが出来ます。   もちろん簡単な決断、行動ではありませんし、異国の地で学ぶ、働くことは大きな困難にも直面します。しかしそれ以上の刺激や喜びをも見つけることが出来ます。   最も大事なことは準備だと考えているので、これから海を渡ることを考えている方はしっかりと英語力を磨いて、こちらで多くの方々とコミュニケーションを取ってください。 そして知らない世界にどんどん足を踏み入れてください!   *********************************************************************************************   Toruさん、体験談のご協力ありがとうございました!!     留学前と比べた時の自分の変化や成長、強みやスキルを、 改めて就職活動の機会にしっかり自己分析することはとても大切なステップですね。       Canadian College のキャリアサービスについて:こちらのLINKよりチェック   またCanadian Collegeでは、専門のコープアドバイザーの元、   北米ならではの仕事探しの方法であったり、 面接の対策、履歴書の添削、採用情報の共有など、 様々な面で学生の皆さんを全力でサポート!   Toruさんのアドバイスのように、事前準備ができたら、 次はどのようにアプローチをしていけばいいのか、 どのようにアピールしていけばいいのか、   コープアドバイザーのプロにお任せください(゜▽゜♪   では、また次の投稿にてお会いしましょう~♪♪♪                                

    2025/03/14


  • 【UMCトロント校】オンラインプログラムのデモレッスンご案内

    UMCでは3月10日(月)よりオンラインにてパートタイムコースを開講する予定です。 つきましては、今回のデモレッスンにご参加いただき、みなさまにUMCのオンライン授業を体験していただければと存じます。 【日程】 2月24日(月) ·一般仏語: 6:00 PM – 6:50 PM *オンライン【日本時間2月25日(火)午前8時~】 2月25日(火) ·一般英語: 6:00 PM – 6:50 PM *オンライン【日本時間2月26日(水)午前8時~】 ·IELTS対策コース: 7:00 PM – 7:50 PM *オンライン【日本時間2月26日(水)午前9時~】 参加希望の方がいらっしゃいましたら下記のフォームよりご登録くださいませ。 オンライン登録フォーム *ご利用されている/所属されている留学エージェントはJAWHMとご入力ください。 *複数のコースに参加ご希望の場合は個別にフォームのご記入をお願いします。 *登録後は登録いただいたEメールアドレスへ参加URLをお送りいたします。(オンラインの場合のみ) ご質問、ご不明な点等ございましたら、ワーホリ協会®までご連絡ください。 メール:sodan@jawhm.or.jp LINE:https://lin.ee/8nCk50S

    2025/02/16


  • ☆Canadian College体験談 ToruさんのCC生活  第1弾学校生活について☆

    皆さん、こんにちは! CCELことCanadian College of English Language および、Canadian CollegeよりMichikoです。   前回も、CCELの体験談にてご協力くださったToruさんですが、 その後Canadian Collegeに進学され、Business Management & Co-op Diploma (1年半のビジネスコーププログラム)をご卒業されました(゜▽゜☆   Canadian Collegeでどのような学校生活を送っていたのか、 コープでのお仕事経験の話も含めてお届けします♪   第1弾:学校生活について Q:なぜ、Canadian Collegeを選びましたか? A:コープが出来ることと、立地の良さが魅力的でした! 実際にコースを受講している人みんなが顔見知りというような、アットホームな環境で勉強ができたことはすごく良かったと思います。   Q:Canadian Collegeでの一番の思い出は何ですか? A:様々なバックグラウンドを持つ人と共同で課題を行ったり、 当然その中で文化的な摩擦もありましたが、 それらを乗り越え一つ一つの課題をこなしていったことは大きな思い出です。 実際にCollegeで仲良くなり、 未だに関係が続いている友人も出来ましたのでとても有意義な時間だったと思います!   Q:一番印象に残っている科目、授業内容は何ですか?また、どのように役に立ちましたか? A:Business Law の授業で自分のビジネスプランを立てたことが印象的でした。 自分のビジネスプランを考え、さらにそれをプレゼンという形で周りに説明できるように落とし込み、それを英語で話すことは、思ってた以上に難しいことでした。 特に、自分は趣味である楽器演奏(クラシック音楽)に関するオーケストラのセルフブランディングという内容のプレゼンで、そもそも取っ付きにくい内容である上、 日本人のように”聴く”文化ではなく”対話”する文化圏にいるということで、プレゼン中常に何かしらの反応が返ってくることを想定しながら、 それでいて魅力的なプレゼン資料に仕上げることは難しかったです。 しかし自分のビジネスプランを可視化できる機会であること、言い換えれば自己表現できる重要な機会であったため、非常に楽しくも取りかかれました。 ちなみにこの時作成したプレゼン資料は、後に少し改作した後、 現地のオーケストラへの採用メールに添付し、自己PRとして使用したりと後々にまで役立つものになりました。 CCELでは、 英語の上達に焦点をあてて、多国籍の友人との交流の中で、 文化の違いを知ることができたToruさんですが、   Canadian Collegeでは、 同じ課題を通して、どのようにして十分な成果を導くか、 チームとしての交流の中で異文化コミュニケーションの醍醐味を実感することが多かったようですね。 国籍豊かな人材が集まるカナダのリアルな職場で、 生徒さんが存分に自分のスキルや強みを生かせるように、   Canadian Collegeの各プログラムのクラスでは、 チームで取り組むプレゼンや、個人でプレゼンをすることもありますが、   国際社会に出る前に、 緊張感のある環境に慣れたり、戦略を導き出すための思考力を鍛えたりするなど、 実践的な経験を積む環境が十分に整っています。   次回の第2弾は、 グローバル人材として成長したToruさんのコープについてご紹介します! どうぞお楽しみに☆              

    2025/02/06


  • ☆Happy Halloween from CCEL & Canadian College☆

      皆さん、こんにちは! CCELことCanadian College of English Language および、Canadian CollegeよりMichikoです。   さて、10月といえば、   ずばり、 Halloween(ハロウィン)の季節ですねƪ(◉౪◉ƪ )       1年間に様々な行事がある中で、   北米全域でも大変認知度が高く、   国籍問わず祝われているイベントの1つですが、   ハロウィン・ウィークとして当校でも特別な催しを開催します◥(ฅº₩ºฅ)◤   最初に開催したのは、こちら!! 🎃 Haunted House Craft Contest 🎃     Hounted house (お化け屋敷)にちなんで、   学生がそれぞれ個性あふれる手作りのお化け屋敷を制作☆☆☆   作業中にも、会話が飛び交い、   後半に差し掛かてくると、皆真剣みが増していました(゜‐゜)!   最優秀賞から3位を選出して、学校からギフトの贈呈も♪   他にもたくさんのハロウィンイベントを開催し、 当日には🎃 Halloween Costume Contest 🎃 (ハロウィンの仮装大会)も☆!     ハロウィンの時期にCCELもしくはCanadian Collegeにて受講される時には、   ぜひイベントの参加と準備もお忘れなく~~~◥(ฅº₩ºฅ)◤ケケケ   私は、この辺でちょっとお菓子を入手しに行きますね、、、ƪ(◉౪◉ƪ )   では、また次の投稿にてお会いしましょう~♪♪♪  

    2024/10/31


  • ☆CCEL&Canadian College☆ バンクーバー語学学校対抗サッカー大会 優勝!!

      皆さん、こんにちは! CCELことCanadian College of English Language および、Canadian CollegeよりMichikoです。   前回のブログでもちらっと紹介しました、   毎年、初夏開催のバンクーバー語学学校対抗サッカー大会。   当校CCEL&Canadian Collegeのサッカーチームが     健闘の末、優勝しました(゜▽゜v゜▽゜)☆☆☆!!!   大会当初は、出場最低人数ぎりぎりでの試合もあり、   ハラハラすることもありましたが(゜◇゜;     決勝戦に向かうにつれ、   どんどんチームメイトも増えていき、   コート脇で、チームメイトを鼓舞したり、 ミスをしたとしても、挑戦したことを賞賛し合ったり、 フェアプレイを尊重して、倒れてしまった相手チームに駆け寄ったり、     選手たちの成長が導いた優勝となりました☆☆☆   ここで、選手たちからのコメントもどうぞ!   ( 韓国人学生 ) It was the most meaningful that students from different countries enjoy together and move toward their goals through soccer. Winning this tournament will be a foothold for smooth adaptation to Canada.   出身国の異なる学生たちが、サッカーを通して、目標達成のために一緒に頑張ったり、プレーを楽しんでいることが実感できるとても有意義な経験でした。 この大会で勝つことは、カナダという国にスムーズになじむ為の基盤となるはずです。   ( トルコ人学生 ) Each match has brought us closer together, strengthening our friendships in ways we never imagined. It's been an amazing journey.   自分たちでも予想外だったほど、試合を重ねるごとに、チームメイト全員がよりお互いのことを知り、確かな友情関係を築くことができました。 決勝戦までの道のりは、とても思い入れのある最高な時間です。   多くの日本人の学生さんも、大活躍!!!       今シーズンの優勝ムードにまだまだ浸りながらも、来シーズンも期待が高まります(☆v☆)!    

    2024/08/27

ワーキング・ホリデー協会公式ブログとは?

日本ワーキング・ホリデー協会スタッフや、海外語学学校スタッフがワーキングホリデー(ワーホリ)や留学についての最新情報をブログでお伝えしています。これから海外に出てワーキングホリデー(ワーホリ)や留学を経験される方、また、帰国された方に絶対にタメになる情報があるはずです。ブログは毎日更新中!
ワーキングホリデー(ワーホリ)の最新情報をこのブログでゲットしてください!