毎月ワーホリ協定国の有名イベント・お祭りについてブログでご紹介しています!
皆さんが興味のあるイベントを見つけてみてくださいね!
《目次》
・華やかなパリ祭!フランス革命記念日
・夏空を彩るカラフルな傘の絶景
・怪我人続出!?牛追い祭り
華やかなパリ祭!フランス革命記念日
7月14日は1789年に発生したフランス革命の発端となったバスチーユ監獄襲撃を起源に持つ、フランスの建国記念日。1年で1度の「国祭」でフランス全土が祝祭ムード一色になります。
朝、シャンゼリゼ大通り軍事パレードではじまりコンサートやエッフェル塔では盛大に花火が上がります。
パリ革命記念日は祝日ですが、オルセー美術館やオランジェリー美術館など、パリの主要文化施設は通常通り開館され、最も有名なルーブル美術館では、常設展示品を無料で楽しむことができます。
・名称:フランス革命記念日
・開催場所:フランス
・開催時期:毎年7月14日
カラフルな傘の絶景!アゲダ
SNSでも話題のカラフルな絶景が見られる“Umbrella Sky Project”は、ポルトガルの小さな町アゲダで毎年夏に開催されます。 日本では傘祭りと呼ばれるこのお祭りは、元々は強い日差しを防ぐため傘を使い始めたことが始まりだと言われます。
色鮮やかなのは傘だけではなく、ベンチなどもおしゃれに色が付けられているのでストリートが全てアート化しているのも特徴の一つです。期間中はいろいろな場所で、音楽コンサートなども開かれるので、街全体が賑やかになります。
・名称:Umbrella Sky Project
・開催場所:ポルトガル
・開催時期:7月~9月
怪我人続出!?牛追い祭り
スペインの北東部パンプローナでは、毎年7月6日から14日にかけて“サン・フェルミン祭”が開催されます。6日正午に市役所から上がる花火をスタートの合図に、楽団が音楽を奏でながら街中をパレードします。
毎朝8時からお祭りのメインである「エンシエロ」はスペイン語で「囲い込み」という意味で、闘牛を闘牛場に移動させることを指します。日本では「牛追い」という言葉で浸透しています。
十数頭の猛牛が次々と放たれ、闘牛場を最終地点とする約1kmにわたるコースを時速30km近くのスピードで通りを走り抜けていきます。数分間という短い時間を人々は建物の上から、あるいは牛と一緒に走り大いに盛り上がるのだとか!
・名称:サン・フェルミン祭
・開催場所:スペイン
・開催時期:毎年7月6日-14日
今回ご紹介したイベントはほんの一握りです。
渡航国の魅力や文化を知るきっかけになるイベント・お祭りは、きっと渡航中の良い思い出作りになること間違いなしです。また8月のイベントもお楽しみに、、、!
<他のおススメ記事はこちら>
・入国制限解除済み!フランス・パリのおすすめスポット3選【WH情報局】