【国選び】フランスVSドイツ 徹底比較~生活編~

皆さんこんにちは。 東京オフィスのMasatoです。

さてさて、先日から比較してきたフランスVsドイツのお国柄対決ですが、

いよいよ終盤となりました。

 

本日は、満を辞しての生活編! 

皆様が恐らく一番気になるであろう、現地での実際の生活水準を比べていきましょう!

長くなりそうなので、本日はフランス編です!

tSJJrJB

■フランス生活水準■

とても楽しそうな写真を差し込んでおりますが、内容は真逆です。

フランスの生活水準を語るうえで絶対に外せないのが、ご存知 “パリ症候群” 

でしょう。

この病気(?)は、主に日本人が患うものなのですが、端的に説明すると、理想と現実のギャップからくる一種のカルチャーショック状態のこと。

日本のメディアが作り上げた『フランスのイメージ』とフランス現地生活で目の当たりにする『リアルなフランス』が、あまりにもかけ離れていることが原因で、現実を受け入れることが出来ずに軽い鬱状態になってしまうのだとか。

では、何故こんなことが起きてしまうのか…。

実際の日本との違いを比べてみていきましょう!

 

給与に対して物価が高い?!

40265-05

フランスの平均的な給与は約€1400程度と言われていますが、これは現在の三井住友銀行のリアルタイム為替レート(約116円)で日本円換算をすると約160、000円程。

ここから税金などが引かれることを考えると、確かにこれは厳しいかも。

この給料に対して物がかなり高く、やりくりをするのがかなり厳しいとの意見を多く目にします。

実際にいくらくらいになるのか、簡単に金額を挙げてみました。

 

<食べ物・飲み物>
○マクドナルドのビックマック 4.35ユーロ≒504円
○スターバックスのカフェラテ(トール) 4.00ユーロ≒464円
○コカコーラ(50cl) 1ユーロ≒116円(スーパーでの購入価格)
○フランスパン(バゲット) 1.00ユーロ≒116円
○サンドウィッチ 4.5ユーロ≒522円
○レストランでランチ 16ユーロ≒1856円
○テイクアウト形式の店でランチ 8ユーロ≒928円
○日本人街のラーメン屋でランチ 12ユーロ≒1392円

 

<交通費>
○タバコ 6.50ユーロ~≒754円〜
○ビール(50cl ) 1.4~1.8ユーロ≒162~208円(スーパーでの購入価格)

 

<嗜好品>
○タクシー初乗り 7.00ユーロ≒812円(1kmにつき0.86~1.35ユーロ増し)
○地下鉄、バス、トラム、RER(高速郊外鉄道)はパリと近接する郊外で1~2ゾーンと呼ばれる範囲なら、チケットは共通で、1回券(t+チケット)1.80ユーロ≒209円

※Paris Navi調べ

交通費などは割と安めですが、加工食品の購入や外食となるとかなりの金額が上がりそうですね・・・。

また、肉/魚/野菜などについてはものによって値段が異なる為言及していませんが、特に魚が高いようで、魚好きな多くの日本人にとっては厳しい現実になりかもしれません。

因みに実際は上記の金額に、消費税が掛かります。

食料品は5.5% 医療品は2.1%とかなり優遇されるものの、

それ以外については基本的に19.6%もの消費税がかかります。

これは日本の約2.5倍の数字ですので、買い物にはかなり気を遣うかも。。

 

それでも、その分手厚い社会保障が受けられると考えれば、現地人にとっては『あり』なのかも?

ワーホリや留学で渡航される皆様にとっては如何でしょうか。

 

日本の軟水/フランスの硬水

11748_04

日本の水は軟水ですが、フランスはカルシウムを多く含む硬水

飲む分には問題が無く、むしろカルシウムが多く摂取できる利点もあるのですが、硬水はその性質上、髪を洗ったり、洗濯をしたりするのにあまり向いておらず、色んなものが痛めやすいのだとか。

また、石灰質が多い硬水は水回りの家電に沈殿物がつまり、その結果、水道管/食器洗浄機/洗濯機などを良く故障させててしまうのだそう。

節水の心得が自然と身につきそうなお国柄ですね!(‘ω’)♪

 

やっぱりおしゃれにはお金がかかる?

ダウンロード

フランスはパリといえばおしゃれの街。

世界的なファッションショーが開催され、エルメスやカルティエ、シャネル、ルイ・ヴィトン等が軒を連ねる豪華絢爛なイメージかと思います。

ですが、実際に私などの庶民が選ぶ衣服やバックに視野を広げてみると、以外にも、安くて良い物!を探すのが難しいそう。質のわりに値段が高い、という事が多いようです。

これは上で挙げた、消費税の高さも大きく関係していそうですね。

因みに我らが“世界のユニクロ”はパリ・オペラにもその店舗がございます。

是非一度見に行ってみては如何でしょう?

 

衝撃のトイレ事情!?

e90dab1977df43d5922611382ba7fedd

何と何と。フランスではトイレに便座が無いことがあるそうです。

理由を調べてみると、盗まれたり、掃除がし難いからということで最初からつけない。のだとか。

ウォシュレットを代表とする、独自のトイレ文化を遂げた日本の常識から考えると、衝撃の事実です。

また、一部の公衆トイレでは有料の場所もあるらしく、こちらからも文化の違いがうかがえますね。

でもとても綺麗に使われているのであれば、有料の公衆トイレの存在は分らなくはないですね!

 

フランスは犬の糞だらけ?

53012ff7db7e7-60f6-4afe-a6d3-e34fea3e173c_m (1)

イメージが先行し、とても綺麗な街を想像してしまいがちなフランスですが、

郊外や住宅地など、また街中でも犬の散歩コースになるようなところでは、放置された犬の糞を見ることが多いそう。

専用のペットの糞回収業者までいるそうです!

街中で常に気にしていなくては歩けない、というものではないですが、

現地に行ってから衝撃を受けない様に一応知っておくと良いかもしれません。

 

と、フランスの生活事情でしたが如何でしたでしょうか。

ここでは、皆様がパリ症候群予備軍にならぬよう、あえてデメリット的なところを多く上げましたが、

☑食べ物がおいしい ☑医療費&教育費が安い ☑のんびり暮らせる ☑外国時扱いされない ☑家族を大切にする

等々、フランスの良いところは勿論沢山あります。

486797408-Eiffel_Tower_Paris_city_lights_city_skyline_2560x1600-qx6R-2560x1600-MM-100

ですが、憧れだけや、何となくで国を決めるのではなく、

ある程度は現地のことを知った上で判断して頂くと良いのではないでしょうか?

貴方の人生や価値観を大きく変える、大切な留学のことですから。

是非、ご自身でも色々な事を調べてみて下さいね。

 

次回はドイツ編、こうご期待!

それでは今日はこの辺で、 Salut〜♪(さようなら)

 

まもなく開催! Olympicから見えてくるもの

Rio de Janeiro Olympic

まで、後1週間! ドキドキワクワク

時差の関係上、寝不足な日が続きそうですが。。

今回の注目は、男子陸上!

日本人も国際化が進んで、日本と、外国とのハーフの選手が活躍されてますね。

今回、出場する短距離走選手は日本人にとっては

夢の9秒台 を出せる可能性が高いといわれてるのでめちゃくちゃ期待がかかりますね。

 

2020年には、ご存知の通り、Tokyo Olympicが開催予定となり

日本人選手の活躍もそうですが、我々一般の方たちの活躍も期待されてます!!

index

今まで、「英語が必要になる」「国際化になる」と言われ続けてましたが

あまりピンと来なかった方多かったのではないでしょうか。

ただ、今回Olympicという分かりやすいイベントがあり、ようやく本格的な国際化になります。

 

現在、多くの企業が、外国人採用をしており全体の3割~4割。 今後はもっと増えると予想されてます。

また、15~64歳の生産年齢人口は2013年で32年ぶりに8,000万人を下回ったといわれ、2060年に

4,418万人まで大幅に減少することが見込まれているそうです。

そうなると、日本人労働者の数が少なくなり近い未来、どんどん、外国人採用に拍車がかかります。

もちろんそれはいいことですが、私も日本人として、やはりMade in Japan!

2017年中に出発ができれば、2018年~2019年には帰国ができ

Olympicを英語がある状態でむかえ入れられて

また、帰国後の就職活動でも英語がある状態でむかえられる。

もしかしたら来年がOlympicに向かっての英語取得のラストチャンスになるかも??

【フランス語の魅力♪】基礎・基本まとめ~Part②~

ちょっと長くなったので2つのパートに分けてお伝えします♪

 

1278788003_82f26ed2cf_o

よろしければ、Part①からお読みくださいね(*’ω’*)

 

【3】名詞に性別がある!

フランス語の名詞には、性別があります。ドイツ語は女性名詞/男性名詞/中性名詞 の3つですが、フランス語は女性名詞/男性名詞 2つのみです。

 

これは名詞の前に必ずつけられる≪定冠詞≫≪不定冠詞≫でどちらかが判断できます!(否定文内で使用の際には見分けがつかなくなることも…)

 

★定冠詞・・・・ 明確な単語を指し示すときに使用 英語だと≪the≫に似ているかもです

la tour Eiffel (女性名詞) エッフェル塔

le ciel      (男性名詞) 空

 

★不定冠詞・・・ 不特定のモノを指し示すときに使用、英語だと、≪a/an≫などと使うときに近いです

un ami   (男性名詞) ア ナミ 男友達

une amie(女性名詞) ユ ナミ 女友達

 

☆この覚え方は,単語と一緒に定冠詞か不定冠詞のいずれかをセットにして一つの単語として覚えてしまう!これに限ります。

 

例えば、lune(月)=女性名詞であれば ≪la lune ≫とセットで 覚えてしまうのがコツです。ちなみに私は定冠詞派です♪(*’ω’*)

 

その単語ごとに男性/女性名詞になった理由は明確でない場合もあるので、イメージで覚えてしまうと間違ってしまうことも… ちなみに語尾が≪e≫で終わる単語は女性名詞が多いとのことですよ

 

ちなみにちなみに、主語が男性か女性かによって、単語自体が変わる場合もあります!

 

例えば「私は日本人です」という場合、

男性:Je suis Japonais. ジュ スイ ジャポネ

 

女性:Je suis Japonaise. ジュ スイ ジャポネ-ズ

となるので気を付けてくださいね♪

 

 

【4】Signes orthographiques

ブログのシステム上、文章内で表記ができないのですが、フランス語にはアクサン「綴り字記号」(Signes orthographiques)があるのをお忘れなく!

 

これをなくしてしまうと発音が違ってしまう場合ので、フランス語には欠かせません。是非覚えましょう~!

 

≪アクサンの種類≫

アクサン・グレーブ/アクサン・テギュ/アクサン・コンフレクス/トレマ/セディーユ な

【5】リエゾンとアンシェヌマン

★enchaînement~アンシェヌマン~
…複数のが連鎖した場合に、語末子音が直後の語頭母音と結びつき、一体化して発音される調音現象。

例えば、Elle a une robe rouge. (彼女は赤いドレスを持っている)

 

そのままですと ・ア・ユヌ・ローブ・ゴージュと発音しますが、アンシェヌマンを適用すると ユヌ・ローブ・ゴージュということができます。母音が2つつながるので、Elleの≪≫と次の単語の≪a≫をつなげることで ≪la ラ≫と読むのです!

 

★リエゾン~liaison~
…単独では読む場合には発音されない語末の子音字が、直後に母音が続く場合に発音される現象

例えば、mes amis (私の友人たち) メ・

 

英語読みにしてしまうと メス・アミスと呼んでしまいそうですが、フランス語は最後の子音は原則、発音しません!(PARISとかもそうですよね!英語読みはパリ、フランス語読みはパリ)

 

しかし、次の単語に母音がある場合には一緒に読むのです。Sは濁るので、メス・アミスではなく メ・ミとなるのです!歌のように聞こえるフランス語はこれをマスターしてこそなのです♪

 

 

★身近なフランス語

・ルイ Louis Vitton 

⇒ ルイ○○世 など王様のまま絵にもいましたね

 

・ベルメール Belle mère 

⇒ ワンピースのキャラクターにいますね!継母という意味。そのままです

 

ベル Belle

⇒ 美女と野獣の主人公、美しいという意味です♡

 

L’arc-en–ciel

⇒ かの有名なバンドグループ!虹という意味です。ちなみに、L’arc en triomphe ラルク オン トリオンプ は凱旋門という意味♪

 

 

★もっと身近なフランス語♪

突然ですが、質問です!下記のフランス語の単語の意味は何でしょう?

 

(1)adherence アデランス(※アクサン抜き)

→CMでもよく見る…会社さんのお名前です

1.くっついてること

2.かぶってること

3.輝いてること

 

(2)vingt cinq ans ヴァンサンカン

→お肉のCM…思い出しますよね♪

1.25歳

2.25人

3.晩餐会

 

(3)Montreal  モントリオール

→カナダケベック州の州都の名前です

1.私の現実

2.王の山

3.月用のリール竿

正解は一番下にございます♪↓↓

引用:フレンチQ:https://www.amazon.co.jp/dp/4861930405

 

 

★これだけは覚えよう☆彡便利なフランス語!

①Ça va サヴァ

⇒ いろいろなシチュエーションで使えます♪

Ça va?   元気?How are you? Are you OK?

Ça va!   元気だよ!I’m fine!

Ça va.   これでいい どうにかなる よろしい

 

②Bon ボン

⇒ これもとにかくよく使います!

C’est bon! セ ボン! おいしい!

Bon:D ボン よくできました

ah bon? そうなの?

ah bon….そっか・・・(残念そうに)

ah bon!   そうなんだー!(驚き)

Bon voyage! ボンボヤージュ  いい旅を!

 

Bon chance ボンシャンス Good luck!

Bon courage ボンコラージュ 頑張れ!

Bon appetit   ボナペティ  いただきます!

 

Bon curry  ボンカレー

 

 

★最後に…AMYの好きなフランス語 フレーズ

☆彡Tu me manques

あなたがいなくて寂しい(=i miss you)

Tu=君が

me=私に

manques=欠如している

 

☆彡Entre chien et loup

もんさん

直訳:犬とオオカミの間→「たそがれ時」

犬と狼の区別がつかない時刻、ということからだそう。

こんなフランス語の感性がとても好き(*’ω’*)

 

 

☆彡語学の習得はとにかくインプットとアウトプットの繰り返しが大切!

覚えた内容をどれだけ使うチャンスがあるかが大切です♪

皆様もフランスの魅力を知って是非チャレンジしてみてくださいね!

world_france_man

A bien tôt!

AMY

*****

【質問の答え】

①1 ②1 ③2

 

その他の「フランスvsドイツ 徹底比較」に関する記事はこちらから