2017年春の留学フェアも残すところあと1日!!

皆さんこんにちは。

日本ワーキングホリデー協会の武田です。

東京も日中が30度超える日があり、本格的に初夏が始まりました。

因みにワーキングホリデー協会もただ今春の留学フェアを実施しております。

皆様のおかげで大盛況頂いている春フェアも残すところ明日5月31日が最終日となります。

明日の最終日は、ニュージーランドDayです。

終日ニュージーランドをメインとしたセミナーを開催致します。

まだセミナー予約枠にも空きがございますので、当日参加も心よりお待ちしております。

また、5月中で日程が合わず春フェアセミナーへご参加頂けなかった方に朗報です。

6月度も英語圏学校セミナーを多数開催させて頂く事となりました。

既にワーキングホリデー協会のホームページ上でご予約開始しておりますので、

日程とセミナー詳細を確認して気軽にご参加頂きたく思います。

下記に春フェアの予約リンク、6月度のセミナー詳細リンクを添付致しますので゙Check It Out゙!!

★春のワーホリ&留学フェア開催!★
世界で、君の「明日」を広げよう
フェアの日程やご予約はこちらから!
https://www.jawhm.or.jp/fairevent/springfair2017/

【各種無料セミナーも毎日開催しております】

★詳細・ご予約は下記URLからどうぞ★
https://www.jawhm.or.jp/seminar.html

沢山の方のご応募スタッフ一同心よりお待ちしております。

日本ワーキングホリデー協会
武田

外国人の友人を案内するにはどこが良い?観光客が喜ぶ新宿の観光スポット!

こんにちは!東京Hirokiです!
今日は外では薄く雨が降っています。
そろそろ梅雨の時期が近づいてきているのでしょうか。

さて、今日は外国人の友人が遊びに来た時にどんなところを案内したら良いかな?
そんな疑問に答えていきます!
協会の東京オフィスのある新宿に場所を絞り、私が今まで海外の友人を案内してきた場所を紹介していきます!

①新宿都庁

 
西口より10分ほど歩くとある新宿都庁では、45階の展望台へ無料で上ることができます。
そこからは東京の景色が360度一望することができます。
45階の展望台が、無料ですよ?
開室時間は9:30~23:00。お昼の景色も夜景も楽しめる展望台へ、是非!

②新宿御苑

 
大都会新宿の中にこんな広い公園が!?と驚くくらいの広大な公園です。
新宿駅からは歩いて5分ほど。入場料が200円掛かります。
敷地の中には沢山の植物がうっそうと生い茂っていて、温室の中では沖縄の植物など、普段東京に住んでいては見られない植物も生息しています!
開園時間は9:00~16:00までと少し閉演が早いですが、都合をつけて是非訪れてみてください!
*温室などの開園時間は異なり、休園日もあるため必ず事前に開園時間をご確認ください

 

 

③居酒屋

 
これは東京に限ったことではありませんが…日本のどこにでもある居酒屋、これが実は海外では珍しいんですよ!
最近は日本食が流行っていることもあり、色々な都市で居酒屋もできてきてはいるのですが、あくまでも外国人向けなんです。
酒ボムという日本酒をビールに入れて独自の文化があったり、日本で行く居酒屋とはやはり少し違いがあるんですね。
英語のメニューもない、ふっつーの居酒屋に行くと、意外と外国人の方は喜びますよ!
私もモントリオールにいた時に似たことを思いましたが、外国人にとっては地元の方にとって当たり前のことがカルチャーショックだったりもします。
そういったものを見つけに行くことが目的としている方も少なくありません。

いかがでしたか?
今回は新宿周辺で場所を絞ってしまいましたが、③のような地元の人が当たり前のようにしていることは、日本中どこでも案内することができます。
きっと日本に来た外国人の方も、日本人の普段の生活を見られて喜ぶと思いますよ!

それでは、また楽しい記事を書いていきます!
Have a lovely weekend!

絶対失敗しない、「間違いない」スーツケースの選び方

 

 

学校の申し込みやビザ申請など、ワーホリ&留学の各種手続きが終わったら、次はお待ちかねの荷造りが始まります!アレも持って行きたい、コレも持って行きたいと、ワクワクしながら物を荷物を選んでいくことになると思いますが、まず一番最初に買わないといけないのが「スーツケース」です!!

 

最近は機能性重視やデザイン重視など、様々な種類のスーツケースが販売されています。ただ、人生でそう何個も買うものではないため勝手がわからず、肝心の使いやすさや品質で買ったあと後悔してしまう経験をされた方もいるかもしれません。

 

スーツケースはいくつかのポイントを押さえて選ぶことで、自分にピッタリな一品を簡単に見つけることが出来るようになります!ポイントを覚えて、あなたの旅をもっと快適なものにしましょう!

 

 

【1】 ハードかソフト、素材を選ぼう

まず最初に気にするべきは、スーツケースの素材です!

ハードタイプはメリットは、衝撃に強い、中身が壊れる心配が少ない、鍵をかけるのが簡単、中の荷物を整理しやすいなどです。また、4輪タイプが主流なので、中身が重くなっても比較的動かしやすいのも特徴です。デメリットは、両開きの場合床の上で全開しなければ荷物の出し入れができないこと。空港などでスーツケースを開くと、通路などを塞いでしまいがちです。また、衝撃には強くても外装がボコボコになったり、汚れが目立つこともあります。

 

ソフトタイプは素材が柔らかいので柔軟性があり、軽量なのが特徴です。素材が柔らかいので無理に詰め込んでもチャックを閉めることが出来ます。また、片開きタイプが主流なので、スーツケースをあけているところを周りに見られたくない人におススメです。ソフトタイプの柔らかい素材はデメリットでもあります。柔らかい分、外からの衝撃は中に荷物へダイレクトに伝わります。割れ物などは入れない方がいいでしょう。また、ナイフなどを使えば鍵を閉めていてもこじ開けることが容易なので、盗難で狙われやすくもあります。

 

ワーホリや長期留学の場合は服だけでなく、電子機器や食料品をスーツケースに入れて移動することになるので、ハードタイプの方がおすすめかもしれません。

 

 

 

【2】 大きさを選ぼう

スーツケースには様々なサイズが用意されており、一般的には「リットル(L)」でその大きさを測ります。目安ですが、「30 ~ 49リットル = 2 ~ 3泊」、「50 ~ 59リットル = 3 ~ 5泊」、「60 ~ 89リットル = 5 ~ 7泊」、「90リットル以上 = 長期留学」と覚えておきましょう。

 

また、航空会社によって縦・横・奥行の最大サイズが指定されています。あまりに大きいものを選んでしまうと、飛行機に預けられない可能性もあるので気を付けるようにしましょう。

 

 

 

【3】 重さに気を付ける!

スーツケースの大きさと一緒に確認してほしいのが、スーツケース自体の重さです!

 

大きく丈夫なものになればなるほど、スーツケースの重量は上がっていきます。軽量化されたものであれば4kg前後、比較的安いものだと8kg前後のものが多いです。航空会社により預けられる荷物の最大重量は異なりますが、23kg ~ 26kgが一般的です。もし8kgのスーツケースを選んだなら、飛行機に預けられる最大重量の1/3 ~ 1/4をその時点で失っていると考えていいわけです。

 

【関連維持】 航空会社別 お荷物重量制限まとめ

 

ならとにかく軽いのを選べばいいかといえば、そうでもありません。軽いということは素材が薄くなっているということなので、強度が落ちていることがあります。スーツケースは結構手荒に扱われることが多いです。すぐにひびが入ってしまうこともあるので、軽くてしっかりと強度があるスーツケースを選ぶようにしましょうね。

 

 

 

【4】 その他のチェックポイント

意外と見落としがちなのがキャスター、すなわち車輪です。キャスターが小さいとちょっとした段差でもひっかかってしまうほか、荷物が重いと壊れてしまうことがあります。また、2輪式を選んでしまうと一方にしか動かすことができず、意外と不便だったりもします。

 

鍵の構造も大事。国によっては安全上の理由からスーツケースに鍵をかけてはならず、鍵がかかっていた場合はカギを壊されてしまうこともありました。そこで登場したのが「TSAロック」と呼ばれる国に認可されたロックです。荷物検査の際だけTSA職員が特殊なキーを使って鍵を開けるので、道中はしっかり鍵をかけて移動することができます。

 


 

 

最後に値段ですが、こればかりはメーカーや種類によって本当に様々です。安すぎると性能面で不安ですし、高価すぎると手が出しづらいです。

 

基本的には1 ~ 3万円くらいを目安にして、自分の使いやすさで選ぶとよいでしょう。最近だとすごく丈夫で80リットルの容量があるのに、重量が2 ~ 3kg程度の超軽量型スーツケースや、強度に特化して電子機器や楽器など「絶対に壊せないもの」を守るジュラルミン製スーツケースなども発売されています。

 

ひとつ買っておけば長い間使えるので、安さ重視ではなく思い切ったチョイスをしてみるのも面白いかもしれませんよ!

 

 

【関連記事】

どのスーツケースがいいの??

留学&ワーホリ 準備グッズ 「第14回 スーツケースベルト」