どのレベルになったら、「英語が出来る」と評価される?

★2022年最新版はこちら★

1

***

「帰国後に、留学やワーホリの経験を仕事に活かしたい。でも、身につけた英語力が評価されるかどうか心配… 」最近は、このような不安をよく耳にします。最近では就職に「英語スキル」は必須項目となっており、「英語は話せて当たり前」という認識も広がっています。ただ留学やワーホリに行ってきた「だけ」では、評価されない時代になっているのです!

 

そこで今回は、どのレベルの英語力を身につけていれば評価されるのか、就職に英語を活かすのならどれくらいの英語力を目指すべきなのかを紹介します。

 

■ 「英語が話せる」の定義に気を付けよう!

まず最初に気を付けないといけないのが、「英語が話せる」の定義についてです。この定義にはかなり個人差があり、「意思疎通ができるレベル」で「私は英語が話せる!」と感じる方もいれば、「ビジネス英語が使えるレベル」の英語力を持っているのに「まだまだ英語がへたくそだ」と感じる方もいます。つまり、いくら自分で「私はちゃんと英語が話せる」と考えていても、周りからの評価がその通りになるとは限らないのです!

 

「英語が話せる」の定義ははっきりと決まっていないので、試験などのスコアによってなんとなく把握するのが一般的なのですが、ひとつ面白い基準として「実用的に必要な意思疎通が出来るレベル」というものがあります。

 

これは言い換えると、「英語を使って目的を果たせるかどうか」です。例えばお店で物を買ったり、病院で診察を受けたりするときに、定型文だけでなく、咄嗟なトラブルにも英語で対応できる。それが「実用的に必要な意思疎通が出来るレベル」になります。

 

定型文で受け答えするだけなら、単語やイディオムを覚えるだけで簡単にできるようになります。しかし、その英語力を使って働いていこうとすると、日々おこるトラブルなどに対応できないことが多くなるのではないでしょうか。そのため、「実用的に必要な意思疎通が出来るレベル」ができるかできないかによって、英語を使う仕事の就職率は大きく変わるんです。

 

■ 目指すべき英語レベルと、習得までに必要な時間は?

まずはこちらで、海外語学学校のレベル分け方法を読んでみてください。

 

留学やワーホリで身につけた英語力を使って就職するのであれば、少なくとも「Upper-Intermediate」レベルまでは上がらないと厳しいでしょう。「Upper-Intermediate」レベルは、TOEICなら650~750点程度、英検なら準1級程度の英語力になります。

 

このレベル到達するまでの期間は人によってまちまちですが、「全然英語ができないです」というレベルの人であれば、大体6~9カ月くらいしっかりと語学学校で勉強することでこのレベルに到達すると言われています。

 

もし、ビジネス英語やハイレベルな英語資格を狙いたいのであれば、さらに期間を延ばして1年間くらい語学学校に通うことをお勧めします!

 

リゾート人材サービス事業 営業職 (2)

 

自己評価と世間の評価は、食い違うことが多いです。まずは自分が目指すべき目標を明確にすることで、この「評価のずれ」をなくし、自分の現状を改めて確認することが出来ますよ!

 

【関連記事】1分でわかるあなたの英語力

 

1

2

3

ワーホリ中に一度は訪れたいおすすめ観光地(ハンガリー編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

2017年2月14日に日本とハンガリーのワーキングホリデー協定を結ぶと発表がありました!

情報元:日・ハンガリー・ワーキング・ホリデー協定の署名

 

ビザ申請について詳しい内容などは、まだ発表されていませんが、これから楽しみですね。新しい情報が入り次第、更新していくのでよろしくお願いします!

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

漢字で書くと洪牙利と書きます。元々は、オーストリアのハプスブルグ家が統治していましたが、第一次大戦後に分断され、今のハンガリーに独立しました。時代が流れ、第二次世界大戦後は社会主義国家でしたが、ヨーロッパ社会への復帰を目指して改革を行い、現在では、欧州連合(EU)に加盟している民主主義国家です。またハンガリーは昔、多民族国家であった事もあり、他の民族とハンガリー人を区別する為、ハンガリー人の事をマジャル人という表現を用いられる事もあります。

 

周りを山脈にかこまれているハンガリーは、国土の大部分がなだらかな丘陵で、東部・南部は平野部が広がり、広大な農地が広がっています。四季を感じる事が出来、冬は寒いのですが、地中海の関係で、乾燥することなく湿潤な事が特徴です。

 

またハンガリーには日本と同じように温泉文化があり、首都ブダペストにおいては、2000年近く温泉文化があります。古代ローマ時代に作られた温泉浴場などは今でも見る事が出来ます。ちなみにブダペストは国際治療温泉地としても有名です。

 

個人的にハンガリーといえば、国際サッカー連盟FIFAが1年間でもっとも美しいゴールをした人に与えるプスカシュ賞の由来になったフェレンツ・プスカシュが思いつきます。1950年代、最強と言われたハンガリー代表「マジック・マジャール」のキャプテンであり、レアル・マドリードで活躍したFWです。現在のハンガリー代表は国際大会などであまり見る機会が多くはないので、今後がんばってもらいたいですね。ちなみに「マジック・マジャール」が打ち立てた国際大会での連勝記録「33」という数字は未だ破られていません。

 

それでは、おすすめ観光地に戻ろうと思います。

 

 

まずはじめにご紹介するのは、首都ブダペストにあるセーチェニ―鎖橋です。

 

セーチェニ―橋

 

ブダペストを二分するドナウ川に架けられているハンガリーで最初に作られた歩道と車道がある鎖橋です。1849年に作られたセーチェニ―鎖橋は、全長約380mあり、西地区と東地区を結ぶ橋です。橋ができるまでは、川に船を並べ、船の上に道を作って人が行き来していました。また冬の時期は、ドナウ川が凍るので、その上を歩いていたと言われています。

 

第二次世界大戦中、一度橋は破壊されているのですが、その後復興作業が行われ、開通100周年である1949年に現在のセーチェニ―鎖橋が完成しました。今ではユネスコ世界遺産の一つとして、とても有名です。また、ヨーロッパで全体で見ても特に美しい橋の一つとして知られています。

 

橋の両側にはライオンの像が建てられており、舌が無いライオンとして有名ですが、よく見るときちんと舌があるので、確認してみるのも良いかもしれませんね。ちなみに6月中旬~8月中旬は歩行者天国となっています。

 

 

つづいてご紹介するのは、ハンガリー国立歌劇場です。

 

ハンガリー国立歌劇場

 

ハンガリー首都ブダペストにあるネオルネッサンス建築の歌劇場です。1858年に建てられた歌劇場であり、オペラやバレエを中心とし、ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団の音楽と共に講演を行っています。3階席まであるので、人気の演目などを選ばなければ、格安でオペラやバレエを鑑賞する事ができます。また、オプションで内部見学ツアーもあり、歴史的にも貴重な展示物を見る事ができます。曜日によって日本語の解説付きでツワーを回る事が出来るので、現地で確認しましょう。

 

ちなみにオーストリア皇帝の妻として有名なエリザベート妃はこの歌劇場によく来ていた事もあり、彼女専用の見物席「シシィ・ロージェ」と呼ばれる場所があるので確認してみましょう。

 

 

最後にご紹介するのは、メメント・パークです。

 

メメント・パーク

 

ブダペストにあるハンガリー人民共和国時代の像を讃える屋外の博物館がある公園です。マルクスやフリードリヒ・エンゲルスをはじめとしたハンガリー人共産主義者の像が建立されています。また、公園内にはミニシアターもあり、映画007のようなスパイの生活や歴史について学ぶ事も出来ます。今では、民主主義のハンガリーでしたが、この公園では、共産主義・社会主義時代のハンガリーを歴史と共に知る事ができる公園です。

 

ちなみに、公園内に、通称「紙の自動車」と言われている変わった車が展示されています。しかも乗る事もできるので、「紙の自動車」の意味を解明してみてはいかがでしょうか。

 

 

いかかだったでしょうか。少しでもハンガリーに興味を持って頂ければ幸いです。

 

 

それでは!

゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春 ~東京オフィス~ この春、”一歩先へ”イベント紹介

皆さんこんにちは。

日本ワーキングホリデー協会の武田です。

前回゙花粉症って英語で何て言うの?゙を

テーマに話しましたが、

Hey Guys,Have you already check it out?

今回は、3月5日にあるワーキングホリデー協会東京オフィスのBIGイベント

゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春 ~東京オフィス~

この春、”一歩先へ”!について紹介します。

留学をしたいけど、プランでお悩みの方、普段はなかなか時間の取れない社会人の方、
ご家族と相談が必要な学生の方。などなど。

皆様に朗報です!

日本ワーキングホリデー協会では、全都市で春の特別イベントを開催いたします!!

初心者セミナーから学校比較セミナー/学校セミナー、など 内容は盛り沢山!
このイベントに参加すれば、一日で貴方のプランが大きく前進すること間違いなし!

『海外に行きたい!』
貴方のその想い、始まりの春にその”一歩”踏み出してみませんか?

東京オフィスでは、特典として、
通常、協会メンバー限定のプロの留学カウンセラーによる『個別カウンセリング』を、
無料体験いただけるブースも設けております!
(先着人数限定)

本来は同日にこれらのセミナーに参加することは大変です。また、忙しい日々の中で日程を合わせて
参加頂くことは難しいので、ぜび留学・ワーキングホリデーイベント2017春゙にご参加下さい。

今回セミナーも内容盛り沢山で、様々な留学に必要な知識、情報をご提供します。
また、最大のメイン゙個別カウンセリング゙がメンバーでなくても無料で参加頂けます!!

《3月5日【日】当日スケジュール》

□開場□ 13:45

●初心者セミナー(英語圏対象) 14:00~14:30

☆初めて協会のセミナーにご参加いただく方向けのセミナーです。

「まず最初に知っておきたい基礎のキ」をお届けいたしますので、
まだご渡航をお悩み中の方もお気軽にご参加くださいませ!

●プランニングセミナー(英語圏対象) 14:40~15:30

☆すでに初心者セミナーにご参加されたことがある方はこちらから!

海外で何ができるのかもっと知りたい!
国選びからビザ選びまで、留学/ワーホリを有効利用するための渡航計画のいろはについてのセミナー

●語学学校の選び方セミナー(英語圏対象) 14:40~15:30

☆学校のことをもっと知りたい方はこちらから!

学校の必要性や基本情報、選び方などをお伝えしていきます。
一度にたくさんの学校情報をお求めの方にオススメのセミナーです!

●語学学校セミナー(オーストラリア/カナダ) 16:00~18:00

☆オ-ストラリア・カナダの語学学校(ILSC)セミナー

ILSCは世界7都市にキャンパスを展開する大規模教育グループです。
全ての授業が選択制で、豊富な種類のクラスから自分で選んで自分らしい留学を自由にコーディネートできるのが特徴。
質の高い教師ときめ細かな学生サポートで、短期から長期までそれぞれに合った留学をアレンジすることが可能なのです。

また厳しいEnglish Only Policyがあり、多国籍な環境ながら高い意識を持って語学の勉強をして頂けます。

国際色豊かなクラスメートや豊富なアクティビティで、留学生活を満喫できること間違いなし!

※上記時間内(16:00~18:00)でのグループセッションの入れ替わり制となります。

詳細はこちら

●特別カウンセリングブース 16:30~18:00

普段はメンバー登録していただいた方、また事前予約が必要な個別カウンセリングをこの日だけ特別に!
当日お越しいただいた方向けに無料カウンセリングブースを設置いたします。
お一人様25分程度でお話しさせていただきます。
ただし、先着順で人数限定なので早い者勝ちですよ!!

https://www.jawhm.or.jp/s/go2/24372

因みに個別カウンセリングで良く聞かれる質問ベスト3

NO,1 留学費用ってどれぐらいかかるの!?

NO,2 語学学校ってどういう所なの!?日本人ってやっぱり沢山いるの!?

NO,3 どれぐらいの期間勉強すれば話せる様になるの!?

皆さんが疑問に思っていることベスト3でした。

もちろん、これ以外にも悩んでいること、相談したいことがあれば
゙留学・ワーキングホリデーイベント2017春゙無料個別カウンセリング
ブースにて協会カウンセラーに質問をぶつけてください。

因みに、当日予約は今日現在お蔭様で満員御礼です。

ただし、セミナーに参加したいとキャンセル待ちの方もいらっしゃるので
予約枠を拡張するかもしれません。

CAUTION====================================

いつ予約枠拡張するか分からないので絶対見逃せない、参加したいと思われている方は

゙Don`t miss it!!!゙

常に協会HPのイベント情報を確認してください。

https://www.jawhm.or.jp/s/go2/24372

沢山の方のご来店心よりお待ちしております。

日本ワーキングホリデー協会
武田 竜太朗