オーストラリアの国技!?人気スポーツ!これでオージーの友達ゲット!

オーストラリアの国技はご存知ですか?これさえわかればあなたもオーストラリア通!

 

はいさーい。東京からSabuです。毎日暑い日が続き、私は若干夏バテ気味です。。

夏到来!高校野球(甲子園)の時期がやってきました!毎年いろんなドラマが生まれる、高校野球。野球をやっていた側とするととても楽しみです!

 

さて、今回はその高校野球にかけてスポーツについて!

ワーキングホリデー/留学でで人気の国「オーストラリア」の国技と人気のスポーツをご紹介!!実は国技は法令で定められている国もあるとか・・例えば、オーストラリアとワーキングホリデー/留学の国として二分するカナダは「アイスホッケー」。

ちなみに日本の国技は有名かと思いますが「相撲」ですね。ただ、これは法令で定められていないようです。

 

さて、オーストラリアというと法令で定められていないですが。まあ、国技とういうよりは人気が高すぎてそれに近くなってきたってのがわかりやすいでしょうか。

 

「ラグビー」

これは、最近日本でも人気が高くなっており、知っているい人も多いかと。オーストラリアでも、人気が高いです。

「オーストラリアン・フットボール」

この「オーストラリアン・フットボール」って・・・? はて?恐らくオーストラリアの中で一番人気がある、スポーツがこれ。多くのオージーが大好きで、Pubでよく飲みながら盛り上がっている光景を見たことが(見るかも)あるかもしれません。オーストラリアではフッティー(Footy)、オージールールズ(Aussie Rules)ともよばれ、高い人気を誇ってます。

ただ、地域によっては、ラグビーや、クリケットが人気が高く、一概には言えないなーってのが感想で私もオーストラリア滞在している時はラグビーや、クリケットは周りで人気ありましたが、フッティーはあまり見なかったような・・(笑)

ルールは、ラグビーと似ているけど、オーストラリアンとあるくらい、違った部分もあり、
正直私もあまりわかっておりません!笑

「クリケット」

もう一つ人気の「クリケット」なんとなーくルールは知っているけどとにかく長い!!!!!!!笑

1試合で、なんと1週間かかったりと長すぎます! 経過なんて覚えていないです!実はこれを元に、試合を簡素化したのが野球といわれているそうです。野球をやっていた人からするとそりゃ長いわ。と感じてしまいます。

 

そのほかにも、オーストラリアにはたくさんのスポーツが。

 

・サーフィン

たぶん、オーストラリアといえば!と思う方おおいかも。別記事で人気のビーチを書いているのでよかったらご覧ください(^^)/

https://www.jawhm.or.jp/blog/tokyoblog/%e7%b7%8f%e5%90%88/7309/

・ダイビング

世界遺産のグレートバリアリーフで潜れるなんて最高!

・水泳

水関係3連続。 多くのメダリストも合宿に来るくらい施設もそろい人気が高いです。イアンソープもオージーですね!(古いかな・・笑)

・サッカー

ヨーロッパのプロリーグで活躍している選手も多く今はアジア枠なので日本代表の強敵に!(大変!)

・テニス

世界四大大会の一つ。 全豪オープン(メルボルン)も開催されるくらい人気。錦織選手が、一番得意と言われている?世界大会です。

・バスケットボール

世界中で人気が高く、学生時代の体育の授業でも取り入れられている安定感がある人気のスポーツ。

・ネットボール

これもオーストラリアぽいスポーツですね。ラグビーが男性のスポーツであれば、ネットボールは女性のスポーツ。バスケットボールとルールが似てますね。

 

まだまだあります。休日や平日の朝には、ビーチ沿いをランニング、ウォーキングする人も多くヨガや、ゴルフ、いろんなアクティビティが豊富な国、オーストラリア。

 

ぜひスポーツを通して、学校や、仕事以外のコミュニティを確立したくさんのオージーの友達を作りましょう(^^)/

C-sa

 

1

2

3

Japanese popular recipes 【Part. 2】

日本の文化について書かれている英語コラムを、翻訳付きで紹介!

そして覚えておきたい英語表現も具体的に解説していきます。

 

この記事は【Part.2】です。【Part.1】はこちらから

 

 

 


Part.2 YAKISOBA

焼きそば

 

Yakisoba is a popular Japanese dish that is frequently served at Japanese restaurants in Australia. In Japan, yakisoba is known as a food that can be quickly and easily made at home in addition to being a staple of stalls at local festivals.

 

焼きそばは、最近オーストラリアの日本食店でも販売されるようになった、日本の人気料理です。日本では、家でも簡単に作れるお祭り屋台の定番料理としても知られています。

 

in addition to ~ … ~に加えて

staple of stalls … 屋台の定番

 

 

The ‘yakisoba sauce’ and ‘noodles’ included in the ingredients can be sourced from stores that sell Japanese ingredients. Yakisoba sauce is often found in the condiments section alongside okonomiyaki sauce and mayonnaise. For the noodles, you can use vacuum-packed dried noodles or those in the chilled section. You can also find the thinly sliced pork belly in Asian supermarkets.

 

「焼きそばソース」と「焼きそば麺」は、日本の食材を販売する店舗で調達することができます。焼きそばソースは、お好み焼きソースやマヨネーズといった調味料の棚によく見られます。麺は、真空パックされた乾燥麺や冷蔵麺を使用することができます。また、豚肉のスライスはアジアスーパーなどで見つけることができるでしょう。

 

condiments … やくみ、調味料

alongside … ~の傍に

 

 

 

INGREDIENTS (SERVES 2)

材料(二人前)

 

2 Packets of noodles袋麺

150g Pork belly (thinly sliced)豚バラ肉

150g Cabbageキャベツ

5cm Carrotニンジン

1/2 Onion玉ねぎ

Salt and pepper (to taste)塩コショウ・適量

1tbsp Sake調理酒

4tbsp Yakisoba sauce (or BBQ sauce and Worcestershire sauce)焼きそばソース、BBQとウスターソースで代用してもよい

Red pickled ginger, nori, sunny-side up eggs, mayonnaise (to taste)紅ショウガ、海苔、目玉焼き、マヨネーズ

 

 

STEP 1

Cut the pork belly slices into two to three pieces each, and cut the vegetables into bite-sized pieces.

豚バラ肉を2~3つに細かく切り、野菜も一口大にする。

 

 

STEP 2

Put some oil in a fry pan and bring it up to heat, then add the pork and cook until sealed, and add salt and pepper to season.

フライパンに油をしいて温め、豚肉を炒めて色が変わったら塩コショウで味付けします。

 

 

STEP 3

When the pork has been cooked through, add the onion and carrot and cook for two to three minutes, then add the cabbage and cook lightly. The vegetables do not need to be cooked through at this stage.

豚肉に火が通ったら、玉ねぎとにんじんを加え3分ほど炒め、その後キャベツも加えます。この段階ではまだ、野菜に完全に火を通す必要はありません。

 

cooked through … (火が通るまで)調理する

 

 

STEP 4

Heat the noodles for 30 seconds at 1000w in a microwave and loosen them out into the fry pan, then add the sake (or water) and cover the fry pan. Let it steam for around five minutes.

麺を30秒ほど1000wの電子レンジで温め、ほぐしてからフライパンに入れて、調理酒(もしくは水)を入れて蓋をします。その状態で5分ほど蒸しましょう。

 

 

STEP 5

Remove the lid, and untangle the noodles with chopsticks. Add the yakisoba sauce across the entire fry pan mix the ingredients so that they combine with the sauce.

蓋を外して麺を箸でほぐしましょう。ヤシそばソースをフライパン全体に加え、ソースと絡むように混ぜ合わせます。

 

untangle … ほぐす、もつれをほどく

 

 

STEP 6

Plate the yakisoba, add the red pickled ginger and nori, and you’re done! Top with sunny-side up eggs or mayonnaise to taste.

お皿に焼きそばを盛り、紅ショウガと海苔を加えたら完成です!上に目玉焼きやマヨネーズをお好みでかけましょう。

 

Plate … (お皿に)盛り付ける

 


 

面白かったですか?

この記事は【Part. 2】です!【Part. 1】はこちらへ!

 

 

日本の事、英語で伝えられる?

osusume

 

【コラム出典元】

[ jStyle ] Japanese popular recipes ()

https://j-style.com.au/japanese-popular-recipes/

 

Japanese popular recipes 【Part. 1】

日本の文化について書かれている英語コラムを、翻訳付きで紹介!

そして覚えておきたい英語表現も具体的に解説していきます。

 

 

 


 Part.1 KARAAGE

 からあげ

 

Karaage is a mainstay on izakaya menus, and popular in both Japan and Australia. Its crunchy coating and juicy, garlic-infused flavor have earned it a place as one of Japan’s most well-known and well-loved menu items amongst young and old alike. Furthermore, you can easily recreate the flavors you enjoy dining out in the home as well.

 

 

から揚げは居酒屋の大黒柱的メニューで、日本でもオーストラリアでも人気のある料理です。サクサクジューシーで、にんにくがしみ込んだ美味しさは、日本で最も人気のある食べ物として、若者からお年寄りまで広く愛されるようになりました。さらに、家でお店の味を簡単に再現することもできます。

 

 

mainstay … 大黒柱、

crunchy … カリカリ・サクサクと、噛むと音がする食べ物に使う擬音

Furthermore … さらに、そのうえ

 

 

For the chicken, you can use thigh or breast meat. The secret to achieving the same crunchy texture you find in your local izakaya is the two-step deep frying process. Prepare your karaage the day before, and deep-fry and serve to guests on the day of a party or other event, so your guests won’t be left wanting.

 

 

鶏肉は、もも肉か胸肉を使用します。家で居酒屋のようなサクサク感を再現する秘訣は、2段階の揚げ方にあります。前日にから揚げの準備をして、パーティーやイベントでお客さんに出す前に揚げることで、ゲストを待たせることなく料理を提供できます。

 

secret to achieving ~ … ~を達成する秘訣は

day before … 前日(2日以上前の場合は「○ days before」となる)

 

 

 

■ INGREDIENTS (SERVES 2)

材料(2人前)

 

400g Chicken thigh or breast鶏肉/胸かもも

1 1/2 tsp Gingerショウガ

1/2 tsp Garlicにんにく

1tbsp Soy sauce醤油

1tbsp Sake調理酒

Potato starch (as required)片栗粉・適量

Plain flour (as required)穀粉・適量

Cooking oil (as required)サラダ油・適量

Lemon (to taste)味付け用にレモン

 

 

STEP 1

Cut the chicken meat into bite-sized pieces. If you don’t like the skin, you can remove it at this step.

鶏肉を一口大に切る。皮が好きでない場合、ここで取り除いておく。

 

bite-sized … 一口大

 

 

STEP 2

Finely grate the ginger and garlic. You can reduce the amount of garlic as needed to suit your taste.

ショウガとにんにくを細かくおろす。自分の好みの味に合わせて、にんにくの量を減らすこともできます。

 

grate … 鉄格子のこと、動詞として使うと「おろし金を使ってすりおろす」という意味になる

 

 

STEP 3

Combine Step 1 and Step 2 with the soy sauce and sake and mix well, then place in the refrigerator for 20 minutes, or up to one hour, if time permits.

ステップ1と2で作ったものを、醤油・調理酒と混ぜ合わせ、20分ほど、時間が許すなら1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。

 

refrigerator … 冷蔵庫

if time permits … もし時間が許すなら

 

 

STEP 4

Heat a pot with the cooking oil on medium heat.

ポットにサラダ油を注ぎ、中火で温めます

 

 

STEP 5

Remove any excess liquid from the chicken, and coat with a mixture containing equal parts potato starch and flour. Lightly squeeze the chicken into a round shape at this stage to form its final shape.

鶏肉から水気を取り除き、片栗粉と穀粉を同じ量混ぜ合わせたものをまぶします。この段階で鶏肉を軽く握って丸い形に整えておくと、最終的な形がよくなります。

 

squeeze … ぎゅーっと絞る

 

 

STEP 6

Deep fry Step 5 in the oil at a low heat, then after three minutes, remove and place on a paper towel.

ステップ5でできたものを低温の油で揚げ、3分経ったら、油から出してペーパータオルの上に置きます。

 

 

STEP 7

With the oil at a high heat, deep fry the chicken for a further two minutes. This two-step process of deep-frying the chicken gives it its crunch. When complete, squeeze fresh lemon over the karaage to taste.

油の温度を強火にし、鶏肉をもう2分揚げます。この2度揚げプロセスにより、サクサク感が生まれます。揚がったら、からあげにレモンをかけましょう。

 

further … もっと先に(物理的に、時間的に)

 


 

 

この英語コラムの続きは、こちらからご確認ください!

≫≫【Part.2】に続く

 

 

日本の事、英語で伝えられる?

osusume

 

【コラム出典元】

[ jStyle ] Japanese popular recipes ()

https://j-style.com.au/japanese-popular-recipes/