Seto Inland Sea -Shimanami Kaido- on a Bicycle【Part.1】

日本の文化について書かれている英語コラムを、翻訳付きで紹介!

そして覚えておきたい英語表現も具体的に解説していきます。

 

 


 

■ Part.1 Seto Inland Sea -Shimanami Kaido- on a Bicycle

「瀬戸内海 自転車で駆けるしまなみ海道」

 

 

Shimanami Kaido is a scenic road weaving its way between the Shikoku and Honshu islands of Japan. In recent times it has become popular amongst Japanese and foreign visitors who attempt to cycle along its 70km route. Part of the reason for its popularity is that most people of reasonable fitness can complete this route, which is lined with beautiful trees that change color each season. When riding over the many bridges, you can become one with the wind and the sea.

 

しまなみ海道は、日本の四国と本州を揺れつなぐ観光路です。最近では70kmに及ぶサイクリングロードとして、日本人や来日観光客に人気を博しています。しまなみ海道がサイクリングロードとして人気になった理由は、ほとんどのサイクリング経験者がこの道を走破できるから、そして四季に応じて道を彩る木々が変化するからです。いくつもの橋を自転車で駆け抜けるとき、自分が風と海の一部になっていると感じることが出来るでしょう。

 

※「amongst」… (グループ、集まりの)~の間で、~の中で

※「along」… ~に沿って

※「Part of the reason」… 理由のひとつ

 

 

 

The Seto Inland Sea in Japan is surrounded by the three large islands of Honshu, Shikoku, and Kyushu. The Shimanami Kaido scenic road crosses over six islands on its way from Honshu to Shikoku, namely Mukaishima, Innoshima, Ikuchijima, Omishima, Hakatajima and Oshima.

 

瀬戸内海は本州、四国、九州という3つの島々に囲まれています。しまなみ海道は本州と四国の間にある、向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島の六つの島に架かる観光道路の総称です。

 

※「surrounded by ~」… ~に囲まれた

 

 

 

Onomichi at the northern end of the route is in Hiroshima Prefecture, famous for its “Atomic Bomb Dome”. The southern end is in Ehime Prefecture, which is famous for “Dogo Onsen”, one of the best hot springs in Japan.

 

しまなみ海道の北側入り口は、「原爆ドーム」で有名な広島県尾道市にあります。反対の南側は、日本で最も有名な温泉の一つ「道後温泉」がある愛媛県になっています。

 

※「Prefecture」… 県

※「one of the best」… 最高峰の、トップクラスの

※「hot springs」… 温泉

 

 

 

While the course is about 70 km, even beginners can enjoy it by tackling parts of the route for a few hours each day. There are 15 locations on the route where you can hire and return bicycles, starting from just 500 yen per day. Whether you prefer Road Bikes, battery assisted bicycles, mountain or tandem bikes, they have them available for hire.

 

コースは全体で70kmなので、初心者でも一日に何時間か自転車を走らせるだけで走破することが出来ます。コース上には自転車をレンタルできる場所が15カ所も設置されていて、一日自転車をレンタルしてもたったの500円です。ロードバイク、電動自転車、マウンテンバイク、二人乗り自転車など、あなたの好みをすべて取り揃えていますよ。

 

※「even ~ can ~」… たとえ~でも

※「starting from~ 」… ~をはじめとして

 

 


 

 

この英語コラムの続きは、こちらからご確認ください!

≫≫【Part.2】に続く

 

 

日本の事、英語で伝えられる?

osusume

 

【コラム出典元】

[ jStyle ] Seto Inland Sea -Shimanami Kaido- on a Bicycle (09/12/2014)

https://j-style.com.au/shikoku/

【重要】アイルランド渡航にはマイナンバーが必要!

皆さまお久しぶりです(*’ω’*)

TOKYOよりAMYです!

日に日に暖かくなってきて、春もすぐそこですね!

【アイルランド渡航者はマイナンバーが必要!】

irish-flag (1)
最近では、イギリスのYMS申請やアイルランドのワーキングホリデーの
渡航の手続きの方が多くいらっしゃっています♪

アイルランドで現地で銀行開設をされる予定の方は、
【マイナンバー】の取得手続きをしましょう!

・銀行開設
・日本への海外送金

の際に必要とのことですので、
渡航予定の方は日本で必ずカードを取得して渡航されてくださいね!

 

【St Patrick’s Day、セントパトリックス・デー イベント開催!】

今年、2017年は
日本とアイルランドとの間での外交関係樹立60周年

≪アイリッシュ・タイムズ紙(アイルランド)への岸田外務大臣寄稿≫
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/ie/page4_002654.html
協会でも、先日行われたアイルランド大使館セミナーをはじめとして
イベントを企画しております♪

今月は、St Patrick’s Day、セントパトリックス・デーに合わせて
アイルランドからゲストをお呼びしてセミナーを開催!

☆彡St Patrick’s Day、セントパトリックス・デーイベント

2cfd7ae1cd79eb1703e7db465a0cb73e

①3月 20日 (月), 14:00 ~ 15:00 
イギリス アイルランド初心者セミナー

②3月 20日 (月), 15:00 ~ 15:30
アイルランド ダブリンから特別来日!
≪緑豊かなアイルランドの国際都市ダブリンに住むということ≫

【体験談】
アイルランドでのワーキングホリデーを経験後、
ビジネスビザを取得して現地就職。

ダブリンをこよなく愛する現地在住者から渡航のきっかけからアイルランドの魅力をお伝えいただくセミナーです。

③3月 20日 (月), 16:30 ~ 17:30
アイルランドの人気語学学校(ATLAS)セミナー

―アイルランドの語学習得を検討中の方にお勧め♪
※大阪、名古屋、福岡オフィスは中継セミナーとなります

多くの方のご参加心よりお待ちしております!

☆彡ご予約はこちらから

 

ワーホリビザをひとりで申請しない方がいい3つの理由

 

 

ワーキングホリデービザは、基本的に誰でも個人で申請をすることが出来るビザです。

 

ワーホリ協会でも様々な形でビザ申請のサポートを行っていますが、「自分一人でできるなら…」「会社を通すとお金がかかるし…」といった理由から、自分ひとりでビザを申請される方が増えています。

 

挑戦すること自体は意欲的で問題ないと思うのですが、ひとりで申請ができるからといって、最初から最後まで全部自分だけでやろうとするのは少し待ってください!

 

ビザ申請はワーホリ出発準備の中でも一番大切な手順!ワーホリビザ申請に失敗すると、渡航自体ができなくなるのはもちろんのこと、「ビザ申請が却下された」という経歴がパスポートに残ってしまい、別の国のビザ申請にも影響を及ぼしてしまいます。

 

今回は、なぜワーホリビザをひとりで申請しないほうがいいのか、その理由を大きく3つの項目に分けて説明していきます!

 

【関連記事】2019年、各国ワーホリビザの現状を確認しよう!

 

 

■ マニュアルや情報が古いかも!?

ワーホリビザはもちろんですが、海外旅行は経験していても「ビザ申請はやったことない」という人も少なくないと思います。それもそのはず、日本のパスポートは非常に信用と効力が強いので、多くの国に対してビザを申請することなく入国することができるんです!

 

【関連記事】実はすごいぞ!日本のパスポート

 

海外のビザ申請を「やったことない」人たちが、どうやって自分ひとりでワーホリビザ申請をするかというと… インターネットで探したマニュアルなんかを参考にするわけですね。ワーホリ協会でもメンバー専用ページでマニュアルを公開していますし、実際マニュアルを見ながら進めることで問題なくビザ申請をすることができるでしょう。

 

ただし!ここで気を付けてほしいのが、マニュアルの「更新日」です!

 

ワーホリビザは申請方法や必要書類がたびたび変更されています。細かい変更点だけでなく、申請方法が大きく変わることもあり、古い情報を鵜呑みにしてビザ申請を進めると、大失敗してしまうこともあります。

 

インターネット上では古い情報はがそのまま検索上位に表示され続けていることも多いので、ビザ申請を始めるときは大使館などの「公式情報」を必ず確認しましょう!

 

 

■ 大使館とのやり取りは英語になる

最新のマニュアルを確認し、すべての正しいファイルを提出したとしても、追加書類の提出を求められるケースがあります。また、もし提出した申請書類に何かしらの不備があった場合も、移民局に改めて書類を提出しなければなりません。

 

そうなったとき、移民局や大使館との連絡は、基本的に英語で行わなければなりません!英語が得意な人なら大丈夫かもしれませんが、自分のビザ申請状況や問題点の指摘を英語でするのはかなり難しいです。そこで時間を取られてしまい、申請が遅れることもあるので、「マニュアルを見れば100%大丈夫!」という認識は持たないほうが賢明かもしれませんね。

 

 

■ 途中からのサポートは難しい…

もしご自身で全部準備をしてワーホリビザを申請し、何かしらの問題からワーホリビザ申請が下りなかったとします。このタイミングで、ワーホリ協会などビザサポートを行っている団体に「ビザが下りなかった。サポートを受けたいです。」と連絡されたとしても、多くの場合提供できるサポートの内容が非常に限られます。最初からお客様のビザ申請にかかわれていないため、「どこが問題だったのか」がわからないからです。そのため、「領事館や大使館に問い合わせてみてください」といった回答しかできないケースがほとんどです。

 

もしワーホリビザの申請に対して少しでも不安があるなら、必ずワーホリ協会をはじめとする「ビザ申請のプロ」に相談してください!

 

7f6a0131efb72a6e6d57fb437b6dcb4e