[英語でニュース] So long, suckers! Japan mourns killing of World Cup psychic octopus [W杯 / 日本]

 
So long, suckers! Japan mourns killing of World Cup psychic octopus [The Guardian]

 

イギリスの新聞The Guardianのウェブサイトに、日本についての記事が載っていました。

 

ーーー

記事は日本で水揚げされたワールドカップの結果を占うタコ”ラビオ”についてです。

僕はこの記事で今回のタコについて知りました。

記事を読んでいると普段新聞では見ない、初めて見る単語が次々に出てきます。

 

“cephalopod”

この言葉は、タコやイカなど頭から長い足が伸びている動物を表す言葉のようです。

“psychic”

「サイキック」なんて言葉を使われている文章を初めて読みました。

 

one agreed that dispatching Rabio was bad karma: “This will be the curse of the Octopus and they won’t win the WC for another century!”
「これはきっとタコの呪いだ、日本は向こう百年W杯で勝てないだろう!」
ラビオを出荷したのは悪いカルマだったという人も出てきている。

 

But as Japan prepared to play Belgium, Abe revealed that the creature had been killed and sold as seafood at the local market soon after it had correctly forecast the result in the Poland match.
しかし日本がベルギー戦に向けて準備している頃、アベさん(漁師)はタコがポーランド戦の結果を言い当てた直後に地元の市場に出荷されていたことを明かした。

読めば読むほど、「ふざけているのかな」というような内容の記事です。

 

ーーー

実はこの記事が今日(7月3日)のThe Guardianの記事の中で三番目に読まれているようで

また、他の国でも結果を予想するぶたや猫が出てきているようで

 

どこの国も同じようなことで盛り上がるんだなぁと感じさせられます。

ーーー

日本で夜3時にキックオフだった今回の試合はイギリスの時間では午後7時にキックオフというベストな時間で、僕もパブに行ってリアルタイムで観戦しました。

 

DSC05983

 

スポーツに疎い僕は、サッカーのゲームをきちんと見るのが初めてでした。

パブにはベルギーを応援している人たちと日本を応援している人たちが入り混じっていて –

初めてには贅沢な、素晴らしい進行の試合に周りの人と盛り上がりました。

試合が終わった後も、地下鉄に乗ると知らない人に「日本、凄い試合だったね!」と話しかけたり、翌日には働いているカフェで「昨日の試合観た!?」と初めてのお客さんに話しかけられます。

 

ーーー

 

図書館でこの記事を書いている今 : 午後7時18分 –

イングランドとコロンビアのゲームが始まっています。

せっかくのこの機会に、僕ももう少しだけW杯を楽しみたいと思っています。

( 文 : 杉 浩毅 )

===

BGM : ‘Aftergrow’ Ambient Mix

===

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。

7月22日(日)☆交流会開催のお知らせ☆

こんにちは!

 

東京オフィスのAKINOです☆

 

今日はこの夏、東京オフィスで開催される、

【7月22日(日)東京オフィス交流会】

を是非是非お知らせしたいと思います!!

 

原宿にある、協会プロデュースカフェ【Working Holiday Connectionにて開催!

まるで海外のようなとってもアットホームなカフェです♪

 

9e71e2ab4ea15a0a2897c3f7400fa29f

 

 

まだ何も決まっていないけれど、海外に憧れがある・・

英語を勉強しに行きたいけど、まだ不安が・・・

 

そんな渡航に迷っている方は、是非出発が直前の方からアドバイスなどを聞いてみるチャンスです!!

 

もう出発を直前に控えている方は、これから渡航する方へのYellを送っていただければと思います!

 

海外渡航前にお友達をつくって、渡航後に偶然街で再会♪なんてこともあるかもしれません!

 

ワーホリ、留学という人生の大きなイベントで出会った友人は、一生忘れられない友人になること間違いなしです!!

 

※前回の交流会の様子がコチラ↓↓

 

0415交流会5

 

前回も「ここで行きたい国が同じ友達ができました!」という方も沢山いらっしゃいました。

 

お友達を誘っていただいてもOK!お一人での参加も大歓迎です!!

皆さんのご参加を心よりお待ちしています♡

 

0415-624x468

 

ご予約はこちらから

 

=======

【開催日時】
2018年7月22日(日) 19:00~21:00(18:45受付開始)

【開催場所】
Workingholiday Connection
東京都渋谷区神宮前4丁目31−10 YMスクウェア原宿 2F

JR原宿駅から徒歩5分
東京メトロ明治神宮前〈原宿〉駅から徒歩1分

ラフォーレ原宿から徒歩30秒!

★ホームページ:https://wh-c.jp/
★食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13197801/

 

【参加費】
3,000円
・ワーキングホリデー協定国にちなんだ軽食
・お酒/ソフトドリンク飲み放題!

 

 

 

2018年アイルランドワーホリラストチャンス! &魅力発見♪~アイルランド映画~

====
《最新ビザ情報》
NEW!【アイルランド・ビザ情報】2018年第2回ワーホリビザ要項発表!
====

 

皆様こんにちは(‘ω’)TOKYOよりカウンセラーのAMYです!
世間ではワールドカップで盛り上がってますね♪

 

先日、協会からも情報をリリースしましたが、
今年最後!のアイルランドワーホリの申請要綱が発表されました!

 

まだ見てない方は…こちら↓↓をチェックです♡

NEW!【アイルランド・ビザ情報】2018年第2回ワーホリビザ要項発表!

 

🍀POINT!🍀

2回目の申請時期は例年より少し開始が遅いので、
審査の結果がでるのが9月中旬以降になる【可能性】があります!

 

もし、9~10月渡航希望されている方がいれば、
ビザの結果やプロセス次第で渡航時期を調整する必要があるのでお気を付けくださいね。

 

また、イギリスのYMSの結果を待って申請をしてみようかな…という場合、

今期はかなり日程がタイトなのでその点も要注意です!!

 

 

****
本日はアイルランドに興味があるけれども、
国のイメージがつかない…という方に
アイルランド(/を舞台にした)映画をご紹介♪

渡航先の国の文化や芸術を知るのはもちろん、
現地の街並みなども観ることができますよ(‘ω’)

 

 

【アイルランドワーホリ渡航者必見🍀アイルランドの映画】

【ONCE ダブリンの街角で (原題: Once)】

 

ジョン・カーニー監督の出世作です。
ダブリンの目抜き通りである《グラフストン・ストリート》で出会った男女が

人生を再出発する物語です。

 

 

海外の移民事情も垣間見えつつ、
ダブリンの街並みが随所に見えるので、現地生活を想像することができるのではないでしょうか。

 

人間関係や愛はいろいろな形があるということも学べます。

 

 

 
【シング・ストリート 未来へのうた】

 

自分の家庭環境や学校に不満の不満から今置かれた現状から脱出したい、

夢を叶えにいく若者達のストーリーです。

 

 

海外やワーホリに行きたい皆様は、
何かしら《現状から脱出したい》という思いを抱えているかたが多いかと思うので、

共感できるのではないでしょうか。

 

 

挿入歌はイングランドなどの有名バンドの曲が多数採用されており、
エンディングはマルーン5のAdam Levineが歌う《Go Now》です

 

 

洋楽好きな方であれば、音楽映画としても十分に楽しめます♪

 

 

 

【スター・ウォーズ/フォースの覚醒】

 

かの有名なスターウォーズ シリーズです!

 

 

この映画ではラストシーンにてルーク・スカイウォーカーが登場したことで話題になりましたね!
(私はにわかファンなのですが…(‘ω’))
そのシーンではアイルランドの【スケリッグ・マイケル島】ロケ地として使われました。

 

アイルランドの西にある小さな島ですが、
アイルランドの自然環境を縮小したような趣です。

 

郊外に行けば昔ながらの遺跡やアイルランドならでは気候にさらわれた雄大な自然環境を体感
することができます♪

 

ぜひ渡航前からアイルランドに行った気分で観てみましょう♪

 

TOKYO AMY