タグ の記事一覧
-
ワーホリ情報局
2022-05-07
ワーホリに行くと、その後のキャリアで不利になる?【キャリアコラム#01】
「ワーホリに行くと、その後のキャリアで不利になりますか?」 ワーホリを検討中の方からこんな質問を […]
-
ワーホリ情報局
2022-05-07
【体験談】ワーホリ経験者の”その後”⑨ ~ワーホリの人脈で海外就職~【キャリアコラム#51】
“ワーホリ・留学後、みなさんはどんなお仕事されてますか?” 私たち留学カウンセラーが、よくお客様 […]
-
ワーホリ情報局
2022-05-06
ワーホリ協定国追加!イタリアってどんな国?
2022年5月2日、日本とイタリアがワーキングホリデー協定を結びました! 情報元:日伊ワーキング・ホリデー協定 […]
-
ワーホリ情報局
2022-05-05
【速報】新たにイタリアとのワーホリが始まります
5/2(現地時間)に日本とイタリアがワーキングホリデー協定を結びました! 情報元:日伊ワーキング・ホリデー協定 […]
-
ワーホリ情報局
2022-05-03
5月に盛り上がる海外イベント!3選
毎月ワーホリ協定国の有名イベント・お祭りについてブログでご紹介しています! 皆さんが興味のあるイ […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-29
いくつ知ってる?英語の花の名前
英語を勉強する皆さんは、何か目に留まるものを見つけたら、その都度「これは英語でなんて言うんだろう […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-26
みんなのホームステイ体験談!その11~ニュージーランド~
海外渡航をする皆さんが最初にお世話になる現地の人、それがホストファミリーです。 いったいどんな家 […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-24
職業別、求められる英語力とは?【キャリアコラム#49】
留学・ワーホリで渡航される方の多くは、『せっかくなら、身につけた英語力を帰国後のキャリアに活かし […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-22
【英語圏の祝日】海外にも大型連休ってあるの?
いよいよ大型連休『ゴールデンウィーク(GW)』が始まりますね! 毎年大型連休では旅行へ行ったりキャンプをしたり […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-20
シェアハウスの探し方&注意したいポイントまとめ【保存版】
ワーホリ中はシェアハウスに住みたいけど、ちゃんと探せるか不安・・・!!そんなあなたもこの記事を読 […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-19
世界の建国記念日まとめ!ーワーホリ前に知っておこうー
現在世界の国の数は196か国あると言われています。 世界の国数だけ様々な「建国記念日」(独立記念 […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-16
こんな時代の新しいワーホリ!”ワーケーション留学”を楽しもう!【キャリアコラム#48】
新型コロナウィルスの感染拡大により、海外留学やワーホリの計画が遠くなってしまった…と感じている人 […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-15
2022年のイースターはいつ?由来や楽しみ方を大調査!
いよいよ気温が上がり、外に出るのが楽しい季節、春! 4月の目玉イベントといえば、「イースター」! […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-11
海外関連や外資系ではたらくために、ワーホリですべきこと【キャリアコラム#44】
ワーホリや留学で海外に行きたいという皆さんの中には、「帰国後は海外と関わる仕事がしたい」「英語力 […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-08
帰国後、英会話講師として働くには?【キャリアコラム#47】
留学を経験し、帰国後に英語を使った仕事がしてみたい! 日本でも海外にいるような環境で働きたい! […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-06
春本番!海外で楽しむ桜の花
4月に入り、いよいよ春本番の陽気になってきましたね。 春と言えば、日本人にとっては […]
-
ワーホリ情報局
2022-04-05
4月に盛り上がる海外イベント!3選
毎月海外の有名イベント・お祭りについてブログでご紹介しています! 皆さんが興味のあるイベントを見 […]
-
OI Vancouver・Toronto
2022-03-24
放課後アクティビティーEnglishで多国籍な友達づくり!【Oxford Internationalバンクーバー】
皆さま、こんにちは。オックスフォードインターナショナルのHarukaです(^^)! バンクーバーでもちらほら桜 […]
-
SSLC
2022-02-09
【SSLC/VICCC】アイスホッケー観戦♪
こんにちは。SSLC Japanです! 今日はバンクーバーにあるSSLCの姉妹校であるキャリアカレッジVanc […]
-
SSLC
2022-02-07
【SSLC】社会人留学!プログラム体験談
こんにちは。 SSLC Japanです 本日は約1年間SSLCにて様々なコースを受講して英語を磨かれた Mak […]