ワーホリ予算を抑える秘訣

 

ワーホリに行きたいけど、お金がないから行けない!」そんな風に考えていませんか??

 

もちろん海外で生活したり学校に通ったりすれば、ある程度まとまった費用が必要になります。しかし、方法によってはワーホリの費用を大きく節約することも出来るんです!

 

■ Point 1 「渡航の時期」

航空券は購入する時期や出発のタイミングで大きく値段が変動します。4月、8月、9月12月などの日本が休みに入る時期や、夏休み&年末年始などは、航空券の値段が高騰します。さらに運が悪いと、席の確保自体できない可能性もでてきます!ピークの時期を避け、直行便ではなく乗り継ぎ便を使うことで、お得に渡航することができるでしょう。

 

■ Point 2 「国や都市」

大都市と田舎を比べると、やはり都会に住む方が生活費がかかります。そのあたりを考慮して、現地ではすこし郊外に住むようにすれば、生活費を浮かせられます。また、ニュージーランドやアイルランドなどそもそもの物価が安い国を選ぶことで、初期費用を大きく抑えることができるでしょう。ただし!注意点として、田舎は生活費が安い半面、仕事が探しにくくなる面もあるので、気をつけ ましょう。

 

■ Point 3 「語学学校の長期割引」

語学学校では一般的に、長期間留学したい人の為に長期割引が用意されています。もしワーホリ中に語学学校へ行きたいと考えているのであれば、就学期間を長くすることで、1週間当たりの授業料が安くなります。また、時期によっては学校が授業料の割引キャンペーンなどを行っているので、上手く活用してお得にワーホリしましょう!

 

===

 

いかがでしたでしょうか。予算を抑える時に気をつけることは、「必要な部分を削りすぎない事」です。留学保険や生活費などをケチってしまうと、もしもの時に困ってしまいます。

 

もしワーホリの予算に関する相談や、見積りなどをみてみたい方は、是非ワーホリ協会のワーホリセミナーをご活用ください!

 

osusume

ワーホリオススメ都市紹介「第15回 パリ」

ワーホリする人達に人気な都市を紹介します!

今回紹介するのは、フランス パリです!

 

 

 

フランスの首都パリは、別名「花の都」とも呼ばれており、凱旋門、エッフェル塔、ルーヴル美術館など、世界的に有名な建築物や美術品で溢れています。

 

年間を通して様々な催しが行われるので、ヨーロッパの雰囲気を満喫したい人にオススメ。パリ市内に留まっていても飽きません。パリ市内には語学学校や大学なども多く点在しているので選択肢が多く、ワイン、お菓子、料理、ファッションなどの専門学校もあるのでフランスで専門的な知識を身につけることも出来るでしょう。

 

パリは東京より寒く、気温的には東北や北海道をイメージしておくとよいでしょう。しかし豪雪になることは稀です。夏でも午前中は気温が下がったりするので、簡単に羽織れるものがあるといいかもしれませんね。

 

■ メリット

歴史的建築物や美術品が多く、住んているだけで楽しくなる街並みが続く。ファッション、料理など専門分野を本場で学ぶことも出来る。街としてもまとまっているので、生活に困ることがない。

 

■ デメリット

場所によっては治安が良くない場所もあったり、英語が一切通じないエリアもあります。生活費は場所にもよりますが、若干高額になります。出発前イメージとのギャップで「パリ症候群」になるかも。

 

 

 

 

「ワーホリオススメ都市紹介」
その他はこちらから

 

▼もっと詳しい情報が知りたい?▼
osusume

 

2016年 1回目の食いしばり!

こんにちは、ワーホリ協会の浅利です!

昨日は日本人の大好物ラーメンを食べに行ってきました~!
S__27205700

いや~美味しかったです!!!

 

 

 

 

 
ちなみに東京オフィススタッフ全員で行ってきました~!(笑)
S__27205694

次回は、、、春と共に寿司の予感♡

話しは変わりますが、最近みなさん映画見ましたか?
先日「オデッセイ」を見てきました!、非常に面白い内容でした!
特に3Dで見ると迫力もあり楽しめると思います!!

とてもポジティブで冒険したくなる気持ちさせてくれる映画です!
これから人生の冒険に出かけよう!!!というあなた!
ぜひ見てみてくださ~い!