Genuine Izakaya Experience 【Part.4&5】

日本の文化について書かれている英語コラムを、翻訳付きで紹介!

そして覚えておきたい英語表現も具体的に解説していきます。

 

この記事は【Part.4 & 5】です。【Part.1】はこちらから

 

 

 


 

Part.4 A PLACE FOR EVERYONE

誰でも楽しめる場所

 

While izakaya were often seen as a place for male businessmen up until the 1970s, izakaya to more feminine tastes in food and in drinks such as chuhai and wine are increasingly common, and many stores have worked on their interior to provide a place that anyone, women-only groups and families included, can enjoy.

 

1970年ごろまでの居酒屋はサラリーマンの場所というイメージが強かったのですが、チューハイやワインなど女性向けドリンクや食べ物の提供をはじめ、内装やインテリアにこだわるなど、女性だけのグループや家族でも楽しめるような空間を提供できるようにシフトし始めました。

 

※「up until ~」… ~までは

 

 

In the 1980s, izakaya chain stores started popping up, and they came to be known as places with a good range of low-cost food and drink, and a venue where large groups can gather informally without having to worry about a bit of boisterousness. This accessible image has made izakaya a popular place for students, businesspeople, and friends to hold simple gatherings. Those out by themselves are more than welcome, too.

 

1980年代になると数多くの居酒屋チェーン店が出現し、「安く飲み食いでき、大勢がカジュアルに集まって騒げる場所として知られるようになりました。居酒屋はより身近な、学生や会社員、友達で集まれる場所になったのです。それは、歓迎されるべきものでした。

 

※「boisterousness」… にぎやか、陽気、喜々

※「accessible」… 近づきやすい、利用しやすい

 


 

Part.5 IZAKAYA ETIQUETTE

居酒屋のエチケット

 

Some izakaya also offer the option of smoking areas. While the number of nonsmoking stores has risen in recent years, some permit smoking. For those looking to enjoy their time without worrying about smoke, nonsmoking seats are also available.

 

居酒屋によっては喫煙席が用意されています。近年では禁煙席も増えてきましたが、まだ喫煙は許されています。煙を気にせず楽しみたい人は、禁煙席を使いましょう。

 

※「permit」 … 許可

 

 

Some izakaya have seating areas where you must take off your shoes at the door, so it is a good idea to be wearing clean socks! Finally, other locations for a good drink in Japan include snack bars, cabarets, and clubs, the last two offering a uniquely Japanese style where female staff members serve drinks and enjoy a chat with the clientele.

 

居酒屋によってはお店に入るときに靴を脱がないといけないので、きれいな靴下を履いておきましょう!最後に、居酒屋以外にもスナックバー、キャバレー、クラブなどがあり、これらのお店では女性スタッフがお酌をしてくれる、日本ならではの楽しみ方があります。

 

※「it is a good idea to ~」… ~するのが良い

 

 


 

面白かったですか?まだ全文を確認してない方は、是非【Part.1】から読んでみてくださいね!

≫≫【Part.1】から読んでみる!

 

 

日本の事、英語で伝えられる?

osusume

 

【コラム出典元】

[ jStyle ] 【Food】Genuine Izakaya Experience(20/05/2016)

https://j-style.com.au/category/food/sake/

 

Genuine Izakaya Experience 【Part.1】

日本の文化について書かれている英語コラムを、翻訳付きで紹介!

そして覚えておきたい英語表現も具体的に解説していきます。

 

 

 


 

Part.1 Genuine Izakaya Experience

正真正銘の居酒屋体験

 

One Japanese word that is making an increasingly frequent appearance in Australia in recent years is izakaya. The term for combined restaurant and bar spaces in Japan that offer both alcohol and a range of simple food.

 

最近急激にオーストラリアで聞くようになったキーワードが、「居酒屋」だ。居酒屋とは日本のレストランとバーが合体したような施設で、料理とお酒を両方提供している。

 

※「make appearance」… 姿を現す

※「range of」… 幅広い

 

 

Where the concept of a bar or pub in Japan conjures images of western-style stores serving western-style drinks, the izakaya is all Japanese. Many offer beer, chuhai, and Japanese sake, and a wide range of food as well. Something else that sets the izakaya apart from standard restaurants is that what you drink is the star here, and not what you eat.

 

日本のバーやパブと聞くと、西洋風なお店で西洋のお酒を出しているイメージがあるが、居酒屋は日本そのものだ。多くのお店でビール、チューハイ、日本酒などと一緒に、幅広い食べ物が提供される。居酒屋が通常のレストランと異なるのは、「何を食べるか」ではなく、「何を呑むか」がメインになることだろう。

 

※「conjure」… (呪文などで)呼び出す、本文では「連想される」の意味で使われている

※「as well」… 同じように、~も

※「apart from」… ~から離れて、~と別に

 

 

Here are a few tips that will help ensure maximum enjoyment and a genuine izakaya experience during your next visit, whether it’s located Down Under, or in Japan.

 

これから紹介するのは、あなたが今度オーストラリアか日本の居酒屋に行ったとき、居酒屋を純粋に、そして最大限楽しむために知っておくべきヒントです。

 

※「ensure」… 確実に、保証する

※「Down Under」… オーストラリア(イギリスから見て真逆にオーストラリアがあるため、こう呼ばれるようになった)

 

 


 

 

この英語コラムの続きは、こちらからご確認ください!

≫≫【Part.2】に続く

 

 

日本の事、英語で伝えられる?

osusume

 

【コラム出典元】

[ jStyle ] 【Food】Genuine Izakaya Experience(20/05/2016)

https://j-style.com.au/category/food/sake/

オーストラリア3大都市の1つ!ブリスベンの魅力!

こんにちは。

日本ワーキングホリデー協会のAsamiです。

今日は、オーストラリアの三大都市の1つ、ブリスベンについて

お話をさせて頂きたいと思います!

というのも、私は2015年3月にワーキングホリデービザでオーストラリアへ渡航し、

約5か月間ブリスベンに滞在した経験があります。

なので、実際に住んだことがある立場からブリスベンの魅力についてお伝えできたらと思います!

 

まず、ブリスベンの市内中心地は歩いて周れるくらいの大きさです。

小さすぎず、大きすぎず、とっても暮らしやすい街です。

街の中心にはqueen street mallといって、商店街のような

左右にいろいろなお店が並んだ場所があり1日中賑わっています。

ここでは、どんな買い物も、食事もすることができるので

ぜひお友達とお買い物や食事を楽しんで頂きたいです!

スターバックスやforever21もちゃんとありますよ^^

もうひとつのブリスベンの魅力は、

中心地に ”サウスバンク” という人口ビーチがあることです!

ブリスベンには大きな川があり

その川沿いに人口ビーチがあります。

1つのテーマパークのような作りになっていて

学校帰りにスターバックスを買って立ち寄ってのんびりしたり、お散歩することも出来

サウスバンクは私もお気に入りの場所でした!!

このようにブリスベンの中心地には必要なものが

ぎゅっと詰まっていて、暮らしやすく、過ごしやすいところです。

ほとんどの語学学校も街の中心にあり、交通も便利です。

お仕事の数も、比較的多いので見つけやすいかと思います。

 

気候的にも過ごしやすい地域なので

ブリスベン、とってもおすすめです^^!

有名観光地、ゴールドコーストにも2時間ほどで行けちゃいますよ!

一度でも良いのでぜひ訪ねてみてください。