皆様、こんにちは。
今回はワーホリでとても人気のある国、オーストラリアをご紹介したいと思います!

オーストラリアについてどのぐらいご存知ですか?
人気はあるのに以外と知らないことも多いのではないでしょうか。
では、まず、オーストラリアの基本情報から見てみましょう!
オーストラリアの基本情報
面積 7686920㎢ 世界第6位の面積です。
人口 21293000人 世界51位
首都 Canberra(キャンベラ)
言語 English
通貨 Australia Dollar (AUD)
オーストラリアの面積はなんと日本の約20倍もあるんです!しかし、人口は日本の約5分の1です。オーストラリアは広大なのに人が少ない国なんです。そして、世界中の国々からやってきた移民で形成された多民族・多文化国家です。日本との時差は約1〜2時間程度。
オーストラリアの気候は南半球にあるため、北半球の日本とは正反対の季節ですね。オーストラリアのクリスマスが夏なのは有名ですかね!年間を通して温暖な気候ですが、全てが同じではありません。各地域によって気候が異なります。
オーストラリアの首都は。。。Canberra(キャンベラ)聞きなれない名前ですよね。場所としてはだいたい、シドニーとメルボルンの中間ぐらいにある都市です、都市の有名さであればシドニーや、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコーストの方が聞きなれているのではないでしょうか。
(私は前まで首都はシドニーだと思ってました笑)
シドニーやメルボルン、ブリスベンと言えばオーストラリアの人気都市ですね!
オーストラリアの世界遺産
オーストラリアは人気な有名都市とともに、有名な世界遺産があるのはご存知でしょうか?オーストラリアでは19件の世界遺産が登録されているのです。基本情報はこのくらいで、皆様、どのぐらい知っていたでしょうか。
さて、次は基本情報の最後に少しふれました、世界遺産のことについて、もう少し書いていきたいと思います。オーストラリアの世界遺産は、文化遺産3件、自然遺産12件、複合遺産4件の19件になります。
今回はその中から、ニンガルー・コーストをご紹介したいと思います。あまり聞きなれない名前でしょうか。ニンガルー・コーストは西オーストラリア州にあり、西オーストラリア北西部の海洋域を含む約60ヘクタールをもしめるエリアです。シドニーやメルボルンの反対側のエクスマウスから北へ36kmのところに位置しており、西オーストラリア州にあるパースから車で約12時間30分、国内線でエクスマウスまで約2時間30分のところにある2011年に登録された自然遺産です。
このニンガルー・コーストの海洋域には、「ニンガルー海洋公園」や「ケープレンジ国立公園」などがあり、「ニンガルー海洋公園」は美しく透き通るようなターコイズブルーの海を誇る公園で、ジンベイザメと泳ぐことができたり、ウミガメ、マンタ、ジュゴン、美しい珊瑚礁などの海洋生物などを見ることができます。「ケープレンジ国立公園」では、石灰岩の高く切りたった峡谷や、乾燥した大地、洞窟、鍾乳洞に様々な野生の動植物やワイルドフラワーが生息する大自然の宝庫。
なかなか日本にいては味わえないことを体験できるでしょうこちらのニンガルー・コーストのベストシーズンは、毎年珊瑚の産卵が始まる3月下旬からプランクトンが豊富な7月上旬がジンベイザメと泳ぐことができるベストシーズンです。ぜひ、巨大な海の人気者のジンベイザメに逢いに行ってみたいものですね!

オーストラリアのことはなんとなくわかってきたでしょうか?
さて、ここからはどうやってオーストラリアに行くかを見ていきたいと思います。
まず、オーストラリアに行くにはビザが必要ですね。ビザには観光ビザ、学生ビザ、そしてワーキングホリデービザが聞いたことのある名前なのではないでしょうか。今回はその中でもワーキングホリデーについて、書いていきたいと思います。
ワーキングホリデー
名前はなんとなく聞いたことがあっても、詳しくは知らない方が多いのではないでしょうか。
ワーキングホリデービザとは、学校通うこともでき、仕事をすることも、観光を楽しむこともできる自由なビザなのです!では少しだけ詳しく見ていきましょう!まず、ワーキングホリデーは、18歳から30歳までの人が1年間行くことができ、一生に一度しか使うことのできないビザです。(オーストラリアはセカンドワーキングホリデーもありますが、一定の条件が必要です)ワーキングホリデーでは4ヶ月までと期限はありますが、語学学校に通うこともできますし、バイトをすることもできます。バイトの場合は同じ雇い主のもとで6ヶ月までとなりますが、なかなか海外で働くことって経験できないですので、ワーキングホリデーに行くなら、体験してみたいですね。そして、ダイビングしたり、世界遺産を見たりなど観光を楽しむのもこともできるのです!
全てはワーキングホリデーを利用する方次第です。
期限の中でしっかり勉強をしてもいいですし、がっつり働いてお金を貯めるのもいいですし、観光を存分に楽しむのもありです!皆様ならどんな計画、目標をもってワーキングホリデーに行きたいですか?1度しかないチャンスを有効にワーキングホリデーを楽しみたいですよね!
たくさん情報収集をして、素敵なワーキングホリデーなるように計画を立てましょう!