真面目に遊ぶ事は大事!短かったワーホリ生活(2年)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会に新しく入りましたNoriといいます。

これからよろしくお願い致します。

 

自分は2013年から約2年間オーストラリアへワーキングホリデーに行き去年の10月に帰国をしました。趣味として高校生の頃からジャズトランペットを吹いています。今回は私自身が体験したオーストラリアでの生活や経験を少しでも紹介できたらと思い書かせていただきます。

 

 

■そもそもなぜワーキングホリデーでオーストラリアに行く事になったのか

ジャズトランペットを吹いていた事もありジャズ発祥の地アメリカへの興味が強く大学在学中にアメリカに約1年間留学していました。

大学卒業後は日本で働き、それなりに仕事も覚え、充実してはいましたが、どこかで海外に住みたい、働きたいという気持ちがありました。

そんな時、弟がオーストラリアへ大学を休学し、語学留学をしていました。弟がオーストラリアにいた事あり、また自分自身の英語力も気になり私は会社の夏季休暇を利用し会いに行きました。

 

オーストラリアで私が目にしたものは流暢に英語を話す弟の姿でした。

 

弟の姿を見てある種の嫉妬が生まれ、もう一度英語を学び英語を活かせるような職業に転職しよう、でもどうしたらいいだろうと調べている内にワーキングホリデーという制度がある事を知り、、30歳を目前に会社を退職してオーストラリアへ旅立ちました。

 

 

■実際どの様な生活を海外で過ごしていたか。

まず初めにパースに住んでいるオーストラリア人の友達の実家に居候という形で語学学校にいる4カ月間住まわせてもらいました。

 

パースという街は自然豊かな場所で時間の流れが緩やかなとてもリラックスできる場所でした。

悪い所を言うなれば娯楽施設がほとんどないという所です。昼間は語学学校に通い、夜は家でスピーキング・リスニングの勉強をしました。また、休みの日には昼間友達と海に行きBBQなどをして夜はバーに行って遊んでいました。

 

学校には4カ月通い、卒業する頃には生活に困らない程度の英語力もついていたので兼ねてより考えていたセカンドビザをとるためパースから南下しアルバニーという街のイチゴ農園に行き、88日以上イチゴを摘んでは箱に詰める作業をしていました。

 

イチゴ農園ではアジア圏、主に台湾の方々が多く働いていたので休みの日などは中華料理を教えてもらったりしていました。イチゴ農園後シドニーに移動し、日系企業で9カ月間ドライバーとして働きました。

 

お金もたまりどうしようかなと考えた結果やっぱりパースがいいなと考え、パースに戻り、語学学校に再び4カ月通い、英語の資格を取ろうと勉強していました。2度目のパースでは以前の語学学校時代の友達に紹介していただいた格安のシェアハウスで約4カ月過ごしました。

 

語学学校を卒業後は残りの数カ月を使い、メルボルン、シドニー、ケアンズとバックパッカーを利用し旅行をして去年の11月ごろに日本へ帰国しました。

 

DSC01719

 

 

■ワーホリでの経験は自分にどのような影響を与えていますか?

まずワーホリを経験して変わった事は自己主張の大事さだと思います。

 

外国の方は自分の意見をズバズバいうのでこちらが何も言わないと自分が不利になる状況に陥ってしまう事がごく稀に生じます。友達などは意見をきちんと聞いてくれますが大概の方は聞いてくれない事が多いので意見があるなら自分から話す、もしくは反論をする事が大事だと思います。

 

次に文化の違いを受け入れ、理解するという事です。例えば宗教の関係上牛肉が食べる事ができない事や、週末の夜は大勢の人を呼んでパーティーを勝手に始めてうるさくて眠れないなど日本でも外国人を多く見かけるようになりましたがやはり共同生活をしなければこういった部分の理解が難しいと思います。

 

最後に自分は日本人だという事です。ワーホリ中頃に自分の英語に自信が持てなくなった時期があります。困っていた時外国人の友達に言われた一言があり、友達のおかげで気持ちがとても楽になり、自分は日本人だと改めて思うようになりました。

 

内容は母国語が日本語なのだから英語を話す事は簡単な事ではない、むしろ日本語以外に英語が話せるのはすごい事だと思うよという事です。この言葉のおかげで物事をくよくよ考えなくなったおかげで楽しく過ごす事ができたと思います。

 

DSC_1398

 

 

■帰国してからどのような生活を送り、出発前と違う点はあるか?

 

帰国した際、まず中々会う事の出来なかった家族、仲間、お世話になった方々の所へ行きました。そして海外に関連する仕事というのを基本に据えて転職活動を始めると共にTOEICの勉強をしていました。

 

出発前との違いとしては気構えが少し軽くなったと思います。いままでは不安な事などがあるとどうしたらいいのだろうと深く考えていましたが今ではなんとかなる、どうにかなるっていう前向きな考え方に変わったかと感じています。

 

 

■現地でのトラブルや大変だった出来事や経験をどのように乗り越えたか

特にトラブルらしいトラブルはありませんが強いて言うならば、先住民族に追われた事が1度あります。

 

まず初めにパースという街は多くの先住民族の方々が我が物顔で歩いており、パースにある日本領事館などでも注意喚起として先住民族の方とのトラブルが多い事を促している事もあり、現地にいる間は少し気をつけてはいました。ちなみにシドニーなどでは先住民族の方々は路上パフォーマンスなどをしている方が多く見られるのでそこまで注意しなくても問題ありません。

 

話は戻り当時私は友達の家に行っていた事もあり、シェアハウスに帰る時間帯も遅く、道が暗かった事もありました。電車を降りて歩いている内に背後に違和感を感じそっと見た時おそらく3~4人位の人がゆっくり後をつけている事がわかりました。

幸い駅から住んでいたシェアハウスまでそこまで遠くもなかったので走ったら彼らに気付かれると思い、早歩きをして家に帰り、すぐに門の鍵をかけました。

 

おかげさまでなにか盗られたり暴行を受けたりはありませんでしたが冷や汗をかいたのは覚えています。もし住む場所が駅から遠い場合はなるべく1人で歩かない事をおすすめします。

 

 

他には友達がビーチで置き引きにあい、パスポートや財布などを盗まれた事がありました。友達から話を聞いた後はビーチに行く際は1人が荷物番をしていました。

 

大変だった事は病院関係です。顔に大きな吹き出物ができた際、日本人の病院に行った所対処ができないという事で現地の病院に通院しました。病院で処方された薬が日本では未承認の薬であった事、また副作用が少しきつかったので本当に大丈夫なのか不安になりましたが結果的に治ったので良かったと思います。

 

 

■自分しかしていないだろう経験はあったか?

趣味でもあるトランペットをを持っていっていた事もあり、語学学校の先生と友達でセッションを先生の自宅で1度だけセッションをした事だと思います。

 

ちなみにセッションというのはビッグバンドという大人数で演奏する形態とは違い、少人数で1人1人アドリブでソロを回す事が一般的だと思います。私はセッションをあまりやった事が無かったのでものすごく下手だったのを覚えていますが終わった後の達成感はなんとも言えない気持ちで満たされていた事を覚えています。

 

また、路上で演奏をしようと色々セッティングしていた所に警察が現れ、許可が無ければ演奏できないといわれたのであきらめた事もいい思い出です。もし路上で楽器を演奏し、お金を稼ぎたい方がいましたらまず許可証を取得してくださいね。

 

 

■これから渡航を考えている方へ

まずお伝えできる事は語学学校には最初に必ず通った方がいい事、また予算に余裕があるなら学生ビザで語学学校に通い、その後ワーホリビザに切り替えた方がいいと思います。

 

正直、ある程度の英語力がないかぎり現地ですぐに働く事はまず無理だと思います。

がよくアルバイトがすぐ見つかりました、でもアルバイト先がジャパニーズレストランですという場合、仕事で使う言語は日本語がメインになってしまう事が多く海外にいる意味がないと思いました。

 

しかし語学学校に通っていれば外国人の友達もでき、英語を話すだけの環境のおかげで自分自身の英語力が上がると共に現地のアルバイトの選択肢も増えると思います。語学学校に初めは通った方メリットが大きいです。

 

他には恥ずかしがらないという事です、最初は英語が話せなくて恥ずかしいと思ってしまうかもしれません、でも外国人はそんな事あまり気にしません、話せなくても相手が話しかけてくれます。わからなければ質問をすればいいんです、このような繰り返しから知らないうちに自分自身の英語が上達するのを感じられる様になると思います。

 

色々初めは不安だと思いますが、行ってみるとたくさんの嬉しい事楽しい事、ちょっとの寂しさを経験する事ができ、自分がこれからやりたい事、してみたい事が見えてくると思います。是非真面目に遊んできて下さい。

 

IMG_20140429_193613

Rioオリンピック真っ只中☆彡応援フレーズ大特集♪

こんにちは☆彡

東京オフィスカウンセラーのSakurakoです♡♡

 

世の中はオリンピック旋風ですねー!

 

 

みなさんはどの競技が一番興奮しましたか?

ちなみに私は卓球です!福原愛選手とは同い年で、物心ついた時からすでに卓球といえば愛ちゃん!というかんじでしたね☆彡惜しくも銅メダルでしたが白熱の試合は私達の心を揺さぶりましたね~さてさて、応援するとき皆さんはなんと叫びますか?「ガンバレー!」とか「ファイトー!」とか「負けるなー!」とかいろいろありますよね

 

もう言いたいことはお分かりでしょうか(笑)

 

これ英語だと何て言うの?

 

ちなみに英語圏の人が応援する時なんて言ってるか気になりません?そんな海外言ったら皆さんでも使えるフレーズを集めました(/・ω・)/

 

さーいきますよ♪

 

■Come on! 

「いけるよ!」ゴールまであと少し!のときにいいかもですね!

 

■Go for it! 

「やっちゃえ!」とか「いけーー!」とか、相手の気持ちをグッと後押しできる言葉「頑張れ!」の意味に最も近いですね。

 

あとは。

 

Keep it up!

「その調子!」なんてのもあります

 

■You can make it!

“make”だからと言って「お前なら作れる!」という意味ではありません「お前ならできる!」と言う意味です。ちなみに達成した場合はI made it !「やったぞ!」なんて言います。

 

あとこんなのもあります。

 

応援している人が劣勢のとき

 

■Hang in there!

「踏ん張れ!!」

 

え?捕まる?いえいえ違います✖直訳すると「そこに掴まれ」という意味になりますが、イメージ的にはロッククライミングで崖を登る人が踏ん張るイメージです。

 

いかがでしたか?応援フレーズは、実は組み合わせ次第でたーくさんあるんですよ!

ひとまずは、一番ベーシックなものをご紹介したので

ぜひぜひテレビの前で使って見てくださいね!!

 

 

【Workingholiday Connection】 〜8月28日 最新イベント情報〜 

日本ワーキングホリデー協会メンバーの皆様、こんにちは!

東京オフィス Counselor の Masato です。

本日は、メンバーの皆様にイベント開催をお知らせする為、
ご連絡させて頂きました!

その前に、皆様に是非お伝えしたい事が1つ。

な、なんとっ! 先月の7月11日に、
日本ワーキングホリデー協会が運営するカフェ、その名も

【Workingholiday Connection】 が原宿にオープン致しました‼

 2ec168e47dd53e2c79aa4c8308268d55

Yay !!!!! (イェイ‼)

 

ワーホリでカフェ?と思うかもしれませんが、
このカフェは協会の理事が、“ワーキングホリデーをもっと身近に”をコンセプトに作り上げたお店で、
ワーキングホリデー協定国で食べられている珍しい料理や オリジナルデーザート、
そしてオーストラリアで世界一のバリスタとして活躍したプロが焙煎した豆を使った本格派の珈琲☕ が楽しめるカフェなんです。

 

【店頭】

550da183  4374d057

 

【店内】

e6ffb823 (1)

 

【料理紹介】

■ふわとろパンケーキ■

e228a91910069fccb698ab33bd1f6ef1 f33f1ea4

 

■最新かき氷【マンリーメス】■ ※写真は白桃

2c1bbe02 70db49e8

 

■ワニの手羽先■

9e95f11280ed08bae44ee9c1dd25ffe2

_______________________________

■Workingholiday Connection■
ワーキングホリデーコネクション

2ec168e47dd53e2c79aa4c8308268d55

TEL:(03)6434-0359
OPEN:11:00〜23:00

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-31-10 YM スクエア原宿2階
_______________________________

《関連サイト URL》

https://macaro-ni.jp/31105

https://tacchans.blog.jp/archives/62971204.html

 

 

・・・(‘ω’)素敵。 金魚鉢サイズのかき氷に、ふわふわパンケーキ・・・美味しそうっす。。 

え・・・ワニの手羽先?!

 

若干理解が追い付いていかないですが・・・・。

凄いですねー。気になりますね!

 

でもね。ここまでは前情報。 もう知っていて当たり前!

ここからが本題で “イベント” の話ですからね!(笑)

 

勘の良いお客様はもうお気づきかもしれませんが、、、

そう!

この度のイベントとは、日本ワーキングホリデー協会が毎月提供する“交流会”についてです!!

御馴染みのワーホリ協会定番イベントを、来たる 8月28日(SUN)

↑で紹介した素敵カフェ! Workingholiday Connection で行います!

Yay !!!!! Yay !!!! (Clap! Clap! Clap!) 

 

ということで、 詳細は下記の通り!

当日は協会カウンセラースタッフとカフェスタッフで、皆様を盛り上げます!

協会から海外へ渡航されたお客様も御呼びしますので、
情報収集の場としても、有効活用して頂けます! この機会に、ご自身の世界を広げましょう♪

是非お友達を誘って、皆さんでお越しくださいね!

 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

《イベント詳細》

日程:   8月27日(SUN)
開始時間: 18:30〜20:30
開催場所: Workingholiday Connection

参加費: 3000円 (帰国者は2500円)

・飲み物・・・3杯まで上記金額に含む /それ以降は別料金
・食べ物・・・簡単な食事付

予約方法:下記協会URLからどうぞ
https://www.jawhm.or.jp/seminar.html

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 

それでは、皆様と原宿でお逢いできるのを楽しみにしておりま〜す♪♪♪

I`ll see you then ☆彡