イギリスワーホリ体験記

皆さんこんにちは。

TOKYOオフィスのYOSHITOSHIです。

イギリスのロンドンにYMS(ワーキングホリデービザ)にて渡航経験があります。

イギリス体験談セミナーなどでイギリス、特にロンドンの生活事情など

お話しする機会が多いのですがまだまだ、イギリスの現地情報が少ない!!

というお話しを聞くことも多いのでブログを通じてもイギリスの情報を発信していこうと思っております。

イギリスでの収入についてや食費については前回6月21日のブログ記事。

イギリス留学事情

こちらをご参照下さい。

本日はイギリスのお仕事事情について書いていきます。

イギリスワーキングホリデービザでは最大2年間滞在可能なので日経企業にてオフィスワーク

また、契約社員のお仕事などもあったりしますが

 

メインのお仕事は飲食関係や接客関連の仕事になります。

イギリスといえばお洒落なパブやバーが町中至るところにあります。

そんなお洒落なパブやバーで現地の人と働きたいという方も多いと思います。

 

まず現地で仕事探す際には大きく3つの方法があります。

 

■1つ目はインターネットで求人を検索してお店の方と直接メールでやりとりして面接の予約をとる。この時に働ける時間数や曜日を確認をしておく、さらに自分の希望を伝えておくと◎です。

 

■2つ目は直接お店に履歴書を配る。(北米英語ではResumeと言いますがイギリスではCVと言います)

 

■3つ目は友達の紹介。

 

上記3つが現地でアルバイトを探す主流の方法となります。

この3つの中で最も採用される確率また面接までたどり着ける確率が高いのが友達の紹介になります。

ただ中々現地のパブやバーに知り合いがいる友人が簡単に見つけることは難しいので

現実的には1つ目、2つ目の方法がメインになってきます。

 

インターネットで探すのも有効な方法ではありますが掲載されている写真だけではお店の雰囲気などわかりずらくお店によってはバーカウンターに立つスタッフは白人女性のみのお店があったりします。(お客さんでいくぶんには金髪美女ばかりのスタッフが接客してくれるのは有り難いのですが。。。)

 

そういったスタイルのお店に連絡しても中々返信がありません。

 

上記の理由から現地のお仕事、特にバーやパブを探す際は直接お店回りをしお店の雰囲気、働いてるスタッフを見たうえで履歴書を手渡しにて配っていくのが一番有効になります。

 

目安の配る枚数としては40~50枚になります。

 

ぼく自身も現地のJazz Barの仕事が見つかるまでに履歴書約40枚、70件近くのお店を回りました。。。

 

そこから2件面接を受けて1カ月かけてやっと1件決まった。という感じです。

JAZZ

JAZZ2

ただ仕事が決まってしまえばバー、パブの仕事はすごく楽しいことは間違いないです!!

 

飲み屋いわゆる現地イギリスのDrinking Placeで働いてるスタッフはヨーロッパ圏の方が多く音楽が鳴り響くなかでのお客さん、スタッフとの会話などListening Speaking どちらの面においても英語学習にはもってこいの環境になります。(本当に日本人はおろかアジア人もいない環境になります。)

 

現地のパブやバーで働く場合必要になるのがベースの英語力、現地での情報収集、更には仕事を探すまでの生活予算の余裕などいくつか障害はありますがイギリスワーキングホリデービザにおいては最大2年滞在、就労、就学が可能です。

 

英語に不安がある方で仮に6カ月学校に通ったとしても残り1年6カ月間滞在、就労が可能になります。

 

最初の予算を抑えるために学校の予算を削るよりも学校に通いベースの英語力を付けてから現地のお仕事に就く方が給料もよく英語習得にも最適です。

 

イギリス留学、更に現地でのお仕事を考えられている方はまずは予算の確保、ベースの英語力の向上を意識しながら情報収集等進めてみてはいかがでしょうか。

 

 

ワーキングホリデー協会では情報収集にお得な無料セミナーを毎日開催しております。

↓↓ご予約はこちらから↓↓

https://www.jawhm.or.jp/seminar/seminar

 

ぜひ、皆様のご来店お待ちしております。

フランスと日本の文化芸術振興 ~ルノアール展~

Bonjour♪

TOKYOよりAMYです!

先日、フランス政府が日本を含む7か国と共同で推薦していた「ル・コルビュジエの建築作品」の建築評価から上野の≪国立西洋美術館≫が、世界文化遺産に登録されましたね♪

日本での芸術/文化振興はヨーロッパと比較すると
まだまだ不十分と言われていますが、
古い伝統も新しい芸術も大切に育む土壌があればいいなあと常々思っています。

 

なぜその話とするかというと、
日本の文化振興に対しての予算が先進国のなかでも群を抜いて少ないという点があります。
例えば、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、韓国 などの国と比較をした場合、
文化予算として割り当てられている金額は下記のとおりです。
アメリカ 約1673億円 相当

ドイツ  約1788億円 相当

イギリス 約1992億円 相当

フランス 約4640億円 相当

韓国   約2653億円 相当

日本    1038億円

どれだけフランスをはじめとする国が文化振興に力をいれていて、
日本が手薄いのか…お分かりになりますでしょうか。
お隣の国、韓国もしっかり予算を組んでいることには私も驚きでした!
日本の2015年度の文化予算は1038億円で、国家予算に占める割合はわずか0.11%(2015年)…
これは過去7年変わっていない数値です。

ちなみにお隣の韓国は0.99%(2015年)フランスは0.87%(2015年)(2011年は1.16%まで上がりました)
また、ちょっと古いデータなのですが、
日本の芸術家の人口は増えているものの、
芸術活動だけで、生計をたてられる人は芸術家のうち約15.6%しかいないそうです。

また、「事業収入だけで採算は成り立たない」と回答した芸術関連団体は88.0%となっており、
日本の芸術活動がどんなに困難なのかがうかがい知れます。

(引用:文化庁「芸術活動に関する意識調査」(平成12年))

 

横山大観『心神』1952(昭和27)年 絹本・墨画淡彩 山種美術館

 

最近では、クールジャパンということで

日本の文化を海外に売っていこうという動きもありますが、
芸術の発展に主軸を置いた活動や芸術家の保護、支援が十分とは言い難いところがあるので、

改善されることを切に願います。

 

【フランス芸術を体感しよう!】

この夏、六本木の新国美術館ではフランスパリのルノアールとオランジュリー美術館から
≪ルノアール展≫が開催されていました♪

 

オランジュリー美術館は私のもっとも好きな美術館なのです(*’ω’*)
(モネの睡蓮が有名ですね)

 

ルノワールは印象派から新古典派と人生の中でも画風が大きく変わった画家のひとりです。

ルノアールがモネと違う点が、
自然よりも人物を描くことが多くなり、
光で表現をすることが難しくなったことから
より肌のリアルさなどと追及することで新古典派への以降をしました。
印象派から逸脱したルノアールの絵は
鑑賞をしていると、ひとの瞬きまで聞こえてきそうな、とても幸せな気持ちになれる絵なのです。

その時代の空気、服装、生活感や文化を絵として切り取って提供をしてくれる点も勉強になりますよね。

 

ちなみにフランスでは毎月1日が全国の美術館が無料で入館できるのです!
日本各地でもフランスの関連のイベントや展覧会が催されているので、
渡航前から芸術にも触れてみてくださいね♪

 

【留学、WHだからこそできること】

question_head_girl

私は自身の経験からフランス渡航者のかたのカウンセリングを担当することが多いのですが、
良いこととしては、明確な渡航目的をもっていらしゃる方が多いです。

 

例えば…≪フランス料理の勉強をしたい!≫など。とても素敵だと思います。

ただ、≪フランス料理の勉強をしたい!≫そのテクニックだけであれば、
日本でもできちゃいますよね。

大事なことは≪フランスでしかできないことは何か?≫

ということなのです。

 

例えば、
フランス人の感性を知ること

なぜ食に対してのプライオリティが高いのか、
その料理を作った料理人の感性はどこからくるのか
どうしてフランスの野菜は味が違うのか
彼らは何を考えて料理を作っているのか

これらのバックボーンを知ること、体感することで

より皆様の経験を深めることになるのではないでしょうか。

そのためには○○だけをするのではなく、

フランスの言葉はもちろん、芸術や歴史など様々な文化に触れ合うことで得られる経験が

海外に行くことの意義なのです。

 

そういえば、フランス渡航希望だけれども、

フランス語勉強をしていなかったな、
美術には興味なかったな…という方いらっしゃいましたら是非、渡航前から触れてみましょう!
【フランス関連のセミナーはこちらから♪】

◆フランス体験談セミナー~長年の夢を叶えに海外へ!~

東京 , 9月 13日 (火), 13:00 ~
◆France Langue 学校セミナー

■パリでのお仕事紹介プログラムももある
フランスの語学学校 France Langue から
多くのワーホリ生を見てきたスタッフさんより
フランスの滞在成功のためのポイントを学校紹介ともに聞いていただけます!

東京

皆さまのご参加心よりお待ちしております(*’ω’*)

 

こんにちは!!インターンのRINATSUです!!

はじめまして!日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスでお世話になることになりました

多摩大学グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科2年の江上梨夏です!!

大学では英語を学んでいます( ^^) / 高校から英語漬けの日々を送っております!!ww

高校1年生まで7年間フラダンスを習っていて、ハワイに行って海外が好きになりました!!

洋画・洋楽・英語・外国人が大好きです♡♡♡特にOne Direction が大好きです♡

新宿には外国人たくさんいるので、好きな人は新宿をぷらぷら~っと来てみてください!!

海外に住みたい!海外で勉強したい!海外で働きたい!という方は是非、

日本ワーキングホリデー協会にぷらぷら~っと寄ってみてください!!

まだまだ未熟な私ですが、外国が大大大好きなのが取り柄なので

楽しみながら頑張りますのでよろしくお願いします!!!!!!