交流会のお知らせ!!

こんにちは!

ワーホリ東京オフィスの浅利です。

東京オフィスで主催している交流会のご連絡です!!

当協会では渡航を考えていらっしゃる皆様と私たちスタッフとの間で
交流会を開かせていただいております!

次回、3月の日程は以下の通りです!

ホームページからもご予約を承ります!

https://www.jawhm.or.jp/seminar/seminar.php?num=25229&go=1#calendar_start

 

<日時>
3月19日(日) 18:00~

 

<参加費>
3000円(パーティーフード+お酒・ソフトドリンク飲み放題)
帰国者/外国人の方は2500円です!

 

<場所>
Workingholiday Connection
※当協会プロデュースのカフェ

無題1111

 

交流会に参加して下さる方はほとんどがお一人でのご参加です!
ですので、「一人で参加だと心細いなぁ・・・」と迷われている方も安心ですよ!
皆様のご参加をお待ちしております!!

日本ワーキング・ホリデー協会
浅利康太郎

洋楽で伸ばせるのはリスニングだけじゃない!-歌詞で覗く英語の世界⑤-

こんにちは!
東京Hirokiです!

最近春の兆しが見えてきてポカポカしてきました。
東京オフィスのある新宿では昨日東京マラソンが開催されていました。
皆さんはいかがおすごしですか?

さて、ここ数週間続けている英語の歌詞を読み解こうの記事、今日も続けていきます!
CopelandのBrightest今日は最後の1フレーズを取り上げます。

=================================
And she said I was the brightest little firefly in her jar.
=================================

この一文が最後の言葉で、曲名”Brightest”の曲名もここからきています。
そもそも、Brightestとはどういう意味か?
それは「明るい」という意味の形容詞”bright”の比較級です。

bright brighter brightest

brightestはもっとも明るいという意味です。
文章の中で最上級を使うときには単語の前に”the“をつけるので、歌詞の中でも”the brightest”となっていますね。

その次の単語littleは小さい、fireflyというのは蛍のことです。
jarというのは炊飯ジャーのジャーなのですが、「食品などを保存する容器」という意味で、実際は炊飯ジャーの様な大きく黒いものよりも、小さいガラス瓶が連想しやすいです。

さぁ、ここまでで”I was the brightest little firefly in her jar”という歌詞を開きました。

これを言っているのは”She said”、「彼女」なので

=================================
彼女は、私は彼女のジャーの中で一番輝きを放つ小さな蛍だと言った。
=================================

直訳するとこの様な文になりました。

とてもロマンチックじゃ無いですか?

 

=================================
If you find yourself here on my side of town
I’d pray you’d come to my door
and talk to me like you don’t know what we ever fought about
’cause I don’t remember anymore.

I just know that she warms my heart
and knows what all my imperfections are
and she said I was the brightest firefly in her jar.
=================================

さて、4週かけてこの曲の全ての歌詞を紐解いてきました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

洋楽は、時間をかけて歌詞を紐解くことで、その魅力を何倍も感じることができます。
今回の記事でそれを実感いただけたら嬉しいです。

この曲はCopelandの1st albumの”Beneath Medicine Tree”というアルバムの一曲目に収録されています。

最後にもう一つ。
この曲は後半のフレーズをもう一度繰り返します。

後に発売されている”Dressed up & in line”というアルバムに収録されている再録音源では、2回目の繰り返しのみ“She said I was~”が”She says I am~“になっています。

==================================
She says I am the brightest little firefly in her jar.
==================================

現在形と過去形では少しニュアンスが異なりますよね。
過去のことというよりも、今そこにあるように感じます。
彼らが復縁したのか、その光景を今、目の前で見ている様に思い出しているのか、想像力が掻き立てられます。
私はこの違いに気づいたとき「ハッ」としました。

皆さんも好きな曲の歌詞を紐解いて、是非歌詞の奥深さを楽しくでください!
本当は週末前に更新したかったのですが遅れてしまいました!
なので皆さん、Enjoy this week!

2017年、各国ワーホリビザの現状を再確認しよう!

 

 

2017年が始まり、早くも2カ月がたちました。ほんとに早いです…

 

ワーキングホリデービザに限った話ではないのですが、ビザを申請するときに必要な書類、ビザ申請の手順、その他要項って、実は毎年変更されていたりすることをご存知でしょうか。

 

例えばカナダのワーキングホリデービザ。2016年から申請の手順が大きく変わり、「招待状を受け取った人から順番に申請可能になる」という形式になっています。

【関連記事】カナダ ワーホリビザの移り変わり

 

イギリスのワーキングホリデービザ(YMS)も今年から少し変わっており、今まで年1回だった抽選が、2回に増えています。

【関連記事】YMS2017の詳細情報

 

今回は、改めて2017年度のワーキングホリデービザ応募要項と発給状態を確認してみましょう!

 

 

■ オーストラリア / ニュージーランド / フランス / ドイツ

オーストラリア、ニュージーランド、フランス、ドイツに関しては、申請の方法、準備書類などに大きな変更点がないため、2017年も例年と変わりなくワーキングホリデービザを申請することができます。

 

オーストラリアに関しては、去年末から「年齢制限が35歳まで引き上げられる」「2017年1月1日からスタート」とアナウンスがあったものの… 具体的な情報はまだ発表されておらず、現状31歳以上の方はワーキングホリデービザを申請することができません。(2017年2月現在)

 

31歳以上の方でオーストラリアへのワーキングホリデーを検討されている方は、これから発表される情報を随時確認するようにしましょう!

 

【関連記事】オーストラリア ワーホリビザの年齢引き上げはどうなるの!?

 

 

■ カナダ

上記でも紹介した通り、カナダのワーキングホリデービザは2016年から申請方法が大きく変わり、誰でもいつでもワーキングホリデービザを申請できるわけではなくなりました。

 

簡単に流れを説明すると、下記のような感じになります。

1.「IEC POOL」に個人情報を登録

2.「IEC POOL」登録者に向けて、ランダムで招待状が送られる

3.招待状を受け取った人からビザ申請に進める

 

このシステムのため、IEC POOLに登録してもなかなか招待状が届かず、ビザが申請できないこともありえます!

 

また、カナダ ワーキングホリデービザで一番気を付けてほしいのがビザの発給上限です。カナダ ワーキングホリデービザは上限が毎年6500までと設定されており、この枠は早い者勝ちでなくなっていきます。ここ数年は上限に達するまでの期間がどんどん短くなっていて、2016年は秋前に上限に達してしまいました!!

 

現在の、2017年度カナダ ワーキングホリデービザ 残席は、「3849」です!(2017/02/17)

 

2月の時点で3分の1以上がすでに埋まっている状態なので、今年はもっと早くビザの発給上限を迎えるかもしれません。2017年にカナダ ワーキングホリデーを考えている人は、早めのビザ申請を心がけましょう!

詳細はカナダ移民局のページをご確認ください。

 

 

■ イギリス

イギリス ワーキングホリデービザ(YMS)も、2017年度は例年と違う部分がいくつか見受けられます!

 

まずひとつ目が、抽選会数です!2016年までは毎年1回、1月にだけ行われていたYMSの抽選が、2017年から年に2回、1月と7月に行われるようになりました。1月の抽選はすでに終了していますが、1月の抽選に落ちた人も7月の抽選に応募できる可能性もあります!7月の抽選に関する情報は夏前ごろに発表されると推測されているので、情報の公開を待ちましょう♪

 

もうひとつの変更点は、ビザ申請の締め切りと、入国までの猶予期間です。1月のYMS 2017抽選に受かった方は、3月30日までにオンライン申請とビザ申請料金の支払いを完了させなければなりません!!2016年に比べて締め切りがかなりタイトになってしまいました。その代わり、ビザ申請完了から出発までの猶予期間が、3カ月から6カ月に引き伸ばされています!

 

2017年のYMSに受かっているけどまだビザ申請をされていない方!急いで準備を始めましょうね!

 

【関連記事】YMS2017の詳細情報

 

 

ビザの最新情報を確認しよう!

osusume