出発までの安全点検 ”1年前~半年前”

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

これからワーホリに行こう!と考えている方、渡航までの準備は万全ですか?

ワーホリに行ってから何をしよう、渡航前に何をしなくてはならないか、用意しなくてはならない物などひとつひとつ確認をしていますか?実際に準備を始めた時、渡航までに時間がないと色々と焦ってしまいます。

 

ワーホリに行こうと決めてから渡航までにしっかりと準備をしている人ほど充実したワーホリ生活を送ることができます。

 

ここでは、渡航をする1年~半年前の時期に何をすればいいか、何をしなければならないかを紹介します。

 

 

■まずは「目的・目標」を見つけよう!

英語が話せるようになりたい、外国人の友達を作りたいなどの漠然とした「目的・目標」ではなく、より明確な「目的・目標」を持っていただく事が重要です。

 

例えば、語学の点から考えて、自分自身がどの場面で使えるようになりたいかです。

旅行をする時に語学力現地の会社で問題なく働く事ができる語学力では大きな差があります。言いかえれば「日常生活の言葉」「敬語やビジネスシーンで使う専門用語」の違いです。日本語も勉強しなければ敬語や専門用語は身につける事が出来ません。目標としているレベルまでに到達するにはどうすればよいか、何をしたらいいだろうと考えられるようになります。

 

また、目的・目標が明確になればなるほど、現地での生活にメリハリができ、帰国してからや今後の自分自身の強みに繋がります。自分が現地でどんな経験をしてきたか、その経験からどのような事が今の自分に影響しているかなど、家族や友達、又は就職活動などで自信を持って話すことができます。

 

もちろん、目的・目標を持たずに渡航される方もいます。しかし、目的・目標がはっきりしていないため、現地での生活に充実感を見いだすことができず、中には途中帰国してしまう方もいます。ワーキングホリデーを充実したものにするために、まずは明確な「目的・目標」を見つけるようにがんばってみてください。

 

仮に、目的・目標が渡航中に変わってしまっても問題はありません。どうしたらよいか、なにをしなければならないかなどすでに考える力は渡航前に備わっているはずです。目指そうとしている道を突き進んで下さい!

 

 

■「目的・目標」が見つかったら・・・

「目的・目標」を見つかった後、次の段階として「情報収集」を行いましょう。

 

明確な目的・目標が見つかっているので、渡航する国はどんな所か、現地での生活やビザの取得条件など、効率よく自分が必要としている情報のみを収集する事ができます。

 

また、情報収集をする事によって、ワーキングホリデーに向けてのモチベーションを高くする事ができます。モチベーションは、現地での生活や勉強への取り組み、仕事探しなどに大きな影響を与えます。モチベーションを維持する事は難しい事ですが、是非、維持できるように頑張ってください!

 

 

■この時期におすすめのセミナー

・初心者向けセミナー

ワーキングホリデー制度とはどんなものか、滞在できる期間や条件など、ワーキングホリデーについて基本的な事を説明しているセミナーです。セミナーを受けるにあたって、最初に受けていただきたいセミナーです。

 セミナーの詳細についてはこちら

 

・プランニングセミナー

初心者向けセミナーの次に受けていただきたいセミナーです。渡航するまでの流れや、渡航国の情報などを順にそって説明するセミナーです。

セミナーの詳細についてはこちらから

 

 

■さいごに

1年~半年前は渡航までの時間に余裕があるように見えますが、時間はそこまでありません。明確な目的・目標を見つけることは思っているより難しいものです。

 

目的・目標が決まったとしても、まだ渡航の為に必要な手続きなどを始めてはいません。

是非、ご自身の「目的・目標」を早い段階から見つけられるよう探してください!

 

 

 

ーーーーーーー

「出発までのフローチャート」

1年~6ヶ月前 ← 今ここ

6カ月~3ケ月前 語学学校について

6カ月~3ケ月前 ビザ申請について

3ケ月~出発

実録!!カナダでの英語勉強法2

こんにちは~、ワーホリ協会東京オフィスの浅利です。

今日は僕がカナダにWHで渡航していた時に実際に現地で覚える必要があった、習った、勉強した英語の単語(今回は名詞)の一部始終をお伝えします!

2ヵ月目~4ヵ月目

Favor お願い
Solution 解決策
Attitude 態度 心構え
Endeavor (真剣な)努力
Employee 雇われている人
Employer 雇い主
Reply 返事
Environment 自然環境
Equipment 装備
Opportunity 機会
Response 反応
Vehicle 乗り物
Arctic 北極
Sail 帆
Role 役割
Present 現在
Division (分割された)部分
Department (会社など)部門
Document 書類
Risk 危険
Factor 要因
Alternative 二者択一
Clearance 取り除くこと
Instrument 楽器
Journey 旅
Direction 方向
Brake ブレーキ
Component 構成部分

次回もお楽しみに~

浅利康太郎

冬にお得なセールのお話

こんにちは!
東京カウンセラーHirokiです。

東京ではここ一週間雪が降ったり寒さが更に強くなりました。
皆さん風邪など引かないように体調管理に気を配ってくださいね。
寒さ対策・乾燥対策は必須ですよ!

さて、寒くなったと同時に街ではクリスマスの色が強くなってきました。
今回は、そんなクリスマス前後の二つのセールのお話をしたいと思います。

まず、ついこの間終わったのがブラックフライデーです。
ブラックフライデーは11月の第四金曜日、今年は25日でした。
アメリカではThanksgiving Dayの翌日に当たるようです。

そして、もう一つはクリスマス直後のBoxing day。
BoxingはBoxの意味で、Christmas boxから来ているようです。
これは12月26日か27日に開催されます。
場所や職業によってはこの二つの日が祝日になることもあるようです。

欧米ではクリスマスを前後にこの二つのセールが大きく取り上げられ、50%、70%と大幅なディスカウントが行われています。
12月にMontréalへ渡航した私は、着いてすぐにBoxing Dayの大セールの広告や賑わっているお店を目の当たりにしました。
が、お金が無くて何も買うことができませんでした(笑)
高いヘッドフォンやCanada Gooseなんかの服をゲットしている周りの人たちを見て羨ましく思っていましたよー!

そんな私も今年はネットで半額になっているものをいくつか買ってリベンジしようと思っています。
お店によっては今もセールが続いているお店があります。
お気に入りのお店をチェックしてみるとまだまだお得な商品に出会えるかもしれません!

以上二つのセールについてお送りしました。
この時期に欲しいものが手に入るのは大人も子供も一緒ですね!
変わったのは自分で買わないといけないということでしょうか。
誰か私にプレゼントを買ってください!!