フランスでパリ以外に魅力的な都市は?トゥールってこんな都市!

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

フランスに留学したいなぁ〜と考えている方、すぐにパリを想像しませんか?

パリは渡航先として1番人気のある都市ですが、実はフランスで勉強をする、学生が住みやすい都市があることもご存知ですか?

今回はフランスのトゥールについてご紹介します!

 

 

 

■中世の建物が多く残る学生都市

 

フランスの庭園

11世紀の頃、フランスの首都はパリではなくトゥールでした。多くの王侯貴族がトゥールに住んでいたことにより、今も多くの中世の建物が残っています。歴代の王が多く建物を建てたことから、「フランスの庭園」と呼ばれるようになりました。

今では貴族が建てた古城が多く残っていることから、古城巡りができる都市としても有名です。

 

学生都市

フランスでも有名な大学が数多くあります。中には100年以上続いている大学もあり、日本の大学も交換留学先として提携を結んでいます。週末には多くの学生で溢れている都市です。現地の学生と一緒に過ごしてみるのも悪くないのではないでしょうか。また、食料研究所があり、世界の食文化に貢献した料理人に「フランソワ・ラブレー賞」という名誉博士号の称号を授与していることから食文化もパリに劣らず素晴らしいです。

 

余談ではありますが、トゥール市は香川県高松市と姉妹都市となっており、今年(平成30年)は姉妹都市交流30周年を迎えます。

 

 

■観光名所

 

プリュムロー広場

トゥール観光の拠点になっている小さな広場です。トゥール駅から約15分くらい歩いた所にあります。

 

プリュムロー広場の周辺には周りはお洒落なカフェやレストランが軒を連ねていて、地元の人や観光客の憩いの場として人気です。

また、大学も近くにあるので学生も多く、天気の良い日などはたくさんの人で賑わいます。

特に春先から夏にかけての観光シーズンは、トゥールの街も一層にぎやかになり、この広場もたくさんの観光客で溢れかえります。

周辺には歴史ある伝統的な家屋がそのまま残されているので、街を眺めているだけでもフランスの雰囲気を十分味わえるスポットです。

 

 

サン=ガティアン大聖堂

13~16世紀にかけて建てられたトゥール市を代表する大聖堂です。

長い年月をかけて建てられたことにより、様々なゴシック様式の変遷を見る事ができます。

中でもステンドグラスが有名で、時代を象徴したステンドグラスを数多くみる事ができます。

 

また、南側柱廊の礼拝堂には、若くして亡くなったシャルル8世の子供たちの墓があり、典型的ゴシック様式の横臥像や天使をみる事ができます。

このサン=ガティアン大聖堂は無料で入場することができるので、勉強の息抜きに訪れてみてもいいのではないでしょうか。

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもトゥールに興味を持っていただけたら幸いです。
それでは!

 

 

==========

その他おすすめブログはこちらから

・フランスに渡航するのはいつ頃がいい?

・実は知られていない。フランスってこんな国!

ロンドンからワーホリブログ連載始めます

こんにちは。

去年の9月からワーキングホリデーでロンドンに来ています。
杉 浩毅です。

今日からこのブログで、ロンドンでのワーホリ生活をリアルタイムで連載して行きます。

まずは、簡単にプロフィールを書きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

FullSizeRender

 

名前 : 杉 浩毅
年齢 : 30歳

大学卒業後に東京で4年間法人営業をしていました。
去年一年ワーキングホリデー協会でカウンセラーをしていました。

 

主な海外渡航歴
2歳-6歳 / Los Angeles (US) / 生活
14歳 / New York (US) / 10日間のホームステイ
2014年冬-2016年夏 / Montreal (Canada) / 語学留学とワーキングホリデー
2017年9月 / Delhi (India) / 10日間の考え事
2017年9月- / London (UK) / ワーキングホリデー

 

英語力
2014年 TOEIC330
2016年 IELTS 6.0 (Academic)
IELTSについて個人のブログで詳しく書きました。

 

モントリオールでの生活をブログにまとめています。
screen-shot-2018-01-14-at-1-10-21
deliver-lights.com

 

ロンドンでの生活もほぼ毎日ブログを更新しています。
screen-shot-2018-01-14-at-1-07-47
dig yourself ▷ in Lonon.

 

音楽が好きで、基本何をするにも音楽を絡めています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

次回は明後日、ロンドンに来てからの半年間にしてきたことについて書きます!

BGM : Owen / Everyone feels like you (AppleMusic)

 

▼ バックナンバーはこちらから!▼

50bc7e814331c53965c3998638eed769

【フランスワーホリ体験談】渡航時期はいつがベスト?

皆さまこんにちは。
TOKYOオフィスよりAMYです(*’ω’*)

今回は久しぶりに渡航体験談から大好きなフランスに関して♪

 

 

良く渡航される皆様からご質問をいただくのが、
≪渡航時期はいつがベストですか?≫ というご質問!
フランスワーホリの特徴は

・1年中いつでも申請ができる(渡航予定日から3か月切ってからの申請)
・1年中いつでも渡航ができる
という点です。

 

イギリスやアイルランドワーホリのように【申請時期】が決まっているビザではなく、
ご自身の予算のたまる時期や退職時期との兼ね合いで
渡航時期を自由に確定することが可能です!!
しかし、実際に9月に渡航をした私の体験からの見解は…
これから【暖かくなる時期】(3~6月)に渡航をお勧めしています。

 

 

 

なぜなら、気候的にもよい時期に行く方が、
最初の大変な3か月を気持ち的にもにも乗り越えやすい!
そして、行動するにしても動きやすいからです。

 

特に冬の間にお天気の悪い地域に行くと、

気候が生活のうまくいかない、大変さも相まって気持ちが落ち込んでしまうことが多いです。

 

 

せめて気候の良いに時期に行くことでその対策ができるのです。
特に観光客の増えるシーズン前は求人情報が増える傾向もあるので、
その前に現地の生活に慣れたり、フランス語の勉強をする期間も必要ですよね。
逆に≪渡航を避けたほうが良い時期≫あります!

 

 

渡航を避けたほうが良い時期=バカンスシーズン です!

 

 

 

特に大型の連休中は要注意!

・お店が閉まっている
・ストライキが起こりやすい

などなどワーホリ渡航初期には動くのにとても不便です。
★フランスは大型連休の際、

地域によってバカンスのシーズンを分けるZONE制を採用しています。

 

 

 

≪特に要注意!≫

①夏のバカンスシーズン(Vacances d’ete)

7月上旬~8月下旬 ※ZONEによる

 

 

 

②イースターホリデー(Vacances de Pâques)

4月いっぱい ※ZONEによる

 

 

 

フランス人にとってバカンスは人生の生きがい!(?)
学校の休校時期に併せて、家族が長期の夏休みをとることが多いです。

 

観光地でない場合、お店が閉まっていたり、
仕事や家探しをしようとしてもオーナーさんと連絡がつかなかったりと
動くことに不便な時期です。

 

 

できれば夏のバカンスシーズンが始まる前に
長期の家が決まるように6月上旬に出発をするか逆に9月以降の渡航が良いでしょう。

 

③年末年始/クリスマス(Noel)

 

 

 

フランスのクリスマスを体感したい!
と年末クリスマス直前に渡航希望の方がいらっしゃいます。

 

しかし、フランスのクリスマスは家族で過ごすイベントなので、
当日は、お店もデパートも閉まっているのです。

 

11月以降からクリスマスマーケット(Marche de Noel)が開催されてますので、
クリスマスの雰囲気を味わいたい方は11月頭には渡航をして、
クリスマス前に長期の滞在先を決めてしまいましょう!
どうでしょう?
渡航時期を決める参考になりましたでしょうか?(*’ω’*)

 

あとはご自身のプランと併せてカウンセラーに相談をしてみてくださいね!
では、また!

A bien tot!

AMY

 

★メンバー様は渡航のご相談もお気軽にどうぞ♪

 

84f0fa2f59a8cd1a9c14f94757d2b0c2

 

★ご興味をもったらすぐに情報収集!!協会のセミナーにてお待ちしております♪

 

canausseminar