伝えたいことを伝えられる?道案内で使う英語フレーズ!

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

海外で自分が行きたい所への道がわからないから人に聞きたいけど聞き方がわからない、突然外国人に話しかけられてどうしたらいいかわからない。

そんな時どうしたらいいのか、みなさん学校で習いましたよね?

 

 

今回は道を聞きたい・聞かれた時にすぐ使える英会話集をご紹介します。

 

 

 

■道を聞きたい時

道を聞きたい時のフレーズはいくつかあります。

が、まずは“Excuse me(すみません)”と必ずことわりをいれてから話し始めましょう。

 

例)

Excuse me.

 すみません。

 Could you tell me how to get to ◯◯?

 ◯◯へどう行けばいいか教えてもらえませんか?

  

Excuse me.

 すみません。

 Would you show me the way to ◯◯?

 ◯◯への行き方を教えてもらえませんか?

 

Excuse me.

 すみません。

 Do you know where ◯◯ is?

 ◯◯がどこか知っていますか?

 

◯◯の部分に自分が行きたい所の名前を入れれば大丈夫です。

 

 

■道を聞かれた時の時間稼ぎ

もし自分でも聞かれた場所がわからない時に”ちょっと待ってください”って伝えたくなりますよね?そんな時に使いましょう。

 

Let me see.

 え〜っと。

 

Please hang on.

 待っててください。

 

just a moment please.

 お待ちください。

 

I’ll google it for you.

 グーグルで確認しますね。

 

一番下の”I’ll google it.”は手持ちのスマホやアイフォンで調べるので、まさに現代的な時間稼ぎですね。

 

 

■道を教える時

場所が確認できたら次の言葉を使って 道順を伝えましょう。

 

・We are here.

 私たちはここです。

 

・Go straight until 〜

 〜までまっすぐ

 

・cross the load

 道を渡って

 

・Turn left/right 〜

 〜を左/右に曲がって

 

・opposite〜

 〜の反対側です。

 

・next to 〜

 〜の隣

 

・go past 〜

 〜を通り過ぎて

 

・between A and B

 AとBの間

 

・the end of〜

 〜の終わりに

 

 

ここまでお伝えした事を元に会話を話すとこんな感じになります。

 

例)

▲▲:Excuse me. Would you show me the way to Post office?

▲▲:すみません。郵便局への行き方を教えていただけませんか?

 

◯◯:let me see, I’ll google it.

◯◯:え〜っと、googleで確認しますね。

 

◯◯:Okay, we are here. You go straight this way, and cross the street.

◯◯:そうですね、私たちはここにいます。この道をまっすぐ進んで、道路を渡ります

 

◯◯:After that, you turn right. Post office is next to Convenience store.

◯◯:そのあと、右に曲がってください。郵便局はコンビニの隣にあります。

 

▲▲:Thank you so much.

▲▲:ありがとうございます。

 

◯◯:Your welcome.

◯◯:どういたしまして。

 

 

こんな感じになります。

道を聞いた後にきちんと「ありがとう」を伝える事を忘れずに。

 

 

■最後に

道を聞かれた時、もし自分に時間の余裕があったらぜひこのフレーズを使ってみてください。

 

Shall I go with you?

 一緒に行きましょうか?

 

ある意味究極の道案内です。目的地に向かう途中にも英語を話せますし、もしかしたら友達になる事が出来るかもしれませんね。

 

 

いかがだったでしょうか。少しでも英語に慣れていただければ幸いです。

それでは!

 

 

==========

その他おすすめブログはこちら

こういう時はなんて言うの?英語でのリアクションを勉強しよう!

留学前にやっておくたった3つの事とは!

==========

知ってて当たり前!知らないと恥ずかしいあいさつ英語

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

海外に行って誰かと話す事になった時、どんな風に話したらいいんだろうとお困りの方、

今回は、知らないと恥ずかしいあいさつ英語をご紹介します。

 

 

 

【まずは挨拶】

・Hello ◯◯.

 

・Hi ◯◯.

 

・Hey ◯◯.

※◯◯には相手の名前やニックネームを当てはめてください。

 

 

【調子を聞く】

・How are you?

 元気?

 

・How are you doing?

 最近どう?

 

・How’s it going?(=How is it going?)

 調子どう?

 

・What’s up?(=what is up?)

 最近なにかあった?

 

多くの場合挨拶の基本として、上記の【挨拶】【調子を聞く挨拶】をつなげて話します。

つなげて表すとこのような形になります。

例)

Hello ◯◯. How are you?

 

Hey ◯◯. How are you doing?

 

Hi ◯◯. What’s up?

 

上記のような流れで挨拶が始まります。

 

 

【調子がいい時は】

・I’m great.

 最高。

 

・I’m good.

 いい感じ。

 

・Pretty good.

 けっこういい感じ。

 

 

【調子が悪い時は】

・Not good.

 あまり良くない。

 

・could be better.

 多分良くなるかな(今は良くない)

 

・I’m feeling down.

 落ち込んでいる。

 

・Awful.

 最悪。

 

 

【普通だよって時は】

・I’m okay.

 平気かな。

 

・I’m fine.

 大丈夫。

 

・Not bad.

 悪くないよ。

 

・Nothing special.

 何も変わらないかな。

 

 

上記の事をふまえて例をだすとこんな感じです。

例)

▲▲:Hey ◯◯. How are you?

▲▲:やぁ◯◯。元気?

 

◯◯:Hey ▲▲. I’m good.

◯◯:やぁ▲▲。いい感じだよ。

 

このような形で気軽に話してみましょう。

 

 

ただのあいさつからワンアップ】

普通のあいさつができるようになったら理由も一緒に述べるようにしましょう。

ただのあいさつとは違い、話題ができるので話が続きます。

そして話していく中で語彙が増えていくので自分自身の力にもなっていきます。

例えばこんな感じです。

 

例)

■■:Hi ▽▽.How are you doing?

■■:やぁ▽▽。最近どう?

 

▽▽:Oh hi ■■. Not good. I  drank too much last night.

▽▽:あぁ■■。あんまりよくないかな。昨日飲み過ぎちゃってね。

 

 

上記のように理由も一緒に話すと飲み過ぎた理由などを聞かれるようになります。

このような形で話をどんどん膨らませていけるようにしてみましょう。

 

 

【現地の人っぽくあいさつ!?】

例3)

●●:what’s up △△?

●●:なにかあった?

 

△△:Hey●●. what’s up?

△△:やぁ●●。なにかあった?

 

上記のように聞き返しても問題ありません。質問に質問で返したらなんとなく現地の人っぽく思えるのは私だけでしょうか。

 

 

いかがだったでしょうか。

とりあえず英語に慣れていただければ幸いです。

それでは!

 

 

==========

その他おすすめブログ

入国審査で使えるフレーズ集♪

現地からお届け!サウスの留学日記☆便利な一言フレーズ☆

==========

このブログを通して共有したいこと

こんにちは。

ロンドンからお届け、杉 浩毅です。

今まで、自己紹介半年間のロンドンでの生活について記事を書いてきました。

三度目の今日は、このブログを通して僕がテーマにしていることについて書いていきます。

 

リアルを共有

 

僕は、このブログを書くことにワーキングホリデーでの生活のリアルな内容を、リアルタイムで発信できるということに意義を感じています。
ワーキングホリデー / 海外生活をしていて、楽しいことももちろんありますが、うまくいかないことや悩むことも多くあります。

無理に明るいことだけを書くのだけではなく、毎日考えるようなこと、向き合うことをリアルに発信したいと考えています。

また、リアルタイムであることにも大きな意義を感じています。

これを読んでくれているあなたも僕も、この生活がこれからどう発展していくのかは誰一人分かりません。

海外の生活の中でどうやって世界が広がっていくのか / 今起こしている行動がどう繋がっていくのか、一緒にリアルタイムに感じて欲しいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書くにあたって、3つのカテゴリを考えています。

・日常
・情報
・ニュース

日常 / 情報はロンドンや僕の周囲ことについて主観的に、ニュースについてはその時の気になるニュースについて、週三度の更新を予定しています。

しんどかったら回数を減らすことはあると思いますが、増やすことは恐らくありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前回までの二度の記事でも書いている通り、個人でもブログを書いています。

そちらは日常にスポットを当てて、音楽と一緒に毎日更新しています。
そちらも是非読んでいってください。

 

screen-shot-2018-01-14-at-1-07-47
dig yourself in London. 

 

また、ブログの中で質問にも答えたいと考えています。

現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

最初なので、今回までの3つの記事は僕の紹介やブログの紹介に重点を置きました。

次回から”通常運行”という形で、あたかも今までやって来ていたかのように始めたいと思います。

最後に、この連載を始めるチャンスをくれたワーキングホリデー協会の皆さん、特に担当のKotaroさんとNoriさん、ありがとうございます。

これを読んでくれているあなた、これから、宜しくお願いします。

一緒に楽しみましょう!

BGM : 高木正勝 / girls

 

▼ バックナンバーはこちらから!▼

50bc7e814331c53965c3998638eed769