4/15(日)ワーホリ/留学プランニングイベントのお知らせ♬

 

こんにちは。東京オフィスのSAKURAKOです🌸

 

本日はとっておきなイベントのお知らせです!

 

4月15日(日)にワーホリ/留学プランニングイベントを開催します。

 

これから渡航を考えている皆様へ、この日だけは特別に協会カウンセラーに加え、

当協会からワーホリ又は留学ビザを利用し、渡航をされた体験者4名をゲストに迎え、

ご渡航までの計画をアドバイスさせて頂きます🌟

 

当日は、下記4名の先輩が皆様をお待ちしております!

 

★平山 凛さん <オーストラリア経験者>

「郷に入れば郷に従いましょう」4年間のオーストラリア生活をご紹介!語学学校ライフで感じた現実、ブリスベンのシェアルーム事情、シェアルームで起きた人生最悪の事件やアルバイトの探し方、

おしゃれなカフェやレストランの穴場スポット、休日の過ごし方などなどブリスベンでどのように生活をしたか、4年間をご紹介!

 

rin

 

 

★仲本 涼介さん <オーストラリア経験者>

皆さん、初めまして!!今回帰国者代表としてお話させて頂くことになりました仲本です!!
2017年9月から半年間、シドニーでホームステイしながら語学学校に通っておりました。
皆さんにとって海外とはどんなところでしょう?そして海外で過ごすということは?
そんな質問をリアルな体験を交えてお話ししちゃいます!
皆さんと会場でお会いできること、楽しみにしてます!!

 

学校風景

 

★浅見 尚希さん  <カナダ経験者>

言語の壁、文化の違い、海外での生活の中にある様々な障害、その中で心折れそうになった時、
その明確なビジョンとモチベーションが背中を強く押してくれ、
想像以上の素晴らしい出会いと景色を見せてくれるはず!

トロント、バンクーバー、自分も一年間のカナダでの留学を通しそれを学んだ一人です。
一度きりの人生、挑戦しとけばよかった、、と後悔している未来の自分ではなく、
留学中の失敗や挫折も全部良い思い出話にして笑って話してる未来の自分を思い描いて、まずは踏み出す一歩を!!
私の体験談が、皆様の海外渡航へ繋がる第一歩のきっかけになれるように、頑張ります!

 

asami

 

 

★長沼 隆史さん <オーストラリア経験者>

「海外に住んでみたい!」「果たしたい目的がある!」と意を決して旅立った私。

英語も話せない、手に職もない、年齢も30歳。こんな人間がワーキングホリデーに行っても大丈夫なのか?

英語を話せなくても大丈夫なのか?仕事は本当に見つかるの? 都市の違いは?家は見つかる? 日本に帰ってからの再就職は?

不安はきっと誰でも持っている。だけど目的を持って、そのために頑張ればきっと充実した生活が送れるはず! 何でもご相談ください!

 

学校

 

**

 

通常は数日から数カ月をかけて収集頂いている情報を、

この日1日のイベントに全て詰め込みさせて頂きました。

 

第1部ではワーホリの基礎から現地での生活情報まで、盛りだくさんのセミナーをご用意しております。

第2部では当協会運営のおしゃれなカフェ☕にて、第1部とは違った雰囲気で

ざっくばらんに情報交換ができる場をご提供します。

 

体験者とお話し頂ける機会を用意することで、より海外を身近に感じながら、
ワーホリ/留学のプランニングを具体的にして頂くことが可能です。

 

更に協会未メンバーの方には、普段協会メンバー限定でご利用頂いている、
プロの留学カウンセラーとの一対一のカウンセリングをご体験頂けるチャンスもご用意しております!

 

皆様のご参加をお待ちしております🌸🌸

 

ご予約はこちらから👇

53c4642dfe92399f1f8b06d6963384fc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分らしいワーホリを探しませんか!

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

 私は日本ワーキング・ホリデー協会で働く前、ガス会社で働いていました。

 

会社と家の往復だけの日々、変わっていくのは仕事のスキルと年齢だけという生活を過ごしていました。

気づけば27歳、何も面白くないなと思っていた時、私の弟が海外へ留学しました。

夏休みを利用して会いに行くと、とても楽しそうに過ごしている弟。

自分も海外に留学して転職につなげてやるという思いで当協会のセミナーに参加し、28歳の時にオーストラリアへワーホリを利用して2年間渡航しました。

 

今回は私も利用したワーホリについて簡単に紹介いたします。

ワーホリってなんだろう?

正式名称は「ワーキングホリデー」

ワーホリは「ワーキングホリデー」というビザの種類です。

「ワーキング」という言葉が入っているから、

「仕事」がメインなのかな〜と思われがちですが、

 

よ〜く考えてみましょう。

外国語が話せないのにいきなり外国人と一緒に働けるでしょうか。

日本で働いている外国人は、日本語が流暢な方がほとんどです。

「ホリデー」がメインと考えましょう!

 

 

ワーホリの期間は?

・国によって違う!?

2018年現在、ワーホリで行く事が出来る国はなんと21か国!

多くの国はワーホリで年間渡航する事ができます。

自分の行きたい国が決まったらその国について調べて見ましょう!

■渡航国について知りたい方はこちらから♪

 

 

ワーホリは年齢制限がある?

・18〜30歳まで

この年齢制限があったので、私も30歳ギリギリでワーホリに行きました。

31歳を過ぎてビザを申請する事はできないので年齢には気をつけてくださいね!

 

いかがですか。少しワーホリに興味を持ちませんか??

 

もっと詳しく知りたい時は・・・

・初心者向けセミナーに参加しよう!

日本ワーキング・ホリデー協会は、ワーホリを全く知らない方から帰国者を対象に、

様々なセミナーを行なっています。

もしワーホリの事が全く分からない、興味があるけど迷ってますという方は、

まずは初心者向けセミナーを受けてみましょう!

■セミナーの確認はここから!

 

 

・初心者向けセミナーを受けたら素敵なプレゼントが・・・!

初心者向けセミナーを受けていただいた皆様には、

協会が制作しているワーホリ&留学ガイドブックを無料でお渡ししています!

ガイドブックは、各国の国や都市情報を始め、ワーホリに必要な事が全て掲載されています♪

この機会にワーホリ&留学ガイドブックをゲットしよう!

 

ガイド

 

 

==========

その他おすすめブログ

・英語であいさつって簡単!

・英語で道案内をしてみよう!

==========

店員さんにきちんと伝えられる?飲食店で注文する時に使う英語フレーズ!

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

オーストラリア に渡航している時、困ったのは飲食店に入った時にどうやって注文したらいいんだろうでした。マクドナルドなら大丈夫だろうと思っていたのに注文したチーズバーガーが普通のハンバーガーだったのはいい思い出です。

 

今回はレストランで注文したい時に使うフレーズを紹介します!

 

 

 

■空席を確認しよう

まずお店に入ったら空席があるか、もし満席だったらどれくらい時間がかかるか聞くようにしましょう。聴きたい時はこんな感じです。

 

・Are there any seats available?

 空席はありますか?

 

このような感じで質問しましょう。

もし満席ですと言われたらいつ空席が出るのか聞いてもいいかもしれません。

空席を聞く時はこんな感じになります。

 

・when will a seat become available?

 いつ空席がでますか?

 

・How long do we have to wait?

 どれくらい待ちますか?

 

これさえ聞いておけば別の飲食店にしようか、それとも待つ事ができるか選択出来ますね。

お店に入って流れとしてはこんな感じです。

例)

A:Hello, when will a seat become available?

A:こんにちは。空席はありますか?

 

B:Sorry, we are quite full.

B:すみません、満席です。

 

A:How long do we have to wait?

A:どれくらい待ちますか?

 

このように聞くとスムーズでしょう。

 

 

■注文しよう

まずはウェイターかウェイトレスを呼びましょう。ウェイター/ウェイトレスを呼ぶ時は、あいさつの時と同じように「Excuse me.」と言いましょう。実際に注文をする時はこんな感じです。

 

・Can I have 〇〇 please?

 〇〇をお願いできますか?

・I would like 〇〇 please.

 私は〇〇を注文します。

 

 

流れとしてはこんな感じです。

例)

A:Excuse me.

A:すみません。

 

B:What can I get you?

B:何を注文されますか?

 

A:Can I have fried rise please?

A:チャーハンを頼めますか?

 

B:Sure.

B:わかりました。

 

 

こんな感じで注文しましょう!

 

 

■お会計しよう

食事が終わった後は、お会計です。

ウェイターを読んでこう伝えましょう!

・Check please!

 お会計をお願いします!

 

・May I have a check?

 お会計願えますか?

 

このどちらかを伝えればレシートをもらえます。

国によってはチップも払わなくてはならないので、

忘れないように気をつけて下さいね。

 

 

いかがだったでしょうか。少しでもレストランでスムーズに

注文ができたら幸いです。

それでは!

 

==========

その他おすすめブログはこちらから

・あいさつ英語は誰でもできるよね?

・外国人に道聞かれても困らなくするには!

・英語で自己紹介は意外と簡単!

==========