【海外のお家事情】シェアハウスってどんなところ?

こんにちは!

日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスインターンのHANAです✿

 

海外で生活をする上で、重要な要素のひとつとなるお家事情

 

ワーホリ生・留学生の多くが滞在するシェアハウス’ってどんなところ?

日本ではまだまだマイナーなシェアハウス。意外と知らない方も多いのではないでしょうか。

 

今日はその基本のキから学びましょう!

 

そもそもシェアハウスって?

 

 

 

シェアハウスとは、複数の人で共有して生活をする住居のこと。

自分のお部屋とは別に、共同利用するスペースがあり

様々なバックグラウンドを持つ人との交流を楽しめる住まいのかたちです。

 

一軒家を複数人でシェアするハウスシェアや、

マンションの3LDKなどをシェアするフラットシェアなど

その形態はさまざま!

 

キッチンやバスルーム、リビングルームなどは他の居住者と共有します。

 

 

どうしてシェアハウスを選ぶ人が多いの?

日本では数多くある1Rや1Kの物件ですが、実は海外では数がかなり少なく

ワーホリ生や留学生などの一時滞在者が契約するにはハードルが高いです。

 

一方、シェアハウスの数は東京にあるコンビニの数よりもたくさん!!!

と言って良いくらい、ポピュラーな住まい。

 

家具家電が備え付けの場合がほとんどですし、何より費用も安く抑えられる為、

シェアハウスに滞在するワーホリ生が多いのです。

 

 

どんな人が住んでるの?

 

 

 

シェアハウスによって、住んでいる人は多種多様です。

 

国籍や年齢性別問わず、いろんな人が一緒に生活している家もあれば、

女性/男性限定、学生限定、社会人限定、特定の国籍の人限定、など・・・

 

自分の希望に合ったお家を探す楽しみがありますね!

 

 

現地お住まい/仕事セミナーを活用しよう!

家は、生活の中で大きな部分を占める場所。

現地での生活を十分に満喫するために、学校やお仕事だけでなく、

お家探しはしっかりしたいですね。

 

どんな方法で探すのかな? 難しい契約はあるのかな?

家賃の支払いはどうやってするの?・・・

 

気になることは、当協会の現地お住まい/仕事セミナーで解決させましましょう!

 

家、仕事探しに必要な情報や豆知識、使う英単語などを

ぎゅぎゅっと詰め込んだセミナーです。

 

当協会のメンバー様であればどなたでも受けていただけるセミナーですので

出発が近いかたも、そうでない方も、ぜひご参加くださいね!

 

新規メンバー登録はこちらから!

既にメンバーの方は、日程の確認・ご予約を!✿

 

===============

おすすめブログ

梅雨からが本番!? 秋~年末の留学・ワーホリをお考えの方へ

東京マネージャーの小言②:自分を信じて、解釈の違い

東京マネージャーの小言①:環境を変えることに意味がある

梅雨からが本番!? 秋~年末の留学・ワーホリをお考えの方へ

こんにちは。

日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスカウンセラー Masatoです。(*‘ω‘ *)。

 

いよいよ梅雨入りですね。これから洗濯物が乾かない日々が始まります。。

 

 

 

少し気分が沈みがちな時期ですが、大丈夫。

 

私は実は雨が好きです。

特に休みの日に雨の音を聞きながら読書をする時間が大好きです。

その時期には、その時期の良さがあるとおもいます。

 

皆様も探してみてはいかがでしょうか。

 

 

さて、6月といえば、今年もいよいよ残すところ半分とちょっとです。

この時期、留学業界では、夏のお申し込みが落ち着き、秋から冬にかけてのご渡航の準備が始まります。

 

通常、焦らずに進めていける準備期間としてふさわしい期間は、6カ月程度ですので、

年内渡航をお考えの方々は、そろそろ動き出していきたい頃合いです。

 

 

 

 

傘を片手に、是非協会までお越しくださいませ。

もしかしたら晴れ間が射すかもかもしれないですよ(*´ω`*)

 

 

話は変わりますが、

6月の梅雨の時期は、イギリス・アイルランドの7月募集の要綱が発表される時期でもありますね!

恐らく、1~2週間の間に発表があると思いますので、

イギリス・アイルランド ワーホリをお考えの皆様は、しっかりとアンテナを張っておきましょう。

 

 

 

イギリスやアイルランドは雨の多い国。

今から雨の日の楽しみ方を練習しておくのもいいかもしれません。

 

 

春の留学・ワーホリフェアは終わりましたが、

日本ワーキングホリデー協会では、まだまだ色々なセミナーやイベントを開催しています。

 

本日は、梅雨の時期ということで、雨の日の多いイギリス・アイルランドにフォーカスして、

6月のセミナーも一緒にご案内していきましょう。

 

 

★6月のイギリス・アイルランドのセミナーは下記通り★

1回目【6月13日(水) 15:00~16:00】 / 2回目【6月24日(日) 16:00~18:00】

カプラン・インターナショナル・イングリッシュKaplan International English

 

 

Kaplanは、今年創立79年の伝統ある世界英語圏6ヶ国(アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・アイルランド)で合計39校を展開する大規模な英語学校です。約100ヶ国から毎年約75,000名の留学生が英語を学びに来ています。また学校独自のテキスト教材とオンライン学習を使い、インタラクティブホワイトボード(電子黒板)など最新設備を導入した授業を行っています。

★ご予約はこちらから!

 

 

【6月22日(金) 17:00~19:00】 

エメラルド・カルチュラル・インステチュートEmerald Cultural Institute

 

 

 

首都ダブリンの中心地から路面電車で約10分の高級住宅街に、ともにイギリス調の歴史ある二つの建物を校舎として構えています。細かくレベル分けされたインテンシブコースは、特にコミュニケーションスキルとしての「話す」「書く」力がつくように重点を置いています。他にもビジネス、試験対策、インターンシップ等多彩なコースがあり、アイリッシュダンス等の留学生活をより楽しんでもらうアクティビティーも豊富です。

★ご予約はこちらから!

 

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデービザ(ワーホリ)をはじめ、観光ビザでの短期留学や、学生ビザでの長期留学のサポートも可能です。

お悩みの方、興味のある方は、まずは一度、当協会のセミナーにご予約いただき、来店の上、

担当カウンセラーにご自身の予定や悩みを相談していただきたいと思います。

 

★初めての方は、まずは初心者セミナーから★

ご予約はこちらから♪

 

一人で悩んでは結果が出ない、決心がつかないことも、誰かに話してみたら決心がつくことってありますよね。

協会では、資格を持ったプロのカウンセラーが皆様の不安や悩みに対して、丁寧にお答えいたします。

 

 

 

一度、お休みの合間を利用して、協会に足を伸ばしてみては如何ですか?

 

そこから、きっと今後の世界が広がるはず。

貴方に会える機会を楽しみにしております。

 

[ロンドンの日常] Cambridge English [英語 / 検定]

9月に英語の検定を受けます。

 


Cambridge Assessment English

 

ーーー

普段、出会った人や友人と話す中で、「もっと表現の幅が出せないか」ともどかしい思いをすることがとても多くあります。

「会話していれば自然と出てくるだろう」と思っていたのですが、この三カ月その兆しが全く見えてこなかったので、少し腰を入れて勉強し直すことにしました。

ーーー

英語の試験を受けるのは二年ぶり、三度目です。

2014年に初めて受けたTOEICは330点。

2016年に受けたIELTS Academicは6.0。

2018年、今回僕が受ける検定はCambridge EnglishのC1 Adavanced (CAE)というものです。

IELTS 6.5 – 7 相当のこの試験の突破を目指し、レベルアップを狙います。

 

 

 

ーーー

Cambridge Englishには試験の受け方に紙とコンピューターの二種類があり、僕はコンピューターのものを選びました。

前回IELTSを受けたとき、Writingの試験の時に250文字の単語を数えるのに苦戦しましたが、もうこれ以上そんな作業に時間を取られる心配はありません!

コンピューターが自動でカウントしてくれます!

消しゴムのカスが散らかる心配も必要ありません!

 

 

ーーー

試験日は9月22日、三ヶ月コツコツ勉強をして準備していきます。

人それぞれだと思いますが、僕は「毎日英語で人と話していても伸びないんだなぁ」ということを予想以上に実感しました。

この勉強がコミュニケーションの向上に繋がることを期待します。

( 文 : 杉 浩毅 )

===

 


BGM : バイリンガルニュース Vol. 318

 

毎週楽しみにしているバイリンガルニュース

「写真に残すと人はより簡単に情報を忘れてしまう」というトピックが特に印象的でした。

===

この連載の記事はこちらからまとめて読むことができます。

ライブドアのブログでもロンドンでの生活を毎日更新しています。是非遊びにきてください。
dig yourself ▷ in London.

ブログの中で答えて欲しい質問も募集しています。
現地で生活している僕に聞きたいことを、こちら(hirokisugilondon@gmail.com)にメールください。