ここでしか体験できない事がある!?一度は参加してみたいアイスランドのアクティビティ3選

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

先日、ワーキングホリデー査証に関する協定の署名をアイスランド政府と日本国政府との間にて行い、ワーキングホリデー協定国へ新たに1カ国追加されました。

情報元:日・アイスランド外相会談

 

まだ正式な申請方法等は発表されていませんが、ヨーロッパの国がまた一つ追加されましたね。

ワーホリ協定国としては22カ国目となります。

 

2018年ロシアワールドカップのバイキング・クラップなどで話題にも上がったアイスランド

北海道よりちょっとだけ大きいアイスランド、他の国と比べると小さいし、あまり見るものはないんじゃないかと感じていませんか?

今回はアイスランドで体験できる一度は参加してみたいアクティビティについて紹介します。

 

land-rover-2203645_1280

 

■火山内部を探検できる!?

日本と同じように火山大国であるアイスランド。

そんなアイスランドに4000年間休止状態のスリーフヌカギグルと呼ばれる火山があります。

色々と調査をした結果、噴火の恐れのないとても安全な状態を保っていることから一般観光客に向けて火山内の探検が許可されました。

 

もともとマグマが溜まっていたアメリカの自由の女神がすっぽり入ってしまうほどの大きな洞窟があります。洞窟の底まで調査の時に使われていたゴンドラを使い降りることができます。降りた先で色鮮やかな鉱石が壁一面を覆っているので、幻想的な場所であることは間違いありません。

 

冬の時期は寒すぎるため、参加できる期間は春から秋の期間となります。

夏の時期に参加するのがいいかもしれませんね!

火山の中に入れるなんて世界的にもめずらしいアクティビティなので一度参加してみたいですね。

 

 

■氷河の中と外をハイキング!

実は国名のせいで一年中寒いと思われがちのアイスランドですが、日本と同じように指揮があります。

しかしながら氷河が多く存在していることも事実です。

なかでもヨーロッパ最大と呼ばれているヴァトナヨークトル氷河はスーパーブルー・アイスケーブと呼ばれるほど世界的にも有名です。

 

このヴァトナヨークトル氷河まで、他の氷河の上をハイキングし、なんと氷の洞窟と呼ばれる洞窟の内部を散策することができます。

 

また、氷河を登ることも出来るアイスクライミングなどの他のアクティビティもあります。

氷河を登ることができるってすごい事ですね。

 

11月から3月までの長い期間に氷の洞窟内部まで入ることができるので、是非冬を狙って参加するのがおすすめです。

 

 

■〇〇を見ながら入れる露天風呂!?

前述でも述べたとおり、日本と同じ火山大国であるアイスランドでは、温泉の文化があります。

日本の温泉のように裸で入るわけではなく、水着を着用して入浴をするスタイルです。

 

そして、アイスランドには世界最大級の露天風呂「ブルーラグーン」があります。

首都であるレイキャヴィークから40kmほど離れた場所にあり、なんと5000平方メートルにも及ぶ広さがあります。マッサージ施設やバー、レストランも併設されているので、温泉以外でも楽しむことが出来ます。

 

また冬の時期に運が良ければオーロラを見ながら温泉に入ることもできるんです。

空港やホテルでオーロラの出現情報を確認することができるので、是非行く前にチェックしましょう。

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもアイスランドのアクティビティに興味を持っていただけましたら幸いです。

それでは!

 

関連記事

ワーホリ中に訪れたいおすすめ観光地(アイスランド編)

ワーホリ中に一度は訪れたいおすすめ観光地(アイスランド編)

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

 

2018年5月29日にワーキングホリデー査証に関する協定の署名を日本国政府との間にて行い、ワーキングホリデー協定国へ新たに1カ国追加されました。

なんと先日行われていたワールドカップでも話題に上がっていたアイスランドです!

情報元:日・アイスランド外相会談

 

今年最初のワーキングホリデー協定追加国です。

2年後に迫ったオリンピックまでに何カ国増えるのか楽しみですね!

 

ビザ申請についての詳しい内容などはまだ発表されていませんが、新しい情報が入り次第、更新していくのでよろしくお願いいたします。

他のワーキングホリデー協定国オススメ観光地を、ここからチェックできます!

 

 

 ■国情報

外務省によるアイスランドの日本語名称は「アイスランド共和国」です。

島国であり、グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領でフェロー諸島の北西にあります。

 

公用語はアイスランド語です。元々はノルウェーとデンマークの植民地でしたが、第二次世界大戦をきっかけに共和国として独立を果たしました。

国名からとても寒くて毎日コートを着ていないと過ごせないというイメージを持つかもしれませんが、実はメキシコ湾からくる暖流のおかげで都市部はほかヨーロッパと比べると気温の変化は緩やかです。

 

また日本と同じように四季があり、夏は日本の初夏くらいまで気温が上がります。

ただ一年を通して涼しい気候であり、冬に関しては日本よりかは寒いので、必ず防寒準備を忘れずに。

ちなみに アイスランドの国土は今も年に数cm、緩やかに、しかし確実に東西に広がっています。

 

個人的にアイスランドのサッカー選手で記憶にあるのはグジョンセン選手です。

2000年代のイングランドにあるチェルシーで活躍し、アイスランド人として初めてバルセロナと契約をした選手です。

攻撃的ポジションならどこでもそつなくこなし、両利きなのかなってくらい右足左足どちらの足も精度の高いキックをしていました。また、競り合いにとても強かったので、豪快なヘディングシュートを決めていたと思います。懐かしいです。

 

また今年開催されたロシアワールドカップでは初のワールドカップ出場をはたしました。

結果として決勝リーグに上がることは出来ませんでしたが、アルゼンチンと引き分けた試合はすごく興奮しました。

 

是非次回ワールドカップでも見ることができたらいいですね。

ちなみにワールドカップ本大会出場国で最も人口が少ない国だったってご存知でしたか?

 

それではおすすめ観光地をご紹介します。

 

 

■おすすめ観光地

・シングヴェトリル立公園

シングヴェトリル国立公園

 

ユネスコの世界遺産に登録されている国立公園です。

「ギャウ」と呼ばれる大地の裂け目を見ることができます。

アイスランドは海嶺が地上に露出している世界でもめずらしい場所で、なかでもシンクヴェトリル付近のギャウは規模が大きく、自然のすごさを肌で感じることが出来ます。

 

また、シンクヴァトラヴァトン湖の「シルフラ」には、2つのプレートの狭間に岩石でろ過された氷河の水が湧出。150m先まで見通せるほど澄み切った水を湛える神秘の世界は、ダイビングが出来る方におすすめなスポットです。

 

 

・ストロック間欠泉

ストロックル間欠泉

 

首都のレイキャヴィークから約80kmほど離れた場所にある間欠泉です。

5分から10分おきに約2〜30mほどの温まった地下水が吹き出ています。

日本にも間欠泉はあるのですが、吹き出ても5m前後、4〜6倍も違います。

圧巻の飛沫を上げる間欠泉を未日行ってみたいですね。

 

また近くにゲイシール間欠泉と呼ばれたアイスランドで最も大きな間欠泉がありましたが、現在はあまり活発ではないため、多くの方がストロック間欠泉を訪れます。(ちなみにゲイシール間欠泉は平均1日3回、約60mの地下水が吹き出ます。運が良ければ見ることが出来るかもしれませんね。)

 

 

・グトルフォス

グトルフォス

 

アイスランド南部にある滝です。アイスランド語で「黄金の滝」と呼ばれています。

アイスランドでもっとも大きい規模であり、最大幅約70mもあります。

また名前の由来は晴れた日に虹がかかり、黄金色に輝くことから名前がついたそうです。

また、冬になると滝が凍りつくので幻想的な風景も見れるそうです。ロマンチックな雰囲気味わってみたいですね。

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもアイスランドについて興味を持っていただければ幸いです。

それでは!

国別セミナーも開催中♪

osusume

【カナダ】トロントお勧め語学学校《UMC》セミナーのご案内!

 

こんにちは!

東京オフィスのHANAです✿

 

来たる7月28日(土)!カナダの人気語学学校 UMC の学校セミナーを開催いたします!

 

本日は皆さんに、カナダ国内に2つのキャンパスを持つ UMC の魅力を

セミナーに先立ちご案内します✈★

 

UMC(Upper Madison College)のお勧めポイント!

 

201512111727IMG_1264

 

UMCは、カナダ第1、2の都市であるトロントモントリオールにキャンパスを持つ語学学校。

 

カナダでの留学・ワーホリをお考えの皆さんに、UMCをお勧めするポイントをまとめました★

 

①アットホームさが一番の売り!

UMCの一番の良さは、生徒同士や先生・カウンセラーとの距離の近さにあります。

トロント校は250名前後、モントリオール校は100名前後の生徒が在籍していますが

生徒同士や先生方ともお互いを名前で呼び合う暖かい環境があるため、

困ったことや悩みも、楽しいことも、すべて分かち合うことができちゃいます(*’ω’*)

 

トロントキャンパスの日本人カウンセラーKentaroさんのサポートの厚さはピカイチ!!!

週末には生徒と一緒に野球観戦に行ったり、街中観光をしたり・・・

「よく学び、よく遊ぶ」理想の海外生活を実現する為の手助けをたくさんしてくださいます。

 

②厳しいEnglish Only Policyで英語が伸びる!

 

20160712_SA_CAN_40_400x266

 

UMCではとても厳しいEnglish Only Policyの下勉強ができる為、

同じ母語話者同士でも英語以外の言語で話すことは禁止されています。

 

ヨーロッパ圏からの学生が多く多国籍な語学学校である上に、英語ONLYの環境があることによって

しっかりとした英語力の伸びが見込めます。

 

 

③スピーキングや通訳・翻訳に特化したコースがある!

 

UMC-toronto4

 

UMCでは豊富なコースを開講しており、

英語の基礎力をバランス良く底上げする一般英語コースはもちろん、

IELTSの資格対策コースや、高い英語力を身に着けられるビジネス英語のコースなどがあります。

 

更に!スピーキングに特化したコースバイリンガル養成コース

通訳・翻訳の資格取得を目指すコースまで用意されているんです!!

 

周りに差をつけるワーホリ・留学をしたい方には嬉しいコース開講ですね!

 

UMCのセミナーは7月28日(土)11時30分から!

カナダのお勧め語学学校UMCのセミナーでは、現地の学校スタッフの方に

カリキュラムや現地の都市最新情報など、様々なお話をいただきます!

 

学校スタッフさんと直接お話しいただける貴重なチャンス!

是非、この機会をお見逃しなく!

 

ご予約はこちらから✿ ⇒ セミナー予約

 

毎日蒸し暑い猛暑日が続いていますが、

今から準備を始めて、来年の夏は海外での生活を満喫するのも

良いかもしれませんね!

 

JAWHM Tokyo : HANA

 

============

おすすめブログ:

7月22日(日)交流会のお知らせ!

【留学&ワーホリ帰国者必見!】海外経験を、就活・転職で活かす方法!

【残数1,166名!】カナダワーキングホリデービザ2018年