カウンセラーRyoがカナダに渡航をしたきっかけ【バンクーバーに行きました!】

こんにちは。

7月より日本ワーキングホリデー協会に新しく入りましたRyoです!

これからよろしくお願いします!

 

私は千葉県にある大学を卒業した後、2017年の5月~2018年の5月までの1年間、

カナダのバンクーバーにワーキングホリデーに行っていました。

 

 

渡航したきっかけは?

私が大学1年生になった頃、アメリカ・ボストンに1年半長期留学していた姉が帰ってきました。

空港に迎えに行ったのですが1年半前は黒髪で真面目そうな姉が、

「金髪・ケバケバ・露出度高め」に大変身してしまい、

「海外で生活することは英語力の向上だけではなく内面にここまで大きな影響を与えるのか。」

と大変驚いた事を覚えています。

 

それから大学生活を送り、気が付けば2年経ち大学3年生になっていました。

周りを見回すと就職活動を始めており、流れるままに私も始めました。

適当に給料と通勤時間の短い仕事でいいやと考えていましたが、

ふと自分を見つめ直している時に、

「周りが行くからという理由で高校や大学に行って何事にも一生懸命になれない自分がこのまま就職をする。」

そんな自分が嫌になりました。

 

そこで留学をして劇的に変わった姉の姿を思い出しました。

その姿が良いのか悪いのかはともかくとして…笑

彼女は堂々としていてとてもいい顔をしていました。

 

適当に生きている自分を変える為に、大学3年生の秋に海外に行こうと決意しました。

しかし学校で用意されてる留学プログラムに参加するのは時既に遅し。

では休学して長期の留学をしようと考えましたが、

親から休学を反対され長期で語学学校に通えるほど大金は持っていなかったので、

大学を卒業した後にカナダ・バンクーバーにワーキングホリデーに行くことを決めました。

 

カナダのバンクーバーを選んだ理由は、

・英語が聞き取りやすく癖がない

・温暖で住みやすく治安がいい

・大自然と都会が共存している

・映画やドラマ撮影が街中で行われている

だったからです。

 

無題

 

 

バンクーバーではどのような生活を送っていたのか?

最初の3ヵ月間、語学学校のILAC(International Language Academy of Canada)に通いました。

これは誰でも経験する事だと思うのですが、

語学学校に入りたての頃は英語をペラペラと話せる方が沢山いて、

自分はこの環境でやっていけるのだろうか…という不安がありました。

 

しかし、よく耳を澄ませてみると文法の順番がぐちゃくちゃだったり発音が間違えていたりしました。

そこで私は「みんな上手くできないけど一生懸命話そうとしているんだ。」という事がわかり、

英語が苦手なのはみんな同じ、大事なのは相手に伝えようとする気持ちだと考え、

そこからはとにかく身振り手振り、英語を使って話しました。

 

少しずつ知り合いから友達も増えていき、国籍問わず仲良くなることが出来ました。

お互いの将来の夢を語り合ったり、お酒を飲んでお互いに酔いつぶれたり、

「親友」と呼べる人も作ることが出来ました。

3カ月という決して長い期間ではありませんが卒業する頃には友人と雑談するくらいなら困らない程度の英語力は身についていたと思います。

 

 

残りの9ヵ月間、ラーメン屋「The Ramen Butcher」にて調理、接客のアルバイトをしました。

学校を卒業してから早速アルバイト探し始めました。

現地での留学生でも出来る仕事は思っていたよりは多く、

ベビーシッター/ハウスキーパー/庭掃除/スーパーでのレジ/ファストフード店での接客/美容師/ユニクロでの接客/レストランでの調理&接客/パイ屋など様々でした。

 

それだけ種類がある中、私が選んだのはダウンタウンの中心地から少し外れた場所にある、

Main-Street Science World駅から徒歩10分で着く「The Ramen Butcher」にしました。

 

Science_World_at_night

(Main Street Science World駅の夜景)

 

私が何故バンクーバーまで来てラーメン屋で働こうと思ったのか、

それは「ラーメンが食べたいから。」です!!笑

 

バンクーバーはラーメン激戦区で現地では、ほとんどのお店がとんこつラーメンをメインとして展開しています。

そんな中他のお店とは少し違う「かにつけ麺」や「とんこつバジルラーメン」など、

ユニークで美味しいラーメンがあり、それがとても美味しい!!

だから、私は「The Ramen Butcher」で働く事を決めました。

 

ラーメン屋でのアルバイトでは同僚の日本人・外国人年齢問わず仲良く、

仕事帰りに近くの居酒屋でお酒を飲んだり、休日には手巻き寿司パーティを私のシェアハウスで開催したり冬には皆でスノボーに出かけたりしました。

 

語学学校を卒業してしまうと、どうしても新しい人と知り合う機会は減ってしまいます。

仲良くなった友達も皆がワーホリで来ている訳ではないので学生ビザで渡航している方々は帰ってしまいます。

その中でアルバイトの同僚を通じて友好関係を広げることはとても大事なことだと思いました。

 

 

ワーホリでの経験は自分にどのような影響を与えたか?

・文化の違いを受け入れること

一つ目に関しては私のシェアハウスではシェアメイトのベトナム人4人が、

毎朝晩、大声で騒いでいて眠れなかったことがありました。

話を聞いてみるとお喋りしながらみんなでご飯を食べることは当然の事だそうで、

いつも1人で食事をしていましたが、これを機に私も食事に加わることにしました。

今思うと毎回みんなでご飯を食べて1,2時間話す事は、

近年プライベートな空間が好まれる日本人にとっては少し意外かもしれません。

 

IMG_8650

・挑戦することに年齢は関係ないという事

2つ目に関しては語学学校を通っている時に、

恐らく60歳は超えているであろう白髪の外国人男性が、

「これから英語を学んで世界旅行をしたい」とおっしゃっていました。

 

他のケースですとシェアメイトのベトナム人、タン君(27)は、

急に「今思いついたんだけどトロントで警察官になってくる」と言って突然家を出ていきました…笑

 

タン君の例は極端ではありますが、刺激を周りから受けた結果、

年齢を気にせず自分のやりたいことを第一に考え生活をしたいと考えるようになりました。

 

 

最後に

海外で長期生活をすると考えるとワクワクな事が大きい分、不安も大きいと思います。

就職されている方は自分のお仕事辞めて、海外へ行くことになりますから

帰国後の転職活動の不安や悩みは尽きないかと思われます。

私は新卒を捨て海外に行きましたが、

 

全く後悔はありません!

 

今までの人生の中で一番充実し、勉強にもなった1年間だったと思います。

 

お客様にも本当に充実して楽しかったと思っていただけるように、

お手伝いさせていただきたいと思います。

 

まだまだわからない事が多いですが1日でも早く皆様のお役に立てるように

一つ一つ真剣に頑張りますので宜しくお願いいたします。

 

TOKYOオフィス / RYO

Screen-Shot-2017-10-15-at-1.43.18-PM

 

=======

Ryoの体験談セミナー

日時:

8月2日(金)14:00〜

場所:

日本ワーキング・ホリデー協会 東京オフィス

内容:

私の実体験を基に語学学校・アルバイト・トラブルなど現地での生活について経験者からみなさんに全てをお伝えするセミナーです。

「自分を変えたい」、「日本人の英語って本当に通用しないの?」そんな単純な理由から
日本から出てバンクーバーへ飛び出した私、

語学学校に3ヵ月間、残りの9ヵ月間はラーメン屋にてアルバイトをしておりました。

「シェアハウスに泥棒が入る!?」

「事故で指を打撲、海外で病院の行き方はどうするの?」

など滞在中にトラブルにあったらどう対処するか。

 

これから渡航予定の方やバンクーバーに興味がある方はぜひご参加ください!

ご予約はこちらから!!

=======

関連記事

2019年度 カナダワーキングホリデービザ最新情報

ラーメン激戦区バンクーバーの最新情報

カナダのコーヒー文化の情報

【速報!】第2回2019年度アイルランドワーキングホリデーの情報が公開されました!

つい先日アイルランド大使館より第2回2019年度のワーキングホリデーについて発表がありました!

 

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

今回は、第2回2019年度アイルランドワーキングホリデーについて紹介します!

 

fireland

 

 

■ビザ申請期間はいつ?

2019年度のビザ申請期間は時期を空けて2回に行われます。

 

第2回申請受付期間:2019年7月19日(金)〜8月6日(火)の予定

 

こちらは、2019年9月30日以降2020年3月20日以前の渡航予定の方が対象です。

(引用元:アイルランド大使館

 

ついに第2回目のアイルランドワーキングホリデービザの情報が解禁されましたね!

YMSの結果発表後なので、たくさんの応募が予想されます!

皆さんも注意して応募をしましょう!

イギリスのワーキングホリデーYMSに関する情報はこちらから♪

 

 

■ビザの申請資格は?

申請資格については下記のようにアイルランド大使館に記載があります。
申請資格
初めに申請資格をご確認ください。ワーキング・ホリデープログラムは以下の基準
を満たす全ての日本国籍の方が対象となります。

 

1.現在日本に居住していること(申請時を含む)

2.一定期間(最長1年)アイルランドで休暇を過ごすことを本来の目的とすること

3.申請書受理時点で、年齢が18歳以上30歳以下であること。

4.扶養家族(配偶者含む)を同伴しないこと。配偶者に申請資格がある場合は、それぞれ申請することが可能です。

5.有効なパスポートと帰国用航空券、または、それが購入できる充分な資金を
保持していること。

6.アイルランド滞在中、生活に必要な資金として50万円以上の預金があること。

7.以前「ワーキング・ホリデープログラム」でアイルランドへ渡航した経験が
ないこと。

8.健康かつ、犯罪歴が無いこと。

9.滞在期間をカバーする医療保険に加入すること。

(引用元:アイルランド大使館

 

2018年度のワーキングホリデーとの変更点は見られませんが、赤字で書かれている部分は気をつけましょう!

 

 

 ■申請方法は?

アイルランドワーホリのビザ申請は以下のようになっております。

①申請書をE-mailで提出

②大使館から申請許可の連絡

③申請書類をアイルランド大使館に送付

④アイルランド大使館より許可が降りる

(引用元:アイルランド大使館

 

こちらも2018年とそこまで変わりませんね!

しかしながらビザの申請方法は急に変わることもあります。

必ず調べるようにしましょう!

 

 

いかがだったでしょうか。

少しでもアイルランドワーキングホリデーについて知っていただければ幸いです。

それでは!

 

【関連記事】

アイルランドの魅力を紹介!

実はアイルランドはイギリスのEU離脱に関係していた!?

アイルランド渡航者に聞きました!英語力と仕事ってどうですか?

学生から社会人にも人気な短期留学を徹底解説!

一般的に、1週間から3カ月くらいまでの期間海外に留学することを「短期留学」と呼びます。

 

在学中の学生が休みの期間を利用したり、社会人が転職の合間に利用するなど、普段時間がない人でも参加することが出来る為、短期留学の人気が上がってきています。

 

特に最近では、学生が就職活動に活かすためにグローバルな経験を積むことが出来る点も注目されています。

 

d8489c213ad00187df0bbbf94ca2c010_s

 

短期留学では時間が限られている分、出発前の語学力や自分の目的に合わせて、しっかりとしたプラン設定・コースの選択をしなければなりません。

 

1.短期留学はこんな人にお勧めです

 

★長期間の休みを取ることが出来ない人
⇒ 最短で1週間、夏休みなどの1ヶ月間だけなど、自分のスケジュールに合わせられるのがポイント!

 

★自分の語学力を試してみたい人
⇒ 日本ではどうしても英語を使う機会は限られてしまいます。自分が今、どれくらいの実力を持っているのか試してみたくありませんか??

 

★旅行とは違う何を体験したい人
⇒ 海外生活を体験するだけなら、案外旅行だけでも事が足ります。でも「留学」で言葉や生活以外の経験もしたくありませんか?

 

2.短期留学のメリットは??

 

一番のメリットは、短い期間でも自分の視野を大きく広げることが出来る事でしょう!日本で生活しているだけでは、どうやっても体験できない事がたくさんありますし、海外から「日本」を見ると、また違ったものが見えてきます。

 

また、短期留学へ行くことで、英語に対する意識も大きく変わります。多くの人が「英語くらい行けばなんとかなる」と思って渡航するのですが、留学から帰ってきた人は口をそろえて「もっと話せればよかった…」「全然理解できなかった…」って言うんです。

 

でも同時に英語を理解して、コミュニケーションを取れた時の喜びも知ることが出来るので、帰国後の英語の勉強のモチベーションアップにつながります。

 

3.短期留学のデメリットは?

留学で一番多い勘違いは、「海外で生活するだけで英語が上達する」と考えることです。

 

はっきり言ってしまえば、短期留学では極端な語学力向上は望めません。そればかりか、渡航した先で日本人ばかりと遊んだり、恥ずかしさから積極的に会話に参加しない、なんて事をしていたら帰国する日になってしまい、全く英語を使わなかった。なんてことも多いです。

 

短期留学で語学力の向上を求めるのであれば、渡航前の状態で既にある程度英語が喋れることが大前提。その英語力を実践の英会話で使うことで、初めて英語力の向上につながります。

 

もし語学力がない状態で「とにかく海外での生活を体験したい!」とだけ考えているのであれば、もしかすると、「海外旅行」に行く方がいいかもしれません。

 

しかし、短期留学のメリットの項でも書きましたが、英語に対する意識はすごく上がるので、ステップアップのための準備と考えると、短期留学ほどそれに適したものはありません!

 

=====

 

色々お話ししましたが、やはり一番大切なのは「遊びじゃない」という意識を持つこと。海外へ「学び」に行くわけですから、何かを学んで帰らないともったいないですもんね。

 

特にグローバル化が進んでいる現代で、海外での経験は大きな財産になるでしょう!アナタも素敵な留学ライフを送ってくださいね!

 

=====

 

今だけの限定プラン!!

今からでも準備が間に合う、2019年の夏季短期留学プラン。渡航先は「アメリカ」か「イギリス」のどちらかを選べます。

 

期間は2週間!しっかり学校に通いながら、海外生活を満喫できる短期留学が300,000円からご案内可能です!

 

・2019年夏 アメリカ短期留学プランの詳細

・2019年夏 イギリス短期留学プランの詳細

 

プランの申し込み・詳細確認は、メールにてお問い合わせください!

Email:sodan@jawhm.or.jp(東京オフィス)