新たにスウェーデンとのワーホリが開始されます!

2019年8月26日、日本とスウェーデンがワーキングホリデー協定を結びました!

情報元:日・スウェーデン・ワーキング・ホリデー協定の署名(外務省)

 

スウェーデン

 

令和になって初めてワーホリ協定国が追加され、これでワーキングホリデーに行ける国は24カ国になりました!

 

まだ「いつから行けるのか」「手続きの流れ」「ビザの詳細」など発表はされておりませんが、正式な情報が発表され次第、随時ご報告させていただきます!

 

■ スウェーデンってどんな国?

スウェーデンは北ヨーロッパのスカンディナビア半島の東側に位置する国で、国土の6割が森や湖などで締められる豊かな自然あふれる美しい国です。スウェーデンの街並みの特徴として、絵のように美しいカラフルな建物があげられます。

 

なかでも首都のストックホルムには今もなお古い町並みがそのままの状態で残されており、14の島を橋で結んだ水の都は「北欧のベネチア」とも称され多くの観光客に愛されています。また、城壁で囲まれた中世都市カルマル、大聖堂や海洋博物館などがあり運河沿いの港町として発展したスウェーデン第2の都市ヨーテボリ、ホテル全体が氷で作られた幻想的な「ICE HOTEL」が有名なユッカスヤルヴィなど、ストックホルム以外にも個性的な街々が点在しています。

 

スウェーデンには「フィーカ」と呼ばれる独特な文化があります。フィーカとはスウェーデンにおけるコーヒーブレイクの時間のこと。スウェーデン人は1日に何度もコーヒーブレイクをする習慣があり、その際は一人ではなく恋人や家族、仕事仲間と一緒にコーヒーの時間を楽しみます。スウェーデンでは年間のコーヒー消費量が日本の2倍以上であることからも、フィーカの時間が大切にされていることが分かります。

 

フィーカのように知人との和を大切にする一方で、スウェーデンには個人主義の考えも強く根付いています。スウェーデンの人々は自立心が強く、真面目で、「個」の在り方を尊重します。女性の就職率が80%を超えていることも、その一端といえるのではないでしょうか。

 

スウェーデンは「とにかく寒い」というイメージが先行しがちですが、メキシコ湾からの暖流もあり、想像よりも穏やかで四季をしっかり感じることができます。特に北極圏の天候が特徴的で、夏は1日中太陽が沈まない「白夜」があり、冬になると今度は逆に1日中太陽がでない「極夜」になります。冬は夜の時間が長くなるため、オーロラを見ることができるチャンスが高まります。

 

スウェーデンの母国語はスウェーデン語ですが、スウェーデンでは英語が第2言語として広く浸透しているので、英語だけでも問題なく生活することができるでしょう。ただ、ワーキングホリデーを使ってスウェーデンで働くのであれば、スウェーデン語を習得しておく方がいいでしょう。

 

0d1dd7a3734e750a68c40f46dc4c7609_s  96837867b8929e2877a327d48833063c_s

 

ヨーロッパ圏のセミナーも開催中♪

osusume

【初めての方必見】基本セミナーの特徴をご紹介!【渡航前にやる事】

 

こんにちは!

 

7月より日本ワーキングホリデー協会に新しく入りましたRyoです!

私の自己紹介についてのブログはコチラに貼っておきますね!

 

今回のブログは「STEP1~STEP3までのセミナーの特徴」の説明になります。

私は現在たくさんのセミナーの見学をさせていただいているのですが、そこで私が思ったそれぞれのセミナーの特徴についてまとめました!

 

cof

 

STEP1: 初心者セミナー(所要時間:約1時間)

※協会に初めてお越しになられる方は必ず初心者セミナーからご参加していただいております。

 

初心者セミナーではワーホリについての基礎知識+国の情報をお話しています!

 

「ワーホリ行きたいけどビザについて何も知らない。」

「海外での1年間ってどんな感じの生活なんだろう。住む場所は?仕事は?」

「海外行きたいけど国はどこがいいのかな。」

などなど海外行ってみたいけど、どこから始めればいいのかわからない!という方は是非参加してみてくださいね。

 

協会で作成したガイドブックもお配りしているのでワーホリ情報は、この冊子でマスターできちゃいます!セミナー後には少人数での質疑応答タイムも設けてありますので聞きたいことは全て聞いちゃってください^^

 

 

初心者セミナーに参加された方は次のステップに進んでください。

 

STEP2:成功するプランニングセミナー(所要時間:約2時間)

questions-2132217_960_720

 

そもそもワーホリに興味を持った時に必ず出てくる疑問がありますよね。

 

「ビザに関してはわかったけど、実際のワーホリの予算ってどれくらいだろう。」

「英語を話せるようになるには語学学校って何カ月通えばいいのかな。」

「そもそも準備期間ってどれくらい必要なの。」

 

このような疑問を解決するのがSTEP2のセミナーです。

 

そしてこのセミナーのゴールは、

あなただけのワーホリプラン

を作成してもらいます!!

 

初心者セミナーの大人数とは違い4人~5人の少人数グループに分かれてもらって周りの方とお話ししながら進めていきます。自分1人で渡航計画を練るより周りの方とシェアしながら進めるとモチベもあがりますし、今まで考えていたプランが大きく変わるかもしれませんね。

 

プランニングセミナーが終わる頃には、おおまかなワーホリの目的、ビザの種類、予算、学校に通う期間が決まっていると思います!

 

ここまで決まれば次にやる事は見えてきますよね!

 

STEP3:渡航計画相談会(所要時間:約2時間)

portugal-2423629_960_720

 

遂にSTEP3ですね!

渡航計画相談会でご説明させていただいていることは…

都市の特徴、語学学校、渡航までに必要な手続き、現地の生活情報

になります!

 

STEP1とSTEP2のセミナーに関してはワーホリに行く行かない関係なく、どの方でもご参加していただきたいのですが今回のSTEP3に関してはご渡航が8カ月以内の方におススメになっております!

 

いつもセミナーを行っている大きなスクリーンの前ではなく、テーブルで開催させていただきます。

STEP2のセミナーで目的を決めていただいておりますので、そこにお客様が行きたい都市、授業のカリキュラム、生活様式を比較しながら、お客様に合った語学学校を3校程度ご紹介させていただきます。

 

目的、ビザ(期間)、国/都市、語学学校、全体の予算が決まりました。

 

この後の流れは個別カウンセリングに進んでもらって、プロのカウンセラーと1対1でビザの申請や語学学校の入校手続きなど進めてきます。

 

 

★最後に

passport-2733068_960_720

 

いかがでしたでしょうか?

今回はSTEP1~STEP3までのセミナーについて簡単にご紹介させていただきました。

全てご自身で渡航プランを練るよりカウンセラーの意見を聞いたり、同じく海外生活をしようとしている方と情報共有をすると更にご自身のプランがより実りのあるものになるのではないかな、と私は思います。

 

それでは素敵なワーホリ生活を送りましょう!

 

TOKYO オフィス/ RYO

 

<セミナー情報>

日本ワーキングホリデー協会セミナー一覧

<関連BLOG>

今日から始める!ワーホリ出発までのステップチャート!

国ごとに変わる!?ワーホリ予算

【アメリカ短期留学】東京オフィスでインターン中!!

みなさん、こんにちは!

 

ブログ投稿2回目となりました、東京オフィスでインターンをしているMiraiです!

 

明るく元気にワーホリ協会でインターンをさせていただいておりますが、

早くもあと一日となってしまいました。

 

色々体験させていただきましたが、間違えながらも難しい壁を乗り越えてきた気がします。

お客様への対応もわかりやすく教えていただき、

カウンセラーの方々には本当に感謝したいと思います。

 

 

さて、今回紹介したいのは、大学一年生の時に

1ヶ月の語学研修で行ったアメリカ・サンフランシスコです!

 

正確には、サンフランシスコから少しだけ離れたデービスという小さな町ですが、

ここではサンフランシスコについて紹介しておきますね。(少しだけデービスも紹介しておきます。)

 

アメリカだとワーホリビザが無いため、

ESTAか学生ビザという選択肢になりますが、紹介します(^^)/

 

 

サンフランシスコ

アメリカの西海岸にあり、カリフォルニア州の北部にある温暖で過ごしやすい街です!

 

アジア系の人も多く、日本、中華料理もあったりして、日本人は観光には向いています。

 

教育機関(大学)も多く、英語の勉強にも最適なところです。

 

 

ゴールデンゲートブリッジやフィッシャーマンズワーフ(写真)、

AT&Tパーク(メジャーリーグサンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地)、

サンフランシスコ動物園、ケーブルカーなど楽しむことはたくさんあります。

 

fisherman

 

ほかにも、Boudin Bakeryのクラムチャウダーや

Ghirardelli Chocolateのチョコレートはとてもおいしいので、ぜひ行くべきだと思います。

魚介系は海岸近くなので、Goodと思います。

 

Ghirardelli_Chocolate_Shop

 

私が行ったところはメジャーなところなので、マイナーなところで

いいところがたくさんあるかもしれません。

ぜひ参考にしつつ、他の場所にも足を運ぶとよいでしょう♪

 

 

少しだけデービスについても紹介させていただきます。

 

デービスは自然が広がっていまして、リスが自然に何十匹も見ることができてかわいいですよ(^^♪

 

農業を勉強したい人には、最適です。農業に関する施設もそろっていますし、週二回行われているファーマーズマーケットでは農作物やそれを使った軽食などを販売しています。

 

davis_farmers_cropped

 

デービスは静かな町ですが、ダウンタウンがあり、買い物や食事等には困りません。

いろんなおいしい食事をいただけます。

日本料理を出している店はお母さんの作る日本料理に近く、

日本料理が恋しくなる時にとてもいいですよ(^_-)-☆

 

では紹介は以上です。サンフランシスコとデービスはいかがだったでしょうか。

いずれも楽しいと思いますが、観光はサンフランシスコに行くとよいかと思います。

自然と買い物が好きであれば、デービスのダウンタウンで一日楽しむことができます。

参考になればと思います。

 

インターンは残り一日ですが、残りも一生懸命頑張ります!!

 

 

MIRAI