こんにちは。
ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。
こちらはすっかり夏です。
わたくしの家では、アスパラと雑草が
すくすく、すくすくすくすく育っております。

わたしはアスパラといえば、ベーコン巻きが好きですが、
皆様はいかがですか?
さて。
タイトルの件ですが、何百人、何千人という日本人の留学志望者、
留学生とお会いしてきた私統計によりますと、
日本人の方が留学して身につけたいスキルの第一位は、やはりスピーキング。
ただ、薄々皆様も勘付いているかと思いますが、
スピーキングだけはもう練習というか、実践するほか上達の道はありません。
そこで役立つのがILSCの授業システムです。
くどいですがILSCの授業形態は、
「午前・午後とも授業が全て選択性のオーダーメイド方式」
です。
さらに、それが
「4週間の学期ごと、クラス変更できる」
また、その内容は
「英語スキルだけではなく、グローバル人材育成をのための科目が充実」
という3本立ての面白いカリキュラムがある珍しい学校です。
そのクラスのひとつとして、スピーキングダイナミクスという、
「とにかく、現在の単語力と文法力を最大限に出し切る」
というクラスがあります。
このクラスでは基本的に、新しいことを習うというより
とにかくアウトプットをひたすら行うクラスです。
ただ、文法や単語が初心者段階では早すぎる。
だからと言って、上級者レベルまで話せるようにならないのは遅すぎる。
なので、ちょうど良い自分のタイミングでこのクラスを取っていただき、
自信をつけてもらうことが出来ます。
ということで。はい。
今回もインタビューしましたよー♪

協力してくれたのはこの方です♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このクラスを選択した理由は何ですか?
話せるようになりたくて留学を決めたから。
クラスの日本人率はどのくらいでしたか?
自分ひとりでした。
クラスでは、どのようなことをしましたか?
毎週6分程度の長いプレゼンテーション
毎日2分程度の短い即興プレゼンテーション
プレゼンテーションの方法論
また、どのような点が心に残りましたか?
クラスにはコロンビア、スペイン人などアジア以外の人がいて異文化交流ができた点。
このコースの中で思い出深い出来事があれば教えてください。
二人同時にプレゼンテーションをやったり、
プレゼンテーションをビデオに録画して自己評価したりしたところがよかった。
留学前と比べて自分が変わった点はありますか?どのように変わりましたか?
なんとなくではあるが、自分に自信がついたような気がする。
一人で海外旅行に行ったり以前の自分では興味を持たなかったところに興味を持てるようになった。
今後どのようなことをする予定ですか?また、具体的な予定はありますか?
いろんな国に旅をしてみたい。
留学を目指している日本の学生さんに何かアドバイスなどあればお願いします。
一年間の留学を決心するまで長い時間がかかったけど、留学してほんとによかったと思います。
後悔したことは一度もないし、色んな人に感謝の気持ちでいっぱいです。
留学で色んな人に出会う事ができて貴重な体験が出来ました。
絶対にいい経験になると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
だそうです★
それでは、今日はこの辺で。
ごきげんよう。
この記事の内容は 2013年11月15日 (金) に書かれたものです。
情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。