今日1月26日は、オーストラリアの建国記念日『Australia Day(オーストラリア・デー)』!
日本と季節が逆のオーストラリアは、ただいま夏真っただ中☼今回は、そんなオーストラリア・デーを、そして真夏のオーストラリアを楽しむ方法を5つご紹介します(*‘ω‘ *)
みなさんも1年後にはワーホリや留学で、真夏のオーストラリアを楽しみましょう!
<目次>
【1】やっぱり欠かせない!バーベキュー
【2】ビーチやプールで夏を感じよう
【3】オーストラリアの食べ物を楽しもう
【4】花火大会やイベントに出かけよう
【1】やっぱり欠かせない!バーベキュー
オーストラリアといえば、バーベキュー!
オージーイングリッシュ(オーストラリア英語)ではバーベキューのことをbarbie(バービー)と言い、毎週のように友人や家族とバーベキューを楽しむ人も多いほど、オーストラリアらしい日常の一部です。
マンションにもバーベキュースペースが設置されていたり、街中の公園には無料で利用できるバーベキュー台もたくさん!オーストラリア・デーにはみなさんも、オージーらしくbarbieを楽しんでみてください♩
【2】ビーチやプールで夏を感じよう
夏と言えば、ビーチやプール!オーストラリアには美しいビーチが数えきれないほどありますので、オーストラリア・デーにはぜひ足を運んでみましょう!
オーストラリア・デーには、オーストラリア国旗柄の洋服や水着をまとった人たちもたくさん!内陸の都市にいる方は、プールでオーストラリア・デーを楽しむのもいいですね♩
季節が逆のオーストラリアでは、オーストラリア・デーだけでなく、クリスマスも真夏!私もブリスベンでワーホリ中、屋外プールで友達とクリスマスを楽しみました(*‘ω‘ *)
【3】オーストラリアの食べ物を楽しもう
オーストラリア・デーには、オーストラリアの食べ物でお祝いするのもいいでしょう!
スーパーで手軽に手に入れられるTim Tam(ティムタム/チョコレート菓子)や、オーストラリア伝統のデザート:Pavlova(パブロバ/メレンゲの焼き菓子)もおすすめ♩
こちらもCHECK:海外好きなら知っておきたい!ネクストブレイク期待の”海外スイーツ”
【4】花火大会やイベントに出かけよう
オーストラリア・デーには、各地で花火大会やパレードなど、イベントが目白押し!
フードトラックでグルメを楽しんだり、屋外コンサートを楽しんだり、みなさんもオーストラリア・デーはオージーたちと一緒にお祝いしましょう~!
<おすすめ記事>
夏の風物詩、花火!ワーホリ協定国の花火大会とくらべてみたら?