小学校英語が正式な教科に

【安倍晋三首相直属の教育再生実行会議が、小学校の英語を正式の「教科」にし、開始学年を早めようと打ち出した。「グローバル化」に対応する大学教育の徹底的な国際化や人材育成などを首相に提言する中で、柱の一つとしたものだ。】「毎日新聞 2013年06月01日 東京朝刊」

 

よく「日本の英語教育は遅れている」と言われています。
その理由としてよく挙げられるのは日本の英語教育は基本的に高校受験、大学受験を目標として作られているから。
日本の英語は「問題を解く英語」に特化しているので、実際に英語を聞いて話すスキルが身につきにくく
受験が終わってしまえば英語を使う機会自体がなくなってしまう事も問題となっています。

 

また本格的な英語教育が始まる中学生の時期は、英語以外にも多くの教科が一度に増える時期ですし
高校では受験対策に追われ、受験対策以外の英語を学ぶ機会は少ないです。

 

現状このような状態だからこそ、小学校で英語に触れることは良いことだとボクは思います。
小学生のような非常に吸収力のある時期に様々な国際体験をすることで
たとえその後の人生で日本を離れることがないとしても、より日本を客観的に見て考えることが出来るようになると思います。

 

英語が小学校の正式な教科になった際、樹になる点がひとつあります。
それは文法・単語を集中的に教える授業にならないかといった点です。

 

折角小学生の時期から英語に触れることができるのに、その授業内容が同じでは意味がないでしょう。

 

【高校、大学への関門に待ち受ける入試英語を頭に勉強し、パスすれば用はないと忘れてしまう。これまでのお決まりだった。こうした発想もパターンも大きく転換させなければ意味がない。そればかりか、英語嫌いを増やすだけになりかねない。英語が将来にわたり、実用、教養両面で活用できるものと意識でき、主体的に身につけていく動機付けが、指導上何より肝要だろう。】「毎日新聞 2013年06月01日 東京朝刊」
今後の日本での英語教育は、注目すべきトピックですね!

 

引用元:
社説:小学校英語 じっくり豊かな果実を
毎日新聞 2013年06月01日 東京朝刊
https://mainichi.jp/select/news/20130601ddm005070152000c.html

ワーホリ成功のコツ★都市選び~オーストラリア~

みなさんこんにちは!
日本ワーキング・ホリデー協会のAMYと申します。

 

日本はすっかり梅雨にはいってしまいましたが、
今日は!とうとうワールドカップ最終予選!日本×オーストラリアの試合ですね!!!

 

19時前には皆様もテレビの前にスタンバイして日本中のパワーを送ってくださいね!
ちなみに私は長谷部とコロコロ遠藤のファンです。
東京オフィスではセミナーで使うテレビでサッカー観戦の予定です♪(もちろんビールも)
中継ご希望の方は東京オフィスまで(笑

 

では、DMからお越しいただいた方もいらっしゃるかと思いますので、本題にはいります♪
自己紹介は次回改めてさせていただきますね♪
===
今回はオーストラリアの都市選びについてご案内致します。

 

ワーホリで人気NO1の国Australia
その理由は時給の高さ景気の良さが挙げられます。

 

しかし、どこの国でも都市でも生活のために《自分の足で動く》というフットワークの軽さはとても大切です。
ちょっと厳しい言い方ですと、ご自身で動かずに仕事がみつからないというのは簡単なこと。
しかし、情報量が少ない都市だとさらに大変さやリスクが上がります。

 

そこで都市選びの一番の重要は《情報集ができる》というポイントで都市選びをオススメ致します。

 

大きな都市は東京と同じで物価は上がりますが、その分お給料もあがります。
物価が安くてもお仕事がないと生活は大変になってしまいまので《お仕事のしやすさ》も着目してくださいね。

 

====

★SYDNEY(シドニー)

【渡航に向けて不安な方/都会の環境が好きな方にオススメ】
なんていってもオーストラリア最大の経済都市!仕事/情報量/語学学校の数もNO1!!
お仕事見つかるかな・・など渡航に向けて不安な方にオススメの街です。

 

あの有名なオペラハウスや観光スポットも多く都市でありながら
オーストラリアらしいビーチも多数。
出会いや交流のきっかけとなるエンターテイメントも多数ある魅力的な都市です。

 

★お仕事:飲食関係/旅行関係など ※日本で経験のある職種だとチャレンジしやすい
★物価:高め
★生活費:$1000~1500 (Rent:約$700/月~)  ※シェアハウスはシングルルームが少ない

 

★Melbourne(メルボルン)
【ヨーロピアン調の街並みでカフェの文化を体験したい方にオススメ】

オーストラリア2番目の経済都市として よくシドニーと比べられますが、
近代都市のシドニーよりは時間がゆっくり流れている穏やかな街です。
歴史からヨーロピアン調の街並みや文化が色濃く、
学生の街でもあるのでとても落ち着いた生活が送れるでしょう。

 

日本人が比較的少なく、学生都市の側面を持っているため
しっかり勉強をしたい方にはオススメです。
しかし、日本人として生かせるお仕事よりもカフェなど現地のローカルのお仕事が
多くなるため【英語力の習得】が滞在を成功させるカギとなります。

 

世界で最も住み易い国1位に選ばれたこともあります。

 

★お仕事:飲食関係(カフェなども)/旅行関係など ※日本で経験のある職種だとチャレンジしやすい
★物価:高め
★生活費:$1000~1500 (Rent:約$600/月~)

 

★Brisbane(ブリスベン)
【温暖な気候で勉強と仕事を両立させたい方にオススメ】

都会すぎず、田舎すぎずといった雰囲気で、自然も多く見られる落ち着いた都市です。
比較的、1年中温暖な気候で日本人の数も少ないのが特徴。
気軽にゴールドコーストまでも出られます♪

 

セカンドビザの取得を考えている方はブリスベンで多くの情報を入手できるでしょう。

 

★お仕事:飲食関係(カフェなども)/旅行関係など ※日本で経験のある職種だとチャレンジしやすい
★物価:少し高め
★生活費:$1000~1500 (Rent:約$600/月~)

 

★Gold Coast(ゴールドコースト)

フリー素材屋Hoshino
【オーストラリアらしい環境で遊びも勉強も♪】

 

青い海!白い砂浜!サーファーズパラダイスという地名もあるくらいのサーフィンの聖地!
リゾート気分を味わいながら生活を楽しみたい方にオススメ
スケボーパークやゴルフ場なども多数でアクティブ派の遊び場も満載です♪

 

しかし、都市の生活と比べると交通やネット環境は充実していないので
情報収集手段や交通手段を確保することが大切!

 

★お仕事:飲食関係(カフェなども)/旅行関係/現地観光関係など ※日本で経験のある職種だとチャレンジしやすい
★物価:少し下がる
★生活費:$900~1300 (Rent:約$500/月~)

 

===
もっとほかの特徴を知りたいな~という方は【都市比較セミナー】へのご参加もお待ちしております♪

★AUS
都市比較セミナー(30分)★

●6月4日(火) 12:00~
●6月16日(日)16:00~
●6月26日(水)16:00~

皆様にお会いできますことを楽しみにしております!

AMY

なんくるないさぁ~で、自分らしさを!

みなさま ハイサイ!

(今回、初めてなので少し固めにいきますね。)

日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスで
勤務してます翁長です。   これでオナガと読みます。

フルネームは    翁長 幸三朗

小学生の時は、画数が多すぎてとても嫌でした。
三しか書けなかったです。
(同姓同名を見たことないので今はとても気に入ってます!)

と、名前から書きましたが、簡単に自己紹介を。

沖縄生まれ沖縄育ち

自分では標準語のつもりが、話していると
「なまってますね~」  と言われることもしばしば。

今の目標は、標準語を綺麗に話せること。

小さい頃はいわゆる 「やんちゃ」 な子でした。
勉強をせずに遊んでばっかりの子でした。

そんな中、中学、高校となんとなく
ふつーに進学しているときに、人生の転機が!!

まったくもって興味もなかったし、そんなことが自分に起こることも想像しなかったし

忘れもしない、年明け、1月3日 海外渡航をするはめに。。。(はい。 嫌々でした笑)

理由は簡単。  両親からの一言

「あんた、海外行ってきなさい!」

(当時)
めんどくさーい
友達と離れるのやだー   英語わかんねー
お米たべられねー   ラーメンたべられねー

将来、英語使わないしー     そんな仕事しないしー
とりあえずやだー

と、不満しか言ってなかったです笑

人生が180度変わった、この経験がなければとふと考えることもあります。
(渡航中のお話しはまた次回!)

たくさんの、帰国者/渡航経験者とお話しさせて頂く中で
誰一人として、デメリットを感じた方はいらっしゃいませんでした。
もちろん、私もそのうちの一人です。

いきなり
好きな沖縄の方言で(定番ですが・・)

「なんくるないさぁ~」

よく、違う意味でとらえている方がいらっしゃいますが
本来の意味は

「挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」

決して、  「なんとなくで大丈夫でしょ!」  って訳ではありません。

海外渡航でいろんな不安を抱えるかと思います。 私もいろんな不安がありました。

英語話せるようになるのかな。
友達できるのかな。
食事はあうのかな。   etc

そんな時に、
「なんくるないさぁ~」  と言ってみてください。

意外とね、英語話せます。
意外とね、友達出来ます。
意外とね、慣れちゃいます。

ただ、努力を怠っちゃ  なんくるならんさ~!

まったく英語が話せなかった私も話せるようになりました。
死に物狂いで、英語を勉強しました。 毎日しました。

どんどんと結果がついてきます。 そして嬉しくなります。
(自分で自分を)かっこよく感じます笑

現地の高校に入って、現地の高校生と一緒に
数学、社会、理科、英語、体育とか、勉強してきました。
数学では学年1位でした。

母国語ではないので、正直つらかったです。 帰国したいことも、他の方より多かったと思います。

なにか不安に感じたら    「なんくるないさぁ~」
一度としてその経験を後悔したことはないです。

みなさんにお願い(と、いうよりかは希望ですね)したい事として

目標/目的を持って行く

英語上達でもいいですし、友達たくさん作るでもいいですし。

「今回、なんでワーホリに興味もったっけ??」
ここから自問自答し、自分にあった目標を見つけてください。

ある方は
「日本で看護師していたので海外でも現場をみたい!
できれば!現地で働いてもみたいな~」

見事に、現地で現役看護師として働いてます。

また、ある方は
「教えることが好きで、教員を目指しているけど
せっかくなら英語を身につけて発音がかっこいい先生になりたいな~」

見事に、語学向上、発音矯正、先日、無事、教員試験に合格し
報告に来てくれました。 うれしかったな~

またまた、ある方は
「日本の高校卒業して、そのまま海外の大学進学したい!
英語で勉強したほうが、かっこいいからねっ」

今は、語学学校を経由して大学の本科コースで観光学を学んでます。
将来、日本との懸け橋になる人材を目指してます。

またまたまたある方は
「サッカーが好きなので、将来はFIFAで働きたい!
そこで幹部クラスになって日本サッカーをもっと盛り上げたい」

今、頑張って勉強中です。   FIFAで活躍できるのはないかと期待感があります。

まわりと無理に比べる必要はないです。

「自分らしく」

渡航してみるのはいかがですか??

その中で、私の経験談が少しでもお役に立てればと思います。
お気軽に、お声掛けくださいね。

なんくるないさぁ~で、自分らしさを!

(次回からは、もっとフランクに書きますね。)