アプリで英語学習~★

になったらダイエット始めます、たぶん
Mayumiです!
冬に蓄え過ぎましたので、
あたたかくなってきたらランニングでもしようかと思っていますが
みなさんの春ならではのお楽しみは何でしょうかo(^▽^)o

 

そんな待ち遠しい春
そんな春らしい爽やかアプリで英語学習\(^o^)/

 

 

本日ご紹介するのは、

 

Wise Words

 

偉人のありがたーいお言葉や
落ち込んだ時にちょっと勇気をくれるお言葉など
ちょっとした英語表現を
日本語付きでも無しでも見られる素敵アプリなんです

 


さらに!!

 

「難しい日本語訳もいや…」という方にも朗報!

 


子どもに説明する用
の、
簡潔な訳もついているので、
感覚的な捉え方まで可能です(((o(*゚▽゚*)o)))

 


通勤途中の5分間
、習慣にしてみてはいかがでしょう?

 

またオススメアプリ、紹介します☆★
次回をお楽しみに(#^.^#)

海外生活、パソコンって必要??

留学・ワーホリで持って行った方がいいのはわかるけど
それなりに重くて持って行くのが大変なモノ。
それがパソコンです!

 

パソコンはあるに越したことはないでしょうが、絶対に必要かどうかは人それぞれ。
あなたのパソコン使用頻度に応じて、持って行くかどうかを決めましょう!

 

一日どれくらいパソコン使う?
  ⇒休みの日は一日中パソコンするくらい
⇒寝る前にネットサーフィンするくらい
  ⇒たまに調べ物で使うくらい

 

パソコンの使用頻度(大)の人

 

主にパソコンでゲームをしたり、ネットサーフィンをしたり
動画を見たり、調べ物したり、音楽を聞いたり…

 

一日4時間以上パソコンに触っている様な人は
自分のパソコンを持って行くのが良いでしょう。

 

どこにでも持って行けるし、
好きな時、自由に使う事が出来るのが一番のメリットです。

 

注意点は国によって変圧器などが必要になる点と
海外では日本ほど通信スピードが速くない点。

 

でも家に籠ってパソコンばかりしていては語学力も伸びなくなります!
海外でのパソコン生活は、ほどほどを心がけるようにしましょう。

 

パソコンの使用頻度(中)の人

 

寝る前にちょっとネットサーフィンしたり
友達との連絡などでパソコンを使っている人。

 

すでに自分のパソコンを持っているなら持って行ってもいいと思いますが
無理に買って持って行く必要はないかもしれません。

 

wi-fi環境があれば日本のスマホでも無料でネットサーフィンが出来ますし
友達との連絡なんかもできたりします。

 

パソコンが必要になる学校の宿題などを出されるかもしれませんが
学校にも自由に使う事が出来るパソコンがあるので、問題ないでしょう!

 

パソコンの使用頻度(小)の人

 

ちょっと調べ物でたまにパソコンを使う人。
普段からそんなにパソコンを使わない人は
無理にパソコンを持って行く必要はないと思います。

 

街の図書館や語学学校には
自由に使用できるパソコンが設置されているので
それらを使って調べ物や学校の宿題もできるます!

 

無理に慣れない物を買って持って行って使い方が分からず困るよりは、
最初から現地の物を使う気持ちで行きましょう♪

 

=====

 

来週はどんなパソコンを持って行くべきなのかについて、お話します!

ワーキングホリデー(ワーホリ)がこんなに楽しいって知らなかった♪ オーストラリアからの日記を一部ご紹介

お久しぶりです。

東京オフィスの奈保です。

本日は出発したお客様、帰国者のお客様から寄せられた元気になれる声をご紹介しまーす♪

~ブライダル会社を退職し
        現在ワーキングホリデー中のゆかさんブログから~

※ご本人様よりご了承を頂きFACEBOOK掲載内容を一部下記引用します。

★2014年2月10日(月)

~まさかこんなにワーホリが楽しいとは思っていませんでした?~ 

 

念願のMovie world?
日本のUSJ!もうめっちゃ楽しくてガキみたいに誰よりもハシャいでたと思う。
全てに興奮(´ω`)??

 

3大テーマパークの半年間行き放題パスを1万円でGetできたからいつでも行けるとゆうこの嬉しさ!
そして仲良すぎるクラスメイトが宝物?

20140210-1559737_589936267766196_1669976953_n (1)

★2014年2月4日(火)
~憧れのオーシャンビューでシェアハウススタート~

シェアハウス先は快適です\(^^)/
バス停とスーパーも近くて立地もわかりやすいうえに、ビーチまで歩いて5分?
憧れだったオーシャンビューの素敵なお家です。

 

プールとサウナとジムとBBQエリアもついてるけど、意外と使わないもんだね(´・ω・`)
決め手は清潔感とオーナーの人の良さ。

 

シェアメイトも本当にいい人で、考え方とか行動とか尊敬できてめっちゃ素敵な人(*^ω^*)
出逢えて良かった!

 

ずっと実家暮らしだった私にとっては日々新鮮で勉強の毎日。
この服の量に対して洗剤はどのくらいなのか、この料理に塩こしょうしないとどれだけ味が変わるのか、素朴な疑問がたくさん。

 

あとは、夕飯を少し多めに作ってそれを翌日のランチにするとゆうことも学びました(笑)
そろそろ仕事もしたいな∩^ω^∩求職!

 

⇒この家は・・・朝起きると目の前に海?最高です?
学校まではチャリで20分くらいで、シェアで週$135のようですっ

20140210-1779036_587844684642021_14859995_n

 

★2014年2月2日(日) ~週末の過ごし方バージョン~

土曜日はクラスメイトとBBQ?

 

昼からお酒、ギターを弾いてみんなで熱唱、服のまま海へダイブ!
楽しいことが大好きな人の周りには楽しいことが起こるとゆう素敵な法則。笑う門には福来たる?

 

日曜日はドライブでバイロンベイへ!
サマータイムがあるから時差が+1時間になるとゆう不思議な感覚。
バイロン岬で有名な白の灯台を見て、
オーストラリアの最東端と言われるスポットも行きま した∩^ω^∩

 

ゴールドコーストと比べて湿気があるせいかめっちゃ暑かったけど、
その代わり海風が冷たくて気持ち良くて最高でした!!

なんか綺麗な海ばっかり見てるから日本に帰国したら海入れなさそう(笑)

 

★2014年2月1日(土) ~お友達との一期一会~

遊んでばっかりだけど、ちゃんと学校も休まず行って勉強してます(笑)
もちろんクラスはビギナーなので、ゲームとか楽しい授業が盛りだくさんのクラスです\(^^)/

 

英語でコーヒーを頼む練習をしにカフェに行ったり、クイズを解くために近くのスーパー行ってうろうろ歩き回ったり。

先週、同期のHANAが卒業(T_T)
しっかりしてて、でも時に無邪気にハシャぐHANAはきっとラウンドでも多くのことを吸収して輝くんだろうなあ…?

 

「有加が帰国する頃には英語ベラベラだね」とよく言われますが、
私は留学ではないし英語力上げるために海外きた訳ではないから毎日日本語ガンガン話してます(°O°)

 

ただ英語があまりできなくても、海外で楽しく暮らすことはできるんですね、はい。(笑)

 

★2014年1月30日(木) ~涙のホームステイのお別れ・・・~

月日は早いもので、今日で約1ヶ月のホームステイが終わりました。

 

振り返ると沢山の思い出がありすぎるけど、
1番心に残ってるのは日本のお土産のはっぴと扇子と風鈴を喜んでもらってくれた初日。
Jaydenは扇子をひらくのが難しかったみたいだけど(笑)

 

英語が全くできない私が楽しく過ごせたのは、ファミリーみんなの優しさと支えがあったから。
料理も本当に美味しくて毎日おかわりしてました!学校で勉強したことをステイ先ですぐ実践できる環境も嬉しかった。

 

別れ際はみんなとハグとキスしたけど、私の大好きなJaydenは顔すら合わせてくれず…

 

車に乗り込んでふと窓の外を見たら、隠れながら玄関からずっとこっちを見ている姿を見てもう本当泣きそうになった。
なんでそんなに可愛いんだお前は。(笑)

 

そんな私、今日から憧れの地だったサーファーズパラダイスでシェアハウスです(^ω^)
ずっと実家暮らしだったから、自立への大きな第一歩になるといいなと思います!

20140210-1779872_584333341659822_1851566508_n

 

20140210-1551770_586644561428700_308249628_n