留学&ワーホリ 準備グッズ 「第7回 耳かき」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回は耳かきについて。

 

「耳かき…?耳かきって重要な準備物…?」と、このページに来た人は思っているかもしれませんが…意外と重宝するんですよ!!!

 

そもそも「耳かき」って英語でなんて言うと思いますか?「Earpick」はあまりメジャーな単語ではありませんし、もし意味が通じたとしても出てくるのはきっと「綿棒」だと思います。

 

そうです。海外には上の画像みたいな「耳かき」が存在していないんです!なのでどこを探しても、どう頑張って説明しても海外で耳かきを見つけることは出来ないでしょう。

 

それなら綿棒で我慢するしかないのですが…海外の綿棒はとーっても大きいんです。しかも先端が尖っていたりしていて使いにくい!

 

鉛筆よりも細いものなので、持って行かなくて後悔しないようにお化粧用品の入れ物にこっそり忍ばせておきましょう!

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume

ワーホリ協会サポートキャラクター ばむくん登場!

ばむくんジャンプ

今日はワーホリ協会サポートキャラクター

 「ばむくん」をご紹介します!

 

ん?見たことある?

実は今までも色々な場所で登場していたんです♪

これからもみなさんのワーホリ&留学準備を

一緒に応援していくよー♪


ばむくんについて

ワーホリ協会に来たみんなにくっついて

一緒に成長するふしぎないきもの。

ばむくん説明_01みんなの夢について一緒に考えていく事が大好き!

その時の気分や話してる相手によって

体の色がかわるみたいです。

ばむくん説明_02悩んでいる時ってつらいけれど

乗り越えたあとって

すっきり見え方が変わるってことないですか?

実はそれ、ばむくんがみんなの不安や辛い事を

食べているからなんです!

ばむくん説明_04海外に行く前、行ってから

帰国してからも ずーっと見守っていて、

頭の上のお花は

そんなみんなの成長に合わせて変化するんです。

ばむくん説明_03帰国したあなたはどんな色?

どんな花が咲いてるか、たのしみですね♪


留学&ワーホリ 準備グッズ 「第6回 コンタクトレンズ」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回はコンタクトレンズについて。

■ 保存液

保存液は基本的に、海外の物も日本の物もほとんど同じです。海外の保存液を使ったからといって、コンタクト側に支障が出ることはないでしょう。ただ、目に直接触れることになるので、もしかしたら微妙な成分の違いなどで体に合わない可能性もあります。心配な方は日本からある程度持って行っておくとよいでしょう。

 

■ ハードレンズ

ハードレンズであれば頻繁に買い替えることはないと思うので、そのまま海外へ持って行って下さい。ただ、無くしてしまったり壊れてしまうと、当然海外で新調しなければならなくなります。この時、日本と海外では微妙に視力の測り方が違うのと、英語が不慣れだとしっかりとしっかりと自分の言いたいことを伝えられなくて新調したコンタクトの度がずれてしまうこともあります。

 

日本を出る前に自分の視力を測定しておき、診察書などをもらっておくと、海外に行っても問題なくコンタクトを買えるようになります。

 

■ ソフトレンズ

ソフトレンズの場合は、自分の荷物の量と相談しながら買えるだけ買って持って行くとよいでしょう。行く国によっては日本で買うより割高になってしまうこともあるので、事前にどれくらいの値段になるのか、ネットなどで調べておくのも重要です。

 

注意が必要なのは期間が決まっているソフトレンズを、期間が過ぎて使い続けないこと!日本でもはだ以上だったかもしれませんが、生活環境が変わったことで突然ダメになることもあります。決められた使用期間を過ぎたソフトレンズは、使い続けないように!

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume