各国のビザ情報と、出発までに必要な時間

例え同じ種類のビザでも、国が変われば申請方法も変わりますし、必要な時間も変わります。

 

ネットで調べて、「この国はこれくらいで行けるから、あの国も大丈夫だな」なんて安易に考えてしまうのは絶対NGです!!!

 

今回この記事で国ごとのビザ情報を簡単にご紹介するので、自分の行きたい国を選ぶときの参考にしてみてください。

 

※今回紹介しているビザ情報や申請に必要な時間などは、あくまで目安の情報です。ビザを申請する時は必ず大使館のページを確認し、余裕を持って申請準備を開始しましょう。

    ■ ビザの基本知識

 

まず勘違いしがちなのが、「ワーキングホリデービザの期間について」です。ワーキングホリデービザはビザ申請が完了した段階ではまだビザが発行されているわけではありません。申請が完了した状態でその国に入国すると、そこで初めて入国日から1年間有効なビザが発行されるんです。

 

ビザ申請が完了すると「入国猶予期間」が設定され、その期間内に入国すれば問題はないので「ビザを取ったらすぐに出発しないといけない」「ビザを取ったその日から1年間有効」ではないので注意しましょう。

 

 ■ オーストラリア

 

【ビザ申請に必要な時間の目安】

 数日~1ヶ月半

 

【ビザの詳細】

⇒ リンク

 

オーストラリアのワーキングホリデービザは、他の国と比べると比較的取りやすい傾向があります。オンラインで申請を行い、オンラインでビザ申請料金を支払うと、早ければ数日中にオーストラリア側から連絡が来てビザ申請が完了します。

 

しかし、場合によっては健康診断を受ける必要もあるので、すぐにビザが取れるなら出発ギリギリでいいやとは思わないようにしましょう。

 

 

   ■ カナダ

 

【ビザ申請に必要な時間の目安】

 ⇒ 1ヶ月半~3ケ月

 

【ビザの詳細】

 ⇒ リンク

 

カナダのワーキングホリデービザは、申請が完了するまでに約2ヶ月程度の時間が必要になります。年によって申請の方法や要項が変わりやすいので、常に最新の情報を確認してください。

 

また、カナダのワーキングホリデービザには定員が設定されています。(2014年は6500人が定員でした。) ビザ定員に達してしまうとその年はそれ以降ビザ申請が出来なくなってしまうので、余裕を持ってビザの申請を始めておく必要があります。

 

※2019年度のカナダビザの最新情報はこちらから

 

 

■ イギリス

 

【ビザ申請に必要な時間の目安】

 ⇒ 1ヶ月半~3ケ月

 

【ビザの詳細】

 ⇒ リンク

 

イギリスのワーキングホリデービザは特殊で、YMSと呼ばれています。毎年2回抽選が行われ、抽選に受かった1000人だけがビザ申請をすることが出来ます。その抽選を逃すとそれ以降その年でチャンスはないので、また次の年のビザを目指さなくてはなりません。

 

抽選に受かった場合は、その年の間にビザを申請しなくてはなりません。また、出発する日から逆算して3ケ月前にならないとビザ申請が出来ないので、それまでに必要書類の準備や情報収集をしておきましょう。

 

 

■ ニュージーランド

 

【ビザ申請に必要な時間の目安】

 ⇒ 1ヶ月半~2ケ月

 

【ビザの詳細】

 ⇒ リンク

 

ニュージーランドのワーキングホリデービザは、申請時の準備書類が少し特殊です。ビザ申請にあたり、指定された病院でご自身のレントゲンを撮って送る必要があります。ビザ申請自体にはそこまで時間がかかりませんが、病院の予約やレントゲンの郵送などに時間がかかりがち。

 

他の国と同じ感覚で進めないように注意しましょう。

 

==========

 

いかがだったでしょうか?

今回紹介したビザ申請に必要な時間はあくまで目安なので、目安プラス1ヶ月くらい余裕を持って動き始めるとスムーズ進めることが出来るでしょう。

 

ビザの詳細?出発までのプラン?
セミナーに来て色々聞こう!

osusume

留学&ワーホリ 準備グッズ 「第4回 国際免許証」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回は国際免許について。

IMG_4782IMG_4783_2

じゃじゃーん!

上に掲載している写真が、東京で取得した国際免許証の写真になります。「はじめて見た!」な人も多いのではないでしょうか。

 

海外での車の運転に関してあまり知られていない事なのですが…実は!ジュネーブ条約加盟国(多くの先進国が加盟しています)で運転するあれば、自分の国の免許証さえ持っていれば車を運転することができるんです。

 

つまり、日本の運転免許証を持っていれば、アメリカ・カナダ・オーストラリアなどの国で運転することが出来ます。しかし、日本の免許証は日本語で書かれているため、現地の警察官はそれを読むことが出来ません。そこで登場するのがこの国際免許証になるわけです。

 

極端な話、国際免許証とは日本の免許証を翻訳した物なんです。(なので、国際免許証単体では効力がある書類として認められない事があります。)

 

日本の運転免許証を海外でも有効な身分証明書として使用できるし、取得するのも難しくないので、(運転免許証、パスポート、証明写真があれば2週間程度で手に入ります)取っておいて損はないですよ♪ パスポートを身分証明証として持ち歩くのは抵抗がありますしね!

 

「留学&ワーホリ 準備グッズ」

その他はこちらから

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼

osusume

Victoria in Canada 【インターンシップ 1日目】

こんにちは!

 

本日2日~6日、9日~13日の10日間、インターンシップに参加させて頂くことになりました、奈須です。

 

私は去年の2月にCanada の Victoria、 UVIC で1ヵ月間の短期留学をしました。

あれから丁度1年経ちました :-O

 

ホストファミリーのお土産に私は、日本酒と御猪口セット、東京ばなな をあげたらとても喜んでくれました。

 

同じカナダといってもビクトリアは、雪が滅多に降らないのですが、常に2,3度で寒かったです(゜゜)

しかし、空気がとっても澄んでいて、晴れた日や、夕日は最高に綺麗でした。

ビクトリアの見どころといえば、ビクトリア州議事堂周辺です★

雰囲気もお洒落で、なんといっても町並みがかわいい!?

IMG_7847_1

天気が良い日はとくにおすすめで、写真スポットです。

 

あとは、ブッチャット・ガーデン:-)

残念ながら、5、6月頃がピークシーズンなので行ってないのですが

行くなら是非、シーズン中に訪れたいですね♪

 

1ヵ月のプログラム内容としては、月~金曜日、9時~15時30分まで授業、週1回のアクティビティです。

アクティビティの内容は、UVICバスケットボール試合観戦、ビリヤード、IMAX、Vancouver trip でした!

 

放課後は、近くのスーパーへ寄ってお買い物したり、ダウンタウンで過ごしました。

日本人留学生が多く、店員さんも慣れているので、笑顔で聞き取ってくれました。

そこで会話できることが自分にとって自信に変わっていたり、楽しみになっていました。

会話できることがとても嬉しかったです。

 

休日は Shopping や、ルームメイトで同い年の中国人の子にビクトリアを案内してもらったり、チャイナタウンにも行きました★

 

そして、学校のプログラムとは別で Vancouver も行ってきました。

ホテルを自分たちで手配し、フェリーに乗って行ってきました!

 

あいにく天候が悪く、ホテルでもチェックイン時に色々トラブルもあり大変でしたが

パブリックマーケットでおいしいもの食べたり、ビクトリアと違った雰囲気を味わえて

色んな意味で忘れられない旅行になりました:)

 

ビクトリアの人たちは、とても温かく、優しく接してくれます

治安も良いので初めて海外留学をする方には特におすすめです

IMG_7841_1