留学&ワーホリ 準備グッズ 「第11回 便座カバー」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回は便座カバーについて。

 

 

ワーホリ&留学に行った後、思いもよらない物が「これがあったらいいなぁ」と思えるようになります。便座カバーもその一つ!

 

意外と知られていませんが、日本のトイレ周りは異常なほど発展しています。海外に行くとウォシュレットなんてものは存在していないですし、便座カバーも2重蓋ではありませんし、便座カバーあまり売っていません。便座自体薄いプラスチック製なのがほとんどなので… 冬場の朝にトイレに行くと、冷たくて座れなくなっちゃいます !(≧△≦)

 

100均で買える簡単に貼ったり剥がしたりできるカバーを持っていっておくと、小さなことですけど幸せな毎日を送れるようになりますよ♪

 

ただし!HS先に便座カバーを取り付ける時は注意!トラブルに繋がる可能性もあるので、必ず事前に設置していいかどうか確認しましょう。

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume

海外のエイプリルフールはどんな感じ?

昨日はエイプリルフールでしたね!みなさんはどんな嘘をつきましたか??

 

エイプリルフールといえば世界中で幅広く知られている風習ですが、その起源はっきりわかっていないそうなんです。それなのに世界中で『4月1日は嘘をつく日』として知られているのは、なんだか面白いですね!

 

海外でもエイプリルフールには、様々な嘘がつかれます。2008年には「イギリスの象徴でもあるビッグベンの大時計がデジタル化される」といった嘘を、イギリス大手の放送今日であるBBC(英国放送協会)が発表し、ちょっとした騒動になったこともあったみたいです。

 

 

 

 

また、海外ではエイプリルフールを「イタズラをする日」と認識している人達も多いので、油断していると大がかりなイタズラに巻き込まれてしまうかもしれません!海外で過ごすエイプリルフールは気を抜かずに乗り切りましょう!

留学&ワーホリ 準備グッズ 「第10回 折りたたみ傘」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回は折りたたみ傘について。

 

 

 

折りたたみ傘って、「留学に持っていたった方がいい物リスト」によく掲載されていますが、それと同じくらい「別に要らないものリスト」にもよく掲載されていますよね。実際持って行った方がいいのでしょうか?

 

まず事前知識として、海外の人はほとんど傘をさしません!小雨くらいでは気にしないですし、激しい雨になってもフードや帽子などをかぶってやり過ごす人がほとんど!傘を一本も持っていない人も多くいます。

 

傘を使う文化がないのでお店などでもあまり傘が売っておらず、見つけたとしてもすごく高価で折りたためない大きいサイズの傘ばかりになってしまうんです。

 

また海外の雨は長時間降らないことが多いので、大きい傘を持ち歩くと邪魔になりがちです。なので折りたたみ傘は持って行くことをお勧めします!持ち運びが簡単にできるよう、軽くて丈夫なタイプがいいと思います。

 

傘以外には厚手のパーカーなどを持って行ったり、現地で買っておくと雨の時に便利ですよ!

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume