世界で有名な「あの飲み物」はオーストリア発!

 

 

皆さんはオーストリアが発祥となっている、「あの」超有名飲料をご存知ですか?

 

ヒントは世界165カ国で販売されており、52億本以上を売り上げる、あの飲料。日本でも特徴的なテレビCMが流れており、自動販売機やコンビニで購入することができます。

 

多くのスポーツ競技のスポンサーにもなっており、「翼を授ける」のキャッチフレーズで爆発的に人気になりました。

 

・・・

・・

 

答えは、もうわかりますね?

 

 

そう、RED BULLです!

 

オーストリアのRed Bull GmbHが販売している商品で、なんと日本の「リポビタンD」からアイディアを得たんだとか。

 

また、RED BULLといえば斬新なCMが有名です。「レッドブル、翼を授けるRed Bull gives you wings)」というキャッチフレーズとともにわざと不器用に描かれたアニメのCMは、商品の効果を笑いものにしているかのような内容ながら、3年連続でオーストリアの広告大賞を受賞したそうです!

 

もしかしたら、オーストリアへワーキングホリデーして、RED BULL本社で働くことができるかもしれませんよ!?

 

ヨーロッパ圏のセミナーも開催中♪

osusume

オーストリアを代表する音楽家たち!

 

 

通称「音楽の都」と言われるほど、古くから音楽と強い関わりを持つオーストリアの首都 ウィーン。ウィーンは中世からヨーロッパの音楽の中心地となっていて、18世紀以降もプスブルク家や有力貴族の庇護を受け、多くの音楽家がウィーンで活躍しました。

 

今回は、オーストリアで活躍した誰もが知っている有名音楽家を紹介します!

 

■ モーツァルト

 

「キラキラ星変奏曲」 「歌劇 魔笛」「交響曲第25番」「トルコ行進曲」などで誰もが知っている、古典派音楽を代表する偉大な作曲家です。

 

モーツァルトは25歳から35歳で死ぬまでの間、ウィーンで生活をしていました。そのため、ウィーンには彼が結婚式を挙げた協会、演奏会をしたカフェ、訪れた場所など、モーツァルトにゆかりのある場所が多く点在しています。

 

2006年にはモーツァルト生誕250年を記念して、「モーツァルトハウス・ウィーン」もオープンしました!カフェなどもあるので、観光にはもってこいです。

 

 

■ ベートーベン

 

「交響曲第5番(運命)」「交響曲第9番」「エリーゼのために」など、数多くの傑作を生み出したベートーベン。元々はドイツ出身の作曲家ですが、オーストリアに拠点を移してから数多くの名曲を生み出しました。

 

ベートーベンは「引っ越し魔」として知られており、ウィーン滞在中も幾度となく住居を移しています。そのため、ウィーン市内にはベートーベンにまつわる記念碑、住居などが非常に多く点在しています。

 

その中でもオススメは、交響曲第9番を制作した際に住んでいた「ベートーベン第九交響曲の家」、ウィーンの中心に位置する「ベートーベン広場」、難聴に悩んだベートーベンが遺書を残した「ハイリゲンシュタット 遺書の家」などです。

 

 

■ シューベルト

 

「魔王」「アヴェ・マリア」「ピアノ五重奏曲”鱒”」などで知られています。特に600曲以上もの「ドイツ・リート」と呼ばれる歌曲を作曲した事から、「歌曲王」の異名があります。

 

シューベルトはウィーンで生まれ、その生涯のほとんどをウィーンで過ごした生粋のウィーン人。実は生前、ウィーンをほとんど離れた事がなかったため、当時の人気は局地的だったとも言われています。

 

シューベルトはベートーベンを崇拝しており、ベートーベンが没した際には彼の葬儀にも参加しました。またシューベルトの遺言を尊重し、シューベルトのお墓は現在ベートーベンのお墓と並んで中央墓地に祀られています。

 

=====

 

いかがだったでしょうか。オーストリア ウィーンでは歴史的作曲家たちの足跡をたどることができるほか、今なおかられが作りだした名作を各所で鑑賞することができます。クラシック音楽に興味がある方は、是非一度訪れてみてください♪

 

ヨーロッパ圏のセミナーも開催中♪

osusume

オーストリアとのワーキングホリデーが始まります!

 

 

2016年7月から、日本⇔オーストリア間でのワーキングホリデーが始まることが決まりました!

情報元:外務省「オーストリアとの間のワーキング・ホリデー制度に関する口上書の交換」

 

先月スロバキアも追加されたので、これで16カ国へワーキングホリデーで渡航できるようになりました。

 

 

■ オーストリアってどんな国?

 

ヨーロッパのほぼ中央に位置するオーストリアは、8つの国に囲まれる内陸国です。国土は日本の約4分の1程ですが、そのほとんどがアルプスの美しく壮大な自然に包まれています。高原にはいくつもの湖があり、その大自然の美しさはヨーロッパでも随一と言われます。

 

オーストリアの公用語はドイツ語です。これは、元々オーストリアとドイツが同じ1つの国だった事が理由です。ただ、ドイツで使われているドイツ語とは若干の違いがあり、細かく分類すると「オーストリアドイツ語」として扱われます。

 

オーストリアは上記のように公用語がドイツ語であるため、ドイツ語留学の渡航先として人気があります。特にオーストリアは音楽分野に長けているので、留学しながら音楽を学びたい、音楽に触れあいたいと考えている人にオススメされます。

 

オーストリアは湿度の低い大陸性気候なので、夏は気温が高く、冬には激しく冷え込みます。渡航にオススメなのは4月から8月にかけて。天候的に暖かく過ごしやすい日が続き、春の音楽祭などのイベントも開催されます。だたし、日中と日没後では気温差が激しいので注意が必要です。

 

 

ヨーロッパ圏のセミナーも開催中♪

osusume