9月27日(水) カナダ観光局・大使館セミナー!!

こんにちは、
日本ワーキングホリデー協会の浅利です。
ついに明日となりました!
カナダ観光局・大使館セミナーのご案内です!

明日、9月27日(水)に、カナダ観光局・大使館セミナーを開催します!

16:00~16:45 ワーキングホリデー協会カナダ初心者セミナ-

16:45~17:30 カナダ渡航経験者による体験談セミナー

17:30~18:00 カナダ観光局セミナー

18:00~18:30 カナダ大使館セミナー

※下記URLより、イベントの詳細をご覧いただけます。
https://www.jawhm.or.jp/ja/10211

 

※会場は原宿にございます当協会運営のカフェで行います。

2ec168e47dd53e2c79aa4c8308268d55

皆様とお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!

日本ワーキング・ホリデー協会
浅利康太郎

海外取引先に持って行って喜ばれた抹茶のお菓子達

ホームステイへのお土産悩みますよね。

今回は仕事で海外の人達に持って行って喜ばれた抹茶のお菓子お土産のリストを作ってみました。ホームステイではなく仕事先の方々へですのでテイストが違うかもしれません。

抹茶味のチョコやお菓子はドン・キホーテやドラッグストアでも山積みされていますね。 外国へのお土産の鉄板です。

この明治ザチョコレートは『Bean to Bar』って聞いたことあります? シドニーやニューヨークで5年程前から流行っているカカオ豆の厳選からチョコレート製造までを手作りで行う生産者の見えるチョコレートです。 もちろん明治さんは大手なので手作りではないでしょうが とにかくカカオの風味が楽しめるので外国人にも人気です。 抹茶味もあります。 その他にもいつもお土産に持っていく抹茶味のお菓子をリストしました。こんなにも沢山の種類があるのですね。 お土産なので10個入り等の箱買いばかりのリンクです。

 

 

 

明治ザ・チョコレート深遠なる旨味抹茶 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート優しく香るサニーミルク 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート濃密な深みと旨みベルベットミルク 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート鮮烈な香りフランボワーズ 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート華やかな果実味エレガントビター 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート魅惑の旨みジャンドゥーヤ 50g×10箱

明治 明治ザ・チョコレート軽やかな熟成感ビビッドミルク 50g×10箱

グリコ 近畿地区限定 カプリコスティック 宇治抹茶味 18本入り

ネスレ日本 キットカット ミニ オトナの甘さ 濃い抹茶 12枚×12袋
ロッテ チョコパイ<PABLO監修和のチーズケーキ 京味仕立て>個売り 6個セット


ネスレ日本 キットカット 毎日の贅沢 抹茶ダブルベリー&アーモンド 105g×12袋
ニッスイ エパプラス豆乳クッキー 抹茶ラテ味 29g×12本
チロルチョコ 抹茶もち<袋> 7個×10袋

宇治抹茶 2袋(4本)入×5箱
森永 チョコボール 宇治抹茶 小袋 1箱(10袋入)
明治 きのこの山抹茶あずき 66g×10箱
ブルボン ブランチュールミニDX抹茶あずきチョコレート 12個×10個
フルタ エブリワン抹茶 20枚×12袋
明治 マカダミアまろやか抹茶 9粒×10箱
不二家 ントリーマアムミニ(薫る抹茶) 47g×10袋
ロッテ クランキー(抹茶&クッキー) 1枚入×10個
不二家 ルックロイヤル(日本の美味しい甘味 抹茶小豆) 8粒×5箱
イトウ製菓 アメリカンソフトクッキー 宇治抹茶玉露入り 6枚×6袋
不二家 ルック(神楽坂茶寮監修 抹茶フォンデュ) 12粒×10箱

【東海限定】静岡緑茶パイ 24枚

フランスでしか見つけられない!?ちょっと変わったおもしろい&すてきな自動販売機3選

こんにちは。

日本ワーキング・ホリデー協会のNoriです。

 

日本ではどこにいっても見かける事が多い自動販売機、海外では駅の構内や周辺でしか正直見かめません。またお札が使えず、コインしか使えなかったり、押した番号の商品がでてこなかったりなどあまり良い印象がありません。日本の自動販売機がいかに優れているかものすごく感じます。

 

そんな中でも楽しみなのはその国にしかない自動販売機を見つけた時です。私が経験した事ががあるのはオーストラリアに設置されているサンダル自動販売機、日本にある納豆自動販売機です。見つけた時は必要でもないのに思わず買っていました笑

 

オーストラリアのサンダル自動販売機や日本にある納豆自動販売機のように変わった自動販売機がフランスにもあります。

 

今回はフランスにしかない、ちょっと変わったおもしろい&すてきな自動販売機3選を紹介します。

 

ishigaki-island-1276561_1280

 

■牡蠣自動販売機

フランス西海岸のリゾート地として有名なレ島にあります。

牡蠣自動販売機は地元の漁師さんが運営しています。毎日牡蠣を入れ替えているので新鮮であり、大小様々な生牡蠣をガラス越しに見て選べるので必要な分だけ買うことができます。

 

また現金だけでなく、クレジットカードでも購入でき、24時間営業しているので地元の住民や観光客に大人気だそうです。思う存分牡蠣を食べることができますね。日本の牡蠣とは味も大きさも違うのでしょうか。一度食べてみたいですね。

 

 

■バゲット自動販売機

フランス国内にて約600台ほど設置されています。多くはパン屋さんと提携を結んでおります。バゲット自動販売機の導入の背景には地方にあるパン屋さんが潰れたり、休みになってしまった時にパンが買えるようにということで作られたそうです。

 

バゲット自動販売機には2通りあり、パン屋さんが自分で補充するタイプと会社が補充するタイプがあります。基本的にお好みの焼き加減を選択して、ボタンを押すと3分〜10分ほど加熱をしてバゲットが出てくる仕組みです。取り出す時にできたてのように出てくるのでとてもいいですね。また値段も1.1ユーロで購入することができ、24時間営業しています。

 

いつでも本場のバゲットを食べられるのでパン好きな人には最高の自動販売機ですね。ちなみにパンを包む紙や袋などは自動販売機についていないので、持っていく必要があるので注意してください。

 

 

■物語自動販売機

個人的に一番気になっている・試してみたい自動販売機です。フランスの駅構内に設置されています。物語自動販売機には名前があり、「short edition」と名付けられています。この物語自動販売機設置の背景には、電車の待ち時間に楽しんでもらいたいという事から始まったそうです。

 

物語自動販売機の使い方は簡単です。物語自動販売機には「1分・3分・5分」と3つのボタンが付いています。ボタンを選択して押すと、選択した分数で読むことができるショートストーリーがレシート状で発行されます。登録されているのは物語や詩、中には俳句なども書かれており、その数は5万作以上あるとか・・・。

 

物語の作者は「星の王子さま」のサン=テグジュペリや「八十日間世界一周」のジュール・ヴェルヌのような有名なものではなく、アマチュアの方がてがけており、ウェブ上で人気投票なども行っているそうです。

 

物語自動販売機の特徴として、普通の自動販売機とは違い、無料で利用することが出来ます。現地でフランス語の勉強をする時に役に立つのではないでしょうか。また、フランスにしかありませんので、フランスのお土産や思い出になる事間違いないです。

 

ぜひ日本でも駅構内に未来の有名作家になるかもしれない若手の作品を読めるような物語自動販売機を設置してもらいたいですね。日本の新しいおみやげになるかもしれません。

 

 

いかがだったでしょうか。

ぜひフランスに渡航した際は探してみてください!

それでは!

 

その他おすすめブログ

町中で出会えるかも!?フランスで活躍する日本人選手が住んでいる2都市・観光スポット!

フランス人と盛り上がろう!フランスで有名なお祭り3選!