目指す目標によって異なる語学力の伸ばし方

 

 

皆さんがワーホリ・留学を使って海外へ行きたい理由って何ですか??

 

この質問をしたとき、ワーホリ協会を利用した方の9割以上は「語学力を身に付けたいから」と答えられました。でも、「どれくらいの語学力を身に付けたいのか」まで考えている方は意外と少なかったんです。

 

語学力を身に付けて、キャリアアップにつなげたい方、海外旅行を楽しみたい方、日本での就活に活かしたい方、海外での永住を目指している方、いろいろいらっしゃいます。この「目指す目標」によって、日本や海外で語学力を伸ばすためにやるべきことが全然違がうんです。

 

なので今回は、この「目指す目標によって異なる語学力の伸ばし方」をご紹介します!

 

 

1.旅行や日常生活で困らないレベルの語学力を目指す

単語を覚えたりリスニングを鍛えたりも重要ですが、このレベルの語学力を目指すのであれば、まずはシチュエーションごとの「お決まりフレーズ」を覚えていきましょう!

 

例えば日々の挨拶。まずは「Hi」「Hello」「Good morning」からはじまり、「How are you?」「How are you doing?」「What’s up?」とつながります。このようにある程度決まっているフレーズをシチュエーションごとに覚え、それを繰り返し使って身に染み込ませていくのが第1ステップ!そして慣れてきたら、このフレーズの幅を増やしていきます。

 

特に「日々の挨拶」「お店での一言」「謝罪の言葉」「病院での一言」「道を聞く時の一言」「感情を伝えるフレーズ」あたりから覚えておくと良いでしょう!

 

 

2.帰国後に就職で活かせるレベルの語学力を目指す

帰国後の就職に語学力を活かしたいのであれば、資格の取得を目指してみましょう!語学系の資格があるとそれを履歴書に書くことができるので。それだけでも書類面接の採用率がぐっと上がります。

 

どんな資格を目指すのかは企業によって異なりますが、いずれにしても資格を取得できるだけの基礎語学力向上が必要です。こればかりは日常会話で養われるものとは異なるので、しっかり学校に通ったり参考書を使って勉強をした方が良いでしょう。(最初から会話主体で語学力を伸ばすと、使う単語が偏ったり変な癖がついてしまうため)

 

 

3.キャリアアップ・海外就職を目指す

本格的に語学力を使う仕事に就きたい方は、 一般的な会話表現からステップアップした「ビジネス表現」を身に付ける必要があります。

 

日本語にも丁寧語があるように、海外にも失礼のない言い回しがちゃんとあります。日常会話の中であれば使っても問題のないのですが、それをそのままビジネスシーンで使ってしまうと相手に失礼ですし、会社らかのあなたへの評価にも大きくかかわってきます。

 

ビジネス表現に関しては、専門の先生からしっかり学ぶのが一番の近道です。短期集中で構わないので、語学学校や駅前留学の授業に参加してみることをお勧めします!

 

 


 

 

いかがでしたでしょうか。

 

日本にいても海外にいても、ただ生活するだけで語学力を身に付けることはできません。特に自分が目指す目標があるなら、それを達成できるようにしっかりプランを作るのが大切です!

 

プランの作り方、語学力についての相談もワーホリ協会で!

>お悩みがある方はこちらへどうぞ!<

 

 

【関連記事】

留学での英語力の伸び

あなたの英語レベルをチェーーック!!

ワーホリ&留学の目標を見つけよう!

【新年あけましてイベント一覧!】興味あるイベントにどんどん参加して、最高のスタートダッシュを切ろう♪

 

 

皆様、明けましておめでとうございます。

日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスカウンセラーのMasatoでございます。

昨年は、当協会をご利用いただきました、一人ひとりの皆様に大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

さて、新年一発目のこのブログでは、

年明けに日本ワーキングホリデー協会で開催されるイベント紹介を行います!

 

皆様、興味のあるイベントやセミナーを見つけて、どんどん参加してしまいましょう♪

 

 【アイルランド大使館セミナー】1月18日(木) 15:00~16:00

図1

近年、注目を浴びているアイルランド。ワーキングホリデー協会でも毎年定番のイベントとなってまいりましたね。

昨日1月15日(月)より、今年のアイルランド ワーキングホリデービザの公募が開始され、協会でも、既に多くのお問合せをいただいております。

他の英語圏のワーホリ国よりも厳しい英語環境を求める方や、イギリスのYMSビザに落選してしまった方にも、穴場の留学先として注目を集めているアイルランド。

今回の“アイルランド大使館セミナー” では、アイルランド大使館 担当領事官の名越様より、そんなアイルランドの魅力や、ビザ情報、ここでしか聞くことのできない、担当領事官だからこそできる小話などを盛り込み、皆様の心をつかむこと間違いなし!

是非、他の皆さんより一歩進んだ情報収集にお役立てください。

※まだまだ予約受付中です。駆け込みでも大丈夫!ご予約はこちらから!

 

 

② アイルランド ダブリンの語学学校【Emerald Cultural Institute】1月18日(木) 17:00~18:00

emerald-cultural-institute-top

1月18日(木)は『初夢フェア ~アイルランド・デー~』と表しまして、上記でもご紹介した、アイルランド大使館セミナーと合わせ、アイルランドはダブリンの語学学校 エメラルドカルチュラルインスティテュート 通称ECI(イーシーアイ) の学校セミナーも行います!

なんと今回は、現地の日本人カウンセラーを担当されている、岡村明美(Akemi)さんにご協力いただき、日本とダブリンを中継で繋いでセミナーを行います!

アイルランドの生活や、勉強方法を知ることのできる数少ない機会ですので、興味のあるお客様は奮ってご参加くださいませ。

※下記より予約の上ご来場ください。

ご予約はこちらから!

 

 

③英語圏の語学学校 Kaplan【カプラン】セミナー 1月20日(土) 14:00~15:00

ダウンロード

オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・イギリス・アイルランド・アメリカと、世界各国にキャンパスを構える、老舗校 Kaplan【カプラン】のセミナーです。

今回は、実際に担当様を協会オフィスにお招きし、実際の声をお届け致します。90年の信頼と実績は伊達じゃない! 迷ったらまずはこの学校の話を聞くべき…といっても過言ではないでしょう。

語学学校で悩んでいる方、英語力を本当に上げたい方必見! 皆様をお待ちしております。

※下記より予約の上ご来場ください。

ご予約はこちらから!

 

 

英語圏の語学学校 Embassy English【エンバシーイングリッシュ】セミナー 1月24日(水) 14:00~15:00 /1月25日(木) 15:00~16:30 /16:30~18:00

logo

オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・イギリス・アメリカと、世界各国にキャンパスを構える、老舗校 Embassy English 【エンバシーイングリッシュ】のセミナーで1。

国際比率・最先端の授業・成績アップ保証  等々、皆様が学校選びの際に気になるポイントへのこだわりが半端じゃない! 特にスピーキング強化に自信をもつ語学学校です。

今回は、実際に担当様を協会オフィスにお招きし、実際の声をお届け致します。

語学学校で悩んでいる方、会話力を本当に上げたい方必見です!

※下記より予約の上ご来場ください。

ご予約はこちらから!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

興味あるイベントにどんどん参加して、最高のスタートダッシュを切っていきましょう♪

それでは、皆様会場お会いしましょう☆

ニュージーランド現地語学学校スタッフによる生中継体験談セミナーのご案内

こんにちは、日本ワーキング・ホリデー協会の浅利です。
今日は、1月17日(水)13:00~開催されるニュージーランドセミナーのご紹介!
学校名:ICL Education Group
ニュージーランドの語学学校ICL Education Groupのスタッフの現地から生中継セミナー!
学校やカリキュラムのことををお話しいただくのはもちろん、現地に長期滞在している方からリアルな体験談を聞ける貴重なセミナーとなっております!

 

 

 

ニュージーランドは予算も安く、治安も良い。
日本人も少ない環境で留学やワーホリに
チャレンジするならおススメです!

 

そんなニュージーランドに数年住んでいる学校スタッフさんが
ニュージーランドの魅力を余すことなく皆様にお伝えいたします。
ICL Education Groupなら、確かな英語が身につき、
更には、J-SHINEやIELTS資格取得、そして永住権を目指すこともできます!
ニュージーランドの都会(オークランド)と田舎(ネイピア)を行き来するコースなどもあり、選択肢が豊富なことも魅力です。
ICL Education Groupは、あなたにピッタリのスタディプランを御提案いたします!
大好評のセミナーですが、まだご予約受け付け中です!
==========

日時:2018年1月17日(水)13:00~
会場:日本ワーキング・ホリデー協会 新宿オフィス

ご予約はこちらからよろしくお願い致します!

==========

日本ワーキング・ホリデー協会
浅利康太郎