コンシェルジュになるには

    こんにちは。
    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    わたしは、日本で大学を卒業してからずっとこの業界で働いているのですが、
    この十数年を通して最も嬉しいと感じる事のひとつはやっぱり「卒業生の活躍」です。

     

    日本出張の際に、そんな卒業生たちに会うのが私のシュミなのですが、
    実は先月の日本出張では、卒業生のひとりが勤務するホテルに滞在していました。

     

    彼とは4~5年くらいになるお付き合いですが、
    はじめて会った頃は頭をキンパツに染めた、いわゆる”チャラい”感じの大学生でしたが
    今では立派なバイリンガルのコンシェルジュとして活躍していて、
    頼もしい立派な姿をみることが出来ました。

     

    ちなみに。
    こちらが留学中。シドニーのコンビニでアルバイトをしていました。

    YOHEI_AUS_2

     

    そしてこれが、最近の彼。
    顔つきも違いますね!
    Yohei_JPN_2

     

    わたしはとっても嬉しくて、この憧れの職業について、
    今回も根掘り葉掘り教えてもらいました。

     

    コンシェルジュとして必要なスキルは、コミュニケーション力。
    お客さんの要望を理解する力と、それに応える力。まずこれがとっても大事なんだそうです。

    確かに、日本ではサービスを受ける立場で何かリクエストがあっても、
    何が、どう不満で、どうしてほしいのか、第一リクエストが通らないなら、このようなアレンジは出来ないか。
    ということを自分の腹が立つ前に説明し交渉する人は非常に少ないですね。

    そうなると、たしかに小さなサインを察知したり、
    要望を汲み取るのはサービス業として大事な仕事ですね。

     

    そして、情報量も凄く大事なのだそうです。
    周辺知識や、電車、文化、その他幅広い知識が必要とされるので、
    常にアンテナを高くしていることが大事なのだそう。

     

    それから、笑顔
    どんなことがあっても笑顔を絶やさずにいることは思ったより容易なことではないですが、
    常に見られている存在なので確かにこれも大切そうですね。

     

    そして、オーストラリアで暮らした1年で今の仕事の生かせているスキルは何かと聞いたところ

    英語力
    度胸
    自信

    即答でした。(かっこいいですね!)

    ホテルマンという仕事上、かなり高い英語力、それもビジネスレベルで、
    かつ、温かみのある言い回しが出来ることが必須なのは想像がつきますが、

    「度胸」や「自信」は、落ち着いて的確な対応をするのには確かに、不可欠なスキルですね。

     

    さいごに。。。

    仕事に対する想いを聞いてみました。

    「コンシェルジュはホテルの顔なので、ゆっくり休んでもらえるように
    旅行や出張などでお越しのお客様全員に思い出作りの手伝いをしたいと思っているそうです。
    フロントの印象はとても大事だと思うから。」

     

    ですって。

     

    文字にしてしまうと、まるで「正解の答え」を書いたように見えますが、
    確かに彼の働く姿をみていると、ピュアさと言うか、本当にそう思って働いているんだなと。
    そう感じることが出来ました。

     

    それでは、今日はこの辺で。

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年11月10日 (日) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : 在校生・卒業生の声 コメント : 0件
    タグ : 体験談

    外国人との話を盛り上げる方法

    こんにちは。
    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    随分とブログをサボっていましたが生きています。
    ちょっと出張に出ていて更新が滞っていました。。

     

    また、5日に1回、再開しますのでよろしくお願いします★

     

    さて、本日はオーストラリア人がうきうきしちゃって
    午後からオシゴトにならないメルボルンカップの日です。

     

    メルボルンカップとは、競馬のレースなのですが、
    もう、はっきりいって、実際ただのお祭りですね。

     

    男性はネクタイ、女性はファシネーターと言って、
    何と説明したら良いのでしょうか、頭にこういうものをつけます。
    (競馬はもともと高貴な方々のイベントでしたからね)

     

    IMG_20131105_113450
    わたしの横にいるのは、ブラジル人スタッフのヴァレリアです。

     

    今日は、学生の皆さんも全員この観戦のために
    学校近くの公園に行って盛り上がっていました。

    MEL1

    MEL 2_1

    わたし、こういう「経験」って凄く大事だと思うのです。

     

    立場を逆にして考えてみましょう。
    たとえば、日本の豆まき。

     

    「あ、豆まき?やったやった、あれ、終わった後掃除しても絶対どっかに豆隠れててさ、
    うっかり踏むとメッチャ痛いよね!しかもたまたま煎りが甘いやつとか踏んだら地獄だよね!!」

     

    と言う外国人と

    「あ、豆?まき?それは農業の話?」

    と言う外国人。

     

    どちらとなら話が盛り上がりそうですか?

    「農業の話ではなくてですね、、」

    いうところから説明するのもそれはそれで楽しいことですが、

     

    「まじで?やったことあるの?じゃあ、今年鬼やってよ(笑)!
    キミお面とかかぶらずにそのままでいけるよ(笑)」

     

    と続けたほうが、盛り上がりますね。

     

    そういうもともあって、ILSCでは英語の勉強だけではなく、
    こういう日常の経験もとっても大事にしているのです。

     

    それでは今日はこの辺で。

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年11月05日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    人気のアクティビティ 会話クラブ

    こんにちは

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    さて、今日はブリスベン校で毎週行われている
    無料の会話クラブを紹介しますね。

     

    903668_134444606740200_283399640_o_1

     

    この会話クラブは、毎週水曜に授業のあと、
    「英語の先生になる勉強をしているネイティブスピーカー」

    ILSCにボランティアとして来てくれて、教室では習わない若者言葉やスラング、
    オーストラリアの文化などについて、楽しくお話をします。

     

    1236871_177160492468611_1701693353_n

     

    クラスではないので、緊張感はゼロ。
    ネイティブスピーカーがいるので、間違いや素朴な疑問もその場で解決できます。

    とても人気なので、事前予約が必要です。

    予約のタイミングはジョンがフェイスブックでお知らせします♪

     

    John3

    ILSCブリスベン校に入学したら、必ず参加して欲しいアクティビティのひとつです♪

     

    それでは今日はこの辺で。

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年09月30日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :