外国人との話を盛り上げる方法

    こんにちは。
    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    随分とブログをサボっていましたが生きています。
    ちょっと出張に出ていて更新が滞っていました。。

     

    また、5日に1回、再開しますのでよろしくお願いします★

     

    さて、本日はオーストラリア人がうきうきしちゃって
    午後からオシゴトにならないメルボルンカップの日です。

     

    メルボルンカップとは、競馬のレースなのですが、
    もう、はっきりいって、実際ただのお祭りですね。

     

    男性はネクタイ、女性はファシネーターと言って、
    何と説明したら良いのでしょうか、頭にこういうものをつけます。
    (競馬はもともと高貴な方々のイベントでしたからね)

     

    IMG_20131105_113450
    わたしの横にいるのは、ブラジル人スタッフのヴァレリアです。

     

    今日は、学生の皆さんも全員この観戦のために
    学校近くの公園に行って盛り上がっていました。

    MEL1

    MEL 2_1

    わたし、こういう「経験」って凄く大事だと思うのです。

     

    立場を逆にして考えてみましょう。
    たとえば、日本の豆まき。

     

    「あ、豆まき?やったやった、あれ、終わった後掃除しても絶対どっかに豆隠れててさ、
    うっかり踏むとメッチャ痛いよね!しかもたまたま煎りが甘いやつとか踏んだら地獄だよね!!」

     

    と言う外国人と

    「あ、豆?まき?それは農業の話?」

    と言う外国人。

     

    どちらとなら話が盛り上がりそうですか?

    「農業の話ではなくてですね、、」

    いうところから説明するのもそれはそれで楽しいことですが、

     

    「まじで?やったことあるの?じゃあ、今年鬼やってよ(笑)!
    キミお面とかかぶらずにそのままでいけるよ(笑)」

     

    と続けたほうが、盛り上がりますね。

     

    そういうもともあって、ILSCでは英語の勉強だけではなく、
    こういう日常の経験もとっても大事にしているのです。

     

    それでは今日はこの辺で。

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年11月05日 (火) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    人気のアクティビティ 会話クラブ

    こんにちは

    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    さて、今日はブリスベン校で毎週行われている
    無料の会話クラブを紹介しますね。

     

    903668_134444606740200_283399640_o_1

     

    この会話クラブは、毎週水曜に授業のあと、
    「英語の先生になる勉強をしているネイティブスピーカー」

    ILSCにボランティアとして来てくれて、教室では習わない若者言葉やスラング、
    オーストラリアの文化などについて、楽しくお話をします。

     

    1236871_177160492468611_1701693353_n

     

    クラスではないので、緊張感はゼロ。
    ネイティブスピーカーがいるので、間違いや素朴な疑問もその場で解決できます。

    とても人気なので、事前予約が必要です。

    予約のタイミングはジョンがフェイスブックでお知らせします♪

     

    John3

    ILSCブリスベン校に入学したら、必ず参加して欲しいアクティビティのひとつです♪

     

    それでは今日はこの辺で。

    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年09月30日 (月) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ :

    R U OK? イベント

    こんにちは。
    ILSC-AUSTRALIA 田村杏奴です。

     

    タイトルは、Are you OK? という意味です。

    「大丈夫ですか?」というより、
    「だいじょぶ?」と言う感じです。 スラングの一種ですね。

    “Are you OK?” Dayとは毎年行われる鬱病の認知度を上げるための
    オーストラリア全土でのイベントの日です。
    家族や友人を見ていて「もしかして?」と思ったら一声かけてあげよう。
    ただ「だいじょぶ?」と、シンプルに気遣いを伝えよう

     

    そういう啓蒙活動の日です。

     

    今回、ILSCはこの活動の一環として学校内でイベントを行いました。

     

    スタッフは、イベントのテーマカラーの黄色い服で出勤!

     

    1185351_10151970017779155_1060595963_n

     

    学校が

    「240ドル相当(2万4千円くらい)の無料サーフィン旅行」

    の権利を提供し、学生さんたちは、その抽選券を買うという仕組みです。
    集まったお金は全てチャリティーに。

     

    1238192_10151970019134155_1495884785_n

     

    盛況ですね!!

     

    1043902_10151970019529155_1245519552_n

     

    買ってます、買ってます。

     

    557762_10151970019499155_1133221795_n

     

    当選したのはこの2名!(ヤッタネ★)

     

    549552_10151980118034155_625793228_n

     

    ドイツ人の学生さんが、有志でギター引き語りです。

     

    1240613_10151970019039155_1481396456_n

     

    おひねりも全てチャリティーへ

     

    1229846_10151970019844155_343829937_n

     

    現代社会を生きる私たちは、心の風邪とも言われる鬱にかかる事は 珍しいことではありません。
    人種が違っても、話す言葉が違っても、相手は宇宙人ではありません。

     

    同じように苦しみ、同じように救われるんですよね。

     

    海外で暮らしていて、言葉や文化、考え方の違いを学ぶ事は沢山あります。
    だけれども「意外と同じだよね、人間だしね」と思うことも沢山あります。

     

    自分の意見をはっきり述べて、ディベートもガンガンやれるという人だけが
    グローバル人材ではないと思います。

     

    こうした「だいじょぶ?」と一言声をかけられる心遣いを
    誰にでも分け隔てなく出来るのも、大事なんじゃないかな。
    と、考えさせれらた1日でした。

     

    それでは今日はこの辺で。
    ごきげんよう。

    この記事の内容は 2013年09月25日 (水) に書かれたものです。

    情報が最新ではない可能性がありますのでご注意ください。


    カテゴリ : アクティビティ コメント : 0件
    タグ : アクティビティ, イベント