【最新版】シェアハウスの探し方&詐欺から守るポイント

【WHC】新コラムTOP画像 (2)

ワーホリ中はシェアハウスに住みたいけど、ちゃんと探せるか不安・・そんなあなたもこの記事を読めば、探し方や注意点がわかります!

現地に行ってから焦らないために、出発前に予習をしておきましょう(#^^#)


<目次>

シェアハウスの探し方

 ①インターネットで物件を探そう

 ②オーナーに内見希望の連絡をしよう

 ③内見に行き、自分の目で確認しよう

 ④しるしが残る方法で契約を結ぼう

・内見でチェックすべきポイント

 ①設備関連のこと

 ②周辺環境のこと

 ③家賃などお金のこと

 ④入居条件やハウスルール

・詐欺被害に注意

・内見時期に注意


シェアハウスの探し方

①インターネットで物件を探そう

4965593_s

シェアハウスの空室情報は、街の情報サイト(クラシファイド)などで探すことが出来ます。

よく使われているウェブサイトは国によって違いますが、キーワード検索を上手く活用しながら調べてみましょう。

(検索キーワードの例)

・Sydney / house share

・Vancouver / room share

※日本語で調べると、日本人オーナーや日本人向けの物件ばかりがヒットします。英語環境に身を置きたい、いろんな国の人と暮らしてみたい、という方は必ず英語検索を!

 

②オーナーに内見希望の連絡をしよう

jonas-leupe-8pCtwj37VB4-unsplash

まずは投稿されている空室情報から、気になった物件をいくつかピックアップ。投稿者(オーナー)に連絡をして内見の予約を取りましょう。

複数のコンタクト方法が記載されている場合には、電話番号宛てのSMS(ショートメッセージ)を利用するのもおすすめです。

直接電話をかけてしまうと、相手が仕事中など出られないケースもあります。英会話に不安がある方は、SMSでメッセージを送る方法のほうが安心ですね。

設備情報や、入居条件などもしっかりチェック!

もしネットだけで不明な点があれば、メモして当日スムーズに聞けるようにしましょう。

 

>>予約時のちょっとしたコツをお伝えします(#^^#)

 

★聞きたいことがあっても、内見前にあれこれ質問を送らない

→ オーナーはたくさんの人からの内見依頼に対応していますから、全ての問い合わせに丁寧に回答している暇はありません。ここだけは譲れない!というポイントだけ、先にメールしておき、その他は、内見時に聞くのがよいですね。

★オーナーが事前に知りたいであろう情報は予め送る

→ 簡単なプロフィール、希望の入居日、滞在期間の希望などは、簡単にまとめて予約時に送っておくと、当日スムーズですよ♪

 

③内見に行き、自分の目で確認しよう

gabriel-beaudry-WuQME0I_oZA-unsplash (1)

アポがとれたらいよいよ内見ですね!

一人で行くのではなく、できればお友達に頼んで一緒に行くのがベスト。
内見は2~4件ほど見るのが一般的です。1軒目で良い物件が見つかればラッキーですが、最初のうちはいろんな物件を見て、自分のスタイルにあったものを選びましょう。

反対に、たくさん内見に行きすぎるのはNG。あちこち回るのに、2~3週間もかけていると、悩んでいるうちに、どんどん物件が埋まって行ってしまいます。

通常のマンション契約もそうですが、シェアハウスも早い者勝ち内見は1週間~10日程度の間に、パパっと回ってしまうのがポイントです。

 

④しるしが残る方法で契約を結ぼう

leyla-m-jVla88Guxqg-unsplash

入居したい部屋が決まったら、オーナーさんに連絡をして契約を結びます。

>>ここイチバン重要です!!

★しるしが残る方法で契約を結ぶこと

★前払いの家賃やボンド(敷金)は、できる限り銀行送金で!(現金手渡しの場合は、受領のサインを貰うこと)

シェアハウスは基本的に不動産屋を介さず、オーナーと入居者との個人間の信頼関係によって成り立っているものです。そのため契約と言っても、その方法はオーナーによってさまざま。

「契約したと思ったのに、実はできていなかった」

「現金でボンドを払ったのに、音信不通になってしまった」

という詐欺にあう方も、本当に多いんです・・・

ですから、契約書面でもSMSでもメールでも銀行口座の情報でも、何かしらの形でしるしが残るような契約を行ってください。

もし「契約書類はないけど、キーを渡すからそれで契約にするね」と言われた場合でも、必ずオーナーの受領サインをお願いしましょう。

 

~実際の契約例~

【オーナーA】

契約は直接対面で、簡単なハウスルールが書かれたオーナー手作りの書面にサイン。ボンド+1か月分の家賃は、オーナー個人の銀行口座に支払うように指示あり。(支払い完了をもって部屋確保)

【オーナーB】

契約はメールのみのやり取り。ボンド+1か月分の家賃は、オーナー個人の銀行口座に支払うように指示あり。(支払い完了をもって部屋確保)

 

内見でチェックすべきポイント

以下の点を押さえておくと安心ですよ(#^^#)

lightbulb

①設備関連のこと

・食器や調理グッズはどれくらい揃ってる?(ルームメイトで貸し借りOK?)

・入居者数に対して、バスルームはいくつ?(足りないと後々困る…)

・寝具は揃ってる?(まくらやシーツは自前の場合も)

②周辺環境のこと

・バス停や駅からのアクセスは?

・スーパーなど食料品/生活雑貨が買えるお店は近くにある?

・飲み屋街やクラブ街が近いなど、危ないエリアではない?

③家賃などお金のこと

・ボンドや家賃の支払い方法は?(現金手渡し・銀行振込など)

・家賃はどれくらいおきに払う?(2週間毎・1か月毎など)

・インターネット/水道/電気代は含まれてる?

④入居条件やハウスルール

最低滞在期間(Minimum stay)の決まりはある?

・退居するときは、いつまでに申し出が必要?

・ハウスルールはある?(掃除の当番・家でパーティー禁止・入居者以外を家に招くのは禁止、、など物件によってさまざま)

 

詐欺被害に注意!(契約は実物を見てから)

「現地に行ったらすぐシェアハウスに住みたい!!日本からネット申し込みしておこう」そんなあなたは、冗談でも脅しでもなく、本当に詐欺被害にあう可能性があります。

hair care

<よくある詐欺ケース>

架空のシェアハウス

内見せず、オーナーと会う前に支払いをするのは、できる限り避けてください。

実際に、取り敢えず予約金を振り込んだが、そのあと家主と連絡が取れなくなった。シェアハウス自体が実在しなかった。という被害が、最近多発しています。

他にも、

■家主が不明瞭な理由で、水道や電気代を過剰に請求してきた。

■退去時に返金の約束があったにも関わらず、ボンドが振り込まれなかった。

などの詐欺もあります。

必ずご自身の目で見極めて、信頼できるオーナーと契約しましょう。

 

内見時期に注意!

12月中旬~のクリスマスホリデーシーズンは、シェアハウス探しに注意しましょう。なぜなら、内見に行きたいのに、シェアハウスのオーナーが休暇中ずっと不在・・というケースが多々あるためです。

とくに前の家を退居する時期が、ホリデーシーズン間近に当たってしまうと、部屋探しが難航しますので、この時期は避けて動きましょう。

 

<おわりに>
ワーホリ中のシェアハウス生活は、いろんな国の文化を知りながら、友達を増やすことができる、価値あるものです。
安心・快適な住まいで、楽しいワーホリ生活を送るために、ぜひ参考にしてくださいね♪

 


 

Hannah

【WHC】SNS等バナー用 (3)

 


カテゴリ : 海外生活
タグ :

ワーキングホリデーや留学に興味があるけど、海外で何かできるのか? 何をしなければいけないのか?どんな準備や手続きが必要なのか? どのくらい費用がかかるのか?渡航先で困ったときはどうすればよいのか? 解らない事が多すぎて、もっと解らなくなってしまいます。

そんな皆様を支援するために日本ワーキングホリデー協会では、ワーホリ成功のためのメンバーサポート制度をご用意しています。

ワーホリ協会のメンバーになれば、個別相談をはじめ、ビザ取得のお手伝い、出発前の準備、到着後のサポートまで、フルにサポートさせていただきます。

 

日本ワーキングホリデー協会では、ワーキングホリデーの最新動向や必要なもの、ワーキングホリデービザの取得方法などのお役立ち情報の発信や、 ワーキングホリデーに興味はあるけど、何から初めていいか分からないなどの、よくあるお悩みについての無料セミナーを開催しています。

お友達もお誘いの上、どうぞご参加ください。