海外のエイプリルフールはどんな感じ?

昨日はエイプリルフールでしたね!みなさんはどんな嘘をつきましたか??

 

エイプリルフールといえば世界中で幅広く知られている風習ですが、その起源はっきりわかっていないそうなんです。それなのに世界中で『4月1日は嘘をつく日』として知られているのは、なんだか面白いですね!

 

海外でもエイプリルフールには、様々な嘘がつかれます。2008年には「イギリスの象徴でもあるビッグベンの大時計がデジタル化される」といった嘘を、イギリス大手の放送今日であるBBC(英国放送協会)が発表し、ちょっとした騒動になったこともあったみたいです。

 

 

 

 

また、海外ではエイプリルフールを「イタズラをする日」と認識している人達も多いので、油断していると大がかりなイタズラに巻き込まれてしまうかもしれません!海外で過ごすエイプリルフールは気を抜かずに乗り切りましょう!

留学&ワーホリ 準備グッズ 「第10回 折りたたみ傘」

海外生活で役立つアイテムをご紹介!

今回は折りたたみ傘について。

 

 

 

折りたたみ傘って、「留学に持っていたった方がいい物リスト」によく掲載されていますが、それと同じくらい「別に要らないものリスト」にもよく掲載されていますよね。実際持って行った方がいいのでしょうか?

 

まず事前知識として、海外の人はほとんど傘をさしません!小雨くらいでは気にしないですし、激しい雨になってもフードや帽子などをかぶってやり過ごす人がほとんど!傘を一本も持っていない人も多くいます。

 

傘を使う文化がないのでお店などでもあまり傘が売っておらず、見つけたとしてもすごく高価で折りたためない大きいサイズの傘ばかりになってしまうんです。

 

また海外の雨は長時間降らないことが多いので、大きい傘を持ち歩くと邪魔になりがちです。なので折りたたみ傘は持って行くことをお勧めします!持ち運びが簡単にできるよう、軽くて丈夫なタイプがいいと思います。

 

傘以外には厚手のパーカーなどを持って行ったり、現地で買っておくと雨の時に便利ですよ!

 

 

▼もっと海外情報が知りたい?▼
osusume

日本だけじゃない、世界中の桜並木

3月27日は「桜の日」!1992年(平成4年)に作られた、まだまだ新しい記念日です。

 

「桜と言えば日本の花」のイメージが強いですが、実は日本以外の国でも桜を見つけることが出来るんです!

 

■イギリス ロンドン - リージェント公園

▲ 桜が満開の時期のリージェント公園

タワーブリッジなどがあるロンドンの中心地から車で10分ほどの位置にあるリージェント公園(Regent’s Park)には、とても綺麗な桜が咲き乱れます!歴史のある西洋の建物と桜が合わさることで、幻想的で息をのむほどの美しい風景を楽しむことができます。

 

■アメリカ ワシントンDC - トーマスジェファーソン記念

▲ 桜が満開の時期のトーマス・ジェファーソン記念館の写真

 

第3代アメリカ大統領 トーマス・ジェファーソンの記念館周辺には、多くの桜が植えられています。ワシントン周辺は歴史記念館が多く点在しているので、時期を合わせれば桜並木を歩きながらアメリカの歴史を辿ることができます!

 

■ オーストラリア カウラ - カウラ日本庭園

▲ 桜が満開の時期のカウラ日本庭園の写真

日本でもほとんど知られていませんが、オーストラリアにはいくつか日本庭園があり、その中でもカウラ日本庭園は国内最大級の規模とクオリティを誇ります。オーストラリアは日本と季節が逆なので、桜が満開になるのは9月の中旬から!カウラ日本庭園にある桜並木は「Sakura Avenue」とも呼ばれています。

 

いかがだったでしょうか。海外の桜もとても綺麗なので、機会があれば是非色々な桜並木を見比べてみてください♪