【国選び】フランスVSドイツ 徹底比較 国民性編!

英語圏を除いたヨーロッパ圏で不動の人気を誇るのが「フランス」と「ドイツ」。渡航人数もほぼ同じくらい、経済規模で見てもドイツが世界4位、フランスが6位と、生活水準も同等の国です。

さてさて、先日に引き続きこの二国を徹底比較して参りましょう。本日は『国民性編』です!

 

●フランス人ってこんな人●

【おしゃべり(母国語)が大好き】これはフランス人の国民性に直に通じる部分がありますね。何といってもフランス人は母国語に誇りを持っています。美しい音の響きや、幅広い表現方法等に至るまで、フランス人に母国語の素晴らしさを語らせてみればキリがありません。本当に自国を愛している事が分かります。

そんなフランス人は友人と色々な話題について議論を交わすことが大好き。母国語に誇りを持っているからこそ、おしゃべり好きな国民性が根付いているのかもしれないですね。

 

因みにフランス人は自身の意見にまっすぐで、滅多なことでは意見を曲げることをしません。イエスノーの主張が激しく、日本人の『以心伝心の心』とは真逆の価値観を持っています。

ですので、多くの日本人がしてしまいがちな、いつもニコニコ『Yes』ばかりを繰り返したり、その場をやり過ごそうと何となく周りの意見に合わせてしまったりしていると、“意見が無い人”と判断されてしまい、良好な人間関係を作る障害となってしまったりします。

 

jqnAKxVU2Ziu645c

 

また、日本人と比べるとフランス人は英語にも精通していますが、実は英語はフランスから語彙を拝借して作られた比較的歴史の浅い言語。遡ると紀元前にその歴史を持つフランス語に対して、英語はせいぜい1500年前程度の歴史しか持っておらず、近代英語(Modern English)が確立してからは何と300年程度しか経っておりません。

歴史を重んじるフランス人は母国語を英語の各上と認識している節があり、英語で道を尋ねてくる観光客などを好まない傾向にあるようです。良くお客様より『英語が喋れればフランスでも生活が出来ますか?』というご質問を頂きますが、答えはもうお分かりですね。

“流暢(りゅうちょう)な英語より、つたないフランス語が好まれる” ということを頭に入れておくと良いでしょう。

 

●ドイツ人ってこんな人●

【生真面目て勤勉】

ドイツ人といえば、まさに表題の通りでしょう。これはドイツの成り立ちに関係していると言われている様です。

数百年前までは国内に小国の対立が乱立していたドイツ。近代史に入ってからでは、東西ドイツ統一とベルリンの壁崩壊の史実は誰もが知るところですよね。当時、周りを大国(欧米諸国)に常に囲まれているドイツでは、他国に対抗するために東西の統一をし、早急な近代化を図る必要がありました。国の分裂が原因で、他国に比べて大幅に遅れを取っていた産業を短期間で大きく前進させるためには、その成長を民間に任せていては到底間に合わず、国家を挙げて方針を固め、国民を教育にて従わせるという大幅な改革が不可欠だったとのこと。ドイツ人の“規律を守る”国民性は、近代化の過程にその大きな要因があったという説があるようです。

 

その結果、出来上がった国民性は、端的にまとめると以下の様な物。

  • 仕事はきっちりこなす
  • 神経質で時間に厳しい
  • ルールを決めたい!決めたルールには従いたい!

簡単に調べただけでもこれだけ上がってきました。

皆様お気づきかもしれませんが、この特徴は日本人にも当てはまる部分が多いですよね。だとすれば、ドイツ人の国民性は日本人によく似ているのかもしれません。

実際の処、私の友人にもドイツ人の方が数名いますが、仕事はキッチリ!という印象でした。本当に細かいところまでよく気が付きます。ですが、日本人の様に残業はせず、労働時間内だけはしっかりと働き、休む時には休む。という傾向が強いです。

 

その代り、決めたルールは厳守!これがドイツ人です。これが生真面目と言われる所以ですが、柔軟な対応が苦手なこともまた事実。相手がルールを守らなければ、厳しい反応が待ってます。特に待ち合わせなどの時間にはとても厳しいのだとか。その他にも、お互いの意見が食い違った場合等には、その後、関係がぎくしゃくしてしまう事も少なくない様子。

フランス人相手に付き合うのとは、別の難しさがあるかもしれませんね。

Doctor holding stethoscope with flag series - Germany

 

因みに、ドイツ語が誕生したのは約1260年前、原語はゲルマン語で、こちらの起源は紀元前786年まで遡るそう。物凄く長い歴史ですよね。

フランスの国民性の説明の際に、英語とフランス語の関係を簡単に述べましたが、実は英語の文法はドイツ語をその起源としています。ですので、ドイツ人からすると英文法は、“ドイツ語の難解な文法ルールをサボった(簡略化した)もの”という印象があるようでして、私の友人も例に漏れず、『英語は世界一簡単な言語だよ。』とニコやかに言い放っていました。

 

耳が痛いです。

 

そのため、ドイツ人の多くが高いレベルの英語を使いこなすことが出来ますが、やはり現地ではその起源を古くに持つドイツ語を重んじる文化があるようです。

それでも自国語に対しての誇りに差がある分、英語が扱える方に関しては、比較的ドイツでの生活の方がし易いかもしれません。

 

Fotolia_75253969_Subscription_Monthly_M

さて、フランスとドイツの国民性を比べてみましたが如何でしたでしょうか。どちらの国を選ぶにせよ、『郷に入りては、郷に従え』これこそが海外生活で基盤となる考え方なのかもしれませんね!

 

是非、今後のプランニングの参考として頂ければと思います。

それでは今日はこの辺で、Salut♪& Tschüs!

 

その他の「フランスvsドイツ 徹底比較」に関する記事はこちらから

1

2

3

海外での出会い~Pokémon GOをやってみた~

みなさま ご無沙汰しております。
ブログをさぼってばかりのSabuです・・・

タイトルにかけて早速やってみました!!

「Pokémon GO」

 

fcpg43ms

 

===

 

『Pokémon GO』を安全に楽しむため、以下の正しい遊び方を守って遊んでください。

 

1.ゲームを始める時は、天候や周囲の状況などをよく確認してください。
2.スマートフォンを操作するときは、かならず立ち止まって操作してください。
3.移動するときは顔を上げ、周りの人や物など、周囲の状況をよく確認してから移動してください。
4.ポケモンが現れたら振動でお知らせします。立ち止まり、周囲を確認した上で、スマートフォンを操作してください。
5.ポケストップやジムは、あらかじめ場所を確認し、近づいてからスマートフォンを操作してください。
(公式HPより)

 

===

 

世界中で社会現象となっているこの「Pokemon GO」ですが
なんと日本ワーキングホリデー協会 東京オフィスにもいました!!!

 

(コラッタ!なつかし~)

 

image2
早速捕まえてみたところ・・・

 

image1

無事、GETだぜ~!

ぜひ!お越し頂いてGETしてみては・・?

 

海外では、たくさんの出会いがあります。

「ワーホリ行って、価値観が変わった!」

 

と帰国後に言われるのですが、それもそのはず。

1年間の間にこんなにも多種多様な人たちと出会う機会なんてそうそうないです。

 

・年齢
・性別
・国籍
・職業
・宗教
・考え方 etc・・

 

日本では出会わない人たちと出会う可能性がありいろんな人たちの価値観を味わう。

 

「それだけでも、ワーホリに、留学に行く価値がある!」

と私含め諸先方はみなさん口を揃えます。

 

そんなみなさんのサポートを日本ワーキングホリデー協会では行ってますので
Pokémonゲットするついででもいいのでお越しください~!!!

ワーホリオススメ都市紹介「第36回 アメリカ都市比較」

ワーホリする人達に人気な都市を紹介します!

今回は、アメリカの人気都市を比較してみましょう!

 

アメリカにはワーキングホリデー制度がありませんが、学生ビザでの語学留学や、観光ビザでの短期留学が人気です。

【関連記事】ワーホリを活用してアメリカへ行く!

 

statue-of-liberty-267949_960_720

 

サンフランシスコ(クリックで詳細へ!)

golden-gate-bridge-388917_960_720

 

サンフランシスコはアメリカ西海岸沿いにあるカリフォルニア州を代表とする都市。同じ州にあるロサンゼルスと共にアメリカ留学の渡航先として最も人気の高いです。

 

観光地が非常に多く観光客も多いので、年間を通して様々なイベントも開催され、長い期間滞在してもサンフランシスコに飽きることはないでしょう。

 

 

ニューヨーク(クリックで詳細へ!)

new-york-690375_960_720

ニューヨークは言わずと知れた世界最大規模の金融都市。「人種のサラダボウル」と呼ばれるほど数多くの国から人が集まる大都市です。日本人にも人気が高く、留学生だけでなく多くの観光客も訪れています。

 

教育面でも非常に発展していて、数多くの有名大学や語学学校が点在しており、どの学校でもトップクラスの授業を受けることができるでしょう。

 

 

ケンブリッジ(クリックで詳細へ!)

seattle-1027254_960_720

シアトルでは情報系の産業が発展しており、マイクロソフト、アマゾン、スターバックスなど、世界の優良企業が本社を置いています。以前イチローが在籍していた「シアトル マリナーズ」の本拠地でもあり、今でも日本人に親しみを持って接してくれる方がとても多いです。

 

比較的緯度の高い位置にある都市ですが、その割には冬の雪も少なく、夏も快適に過ごせます。だだし、曇りがちな天候が続くこともあるので、急な気温の変化に注意するようにしましょう。

 

 

ハワイ(クリックで詳細へ!)

lagoon-1008329_960_720

 

ハワイはアメリカ50番目の州。ハワイはリゾート地として世界的に有名で、非常に多くの旅行客が1年を通して観光に訪れています。日本ともつながりが深いので、ハワイを訪ねたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

ハワイの公用語は英語ですが、一部地域ではハワイ語がつかわれています。また、日本から移住してきた人も多いので、都心部では英語が全く話せなくても日本語だけで生活することが可能です。

 

 

「ワーホリオススメ都市紹介」
その他はこちらから

 

▼もっと詳しい情報が知りたい?▼
osusume