ワーホリオススメ都市紹介「第22回 ニューヨーク」

ワーホリする人達に人気な都市を紹介します!

今回紹介するのは、アメリカ ニューヨークです!

 

new-york-690375_960_720

 

アメリカにはワーキングホリデー制度がありませんが、学生ビザでの語学留学や、観光ビザでの短期留学が人気です。

【関連記事】ワーホリを活用してアメリカへ行く!

 

ニューヨークは言わずと知れた世界最大規模の金融都市。「人種のサラダボウル」と呼ばれるほど数多くの国から人が集まる大都市です。日本人にも人気が高く、留学生だけでなく多くの観光客も訪れています。

 

自由の女神、エンパイヤ・ステート・ビル、メトロポリタン・ミュージアム、セントラルパーク、ブルックリン・ブリッジ、タイムズスクェア、ブロードウェイなどなど、飽きることがないほどの娯楽が溢れています。

 

教育面でも非常に発展していて、数多くの有名大学や語学学校が点在しており、どの学校でもトップクラスの授業を受けることができるでしょう。

 

反面、地域によっては治安が悪いエリアも多く、生活費も非常に高くつくことも気をつけましょう。

 

■ メリット

世界各国の友達ができる。高い生活水準を維持できる。留学生の受け入れが多いので、経験に基づくハイレベルな授業を受けることができる。

 

■ デメリット

アメリカにはワーホリの制度がない。観光客も含め、日本人がとても多い。物価が非常に高い。治安の悪いエリアが多い。色々な物がありすぎる街なので、しっかりと意思を保たないと流されてしまうかも。

 

empire-state-building-1031341_960_720  taxi-cab-381233_960_720

 

「ワーホリオススメ都市紹介」
その他はこちらから

 

▼もっと詳しい情報が知りたい?▼
osusume

 

ちょっと変わったワーホリ体験

初めまして、東京オフィスのYoshitoshiです。

4月より勤務しております。関西からやってまいりました。

トロント(カナダ)ロンドン(イギリス)にそれぞれ1年ずつ

ワーキングホリデー渡航経験があります。

 

イギリスワーキングホリデービザは人気ですが、ビザの取得が難しく

ワーキングホリデー渡航者は数少ないのでぜひロンドンでのワーホリ体験を

皆さんにお伝えしていければと思います。

 

タイトルにも書きましたが、イギリスワーホリなどちょっと変わったワーホリ体験を

してきました。

 

カナダで学校証明ができず入国拒否されかけたり、

 

何も英語がわからない状態で現地でのアルバイト面接に行き、5分で面接を打ち切られたり、

 

マイアミのクラブで知らない外国人と泥酔したり、

 

ロンドンの現地のJAZZバーで働き「ここで働いた初めてのアジア人よ。」と言われてみたり、

 

received_773325429455231 DSC_0552

 

ちょっと変わった。

現地に住む外国人でも体験できないようなお話しができればと思います。

イースターって、なに?

みなさん、こんにちは!
東京オフィスまゆみです(*^▽^*)

 

あったか~~い小春日和かと思えば、ぐぐんと寒い日があったりで、
みなさん体調崩されていらっしゃいませんか?

 

今日は、そんなぐずぐずのお天気も吹っ飛ばず、
とびっきり可愛いお話をお届けしようかと思います♪

 

皆様・・・
イースター ってご存知ですか??

(過ぎてるやん!なんて言わないで・・・記事上がってないの今気づいたなんて内緒

 

近年では、某夢の国でイースターイベントが為されていたり、
某ケーキ屋さんでウサギに扮した看板娘がいたりなど・・・

 

すこ~しずつ浸透してきた感じでしょうか?

 

私はカナダへ渡航していた4年前(もうそんなに経ったのかぁ)ホームステイ先で初めてその存在を知りました。

 

当時はハロウィンも日本にはあまり浸透しておらず、イースターなんて「イ」の字もありませんでした。

 

当時感じていたのは、

Q.なんでこの時期、やたら卵とうさぎのモチーフだらけなの?

Q.そもそもイースターって何?

Q.イースターはどうやって過ごすのものなの?

Q.いつからいつまでがイースターなの?

という疑問です。。(これの答えはブログ下部にて!)

 

ちなみに、私が体験したイースター当日は、
ホストファミリーの末っ子Gracyに呼ばれるところから始まりました。

 

呼ばれてリビングに行くと、

 

 

 

「あのね・・・おうち中に卵を隠したからね、見つけてほしいの。。」
(照れてる。めっちゃかわいい。)

 

ええ、探しましょう!!それはもう全力で!!!

 

探すこと1時間ほどでしょうか?
卵(私のファミリーではキ○ダ―サプライズという卵型チョコでした)はいろ~んなところから出てきます。

 

ソファーのクッションの陰、ピアノの上、テレビの裏、庭の芝生の隙間・・・

くたくたになるくらい探し回って、疲れて自室に戻ると・・・

 

机の上には・・・

 

 

 

「あのね・・・それ、Gracyからだよ・・・」
(ドアの隙間から覗き込んで照れてる。めっちゃかわいい。めっちゃかわ(略))

 

ちょっと涙出るくらい、嬉しかったですね(*´з`)

こういった卵探しのことを、「エッグハント」と言います!

 

他にも、お宅によっては卵早運び競争の「エッグレース」などもあるんですよ~♪

最後に!Q&Aの答えで今日は締めと参りましょう~!!

 

Q.そもそもイースターって何?
⇒A.キリストの「復活祭」です!実は、宗教的背景があるのですよ~!

 

Q.なんでこの時期、やたら卵とうさぎのモチーフだらけなの?
⇒A.生命の象徴である卵、子どもをたくさん産むうさぎがキリストの「復活祭(2度目の誕生)」であるイースターにぴったり!とのことです(‘◇’)ゞ

 

Q.イースターはどうやって過ごすのものなの?
⇒上記の通りゲームをすることもあります♪基本は家族と過ごしている印象ですが、友人や恋人と過ごすのもありです!

 

Q.いつからいつまでがイースターなの?
⇒イースターは、1日間のみです!決め方がややこしいのですが・・・「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」がイースターです!そのため、月の周期によっても、日にちがずれるのですね~!今年は3/27ですよ~\(^o^)/

 

イースターは、一回張り付けになり、命を落としたキリストの復活という、キリストの起こした最も気高い奇跡と言われています。

 

そんな背景も押さえつつ、イベントとしても、思い切りイースターを楽しんでいきましょうね♪

それではまた(‘◇’)ゞ 東京のまゆみでした~♪